野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-19 21:00:14
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?

859: 匿名さん 
[2012-02-12 23:03:05]
地震で液状化したりして地下水や地中の水分が地表に出てくることは
否定できないでしょうね。

土壌を入れ替えているので影響度については未知数ですが
東大島のように上から盛り土をしただけのような土地の場合
影響が大きいと指摘されております。
860: 匿名さん 
[2012-02-12 23:10:15]
ウチは3000万以内で考えていたんですが、やっぱり悪条件のとこしかなさそうですね。。。
861: 匿名さん 
[2012-02-12 23:51:44]
1街区はベランダから東海神手前のホテルが見えますか?
862: 周辺住民3 
[2012-02-13 00:45:59]
>850さん 長文になります
①M9クラスの地震直撃で大丈夫な所は日本には存在しないかと。建物は持っても周辺地域が壊滅でしょう。
 (インフラという意味で)
②行政がGOサインを出しているのでそれを信じるしかないですね。正直詳細な数値を出されてもわかりません。
 (ボーダーがどの辺という意味で)
③確かに電磁波は距離を取れば安全になる様です。例えは悪いかもしれませんが放射線と同様な性質を持つのではないかと思います(距離の2乗に比例する)。鉄塔は北と中央の物は地下に埋設する様です。一番南の物は私が聞いた時点では埋設すると言っていましたが、最近のここのレスを見るとどうやら一本だけ地上に残る様ですね。ちょっと調べてみましたが日本は電磁波(電磁界)に関しては国際的に見ても結構厳しい規制が有るようなので、それほど気にしなくても良いかもしれません。こちらをどうぞ。
>http://www.chuden.co.jp/faq/faq_denjikai/3005628_7713.html

④野田線は使った事が無いのでわかりませんが、以前のここのレスから察するに通勤時は相当厳しい様です。運転本数増も現状では難しい様です。850さんが船橋駅をお使いなら2分間我慢するか、他の交通手段(徒歩ドアTOホームで約20~25分、バス(やはり渋滞します)、自転車(駅前の駐輪場は取れたら奇跡です))を考えるかですね。

個人的にはとにかく価格との折り合いだと考えています。1・2街区573戸の販売状況が失速する様な価格設定の場合、残りの街区は価格を抑えて出さざるを得ないでしょうから、先に買った人が割を食うみたいな事になるのはイヤですから。ウチはタイミング的に1・2街区しか考えていませんので、価格が納得のいくものにならなければ潔くここは諦めます。
863: 匿名さん 
[2012-02-13 05:44:53]
近年近隣で分譲された物件価格が参考になるかわかりませんが、
サーパスやパークホームズでも3000以下はあっても数戸だったように記憶しています。
3000~4000中心で、あとは最低価格がどれくらいになるかではないでしょうか。
864: 匿名さん 
[2012-02-13 06:06:51]
>863さん

しかし、近隣で分譲されたマンションでは学校問題などはあったのでしょうか?

このマンションの問題は学校問題がかなりのウェートを占めているかと思います。
規模もおかれている状況も違うような気がしますが。

おっしゃる販売価格は私も3000~4000とは思いますが
おそらく3000万台が中心でしょうね。
でないとここは売れないと思います。
865: 周辺住民さん 
[2012-02-13 06:15:27]
説明会では、
4000の予算でも西向き東向きの
お買い得性を説明されたことから、
強気の価格設定なのかなと思っています。

1街区2街区以外も1街区2街区完成後、
2年以内にはすべて完成と聞いていますので、
価格しだいではそちらをターゲットにして、
それでも納得できなければパスしようと
相談しています。
866: 匿名 
[2012-02-13 06:51:47]
864さん

近隣マンションは既存学区校です。
ここまで大規模開発ではなかったからでしょうね。

ここが市場小に指定されたら、その後に建つマンションも市場小になるかもしれないですね。周辺が満員で受け入れられないという理由なんですから。じゃないとここの住民は納得しないでしょう。
867: 匿名 
[2012-02-13 07:10:09]
距離の2乗に反比例
868: 匿名さん 
[2012-02-13 09:00:21]
市場小になったとしてスクールバスの採用ないかなぁ。
スクール専用として運用するには費用面や運用面で効率悪すぎ。
柏の葉キャンパス葉は新しい小学校ができるまで
三井の負担でスクールバス出ているけど、
住民負担だと管理費に跳ね返ってくるからね。
869: 周辺住民3 
[2012-02-13 11:41:19]
>867さん
比例→反比例 訂正有難うございます。
比例したら大変ですよね。
870: 匿名さん 
[2012-02-13 11:42:47]
近隣ではここ以外にマンション建設の話は、今後しばらく無いようです。
ここは大規模なので、学校問題は北本町1丁目だけの特殊事情ではないのでしょうか。
871: 匿名さん 
[2012-02-13 12:31:17]
スクールバスに関しては、初期投資は野村が負担するとしても、
運転手の人件費、燃料費、メンテナンス費用に関しては受益者が負担するのが筋のような感が致します。
従って、バスパスを有料で発行するのが公平性を保てると思います。
872: 匿名 
[2012-02-13 13:34:16]
スクールバスって何人乗り?
873: 匿名さん 
[2012-02-13 17:43:54]
普通に4.50人のりじゃない?普通の東武バスを貸切るのでは?
874: 匿名さん 
[2012-02-13 17:52:42]
2~3台で運用するとして完全利用者の負担となると月5000円以上しないか?
875: 匿名さん 
[2012-02-13 19:01:18]
別にバス出す必要もないだろうに、田舎なら30分以上歩くの当たり前。
876: 匿名さん 
[2012-02-13 19:21:00]
近隣の事例をご紹介しますと、今から約10年程前にルネアクシアムが建設された時は、行田東小の教室拡張で対応可能だったのですが、ここはルネの約2倍の戸数がありますので、周辺小学校(海神小、八栄小)での対応は物理的に不可能と考えられます。市場小で決定ということになるでしょう。
877: 匿名 
[2012-02-13 20:12:48]
小学校は選べないんですか?最近のご時世知らないので教えて欲しいです。
当初はしじょうしょうでも、数年したら改善されて他の小学校や新設小学校にいけるのでは?

プラウド住民全員で要望書だせばいいのでは?
878: 匿名 
[2012-02-13 20:13:27]
路線バスサイズってことですかね?
小学生の数で対応が代わりそうですね。
人数が少ないうちはバス、数百人規模になれば徒歩で集団登下校となるのかな?と個人的には思っています。
スクールバス構想、野村さん早まったんじゃ?でもそうしなきゃ売れないか…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる