マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

148: 匿名さん 
[2011-12-07 22:05:31]
大規模は余計な説明も資料も多いですね…。
ただ大規模を手掛けられるような大手だと安心感はあります。

営業さんの説明も全部鵜呑みにするのではなく、
自分自身でも調べて検証するくらいではないと厳しいのでは?
149: 匿名さん 
[2011-12-07 23:16:59]
私は大手の物件を購入したいです。
それが、私のまず希望の一つ目だから
HPは毎日見て、気に入った物件は早くから情報をとるようにしています。
でも、ローンはギチギチです。
だから、営業さん泣かせです。
細かい説明もちゃんと聞きますよ、それが楽しかったりもします。
運がいいのかもしれませんが、営業さんを信用してますね。
希望の購入額や、希望の間取り…
ちゃんとお話してます。
自分が頑張るところは頑張りますが
それでも、世話の焼ける客だと思います。
150: 匿名さん 
[2011-12-07 23:30:52]
大規模だと勝手にモデルルームみさせて、興味があったら営業と商談ってパターンもある。個人的には、最初から営業に張りつかれるよりも好きだけど、滅多にないんだよな。
151: 匿名さん 
[2011-12-07 23:31:39]
スレ主さんレスが滞っているよ。
あなたの言う礼儀を欠いているよ。
152: 匿名さん 
[2011-12-07 23:37:59]
営業が付かないと近所の輩が、モデル―ルームに来すぎて混乱するんだよね。
大型物件だと年金生活者なんかも見にくるから。
153: 匿名さん 
[2011-12-08 01:14:12]
物件にもよりますが・・・。
資料請求しておけば、優先案内の時点で、電話でお誘いがある場合もありました。
今週末、モデルルームにいらっしゃいませんか?と。

気楽な気持ちで予約し、行ってみたところ、優先案内会(正式オープン前)の時点で、すでに手頃な価格帯(低層階)からかなりの要望書が入っており、わが家の予算で検討可能な価格の部屋は上層階の2部屋のみでした・・・。
角部屋や最上階プレミアムは無理なので。

内容が予想外に良かったので、とりあえず要望書は出したところ(まわりの商談中の人もかなり書いててあせりました)、週末は予約で混雑するので、できれば次の週末までに、平日の夜にもう1度、おいでになれませんか、と言われ。
都合をつけて、行きましたよ。

結果として、要望を出した部屋は、抽選にもならず、1期で無事、契約できました。
優先案内から、3週間で正式契約まで終わってしまいました(笑)
1期の抽選以降にモデルルームに来た人たちは、すでに、検討可能な部屋がほとんど残っておらず、悔しい思いをされたようです。
初めての経験でしたが、人気物件は、あっという間に終わってしまう、ということがよくわかりました。
迷っていたら、買えなかったと思います。

こちらも決断が速かったですし、営業さんからも購入見込客と見ていただけたのだと思います。
営業の電話はほとんどかかってきませんでしたが。
各部屋に希望がばらけるよう、調整&誘導はしていただいていたのではないかなーと思いました。


この物件に限らず、過去にいろいろ見て、感じたことは。
どうせ買うなら、早く行って、自分にとって一番条件のいい部屋を確保すべき、ということですねー。
優先案内の時点では、どの部屋を1期で販売するか、決めていない場合も多いですよね。
要望が出れば1期で販売する、というような感じが多くないですか?
154: 匿名さん 
[2011-12-08 12:35:53]
竣工済みのタワー物件を見たときは、かなりの値引きを提示されたこともありました。でも、数百万下がろうが、二割引きされようが、やっぱりいらない物件はいらないんですよね(笑)
どの物件も超大手さんによるもので、営業の方も普通でしたけど。
155: 匿名さん 
[2011-12-08 12:50:21]
いらない物件をわざわざ見にくる冷やかし客が一番嫌だろうな。
いらないというか、買えないというか...暇だけある人。

逆に
>大型物件だと年金生活者なんかも見にくるから。
これってどうなの?
素人的には、購入意欲があるなら恐らく現金か買換えだろうし、下手にギリギリのローンで苦労するより良い見込み客のような気がするんだが・・・
見下すだけだから成績上がらないのでは?
156: 匿名さん 
[2011-12-08 13:24:07]
>>137さん
>ちなみに、売主側としては、営業マンが気に入らなければ遠慮なく気軽にチェンジ!!とお伝えして頂いてOKです。
>まあ、チェンジ=購入意欲が強い、と売主側も認識しますけどね(笑

あ、これはいい事をお聞きしました。
気の弱い方なら営業で不快な思いをすれば、その営業の印象がそのままマンションのイメージと
なってしまい、それきり足を運ばなくなってしまいそうですものね。

157: 匿名さん 
[2011-12-08 13:35:08]
いらっしゃるお客様は何かしらの理由があってマンションギャラリーに来場されている訳ですから、上記記載のような言葉は使った事がありませんね。

大規模物件は、予算の話しは一切せずに、簡単な物件概要と基本設備のご案内程度です。買える人という認識がありますので、実情で買えなければ買える方法を提示いたしますが、手付金なければお断りするのが現実です。
予算や返済を当方で話す事はほぼほぼないですね。そのあたりまでご説明する内容のお客様はご自身でジャッジして貰ってます。

小規模物件は、予算の話しから入るのが原則ですね。

158: 買い換え検討中 
[2011-12-08 16:05:40]
私が営業さんに求めることとしては事実を淡々とまず説明してもらいたいということでしょうか。

予算が出せなくて断られてもいいので真剣に相談に乗ってくれればもう言うことはありません。

何だかあまりお金がないという部分の話をするのは恥ずかしい話ですが、そこをお客目線でもてなして下さればとても気持ちがいいものですね。

簡単に諦めずにローンを組んでみようという姿勢にもなれます☆
159: 匿名さん 
[2011-12-08 21:38:31]
157さん
小規模物件は予算の話から入るのは何故なんでしょうか??
160: 匿名さん 
[2011-12-08 23:58:33]
157ではないでですが、

> 小規模物件は予算の話から入るのは何故なんでしょうか??

もちろんケースバイケースですが、大規模の場合、いろいろな間取りや価格帯があるため、
まずお客自身に絞り込んでもらわないと、予算の話も難しいです
また、大規模の場合は、別途FPなどを定期的に呼んで、予算の話はそちらでしてもらうケースもあります。

小規模の場合は、高額な物件が多く、営業自体の数が少ないため、そもそも買う気のない人や買えない人は、早めにふるいにかけたいのかもしれませんね。またある程度自分で調べてくるぐらいの意欲のある人にフォーカスしたいのかもしれませんね。

161: 匿名さん 
[2011-12-09 07:48:43]
以前行ったMRでの話ですが、最初に椅子に座らされて、その前で営業さんに淡々とパンフレットを読み上げた事があったのですが、あれには参りましたね。そんなMRは後にも先にもそこだけでしたが。
それは極端な例でしょうけど、地域の情報や構造の知識については同じ物件のMRでも営業さんによってかなり差があるのを感じますね。一生のうちに何度もない大きな買い物ですし気に入った物件があったら納得行くまで足を運ぶのがいいと思います。営業さんが気に入らなかったという理由で良い物件を逃したら勿体無いですから。
162: 匿名さん 
[2011-12-09 12:28:46]
関係者がこんなところに書き込むこと自体、信用を失うことってに気づかないくらいモラルとは無縁の業界。モデルルームで誠意ある対応するのが先だと思うけどな。
163: 物件比較中さん 
[2011-12-09 15:27:26]
MRに往くにしても、たまたま通って入ってみたという人もいれば念入りに調査をして購入するつもりで訪問する人もいますからね。境遇によって訪問した際の姿勢が違うと思うんで、それに対しての営業さんの応対の違いはあるのかと思ってますよ。

行くと何かプレゼントとかある場合もあるじゃないですか、それだけが目的の訪問者もいますしね(汗)

MRも一筋縄ではいかないですね、いろんな営業さんに慣れる意味ではいろいろ訪問してみるのもいいのかもしれません。
164: 匿名 
[2011-12-09 16:04:09]
ここで叱られたから配られたDVDを見てみたけど、近隣の紹介だけで、物件のことは何も説明がなかった…。物件パンフもないし。やはり使えない。
165: 匿名さん 
[2011-12-10 10:42:48]
だったら、そんな物件は諦めたら?
166: 匿名さん 
[2011-12-10 11:05:29]
営業マンから十分な説明受けること期待するとストレスたまるよ。
間取り図と各階平面図(少なくてもエントランス階と自分の希望する
物件とその上下の3階分)を読み取れる様にならないと。
共用部分も大事だから、完成物件の現地MR(それも高級物件から
ローコスト物件まで)を足しげく通って勉強するのが王道。

なんたって、高い買い物だから。

ネットで勉強するなら、碓井さんとか、アーキスケットさんのブログが
ためになる。
S 幸雄さんのブログも、設備の良い面を知るためにはいいけど、設備の
マイナス面の記述が少ないのと、物件自体の評価は提灯記事が多いから
気を付けてね。
167: 匿名さん 
[2011-12-10 14:47:33]
スレ主さん、長期で探している様ですね
気に入ったマンションが見つかっても
友人に購入の相談してはいけませんよ
友人は購入を勧める事は絶対にしません
最後は自分で判断して下さい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる