マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

168: 物件比較中さん 
[2011-12-10 16:41:42]
何件も同時期にマンションを検討してると全ての物件の詳細を調べて把握してギャラリーに挑むのはなかなか骨が折れることだと思います。でもきっちり調べて行ったほうが営業の方と話が噛み合ってスムーズに話が進むこともあるんでしょうね。166さんのオススメして下っているブログ、これからは時々拝見させて頂こうと思います。MRに行ったときに一目置いて頂けるようになったりして、楽しみですよ。
169: DINKS購入希望者 
[2011-12-10 20:28:17]
皆様

スレ主です。

多くのレスをありがとうございます。
現在多忙の為、返答が出来ない状態です。
移動中に読むことは出来ているのですが・・・。
せっかく様々なご意見を頂いているのに大変申し訳ありません。
宜しくお願いします。
170: 匿名さん 
[2011-12-11 17:52:05]
スレ主さん意外にも参考にしている方は大勢いるでしょうし、気にすることもないと思いますよ。私もこちらのスレを参考にさせていただいている一人です。
特にMR見学の際はどんな準備や心構えをするべきか勉強になります。営業さんの言うことを全部鵜呑みにするのもどうかと思いますが、どうせなら疑ってかかるよりマンション選びの良いパートナーになってほしいですからね。その為には自分にもある程度の知識が必要なんだと思いました。
171: 匿名さん 
[2011-12-12 00:41:07]
そもそも営業の対応で判断するってのが間違いでしょ。営業の口頭での発言なんて、下手すると後で言った言わないになるのが落ちだし。基本的には書面で確認。営業の対応の良否なんて、ちゃんと書面を出してくるかどうかでしょ。
172: 匿名さん 
[2011-12-12 19:18:17]
営業の良否は書面だけじゃないよ。
言葉に知性がある。質問に納得できる答えがしてくれる。
言葉の端々に人間性の良さがでている。

そういうのが、信頼となるのです。
173: 購入経験者さん 
[2011-12-12 19:54:03]
皆結構不動産業に夢持ってるのね(夢というか期待?)
正直いって営業に過度な期待をするのはやめたほうがいいと思う。
必要な情報だけ聞いて、後は自分で「判断」ですよ。営業は窓口くらいに
考えてた方がいい。

転勤族だったので今まで引越し沢山してるけど街の小さな不動産屋さんが
まあまあな対応だなーとしか思った事ないよ。

ちなみに分譲も2回購入経験あります。売却も1回。
所謂大手で沢山の物件を建てまくっている所程売っちゃえばいいな感じがしました。
174: 匿名さん 
[2011-12-12 21:14:30]
同感です。買う時も売る時も、結局、物件次第。
いくら誠実な営業さんでも、物件がイマイチならどうしようも無い。
175: 匿名さん 
[2011-12-12 21:37:03]
営業とのお付き合いは契約までのせいぜい数回。物件とはその後、末永くだから判断基準は物件なんだよね。物件というか会社の信頼度を判断する材料の一つとして営業の対応の良否があるくらいに考えないと。
176: 匿名さん 
[2011-12-13 07:00:16]
営業さんは基本的には窓口ですよ。
建物、規約、ローン、全てに精通している人はいないもの。
それだけに、こちらの質問を正確に理解して持ち帰ってくれると
安心できますね。だいたい当日の夜に答えが返ってきました。

そうで無い人もいたので、こちらも質問事項は文書で渡すように
しました。
文書で質問したから、文書で回答が来るかと淡い期待をしたが、
さすがにそれは来なかった。



177: 匿名さん 
[2011-12-13 10:23:54]
営業さんは窓口のようなものですよね。
マンションを購入するまでの案内人みたいなものでしょうか。
良いことを言われても信用しないこと。そして疑問に思ったことがあったら、なんでもいいから質問するといいですよ
178: 匿名さん 
[2011-12-13 12:00:33]
私のようなマンション購入の初心者だったら、営業さんの言葉を鵜呑みにしてしまいそうです。
あと、やはりある程度の知識がないと突っ込んだ質問もできず、疑問を抱えたまま何も言えずに
もやもやしそう。
経験値を積むためにも、はじめは勉強のつもりで何軒か見て回った方がいいんでしょうね。
179: 匿名さん 
[2011-12-13 15:43:40]
スレ主さん、

たぶん沢山の人が同じような事を思っているに違いありません。

私も、すべてが同じとは申しませんが、同じようなことを感じ、辟易する経験をしてきました。
そんな経験を通して思うのですが、人を良く見抜く力をつけ、相手に勝るような思いで
探し続けるしかありません。

何も、喧嘩したり、相手にされたひどい態度を自分がしてまでと言う意味ではありません。
そういう人間にならないという事が一番大切で、
マンションのことを営業以上に勉強したり、売り手の心理を考えながらスルーしたり
聞くべきところは聞いたり、で話を進めるのです。

自分が求めている部分、譲れない部分、それでもこの値段に見合うと思うか?
こちらにそれなりの熱意がある場合、相手もそれにこたえてくれる気構えがあるのか?
そんなことを明確にしていくことが肝心かと思います。

価格について、ザックリでも検討者に伝えようとする会社は、ひとつの評価基準です。
お金持ちでない限りは、サラリーマンの一番検討事項は「予算」であるからです。

建築確認も取れ、大方のことは決まるであろう時期に「全く解りません」「決まっていません」
「MRに来れば教えます」この答えをする物件は私は?です。
事業計画性はないのだろうか?と思ってしまうから。

又は、「今は未定ですが来月頃お電話ただければ、その頃はお伝えできます」であれば、
その時期まで検討物件に残そうかと思います。

個人情報の問題もいろいろ上がっている業態でもあるので、
まずは電話で、価格確認、現地を見て自分なりの把握をする、HPのプランや詳細情報などを待ち
資料請求(会員登録)を安易にしない。
その後、出ていないプランや、不明事項など確認してそれでも魅力を感じると思えば
初めて、資料請求等(名前住所電話)の登録をする。

MRでも、「これは買うに至れるな」と思うまで、アンケートにむやみに個人の情報(我が家の秘密)を
書き込まないようにする。

そんなことをやっていけば、無駄足、無駄な金・時間、嫌な営業にあう頻度も減らせると思います。
あとから嫌な思いをするリスクも心配しなくて良いかと。

また、伺う際はこちらも失礼な態度(予約時間を遅れていく)(事前に電話もせず伺う)(ぞんざいな喋り)
をしない(当たり前ですが)ことを守ることも必須だと思います。

営業さんの名刺は、ちゃんと保管していますか?
書いた個人情報の控えもちゃんとファイルしていますか?
それも、検討者のすべきことだと私は思っています。





180: 匿名 
[2011-12-13 16:08:59]
不動産の購入は3回目位から分かってくるものです。1回目は皆大失敗、これ常識です。じたばたしても1回目はダメなのです。諦めましょう。
181: 匿名さん 
[2011-12-13 16:13:09]
>63

さんは、不動産関係の人でしょうか?そんな思考を感じます。

手間をかけなくては買えない部分は、自分が気になる物件の現地調査(実際行って歩いてみる)などで、
いわゆる価格帯に関しては、電話で済むことでしょうし、
IT、ネットがこれだけあるのに、そこで検討者に訴える手は(手段は)まだまだ沢山あり、
それを検討者のためになる情報として、活用しきれて無いと思ってしまいます。

その部分だけで、ニーズに合っている合っていなかったが振り分けられれば、互いに無駄足がないのです。
それは主さんのご意見の正しい部分だとわたしは思います。

ツールを使い切ることを、不動産会社もやってほしいのです。
それは、売り主の経費削減にも結び付くことだと思います。
182: 匿名さん 
[2011-12-13 16:29:53]
ずばりお聞きしたいんですが、営業スタッフの方々の対応がものすごくいいというところってありましたか?

私は悪かったところはないですが、とても良かったというところも今のところ体験がありません。良い対応とはどんな感じなんだろうと気になりますよ。体験談をぜひ×2。
183: 匿名さん 
[2011-12-13 17:29:28]
> まずは電話で、価格確認、現地を見て自分なりの把握をする、HPのプランや詳細情報などを待ち資料請求(会員登録)
> を安易にしない。
> その後、出ていないプランや、不明事項など確認してそれでも魅力を感じると思えば
> 初めて、資料請求等(名前住所電話)の登録をする。

これだと、事前説明会などに間に合わないケースがあると思います。
HPの更新なんて、どちらかというと遅いですから。

> MRでも、「これは買うに至れるな」と思うまで、アンケートにむやみに個人の情報(我が家の秘密)
> を書き込まないようにする。

うーーん
わたしの場合は、最初の3件程度は、勉強のつもりで行ったので、アンケートにはあまり記載しませんでした。
しかし、その後の物件自体は、あくまで検討物件として行ったので、最初からアンケートに記載しました。
アンケート記載をしないとやはり営業側のイメージも悪くなり、対応がよくない気がしましたけど。
「これは買うに至れるな」と思うレベルの違いだとは思います。
事前調べがある程度できているなら、わたしの場合は最後は価格だけだったので、年収は正しい。頭金は0で記載しました。
もちろん頭金相当はありましたが、それを記載すると1個上のランクを進められそうなので。また共働きでしたが、妻の年収は未記入にしました。
184: 匿名さん 
[2011-12-13 20:33:13]
>183

間に合わないと思う人は、電話で予約をとってモデルルームへ行くと良いですよ。
その辺は、個人の感覚の問題ですので、
間に合わないけど、まだと思う人はそのまままで良いし、
やっぱり気になるのでモデルルームへ行こうと思う人はそこから
連絡を取ってもモデルルームの方は十分対応してくれます。
(内覧会段階だと土日は難しくなりますが)

個人情報も、アンケートに書くのは自分がここまでと思うもので良いのではありませんか?
我が家は、住所氏名電話番号はもちろん、大方年収と頭金は書きます。
あとは勤続年と最寄駅などでしょうか?
そのくらいだと差支えないと自分が判断するので書きます。
その情報があれば、営業も変な顔はしないはずです。
一番いけないのは、書いたことがほぼ偽りという事ではないでしょうか?

最近のできた営業さんなら、顧客が個人情報にも気をつかっているのはご存知ですし、
「仮に逆の立場だったらその気持ちは理解できます」という方までいらっしゃいます。
好感が持てます。
そこまで行ってくれるのも、こちら側が個人情報を気にしながらもある程度信用に値する人だと
いう事が伝わってるからではないかと思っています。
その関係性が大事なんだと思います。

物件をいよいよ決めるときや事前審査、申し込みの際は、必ず個人情報は必要になりますので、
それまでは、ある程度信頼を互いに持ち合える売り手と買い手の状況が保てれば良いと思います。
185: 匿名さん 
[2011-12-13 20:57:00]
>>182
「知りたいことをちゃんと答えてくれる」「話が上手で引き込まれる」というような営業さんは何度か当たった事があるのですが、それが良かったかどうかは実際購入して住んだ後じゃないとわからないのかもしれませんね。
私の場合は構造や地盤に関してはなるべく自分で調べるようにしたいので、地域の施設や買い物情報が豊富な営業さんだと嬉しいですね。
186: 匿名さん 
[2011-12-13 21:30:49]
> 個人情報も、アンケートに書くのは自分がここまでと思うもので良いのではありませんか?

そうですね。アンケートの内容としては

①連絡先(氏名、現住所、電話番号)
②予算関連(年収、頭金予定金額、購入予定金額)
③物件関連(希望間取り、希望の広さ)
④職種関連(勤め先、勤続年数)
⑤その他(家族構成、現在の間取り、現在の家賃、購入理由)

最低限は、①のみで、少なくとも②、③は、どっちみち会話の中で聞かれる内容だとは思います。
④は、事前ローン審査で必要になるぐらいですね
187: 匿名さん 
[2011-12-13 22:31:01]
都内の中古マンション1件、新築を2件購入した経験があります。
(投資用ではないのですべて居住用で引っ越しをしてます。)


公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。
 本当にお買い得物件の場合、公式サイトに値段やら間取りやら、すべて公表されるときには手遅れ。
 ほとんどのお買い得の部屋は事前説明会の時点で契約済みです。
 ある程度は手間をかけて現地に足を運び、自分の目でMRを見て、担当者に聞く。
 仮に電話ですべての質問に答えてもらっても、結局現地で見ること以上に大事なことはありません。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。
 それは自分の年収や資産を正直に全部話さない人が多いからですね。
 初めて会った営業マンに、いくら出せますかって言われて貯金の全額は言わないのが普通です。
 営業マンもそれが分かってるから、多少高めの球を投げるんです。
 最終的に折り合う価格が高くなってしまうのは、営業マンが悪いとかではなく、購入者にその余力があるから。
 そうでなければ、40%と分かった時点で素直に言えばよろしい。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。
 自分の見たいものだけ見てハイさよならって言いたいなら言えばいいじゃないですか。
 後で愚痴愚痴言ってるぐらいなら。


● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。
 同じく、その場で言えばいいじゃん。自分は言いますよ。
 あ、すみません、持ち帰って検討したうえで、こちらから連絡しますからって。
 それさえ言えないってどんだけ子供よ。


● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。
 よっぽど脈なしと思われているか、感じが悪いかだけです。
 一度ご自分の胸に手をあててみては?


● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。
 本当にそうなのかも。


● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。
 そういえばいいじゃない。
 言いたいこと言わなきゃいけないことも言わず、言われっぱなしでここで愚痴ってるだけじゃん。


自分は不動産業者ではないのですが、あまりにもネガティブな思考回路の意見だったのでつい意見してしまいました。
自分の意思を相手に伝えるという能力ゼロでは、不動産購入どころか、野菜や果物だってまともに買えないんじゃないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる