マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

64: 匿名 
[2011-11-29 08:09:44]
楽しいことと手間を掛けることは関係ない。手間が掛かるのが、ただの苦痛でしかない人もいるんだよ。
65: 匿名さん 
[2011-11-29 09:44:17]
デベを三菱地所一本に絞って探すと良いかもね。2流やら1.5流やらの営業方法とは違うので。
66: 匿名さん 
[2011-11-29 10:27:47]
三井の営業は良かったのですが入居してからが最悪でした。
雑な施工で目に見えなかった問題が発生するもアフターサービスはまともな対応をしないし。
営業だけに囚われず、施工・売主がきちんとした責任ある対応をするところが重要だと思います。
67: DINKS購入希望者 
[2011-11-29 12:30:31]
おはようございます。

>>No.49様
期待を膨らませるくらいなら良いのですが、「これは明らかに嘘でしょ・・・」
ということを平気で言うのはどうかなと思うのです。
というか、実際に嘘だったと後で判明したことが何度もあるので・・・。

>>No.50様&52様
地元の人の意見を聞く機会がなかなかないですよね。
こちらのクチコミもだいぶ読ませていただきましたが、
やはり購入検討の方がほとんどで地元の人の書き込みはほぼ皆無でした。
私も主人も不動産に関してはほぼ知識がないのですが、身内に業界のものがいて
その人に色々と調べてもらっています。
だからこそ、不信感が沸いてしまうのかも・・・。

>>No.51様
少なくとも私は気にしてしまう人間です。
もちろん物件重視で見ますが・・・

>>No.54様

私は無限ループに陥ってる状態です・・・。
一生買えなそう~!

>>No.55様
そうなんです!
私はDVDは見たことありませんが、おそらく映画の内容と同じですよね?
あの映画を見て、パンフの内容とどこが違うんだろう?といつも思っています。

>>No.56様
「希望者の多い部屋だから早めの決断を!」
イケイケ営業さんの常套句ですね(笑)
私はすでに9割が売れていると部屋割りを見せて、「この部屋はもう無くなってしまいますよ!」と
かなりせかされたことがあります。
8割くらいの満足度だったのですが私も一時焦らされその気になりました。
その後から知り合いに調べてもらったらまだ他の部屋も空いていたのです。
売約済みを増やして見せて焦らせて買わせるのはよく使う手だと・・・。
それでも、その勧められた物件が良いからと冷静に判断して買うべきなのかもしれませんが、
私には無理でした。
68: DINKS購入希望者 
[2011-11-29 12:56:23]
>>No.59様
すごいですね!
希望している高い部屋よりもこちらのほうが狭いですが間取りが良いですよ、
と安い部屋を勧められたことはありますが、他の物件の方が良いといわれたことは無いです。
それでも、残念ですが営業マンとしては失格になってしまうのでしょうね・・・。

>>No.61様
>完璧主義、潔癖、真面目、論理的、無駄は排除、A型人間
いえいえ、全然そんなことないです。
無駄は排除というのは当たっていますが、それは土日もあまり時間が取れないからです。
だから伝えられる情報はなるべくWebサイトに載せて欲しいのです。
ちなみにA型でもないです(笑)
大げさに言ったり他の物件に対するネガティブ発言はまだ許せるのですが、
嘘になることを言われるのはやはり許せません。

>>No.62様
教えていただいたサイト、全てではありませんが拝見させて頂きました。
かなり役立つ情報が色々載っているようですね。
これから熟読させて頂きます。
ありがとうございます。

>>No.63様
DINKS購入希望者という名前がスレ主である私のレスです。
まさに、今一生買えないような気がしてきています(笑)
No.63様の考えは私とは真逆ですね。
私はサイトに載っている情報も見て、興味をもって電話して、
それでもモデルルームに足を運びたいという人こそ買う気がある客だと思うのです。
そういう人達だけに対応したほうが時間の無駄にならないと思います。
例えば「5階以上の部屋で×千万までの物件」と決めて探していても
Webサイトだけだと何階の部屋とか値段等掲載されていないこともありますよね。
なのに電話では教えてくれず仕方ないのでモデルルームに行って、
映画を見させられたりして2時間くらい時間を使った挙句
3階までしか空きがない・・・でも、ここもとっても良いお部屋ですよ!って言われても
5階より下は買う気がないんですよ!と思います。
電話できいた段階で「もう5階以上は空いていない」と教えてもらえれば
そのモデルルームに行く必要はなくなると思います。
これこそ、互いに時間の無駄だと思いませんか??
また、これはあくまでこちらの事情ですが、主人は土日も忙しいことが多く
あまり時間がとれません。
家を買うことは楽しいですが物理的に時間がないのですから、簡単にホイホイモデルルームに
行くことができないのです。
同じような人は結構いると思うのですが・・・。

>>No.64様
意味のあることに対してなら、いくらでも手間は惜しみません。
意味のないことにかける手間ほど無駄なものはないと思いますよ。

>>No.65様
業者名をあえて出すことは控えますが、会社によっても全然違いますよね。

>>No.66様
同じように施工主や売主が重要だという意見が前にもありました。
大手なら安心ということもないと今回わかりました・・・。
69: 購入経験者さん 
[2011-11-29 19:32:17]
今まで2回購入経験ありますが
はっきり言ってどこの営業も「売ってしまえばいい」ってのが多い
ノルマがあるのだから仕方ないと思うけど、不動産営業は基本テキトーで口だけなんだな
と思っておいた方が楽です。イチイチ営業の一言にイラついていたらもたないですよ。

ザッと読んだのですが、ここに住みたい!という具体的な場所を持っていない様ですが
そこのところはどうお考えですか?
スレ主さんからは買いたいという熱意が伝わってこないのですが…

現地に行くのは面倒、値段や空いている部屋を聞きたいとありますが
基本的に値段とかはMRに足を運ばないと知る事は出来ないと思います。営業と話をして
初めて詳しい資料を渡すという所が多いと思います。

どうしても新築じゃなくちゃ駄目じゃなければ、築浅の中古物件の方が合っている気がしますね
それなら知りたい情報はHPで見ることが出来ますし(価格・階数・間取り)
物件もすぐに見学できますよ。
住みたい地域や気になってるデベも登録していれば向こうからの紹介もあります。




70: 匿名さん 
[2011-11-29 21:00:21]
そうですね。具体的なエリアや物件グレードをある程度決めていれば、検討対象となる物件はそれほど多くないのではないでしょうか? これまでにマンションを二度購入しましたが、どちらも条件に合致したものというより、軽い気持ちで見に行ったものが予想よりも良かったというものでした。
不動産は、中古でも新築でも、多くの品から希望に合致したものを買えるというのではなく、与えられた条件の中から、自分たちに必要なものに出会う、というもののような気がしています。
どちらの時も、希望に合致していない物件も幅広くかなりの数を見ていました。多くの物件を見ていたからこそ、買うべき物件のときに即断出来たような気がします。
71: 匿名さん 
[2011-11-29 21:39:43]
私の購入した物件の営業は一言でいうと「メチャクチャな人」。

某大手デべで新人に近い女性でした。
知識不足、誠意なし、マニュアルどおりに事を運ばせる。聞いたことはマニュアルに書いてなければ「わかりませんね」の一言。おまけに、客を値踏みするような態度があからさまな人でした。
妻は営業の交代を申し出ようといいましたが、購入するのは物件なので最後まで付き合いました。
購入を決めた時は、すごく喜んでいました(購入者のためでなく自分の実績になるので)。
多分、自分が担当して初めて売り切ったのだと思います。

営業なんてどうでもいいのです。物件がよければ。
購入して満足しています。



72: 匿名さん 
[2011-11-29 22:09:58]
夫婦で見にいかないで、各人が空いている時間に個別で見に行けばどうですか。
私はそのようにしました。
いくつかの物件から、後でお互いに話し合って、良いと思う物件を絞って二人で決めてはどうでしょうか。

時間の制約も少ないし、スレ主さんの嫌いな無駄も省けると思うのですが。
73: 匿名はん 
[2011-11-29 23:32:57]
私も、20以上MR行きましたけど、結構楽しんでいっていましたよ

>● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
まぁ冷やかしも多いのでしょうし、高い買い物なので、実際にお話したいという前向きな捕らえ方もできます。

> ● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
何度も、MRに行かれているなら、返済シュミレーションなどはすでに行っていると思いますので、
その辺は、聞き流しておけばよいと思いますよ。

> ● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと
> 「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
映画のある物件は、そんなに多くないし、あっても10分程度ですよね。
私の場合は、その地域の説明などもあって、勉強がてら聞いています

> ● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」
値切ってくれるなら良いことだと思いますよ。
本当に買う気があるなら、喜ばしいことだと捕らえてください

> ● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」
中をみて決めたいなら、はっきり中を見ないと決められないと主張すればよいと思います。

> ● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
これは重要です。他物件のデメリットの本音が聞けますので、わたしの場合は、MRにいったら
あっちの物件よりもいいところは何ですか?って必ず聞いていますよ。
わたしとしては、こっちに決めたいが決め手がほしい。。。みたいな前向きな意見として聞けば、結構教えてくれます

> ● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」
営業の話は半分程度の聞いておくことが大切です
結局、自分がその値段でほしいかどうかです。値下げ幅とかは気にしないほうが良いです。

あと新築のMRに行く場合、ある程度何回もいっているならモデルルームは、さほど気にしなくても良いと思いますよ
部屋が改造されすぎてほとんど参考にならないので、わたしは途中からモデルルームは、インテリアの参考程度にしか
見ていませんでしたし。MRに行かれて時間がない場合は、実物を見るより営業とお話したほうがよいですよ。
75: 匿名さん 
[2011-11-30 00:42:40]
全部で10件程行きました。
某財閥系が気に入ったので同じデベで5件行きましたが、対応は全く違いました。
結局会社によるというより、個人によると思います。
あと敢えて言えば物件による気がします。売れ行きが良い物件は営業も余裕があるせいか、比較的ガツガツしていません。
あと、早い時期に予約して見に行くと、店長クラスが対応してくれるので比較的良いと思います。
76: 匿名さん 
[2011-11-30 00:54:49]
73さんの考えが一般的だと思います。
営業云々よりも、同じことであっても許せないスレ主さんの心の問題が原点かも。
77: 匿名さん 
[2011-11-30 05:48:11]
>76さんに同意ですね

何かを売る立場の人ってやはり口が武器なわけで

営業がムカつこうがなんだろうが本当に欲しい物件なら買うけどね。
別に騙して判子押させてローン組ませられる分けじゃないし、営業トーク話半分で流せばいい
最終的に決定を下すのは自分です。

あと、気になったんですが
電話で済ませられない件、これはちょっと横暴ですよ
競合物件や売れ行きとか色々あるんですよ。一度も尋ねてきてない人に電話で
「いくら?」って聞かれても言えるわけないと思いませんか?



79: 匿名さん 
[2011-11-30 08:21:52]
スレ主の意見に概ね同意。
ただ、映画?やMRのイメージ戦略に引っかかって喜んで青田買いするような消費者から変わらないと変わらない。
80: 匿名 
[2011-11-30 08:31:11]
スペシフィックにくらいかでなくとも価格帯くらい教えてよ。出向いて行って、フルコースで説明聞いて、最後に値段ってのが王道パターンだけど、高いとがっかりするよね〜。

しかも広さを何平米まで落とせば買えますとか妙なネゴが始まる…。最初に書いた条件見てくれよ〜。

逆に予算より安ければ、お客さんの予算ならもっと上層階が買えますとか…。その話も要りません。

まあうちの予算だと、前者が多いので、目安くらいは教えていただきたいな。
81: 契約済みさん 
[2011-11-30 08:44:40]
本当にマイホームが欲しければ強くならないと。信用できないなら、営業マンじゃなくて物件を自分で判断できる知識をつけるだけですね。ただ、初めて買うなら本気ならギャラリー内は全て隈無く見るべきです。たくさん不動産所有して貸したりしているならまだしも。
82: 匿名さん 
[2011-11-30 09:41:00]
76さんの意見に同意。
ネットのレスをすべ返す人って...。自分じゃ気づかないかもしれないが異常じゃない?
パラノイアの一種かも。
83: 匿名さん 
[2011-11-30 10:02:57]
電話で価格帯は教えてくれなくても、希望の階数にどれくらい
残っているかくらいは教えてくれても良い気がしますね。
営業としてはMRに足を運んでもらうのが目的なので難しいかもしれませんが。

75さんの、同じデベでも営業によって全く違うというお話しは大変参考になりました。
84: 匿名さん 
[2011-11-30 10:18:21]
営業は来てもらうことが仕事。
希望階数が違っても物件を気にいって購入してもらえるかもしれない。と考えるのが普通。
それに希望階数のキャンセルだってあるかもしれない。
あいまいにして、来てもらうようにするというのは営業として正しい姿勢なのではないでしょうか。

電話内容があいまいなら、行かないというのも購入者側で選択できるのですから。
85: 匿名さん 
[2011-11-30 14:26:28]
相性の悪い営業さんもいるかもしれないですけど、
合う方だと本当にとんとん拍子に話が進みますよね。
こちらの考えていることも割とスムーズに解消してくれたりとか…。
物件が気に入ったのなら、営業さんも相性いいと嬉しいのが本音ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる