マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

188: 匿名さん 
[2011-12-14 00:46:33]
しょせん、単なる売り子。
気持ちよく買い物したいのも当然だけど、
しょせん、単なる売り子。
怒るだけエネルギーの無駄使い。
ファーストフードと同じで、ある程度マニュアル化されてますから。
189: 匿名さん 
[2011-12-14 13:18:42]
>>185さん
営業も、マンションの構造体や地盤は熟知していても、
地域の情報には不勉強な方がほとんどではないでしょうか。
最近では周辺の飲食店や公共施設を公式ブログにアップされている
マンションも多く成りましたが、所詮はにわか仕込みな知識なので
底が浅いと感じます。
190: 購入検討中さん 
[2011-12-14 13:45:17]
まあ営業さんは信じれる人、信じれない人いますよね。
10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。というのは縁がないのかも
しれませんね。

あとは、自分の中で優先順位をきちんと決めた方が探しやすいですよ。
あれはここだめ、ここはいいが、あれはだめ・・・・全ての条件がマッチしたところが
見つかればいいんですが、ここだけは譲れないというポイントを抑えておけば、
もしかしたら見つかるかもしれませんよ。

営業の対応にはちょっと引きますけどねw
191: 匿名さん 
[2011-12-14 14:31:55]
自分なりにそこそこその地域や物件について勉強してから
モデルルームに行った方が絶対に良いと思います。
耳触りの良い営業さんのトークに流されてしまいがちになります。
結構ツッコミを用意しておくと良いのでは?
その対応によって営業さんの力を見ることが出来ると思います。
192: 匿名さん 
[2011-12-14 18:17:37]
>>185
>>実際購入して住んだ後じゃないとわからない

そうですよねー。

営業説明と入居後の物件の内容が一致してこそ良い営業だったと後で評価をすることができるのだとは思います。

結局は住んで最高の買い物をしたと思えればそれでOKなんですが、最初か最後まで満足があるほうがそりゃいいですよね。

どちらかだけ良くてもダメということですね^^
193: 匿名さん 
[2011-12-14 19:46:39]
地元住民なのに、かたどおりに延々と地域情報説明する営業もうざいよね。
194: デベにお勤めさん 
[2011-12-14 20:59:44]
自分で判断できる、検討条件がはっきりしている、かつ考えがずれてない人にはごちゃごちゃ言わないですよ!
条件もあいまいで、あっちらこっちら回っているだけの客になりにくい人には
善意で教えてあげているつもりなんですけどね!
時間の無駄でしょうから!
ことらとしても無駄ですが、時折理解してくれて購入してくれる人もいるので
買ったらラッキーくらいでやってます!
195: 匿名さん 
[2011-12-14 21:24:23]
>191

意地悪質問を用意しておくのって基本だよね。トラぶったときの対応能力とかを測れる。
196: 匿名さん 
[2011-12-14 22:06:52]
あんまりしゃべりすぎず、聞いた事には的確にこたえてくれて
分からないことは調べて教えてくれるような営業さんだったら
嬉しいです
197: 匿名さん 
[2011-12-14 23:51:36]
過去に一度だけ、質問に答えられなくて宿題になったときに、ちゃんと宿題事項をメモに作成して次回に答えてくれた営業がいたけど、調べておきますっていっておきながら、次回になったらすっとぼけるがほとんど。まあ、そんなことされたら、思いっきりマイナス査定だけど。
198: 購入経験者さん 
[2011-12-15 06:07:01]
>>180
分かります。
物件が気に入っても、ご近所さんや住民の質は住むまでわからないですから
私も1回目は失敗。(それも考慮して売却時に困らない部屋と予算で決めた)

結局、2回目は築浅の中古にしましたよ。これならどんな住民層か?管理はどうか?
エントランス付近・ゴミ置き場・メールボックス・自転車置き場ここら辺を
みれば大体は把握できる

新築青田買いってある意味博打
199: 匿名さん 
[2011-12-15 06:46:27]
>198

失敗するつもりで買うわけじゃないんですけど、後から思えば失敗なんですよね。

2回目、3回目の成功を実現させるためにも、最低限、リセールバリューや賃貸バリュー
のある物件が良いでしょうね。
200: 匿名さん 
[2011-12-15 11:06:48]
>10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。というのは縁がないのかもしれませんね。

10軒なんてまだひよっこと思う人もいるかもしれませんよ。

私の友人は、頭金をためている時から「いつか」のためにちょこちょこ見に行っていた様で
100件以上は見に行っているような事を言っていました。

まだインターネットが盛んでないときからなので、MRに行くしかどうしようもなかったのでしょうが
そこで色んな知識を蓄えたようですよ。

明確な希望や嗜好が決まっていないのなら、今は修行と思って色んな勉強をしている期間だと考える方が
気持ちが楽になりませんか?

私もそんなときがありましたが、「MRまで見ようという気になったのに、
何故この物件は決まるに至れなかったのだろう?」とか理由を考える事によっても自分が何を欲して
何が必要で、何を解決したくてマンションを考えだしたのかが少しづつ見えてくると思います。

単に軒数で一喜一憂するより、この際、徹底的に勉強と思って機を伺うことにしてはどうでしょう?

我が家も、初めにぼんやり考えていたものとは全然違う視点で、探しています。
安直に逃げなくて本当に良かったと思っていますよ。(高い買い物だから)

マンションが無くても、土地や中古や賃貸を、決められない状況の今だから
同時に調べて行くのも良いのかも。
(ただし、自分からの個人情報のばらまきには気をつけて下さい)


201: 匿名さん 
[2011-12-15 11:24:55]
>197

私もそのタイプの営業さんに会った事ありますよ^^

忘れているのかと思い、後日再度やんわり確認したら、逆切れ気味で
びっくりした経験があります。

しかも、速達で封書が届いたので「この前は切れていたけど調べて下さったんだ」と
封を開けたら、A410ページくらいに、どうして迷うのか?決められないのか?等
を書いた文章が入っており、その内容がイヤラシクあきれる内容だったので即、嫌になりました。

いかにも、つべこべ言わずに速く買え!という内容だったからです。はぐらかしです。
要するに、いろんな業種の営業のロープレで使うような内容文章を客用にアレンジした
としか思えないもので、子供だましで感性のないものでした。

例)「かうと迷った時親に相談してみるか?それは駄目、相談は×親の意見に左右されてはいけない自身で決めろ」
(そんな事、なんで営業に決めつけられないといけないんですかね?)
ちなみに、ウチは親と相談なんてしていませんでしたし..
もうこう言った感じの、(客がマイナス反応し出した時どう誘導するかのような)
内容の羅列で、本当にびっくりしました。
ちなみに、今もその文章は話題のタネにとってあります^^

私たちも驚きましたが、知り合いもすごく受けていました。怒り通り越してワラエルねと。
結局その文章は、担当営業が作ったのか?その社が作ったのかは不明です。
営業さんと、「私たちはこんなものを求めている、そのためにこの部分が気にかかる」と質問したのに
結局、長話させられ営業さんは客の嗜好を何もきいていなかったんでしょうね。

202: 匿名さん 
[2011-12-15 11:38:19]
マンションが決まるまでは、モデルルーム見学が趣味と割り切って
楽しんだ方が精神衛生上よいかもですね。
忙しい中時間を作るのは難しいと思いますが、思い切って休みの日は
モデルルームと、その周辺環境を散策して楽しむ日と決めてしまえば
イライラも少なくなるのでは?
203: DINKS購入希望者 
[2011-12-15 15:14:39]
スレ主です。
すみません、なかなか忙しくて放置状態になってしまいました。
なるべくお一人ずつに返答したかったのですが、
どうしても時間的に厳しくなってしまいましたので
ここまでのご意見を拝読した上で総合的に返答いたします。
全てに返答するといったのに本当にすみません。

デベロッパーの方のご意見もあり、色々と参考になりました。
私が気にしすぎだったこともあったのだなぁと反省しています。
私達夫婦は先に銀行でのローン申請が通っていて、
その借入れ上限額から半分くらいの額の物件を探しているのですが、
そのせいもあり探している物件以上の値段の物件を紹介されることがあったのかもしれません。

しかし、何人かの方が仰ってる通り曖昧な態度をしていたような気がします。
(買う気はないと自分でははっきり言ったつもりなんですが、伝わってなかったのかも。)
小心者なのでこんなところで愚痴ってるのです・・・。
その方がデベロッパーさんには迷惑な話ですね、すみません。

ただ、営業の対応が悪いから物件を買わないんだ!といっているつもりは毛頭ございません。
実際、一番頭にきた営業さんの物件は2番目に気に入っており、未だに候補の一つです。

既述したように、金融関係の会社に勤めていた時と比べ
不動産は高額商品にも関わらずあまりにも軽いトークで営業しているように思えて
そのことに一番面食らった次第です。
金融商品は本当に厳しく、後からお客様に損が生じた場合も罰則がある場合もありましたし、
営業方法も(法律で)とても厳しく決められていました。
特に相手が個人(富裕層のみですが)や中小企業等のノンプロの場合は社内コンプライアンス
が営業と何度も喧嘩して最終的に販売しないという決定が下る場合もありました。
情報開示も決まりがあり、マンション販売のように売れていないものを売れてると偽って売るようなことは
当然ですがありえませんでした。
「地価は下がりませんよといわれ買ってみたらその物件は気に入らず買い換えようと思い
売りに出してみたら思いっきり下がって何千万も損が出た。」
なんてことになっても営業さんには何の責任も無いことに驚きでした。
とはいえ、金融商品と不動産では比べる土俵が全然違うのですよね。
だいぶ考えが変わってきました。

また、電話での事前質問やWebサイトでの情報開示など、そういうものなんだと納得して
一軒ずつMRを見て回るようにしました。

おかげ様でなんだかんだとある程度購入物件が決まりかけています。
ここで相談して皆様から忌憚ないご意見を頂いたおかげで
営業さんとも一線引いて話すようにしました。
地価や物件の価値については多少お金はかかるかもしれませんが
最終的には外部のプロに査定をお願いするつもりです。

私の愚痴スレにお付き合いください、また、様々なご意見も頂き、本当にありがとうございました。
皆様も素敵なマンションと出会えますよう心からお祈りしております。
204: 匿名さん 
[2011-12-15 17:27:02]
> 金融商品と不動産では比べる土俵が全然違うのですよね。

ほとんど同じだと思いますよ。
金融商品でも、誇張して表現する営業はたくさんいます。ただし、金融商品のほうが購入者に知識のある方が多いため、
裁判沙汰になる可能性が高く、言葉を選んでいる感じはあります。

> 地価や物件の価値については多少お金はかかるかもしれませんが
> 最終的には外部のプロに査定をお願いするつもりです。

これは、難しいでしょうね。よほど悪質な業者ではない限り、デベの提示価格を否定することはありませんよ。
何年も売れ残っている状況なら、もっと下がると予測する人がいるかもしれませんけど。
そんなことは素人でも分かります。
価格は結局需要と供給のバランスで決まります。購入者がいれば、その値段で売るし、いなければ下がる。
結局その値段でほしい人がいるかどうかです。つまりあなたがほしいかどうかです。
外部の人が、この価格は高いと言ったら、気に入った物件でも買わないのですか?

また、将来的な地価の変動に関しても予測をする業者はいますが、断定する業者はいません。
構造や設備などをチェックしてもらうのは良いと思いますけどね。


205: 匿名さん 
[2011-12-15 20:34:56]
客側から見れば多少難のある物件でも魅力的に感じさせてしまうのも悪い営業さんと言えるでしょうし、なかなか難しいですよね。大事なのは物件の質ですし。
最終的に後悔しないためにはなるべく自分の目で判断すること、その為には多少勉強が必要になるんでしょうね。
営業さんは単なる添乗員程度に考えておくのが良いと思います。
206: デベにお勤めさん 
[2011-12-15 22:17:10]
なるほど、スレ主さんは金融商品を取り扱っておられたんですね。
金融商品は極論すると物質を伴わない概念の世界なので
最後まで四方八方手を尽くして説明し説得・納得してもらいます。
また、概念が故にルールに厳しくというモラルも働いてる業界です。
不動産の場合は所詮は物質の世界なので
竣工前の販売中にその商品(物件)を全て把握して説明出来るなんて事は皆無です。
そもそも、売主側でその物件や環境を完璧に理解・把握してる人なんていませんし。
コンプラ、、、トンでも物件とか売らされる時点で何それ? です。

乱暴な例えですが、
○○なマーケット状況で××を強みに△△なウィークポイントに気をつけて
とにかく売ってこ〜い!!!
というセンスです。

当然、お客様のイメージと商品にギャップが生じる、といった事も侭ありますが、
不動産はリピートが殆どないビジネスなのでナントかなります。
で、この業界は実際の商品とお客様のイメージを近づけるといった努力もしなければ
お客様もそれを容認しているところがあり、いつまでたってもこの業界は鮮麗されないまま、、、
とドッチもどっち状態ダナと。

ただ、このサイトのように
この情報化社会の発展とともに
お客様の力量も向上して、業者も淘汰されて、
結果、業界全体が鮮麗されていけばと思う今日この頃です。
207: 購入経験者さん 
[2011-12-16 05:22:06]
>地価や物件の価値については多少お金はかかるかもしれませんが
>最終的には外部のプロに査定をお願いするつもりです。
こんな事お金出してまでするの勿体無いよ?
先の震災に暴落した地域もあるのでも分かる様に不動産価格は変動するものです
これは金融でも一緒でしょう。

地価は国土交通省HPに載ってるし、物件価格も周辺物件をある程度みてみれば何となくわかります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる