一戸建て何でも質問掲示板「家が欲しくて仕方が無い・・・賃貸でこのまま耐えるべきか…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家が欲しくて仕方が無い・・・賃貸でこのまま耐えるべきか…
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2012-11-08 17:48:45
 削除依頼 投稿する

すみません、すでに出ているスレだったらお許し下さい。
私は33歳女性。未婚。結婚予定なし、都内在住。賃貸です。
子供のころから家が欲しくて貯金して、1000万貯蓄しました。
憧れの一戸建て。広い庭、ガーデニング。
中古でもいいのです。欲しくて4年前から家探しを始めました。

最初は憧れの日本住宅の平屋から探しだしたのですが、
値段が高すぎて、結局手が出せず、田舎暮らし物件…
どんどん田舎になってゆき、平屋は諦めました。

2年前から近代住宅に妥協を始め、二階建て住宅で、
千葉、埼玉、神奈川、都下と中古を物色し始めましたが、
やはり自分の自己資金では物件少なく、
1年前からは、中古マンションも視野に入れているのですが、
管理費などを考えると、やはり折り合わず、今に至ります。

独り身の女なので、長期ローンは不安で、
予算安く考えています(1000万円〜2000万円)。
それも難儀になっている理由かと思うのですが、
このサイトで「家は慎重に、焦らず」との、
あちこちで見られる書き込みやアドバイスレスを読みながら、
もう少し頭金を貯金してから出直そうかと思いました。

この春に引越しの予定があるので、
本当は、それにあわせて家を購入したかったのですが、
とりあえず、あと数年は賃貸にしようかと。

ところが、賃貸を探し始めていると、やはりというか…
賃貸では絶えがたく、どうしても売買物件を探している自分がいます。
夜な夜なネットで売買物件を検索し、寝不足になりながら勤務。
心の中で、家を買ううことを諦めきれないのです。

つい先日、入居審査を申し込んだ3DK賃貸マンションがあり、
現在、審査結果待ちなのですが、
今日も売買物件を諦めきれず、探している自分がいます。

一度賃貸を契約すると、
敷金、礼金、仲介手数料、引越し代、カーテン、照明器具、
エアコン、マット類、家具
結局膨大な金額がかかります。トータル100万円近いです。

何か腑に落ちないというか、
その100万円を、家購入資金の自己資金から捻出するわけですから、
何か耐え切れない思いがこみ上げます。
100万円、ドブに捨てるような、
賃貸暮らしをすればするほど、マイホームが気がして、
辛いです。

これからの毎月の家賃も考えると、気が狂いそうです。
10万円でも20万円でも、家購入の自己資金に当てたいのに、と、
説明の出来ない苛立ちがこみ上げてくるのです。

こんな気持ちのままでも、賃貸暮らしでもう少し頑張るべきなのでしょうか?
それとも今の頭金で足りうるマイホーム
現時点で買ってしまって、すっきりさせたほうが、
逆に頑張って生気も湧き上るというものでしょうか?

ここのサイトの皆さんなら、
同じ思いをされた経験があるのではと、
思い切ってスレを立てました。
…どうか皆さんの意見を
お聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-10 23:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

家が欲しくて仕方が無い・・・賃貸でこのまま耐えるべきか…

105: 匿名さん 
[2008-02-16 00:59:00]
重ねて例を出しますが、
「転職」とは、「新しい職場を求める」という目的の裏に「今の職場を辞める」という
側面があります。

今の職場がイヤでイヤでたまらなくなると「新しい職場に移ればこんな思いをしなくて済む」
という思考に陥りがちです。
ですが、結局新しい「職場」でも働き始めてから、ずっと100%満足できる保証はありませんし、大なり小なり別の問題が出てくるのが普通です。
その時には、期待が大きかった分「こんなはずじゃない!」と落胆も大きくなってしまいます。

「前回の職場」と同じ様に「今回の職場」もイヤでイヤでたまらなくなったら?

「職業」なら「もう一度」がありますが、「家」は「もう一度」の可能性が低い分、
あっという間に気持ちがパンクしてしまうのではないかという懸念があります。

多少なりとも「そういうものなんだ」という「理解」が必要で、それが無いまま行動を
起こしても、良い結果にはならないような気がするのです。

逆に「今の家がイヤ」なら、まずは少しでも「今の家を良くする為にはどうすればいいか?」と
考えてみてはいかがでしょうか?
そうしないと「次の家」がイヤになった時にも「とにかく引っ越したい」という思考にのみ
固執してしまうのではないでしょうか?
それこそ「隣りの落ち葉がこちらの庭に落ちてくる」という些細とも思える問題が起こった
時に・・・
106: 賃貸住まいさん 
[2008-02-16 02:08:00]
ご報告

昨日徹夜で必死に探し、
平屋の中古を見つけ、見に行きましたが、
これが、かなり私の理想に近く、ほぼ完璧な物件でした。
ただ、リフォーム入れると200万ほど足が出るのと、
やはりローンが厳しいといわれたので、諦めざるを得ません。

庭月のマンションも見に行きましたが、
広さがもう少し足りません。
この春は賃貸で乗り越え、やはり1,2年間じっくり探すことになりそうです。

>>102さん

レス有難うございます。
ネットの情報が古いというのは知っていたのですが、
事しながら都心で郊外の物件を探すとなると、
ネットに頼ってしまいがちですね。
これからは地元で足を運ぶようにしようと思います。
実際、今日も、ネットに未搭載の物件を見せてもらえて、
それがとても良い物件でした。
(私が見てきた相場より安くて綺麗)

>>104さん
>>105さん

こんばんわ!レスありがとうございます!!
ポーカーはルールが分からないので、
調べてみます。
ですが、104のご指摘、なんとなくですが掴みました。
分かってきた気がします。

転職の例は、とても分かりやすく思いました。
私はそれとまったく同経験がございます。
不動産に限らず、自分はその傾向が強いと思います。

昨日、気になっていたので、今日
コメントが読めて、助かりました。
明日は今日よりもっとよいモチベーションで、
探しに出られそうです。レス、本当に有難うございました。私は今日、中古平屋のかなり魅力的な物件(自分の中で90点の物件でした!)
を見てきたのですが、
思った以上に補修費用がかかること、維持費がかかることで悩みながら、
帰ってきました。

悩みながら、PCを立ち上げ、
105のコメントを読み、それを見送ることに決めました!
(「そういうものなんだ」という「理解」が
また、なくなっていたことに気がついたからです。)

それから、「今の家を良くする為にはどうすればいいか?」という姿勢、
これからは大切にします。
私は家に人生のすべてを賭けすぎて、頼りきっていたのかもしれません。

レス、本当に有難うございました。
おかげさまで、
自分に足りないもの、家を買う不安材料、見えてきました。
m(__)m
107: 匿名さん 
[2008-02-16 02:40:00]
23区内のマンションを他人に貸している者です。
礼金、引越し費用などドブに捨てるようなお金ですが、
敷金は、ホームクリーニング代(床ワックスがけ含)(1000円/1㎡)以外は全部返ってくるお金です。
喫煙によって壁紙を汚した場合を除いて、壁紙が汚れてもカビが生えても払う必要なし。
障子や畳も交換費用は貸主持ち。
何か傷をつけても、傷をつけた部分の面積分だけの額だけ払えば良いのです。
(例 ドアに故意の傷→ドア交換取り付け代10万円だけど、貸主負担は傷をつけた面積分:千円)
(  ドアに生活傷→貸主は払う必要なし)
賃貸においての東京ルールというものが存在しています。
法ができ借主が守られるようになり、東京の場合は、法に従い退去の際に借主に請求していないので、その他もろもろ費用も含めて家賃を少し高めに設定していますが、
東京以外については、法が出来た今でも退去の際に借主負担で請求し、敷金はほとんど返ってこない事が多いですよね。
また、東京以外でも東京でも、法律上払いたくないと強く言えば、敷金はホームクリーニング代以外は返ってきます。
貸主が大手不動産を通して、賃貸に出している物件は、東京ルールになっていて
契約書に、退去の際に貸主に請求しませんと記載されていて安心ですが、
貸主が小さな不動産屋を通して賃貸に出している物件は、
東京でも、東京ルールにのっとって契約書を作成されておらず、
小さな不動産屋は、貸主重視の考え方で、借主から取れるものはガッポリとって借主のご機嫌をとります。

長くなりましたが、退去の際には、余計なお金を払わず、請求されても断固拒否して下さいね。
「法律上払う必要がない。訴えたら必ず貸主が勝つ」と強気で言いましょう。
108: 購入経験者さん 
[2008-02-16 08:41:00]
だいたい、賃貸にかかる費用とか小さなことで、パニックになるようでは、家の購入なんかまだ無理。家の購入には予期出来ない費用もたくさんかかるし、住んだらまたいろいろかかってくる。
100万円がもったいなんて言っているようでは無理。
家の購入は3000千万、4000万円の話。
外溝、リフォームなどで300〜400万は一瞬で無くなるのだから。
109: 匿名さん 
[2008-02-16 08:50:00]
>100万円がもったいなんて言っているようでは無理。

大きな買い物をして金銭感覚が麻痺してしまった典型的な例だな・・・。
ざるみたいなお金の管理してるんだろうなぁ〜。
110: 入居予定さん 
[2008-02-16 09:31:00]
>100万円がもったいなんて言っているようでは無理。

1円を笑うものは1円に泣く。

1円を節約できない人間は10万も100万も節約できない。

100万がもったいなくないなんて、どんな生活?
月の小遣いが1億くらいかな?
113: 住まいに詳しい人 
[2008-02-16 13:56:00]
荒れてきましたね。

繊細な心の持ち主のスレ主さんが嫌になって
掲示板を離れてしまわないか心配です。

108〜111の書き込みはスルーでお願いします。

あと、敷金の「退去時ハウスクリーニンング代」も払わなくても良いです。
国土交通省のガイドラインでそのように決められています。
知らないと損しますね。
115: 入居済み住民さん 
[2008-02-16 20:03:00]
スレ主は家をあきらめるべきだな。
116: 入居済み住民さん 
[2008-02-16 20:06:00]
情緒がおかしい人が家を建てるとろくでもない家が出来上がる。
中古でも変な物件を選んで後悔するだろう。
とにかく今購入するのは非常に危険だね。
117: 購入検討中さん 
[2008-02-16 20:31:00]
スレ主さん あんまり思いつめないで下さいね!それで神経やられちゃって 働けなくなったら
本末転倒ですよ。
確かに 賃貸に払うって、残らないお金みたいに錯角しちゃうと もったいないですけどね。
じゃあ風呂なし、四畳半で電気はロウソク。もしくは資金が貯まるまで公園で生活!できますか?って思います。
賃貸でも何でも 人が雨風しのいで生活するには 少なからずお金はかかりますよね。

一円も無駄にしたくない気持ち、家が欲しい気持ちは分かりますが、あまり過剰に考えないで、
自分に合った、ご縁のある物件にめぐり合うまで頑張って下さい!
118: 購入経験者さん 
[2008-02-17 08:24:00]
そのとおり。
家選びに失敗したらそれこそ1000万円の貯金をどぶに捨て、なおかつ借金を背負わなければならなくなる。あなたが今、家を購入するとその可能性があると思う。
賃貸なら税金もかからない。
一生住むと考えれば家を購入したほうが相当得であるのは明らかだが。
119: のぶ 
[2008-02-17 21:59:00]
畑がいいよ
買っちゃいな
120: 第二の人生 
[2008-02-17 23:13:00]
スレ主さん目標があるっていいことですね。
本人は色々悩んだりするんだと思いますが、でもそれがあるから頑張れる事もありますよね。
貯金だって、目標が無ければ出来ません。

但し、皆さんがおっしゃっている事ですが、仕事をしながら一人で一戸建てに住むのは結構大変です。小生も単身赴任で一戸建てに住んだ事がありますが、結構細々した面倒があります。ごみ当番とか。

それから、家も持ち家だと建てっぱなしと言うわけには行かず、5年とか10年毎に、結構お金のかかるメンテナンスが生じます。

仕事をしている内は公団住宅(歳がばれますね)暮らしで、庭なり都民農園を借りて、引退する時が来たら一寸田舎の安い中古という手もあります。

何れにしても、人生ゲームの上がりは庭付一戸建てだとしても、そこに至る道筋は、いろいろあります。

それから余分な事ですが、自営になるのなら、手許の貯金は極力残しておいた方が良いと思います。自営の人に銀行がお金を貸したがらないのは、特に立ち上がり時は収入が不安定だからです。自営をはじめて数年の収入が不安定な時にも、返済だけは回って来ます。ローンの返済が滞り、折角手に入れた家を数年で叩き売る事になったら精神的にも経済的にも地獄です。

老人のお節介です。参考になるところだけつまみ食いして戴ければ結構です。
お元気で。
121: 賃貸住まいさん 
[2008-02-19 12:44:00]
>>107さん
>>113さん

アドバイス有難うございます!
退去時などに気をつけますね。

>>108さん

レスありがとうございます!
おっしゃるとおりですよね。
本当は3000万貯蓄してからと思っていたのに、
その半分も家に当てることが出来ず、
もともと妥協した家探しでした。
だから悩んでしまっているのだと思います。


>>116さん
>>117さん
>>118さん

レスありがとうございます。

実は、今回、ぎりぎりで素敵な日本家屋風の平屋に出会ったのですが、
予算を300万円ほど超えていました上、
それを買うためには、
親との共有財産との名目でなければローンが通りませんでした。

親にも相談し、資金援助はまったくありませんが、
名義を借りるわけですから、3日説得し、
親のOKを頂きましたが、
やはり親に迷惑をかけるわけですし、
そこまでわがままを通すのも良いものかと悩み、
やっぱり諦めることにしました。

ご指摘のとおり、今の状態で選ぶ物件は
失敗するかもしれませんよね。
諦めることで、良いと自分でも納得&理解しています。

>>120さん

とても興味深いレスでした!
本当に有難うございます。
このコメントを拝読し、今回の平屋の購入を諦める後押しとなりました。
今の自分には、経済的にも、時間的にも、
この平屋をお手入れするゆとりが、パンパンかもしれないからです。

最後に、自営業のために資金を手元に残す必要性、
とてもためになりました。
当たり前ですが、気がついておりませんでした。


1000万円で手に入る庭つきの
都心から1時間以上の中古マンションを買うことになりそうです。
それで数年暮らし、貯蓄しながら
一戸建て平屋を探し、決まったら、
そのマンションを売り、そのお金と新たな貯蓄で
一戸建てを買う方向に進んでいます。

または、賃貸で
貯蓄しながら、1000万円を据え置き、
一戸建てを探す方向に致します。

マンションを購入すると損が発生するのですが、
それでも、精神衛生上、賃貸よりは良いのかなと・・・・・・・
今週中にはどちらかに決めます。
122: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 18:29:00]
スレ主さんほどの強い想いがあるのであれば中途半端にマンションなんかを買うと後悔すると思いますよ。
売ったり買ったりすれば金額的な損失はありますし、余計遠回りになると思います。
アパートを借りて頑張られたほうがいいと思いますよ。
123: 3 
[2008-02-19 18:46:00]
122さんと同意見です。
124: 102 
[2008-02-19 19:00:00]
私もここでマンションはどうかと思います。
10年、20年はマンションで暮らすと腹をくくったならいいですが、3年、5年でなんて考えならはっきりいってお金の無駄だと思います。仮に20年住むと覚悟したとしても、今でさえローンを組むのが厳しいのに、マンションを買ってせっかく貯めた頭金を減らすというのは、金銭面からは戸建への遠回りだと思います。転売したり、賃貸に出して借り手がつくような、立地などが優れたものなら多少は違うかもしれませんが…
その無駄をわかった上でしてまでも賃貸では無理だというスレ主の譲れない場所はどこにあるんでしょうか?最初から読んでもその辺りは読み取れないので共感も理解も難しいです。
125: 購入経験者さん 
[2008-02-19 21:40:00]
同感です。
家は欲しくてしょうがなくても、このまま我慢して賃貸に住み続けるべきです。
126: 匿名さん 
[2008-02-20 04:15:00]
仮に、
・マンションを購入し、4年で売る
・6年賃貸に住む

これらが、どのような支出になるか、それぞれ計算し、また、本掲示板で提示し、
みなさんに意見を聞いてみると良いですよ。
127: 購入経験者さん 
[2008-02-20 12:00:00]
マンション購入は間違いなく大損だろうね。よく計算して考えてみてください。管理費が第一**らしい。
128: 賃貸住まいさん 
[2008-02-20 19:49:00]
>>122さん
>>123さん
>>124さん
>>125さん
>>126さん
>>127さん

スレヌシです。レス有難うございました。
明日まで悩んでいいよと不動産に言われているので、
せいいっぱい悪あがき調査し、悩んで見ます。
有難うございます。

昨日、中古マンションの不動産に行き、
細かい部分(お風呂などのリフォ)の見積もりをもらいました。
お風呂、洗面台、給湯器などで150万くらいになりそうでした。

マンションは、綺麗で、安いし、小さな庭があるし、場所は不便ですが、
一階で、上の階のドンドンがあるかどうか不安だったり、
買うとしたら3〜5年で売ることになると思いますので、損ですよね・・・。
ずっと住むことはないだろうなと思います。

平屋を扱っている不動産と同じ不動産なのですが、
不動産の担当さんは、
女性の一人暮らしなので、マンションが安全だと思っているようです。
友達も、1000万なら安いしお買い得だといいます。

私も、賃貸だとイライラする部分もあるし、
買ってしまったほうがサッパリするのかな〜なんて思っていましたが、
損をすることになるので、それが納得できるのかなと不安でした。

レス、ありがとうございました・・・。
コメントを拝読し、
やはり、皆さんも”損”の部分おっしゃっていると分かり、
参考になりました。

あわてて賃貸を申し込んだのは、
(今、入居審査中)家賃7万5千円です。
場所は、その中古マンションより、賃貸のほうが15分くらい都心に近く便利です。

賃貸だと、たぶん、そちらに住みます。
時間ある限り、悩んでみます。ありがとうございます。
129: 賃貸住まいさん 
[2008-02-20 19:57:00]
>>127さん

こんにちは!管理費は確かに他と比べてとても高いです。
築17年なので修繕費も高いです。
修繕費と管理費合わせると29000円です。
将来的にあがることも十分あります。

お金の面では、買うことは明らかに損です。
130: 匿名さん 
[2008-02-20 22:33:00]
・売買時の仲介手数料・登記費用・引越し費用・固定資産税・リフォーム代
・住んでいる間の管理費・修繕費など、

5年くらい住んで売るときの「損」をどのくらい想定するかにもよりますが、
「予算を300万円オーバー」程度なら、結局購入された方が「得」なのでは?

どうも「お金の損得」とか「貯蓄」について、考え方がズレていませんか?

おそらくですが「中古マンション」も購入される事はないと思います。
131: 第二の人生 
[2008-02-20 23:26:00]
>130さん
スレ主さんは、近々自営になることを考えていらっしゃいます。
また、親御さんとの共有名義でないとローンの審査が通らないほど返済リスクが高いようです。

損得の問題はおっしゃるとおりだと思いますが、キャッシュフローも考えておく必要があります。

詳細は存じませんが、現時点での予算300万円オーバーは極めて危険と思われます。

一方、スレ主さんは、相当の倹約家のようです、事情がなければ33歳までに1,600万円も貯めた方です。これだけの思いをお持ちなので40歳台前半までに3,000万円位の貯金は出来るのではないでしょうか。

団塊世代が一線を退くと、一般的には地価は下がると思われますので、その頃にはころあいの物件が出てくる可能性が高いのではないでしょうか。

これだけ思いつめていらっしゃる方に、あと10年我慢しなさいと言うのは気がひけますが、諸般の事情勘案、公団住まいをお勧めするのがベストと考えます。如何でしょうか。
132: 購入経験者さん 
[2008-02-21 04:53:00]
まあ、この人が最終的には決めることだから。
マンション買おうが建売買おうが、後悔しようがこの人の人生。
賃貸が嫌なら何か買えば?マンションでもいいと思うよ
長く住むならね。
133: 匿名さん 
[2008-02-21 09:37:00]
世の中、どんな事象にでも「○・×」「メリット・デメリット」「良い所・悪い所」色々ありますよ。

その要因の1つに、どうしても金銭的なものが付いてきます。
仕方ないことです。
金に替えれない部分もあるし、そうでない部分もある。

また、人によって価値観も違えば、好みも違う。

よって、何が良いとか、正解とかって無いのですよね。

多かれ少なかれ、後悔する場合もあります。
しかし、買ってみると(使ってみると)愛着もわき、良くなってくるものです。
後悔しないためにも、他を振り向かず自分の物をもっともっと好きになる努力をすれば、自然とそのようになりますよ。

不満ばかり言う人は、そう言う努力をしない人です。
恐らくそんな人は、何回も同じことの繰り返しでしょう。

私も物の購入などには悩むタイプですが、選択時には納得するまで検討し購入すると満足するタイプです。自己満足なんでしょうが、後悔したことは殆どないです。
(何日も悩み、足を運び、結局一番最初に見たものを購入したとしても、その過程があってこその満足なのです)

スレ主さんも色んな意見聞いて、身になった事もあれば悩みのタネになったこと様々だとは思いますが、最後は「良い買い物をした」って思えるように祈ってますね。
134: 匿名さん 
[2008-02-21 11:34:00]
私も独身時代にスレ主さんと同じ悩みを持っておりました。
諸事情から就職後は親元から自立し、10年近く一人暮らしを経験
家賃4万台のワンルームから始まり、何度か引越しをし最後は家賃15万の3LDK分譲マンションに住んでいました。
満足度は分譲が一番高く、次に今で言うデザイナーズマンションです(コンクリート打ちっぱなしの超モダンなワンルームだった)
建設費を抑えるために内装や設備に予算をかけない一般的な賃貸マンションは、中に入ればコーポやアパートと変わらず、何度もがっかりさせられました。
自己負担するからと、建具とクロスの交換を不動産屋に交渉したこともあります。(こんな店子は過去にいなかったそうでとても驚かれました)
女性の一人暮らしを嫌う大家さんも多く、保証人を3人も要求されたり、家賃が高い分審査も厳しかったことを思い出します。
当時は独身女性がマンションを購入することが一般的ではなかったので、借りるしかなかったですね。

話がそれましたが、スレ主さんは分譲貸しの物件は候補にありませんか?
法人限定の条件付が多く審査も厳しいですが、住んでからの満足度が全然違いますよ。
それと、賃貸とは住民層や生活時間も微妙に違いますから、買う前に分譲暮らしを経験されておかれることも無駄ではないと思います。

以上、思いつくままに書いてみました。
スレ主さんにとって見当違いなレスでしたら無視してください。
135: 匿名さん 
[2008-02-21 12:38:00]
>134さんは、結局どうされたのでしょうか?

スレ主にとって有益なレスかどうかは、そこが問題では?

結果的に良かったのか悪かったのかなど、経験からのアドバイスはないですか。
136: 賃貸住まいさん 
[2008-02-21 21:23:00]
>>133さん

こんばんわ。
親身なご意見で、何度も読み返しました。有難うございます。
私には、そういう努力が足りなかった気が致します・・・。
「自分のものをもっと好きになる努力」
足りなかったです。

今住んでいる賃貸もそうでした。

入居してすぐに空調機の不備で家財が水浸してしまい、
この4年は苦痛の中でしかなく、前向きな気持ちが欠落していたのだと思います。

大家に心無い対応をされ始まった生活は、まさに人間不信から始まった生活でした。
今思えば、133さんのおっしゃるようなことを学ぶことなく、
人間的にも未熟で、私は弱かったのだと思います。

どんな良いと思う環境でも、予期せぬ不幸が襲うと理解しなければ、
家なんて買えませんね。
何日も悩み、足を運び、決めたことを好きになるように努力しますね。


>>134さん

こんばんわ、私とそっくりですね。
驚きました。

私も、今回とりあえずでもマンションを購入したかったのは、
同じような理由でした。
賃貸を見に行くと、他はよいのにお風呂がどうしても気になることが多く、
リフォームしたいと感じることが多くありました。

私の場合は、134さんと異なり、金銭的損失を嫌ったため、
大家とリフォームの交渉をしたことがないのですが、
結局、家賃を高く払うのも無駄なので、安いマンションに暮らしてしまうのです。

今回、分譲賃貸を候補に入れています。
(大手建築会社の分譲で、それも庭つきのマンションです。)
ただ、それは田舎で不便な場所な上、お風呂がやはり古い感じで微妙です。

それでも、団地のようなマンションに暮らすよりいいのかなと、
とても迷っています。

134さんにご質問がございます。
経験者様ということで、
134さんの「満足度の高い」というキーワードについて、お尋ねします。

勤務地からとても遠くなり(1時間半〜2時間)、店などなく不便な田舎の分譲マンションと、
勤務地から遠くなり(1時間〜1時間半)ほどほど住宅街の団地風マンション。
広さも家賃も同等としたら、どちらが満足度が高いと感じますか?
(そもそも1時間以上かかる時点でNGかとおもうのですが、
私の場合貯蓄と、広い部屋を第一優先にし、8万超えて家賃を上げたくないので、
地価の安い田舎を選んでいます。)

>>131さん

レス、ありがとうございます。
公団で探したのですが、二人入居はあったのですが、
一人は現状で空きがないそうです…

>>132さん

レス、ありがとうございます。
1000万円のマンション、買うのをきっぱり止めました!
格安で有名マンションなので、未練はございますが、
あくまで目標は広い庭なので、永住はすることがないと思い、
きっぱり諦めます!!
はっきりとレスに書いてくださり、心が決まりました。ありがとうございます!
137: 賃貸住まいさん 
[2008-02-21 21:34:00]
スレヌシです。
たくさんのレスありがとうございます。

スレを立ててから10日が経過し、たくさんの方のご意見が聞けて、
心から感謝しております。

みなさんのご意見、アドバイス、ご指導のおかげで、
なるべく冷静に、できるだけたくさんのことを思い巡らし、
この10日間考えることが出来ました。

ギリギリになり、悪あがきし、あっちへ行ったりこっちへ行ったりフラフラしましたが、
今回、不動産を購入するのはきっぱり諦めます!!
今月、賃貸に引っ越す方向で、きっぱり決定いたします。

>>131さん

レス、ありがとうございます。
私も、今後地価が下がっていくと思っています。

最後にギリギリで見つかった、理想に近い平屋ですが、
2300万円ほどで、私の予算オーバーなので、今回は見送りますが、
これがもし、半年、1年後にまだ売れ残っていて、
お値段がガクンと下がったら、
父に名義借りを頼み、共同名義で購入することも考えようかと思います。

もし、値下がりしなかったり、他の方あ買われたら、
131さんがおっしゃるように、たくさん貯蓄し、
また、3年後、5年後、10年後、狙いますね。
3000万は無理でも、5年後にあと1000万貯蓄できるよう、
頑張って働きますね。

いずれにせよ、この平屋も、
値下がりなどすぐするものではありませんので、
今回の春の引越しは、賃貸にします。
ありがとうございました。
138: 匿名さん 
[2008-02-21 23:50:00]
スレ主さんが「最悪、一生賃貸でも良い」という考え方なら、
今回は見送り、5年後10年後に期待するのも良いでしょう。

でも、今までもそうだと思いますが、人生は思い通りにはいかないものです。

・始めた自営があまり軌道にのらなかったら?
・家を買うための資金が「仕事」に必要になったら?
・何らかの病気や怪我で収入が途絶えたら?

「自営」という「勤め人」より不安定な生活になる事のリスクは大きいと思います。

スレ主さんの場合は
「あの時買わないでおいて良かった」という後悔よりも、
「あの時買っておいてよかった。〇〇年間でも楽しく暮らす事ができた」
という満足の方が大きいのではないでしょうか?
139: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 00:12:00]
私は138さんとは考え方がまるで逆ですね。

>・始めた自営があまり軌道にのらなかったら?
>・家を買うための資金が「仕事」に必要になったら?
>・何らかの病気や怪我で収入が途絶えたら?

そういうときこそ、「貯金があって助かった。あのとき無理して家を買っていなくてよかった」
ってなるのでは。
家が欲しいと強く望んでいることはわかるけど、心身共に健康的な生活があってこそのものでしょう。
今は妥協できる賃貸で暮らし、貯金をしながら落ち着いて家探しをする、ってことでいいのではないかと思います。
140: 賃貸住まいさん 
[2008-02-22 00:20:00]
>>138さん

こんばんわ、レスありがとうございます。
切羽詰った中、賃貸マンションを検索しております。

138さん、私は一生賃貸なんて、絶対に嫌だと考えています。
どんな最悪な状態でも、
ぼろぼろのマンションでもいいので、購入していたいと思っております。

たとえ、将来一戸建てを買うことが出来なくても、
都心から離れてもいいし、庭がなくてもいいところまで、
老後に入る前に、最悪、どんなに妥協してでも、賃貸は脱出したいです。

1★始めた自営があまり軌道にのらなかったら?
2★家を買うための資金が「仕事」に必要になったら?
3★何らかの病気や怪我で収入が途絶えたら?

138の前提、とても大切だと思います。
私が不安に思っていることも、これに誓いのですが、
これから貯蓄しようという希望はあるけれど、
最近、体調が悪いことが多く、若いころのように、理が利かなくなりました。

120さんがおっしゃるように、
自営業は出費も多いので、ある程度大きなお金が動きます。
手元に少しはお金を残さなければ商品を購入できないので、
軌道に乗るまで、家ばかりに使うことも出来ません。

仕事が失敗したり、体調を崩したり、
そのときに、賃貸暮らしが永遠と続いた場合、とても不安です。
ローンも組めず、頭金も足りずと創造した場合、
現状で購入できるマンションでも手に入れておけば
少しは安心かと思い、
1000万円の郊外の中古マンションを視野に入れました。

将来的に仕事が上手くいけば、貯蓄とあわせ、
転売し、一戸建てを購入しますので、
3年、5年後に売るのが前提になり、損が発生します。
転売自体、上手くいくか分かりません。

損失は、100万円〜300万くらいかなと考えています。

私が今回1000万円のマンションを、「とりあえず買おう」
と思った理由は、138さんがおっしゃるとおり、
「あの時買っておいてよかった。〇〇年間でも楽しく暮らす事ができた」
という満足が大きいかもしれないと考えたからでした。

134さんの言うようなリフォームが自由に出来るので、
お風呂やトイレ、洗面台もフルリフォーム設計できるのは、賃貸では出来ませんよね。

数百万を損失しても、その数年間楽しく暮らし、
一戸建てではないけれど、賃貸よりは豊かに暮らして、
もしかしたら体調が良くなったり、気力が回復したりするかなと期待したのです。

でも、それは他力本願で、贅沢なことなのかもしれません。
133さんがおっしゃるように、
自分の「好きになる努力」次第で、リフォームなんてない団地マンションでも、
楽しく暮らせるのかもしれませんよね・・・

もう少しだけ考えて見ます。

★もしかしたら138さんの意図したものと違うことを
私が汲み取っているようでしたら、ご指摘下さい。
宜しくお願いいたします。
141: 賃貸住まいさん 
[2008-02-22 19:18:00]
スレ主様、はじめまして。同じ年代、同じ希望を持つ者としてずっと気になっており
陰ながら応援していました。
以下の物件は私がこのスレと出会う前に気になり資料請求した家です。
西武秩父線をご存じでしょうか。池袋から飯能で乗り換えるのですが
その武蔵横手という駅が最寄りになります。徒歩5分。池袋から乗り換え含めて
1時間ほどです(でも上り電車が1時間に2,3本というのがネック)
1883万円なので、予算オーバーかもしれないしスレ主様の希望と合うか
どうかもわかりませんが、ご紹介しますね。

http://www.century21.jp/buy/H156_disp.aspx/SearchShubetsu%3dBUY%2fSear...

URLが長いのでうまくいかないかもしれません。
googleで「武蔵横手」「1883万」で検索すると出てくると思います。

私事ですが、私は今の貯蓄ではとても買えないと思いこの物件はあきらめました。
他の方のアドバイス、特に慎重派の方の厳しいご意見など私まで大変学ぶところが多いですし
スレ主様ご自身が今現在平屋の購入を見送る決心をされつつある時にこのようなレスを
するのは余計なお世話かもしれず恐縮なのですが、あくまで参考程度に気軽にご覧になって
みて下さい。
142: 134 
[2008-02-22 22:03:00]
スレ主様、こんばんわ。
ご丁寧にお返事頂きありがとうございました。

さて、ご質問の件ですが

>勤務地からとても遠くなり(1時間半〜2時間)、店などなく不便な田舎の分譲マンションと、
勤務地から遠くなり(1時間〜1時間半)ほどほど住宅街の団地風マンション。
広さも家賃も同等としたら、どちらが満足度が高いと感じますか?

>>私は独身時代には車を所有しておりませんでしたので、郊外地には住んだ経験がないのです。
1時間を越える通勤ですか、スレ主さんの働き方(残業の有無や飲食のお付き合い等)がわからないのでお返事難しいのですが・・・
どちらかを選ぶしかないのなら、私ならより交通アクセスが良く、商業施設が充実した方を選びます。

>家賃を高く払うのも無駄なので、安いマンションに暮らしてしまうのです
>8万超えて家賃を上げたくないので

>>住まいに満足出来ない理由がそこにあるのではないですか?
厳しい言葉で申し訳ありませんが、スレ主さんはセール品に満足できないタイプでは?
143: 賃貸住まいさん 
[2008-02-26 07:11:00]
おはようございます。

>>141さん

レス、ありがとうございます。
141さんは私と同世代で、同じ希望をお持ちなのですね。
私の周りでは、あまり独身の戸建て希望(しかも郊外)はあまり理解されません。
とても嬉しく、心強く思いました。

そして物件のご紹介有難うございました。
私の知らなかった物件なので、嬉しく思いました。
私には少し狭いですが、とても珍しい物件ですね。
さっそく資料を取り寄せました。
近いうちに、話を聞きにいきます。

場所ですが、私も吾野で検討した物件がございました。
たしかに少し遠いですが、ローカル線の雰囲気のいいところですよね。
ありがとうございます。

>>142さん

こんにちは、ご丁寧なご回答レス、ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
とくに、セール品に満足できないというポイント…
全ての物に対する私の欲を言い当てておりました。
今後の物件探しにとても役立ちそうです。

案外自分のことは、自分で分からないものですね。
たいへん参考になりました。
私の質問へのご回答、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

今回は、通勤に1時間以上かかる場所でも、
始発できそうな駅周辺で、広めの賃貸マンションを探すことにしました。
家賃がもったいないという気持ちが消化しきれたわけではありませんが、
賃貸で、腹をくくることになりそうです。
できるだけ、満足できるような賃貸を探します。

マンション購入は未だにチラつく案ではありますが、
今回は見送ろうと思っています・・・
転売するのに苦労するかもしれないというのと、
現在の購入価格より値下がりする可能性が高いかもしれないというのが理由です。

私と同じような志を持つ同志がいらっしゃるというレスを拝見し、
元気を頂きました!!
素晴らしい掲示板に出会えて、感謝します。
ありがとうございました。
144: 134 
[2008-02-26 20:38:00]
スレ主様、こんばんわ。
お気持ちに一区切りついたところで、次なるステップに向けてのアドバイスをさせてください。
私は独身時代も個人事業を営んでおりましたが婚姻前に一度事業を解散、子育てが一段落した3年前に再び開業届けを出しております。
もし、スレ主様が法人ではなく個人としての起業をお考えでしたら、少しはお役に立てるかもしれません。
スレ主様がど〜してもお家が欲しいお気持ちに共感いたします。
会社員時代と自営業者になってからは、人生観・価値観・金銭感覚その全てが変化いたします。
労働者でいる間にローンを組むことも賢い方法ですが、契約内容が変われば一括返済のリスクもないわけではありません。
国(公的融資)も女性や若年者の新規事業融資には力を入れており、無担保・無保証の借入上限額も今年から2千万から4千万にアップ、とても借りやすくなっております。
確定申告2期目ともなれば、地方行政が窓口になる超低利の事業融資制度も(しかも、保証料が全額補助金で戻る)ございます。
自宅を手に入れる方法として、事業経営者には自宅兼事業所として設備資金借入の道もあるのです。
手持ち資金が豊富にあるスレ主様の場合、事業計画書を上手に作成できれば一般の方よりも信用があるでしょうね。
独立するまでに沢山の情報収集と人脈を作り、夢を叶えるまでとの期間限定と賃貸で我慢することも有りでしょう。
その時がくれば、またスレを立ててくださいね。
応援していますよ。
145: 匿名さん 
[2008-02-27 01:21:00]
スレ主さん、

スレ主さんは「自分のものをもっと好きになる努力」をしなければと思ったようですが、その前に普段の生活を大事にして自分は何が好きなのか、何をしていると癒されるのか、逆に何が嫌いなのかを把握して欲しいと思います。癒されて元気になれる家に住むことはとても大事だと思うからです。どうしても好きになれないものを好きになろうと努力することは余計なストレスを生むことになると思います。でも、意外に頭で考えていることと実際は違っていたりします。経験して実感してみて初めて分かることも多いし、経験によって価値観が変わったりもします。それで、自分のことをよく分かった上で自分が手に入れたい家を実際にどのように手に入れればいいのかをしっかり考えて努力をすればいいのです。ただ、他の方もおっしゃるとおり金銭的な制約は必ずあります。今の自分に出来ること、時間をかければいずれ出来ること、どうしても出来ないことをきちんと分けて、出来ることを長期プランで実現する努力をすればいいと思います。その上で、出来なかったこと、選択したけどやっぱり後悔してしまったことは出てくると思うのですが、でも十分考えたことならそれなりに納得できると思うのです。そのときに「自分のものをもっと好きになる努力」というか、自分が手にしたものを受け入れるようにすればいいと思います。

失礼ながら今までのスレ主さんの経緯を拝見してきて、理想とすることと実際にやっていることに矛盾があるというか、一貫性がないと思います。それは上記のようなことが出来ていないからだと思ったのです。抽象的な書き方でごめんなさい。言いたいことが上手く伝わるか心配なのですけど。私自身、33歳の時に独身で、しかも子供の頃からずっと自分の家を持つことに強い憧れを持っていました。エリアまで絞ってかなり具体的なイメージもありました。でも、実際に家を建てたとき、改めて色々な条件を挙げて検討したり下見をしてみたら自分が必要としていることがそれまでイメージしていたことと結構違ったのです。よく考えて手に入れた家は自分らしい家になるし、理想の家を手に入れるよりも自分らしい家を手に入れる方が自分を苦しめないし、いいと思うのです。
146: 近所をよく知る人 
[2008-02-28 21:29:00]
33歳で1000万しか家に回せず、自営業。
自営業の方は1人でお仕事をされるのですか?
家と同じでお仕事も出来なそうですね。仕事上の人間関係は構築できるのでしょうか。
私はその頃には3000万貯めていましたよ。
人が来るからと、何を見栄を張る必要があるのでしょうか?
安いボロアパート、若しくはぼろい1戸建ての賃貸を借りなさい。
平屋の気に入った物件があったなら、リフォームなしで住めばいいではないですか。
お金が貯まってからリフォームすればよいのです。

広いお庭って、どの程度のことを言っているのですか?

40代独身女性ですが、100坪の敷地に40坪の家。
車で20分のところに5反の畑がありますが、そこは現在人に貸しています。
老後の楽しみですね。
老後の個人年金は30代に前納しました。

今は暇つぶしに会社へ行って週末はお庭でガーデニングしたり、ペットと戯れたり。

夢を語るには1000万なんて少なすぎですよ。
その分仕事の資金に回したほうが良いですね。
147: 匿名はん 
[2008-03-04 11:19:00]
>146

40代独身で威張るな!
勝ってるとでも思ってるのか。

人それぞれ、人生の価値観も違うんだよ。
何を偉そうに。

100坪の敷地と40坪の家が、そんなに大したことなんかね。


ペットに見守られ、寂しい余生を送ってください。

何て、淋しい発想しか出来ないんだろう。40代独身女性は。
人間40年独身でいると、僻みっぽく心も歪むのかな〜。
148: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 11:52:00]
まあまあ、皆が相手にしていない何日も前の発言ですから、右から左に受け流しましょう。

ところで、トピ主さんが最終的にどういう選択をされたのかは知りたいですね。
よかったら結果を教えて下さいね。
149: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 18:39:00]
そうそう、「No.146 by 近所をよく知る人」さんはきっと寂しくてここに書込したんですよ。
それだけ成功してればこのサイトを見ても意味ないですものねぇ。

スレ主さんの言われるもののうち、照明器具、エアコン、マット類、家具は賃貸の時の物をそのまま使い事も出来る訳で、私は実際そのようにしています。

わたしも(かどうか?)賃貸の家賃を払い続けるなら一戸建ては余裕で払えるなぁと気づいて?建てたくちです。

私の場合は贅沢はせず、賃貸より安く、駅に近く住むのが目標の一つでしたので、土地40坪建物32坪と5人家族では狭いですが、子供達そのうち出ていくだろうし、老後を過ごすには広すぎと思ってます。

狭い一戸建てなので引っ越しの際に、婚礼家具やがさばる物はすべてリサイクルショップに売り、家には作りつけの棚やクローゼットを多めにした結果、タンスは買わずに生活できています。

夫婦2人になったら(将来子供が結婚したら同居する気はないので)リフォームのついでに2階の屋根と壁を外し!?壁を補強して屋上ガーデニングでもやろうなどと考えてます。

でも近くのマンションから丸見えだなぁ・・・
150: 匿名はん 
[2008-03-04 19:56:00]
>147
人それぞれ、ビ・ン・ボ・ー・人だからと僻んでいるように見えますよ。

ただ、146さんの言うように事業を起こすならばサラリーマンの1生涯収入を40歳までに築くと言うのは私も、とある社長さんから聞いたことがあります。
女性が一生独身でと考えた場合、老後の費用まで既に捻出している146さんは凄いと思います。
151: 賃貸住まいさん 
[2008-03-04 20:24:00]
>>147さん

あの、あなたのレスのほうが独身でいることの価値観を否定している気がしますが・・・。
「独身のくせに」などと、結婚がひとつのステイタスのような言い方はおかしいですね。

独身=寂しい=不幸 ですか?
ひとりのほうが楽しく幸せに暮らしている人もたくさんいるし結婚して不幸な人もいます。
孤独には2人でいる孤独もあります。結婚しているから幸せ、独身だから寂しいなんて
とんだ決め付けだと思います。

ペットと余生を暮らす。良いじゃないですか。

人類皆が結婚をしたがっているわけではないですし全員がヘテロセクシャルなわけでも
ありません。
152: 匿名さん 
[2008-03-04 20:48:00]
№146さんは スレ主さんと比べて自分が勝っている!って嬉しいんですか?
てゆーか 上には上もいるんだから こんなレスしなきゃいいのに!
小銭あっても・・・淋しい人です。

『家と同じでお仕事も出来なそうですね』←これは スレ主さんの事を知らない
のに、なんで?40独身女のストレス発散? ひどいです(T T)

夢や目標があってもいいじゃないですか。お金なくちゃ夢見たらダメ?            人それぞれの生活があるんだし、収入だって同じ仕事してても恵まれてる           会社ばかりじゃないですよ。

目標に向かってこつこつ貯蓄してきたスレ主さん、えらいと思います!
夢と現実の狭間で悩みながら 自分の想いを貫くヌシさん 応援してますよ!
素敵な家が いつか自分のものになるといいですね☆
153: 匿名さん 
[2008-03-10 03:57:00]
はじめまして。私は、以前からスレヌシさんを応援し、拝読している者です。どうかスレヌシさんには、素敵な家に住んでほしいと思ってます。一回しかない自分の人生です。自分の好きにおやりなさい。好きなことをやれば、また連鎖的に良いことが起きるような気がします。他人の目なんか、いちいち気にしないことです。
154: 匿名さん 
[2008-03-10 10:58:00]
>独身=寂しい=不幸 ですか?
ひとりのほうが楽しく幸せに暮らしている人もたくさんいるし結婚して不幸な人もいます。
孤独には2人でいる孤独もあります。結婚しているから幸せ、独身だから寂しいなんて
とんだ決め付けだと思います。

ひとりで幸せなのは、あなた(151)ですか?
自分の話じゃなければ、幸せかどうか分からないですよね。


今、自分が居るのは、ご両親あってのことです。
結婚して子供に恵まれたからこその証しです。
それは忘れずに、感謝が必要です。

独身も大いに結構ですが、今の自分の幸せが自分ひとりで終わらせることになることは、認識が必要です。
子孫にも、自分と同じ幸せをって私は思います。

関係ないのでsage

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる