分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

792: 匿名 
[2012-03-08 14:49:47]
>>790
給料少ないんですねわかります。
793: 匿名さん 
[2012-03-08 16:06:46]
池田や川西を抜ければ通行料はかかりませんよ。森町に住む=通行料をはらう、ではありませんので念のため。
794: 匿名 
[2012-03-08 18:37:34]
>793
ぐるーっと遠回りすればネ(笑)

池田回りは渋滞するしガソリン代かさみますよね〜
795: 入居済み 
[2012-03-08 19:17:06]
何故に大阪に出る前提⁉

仕事以外では出なくても生活出来ますよ?
なのでそこ迄トンネル代に熱くならなくてもいいのでは?
796: 匿名 
[2012-03-08 19:28:12]
直近の商業集積地でもある千里中央周辺にチョット買い物・用事で行くのにイチイチ通行料取られるのは痛いですね。
797: 匿名さん 
[2012-03-08 19:42:00]
795さん
ここでネガティブレスしてる人(おそらく近隣ニュータウン関係者)は有料道路以外に叩けるネタを持っていないので、どうしてもその話題になってしまうのでしょう。
798: 匿名 
[2012-03-08 20:24:58]
森町は有料トンネル通らなければいけないことが最大の致命的ネガ要素なんだから致し方ないでしょう・・・
通行料が今後どうなるか不確定要素も懸念されますし検討者にとって最も気になるところです。
799: 匿名 
[2012-03-08 21:10:07]
千里や大阪に行って帰りは池田回りとか
ガスも時間もかなりのロスだし
一度トンネル通っちゃうと余程の事がない限りトンネル通るよね。
しかし往復で毎回1000円近く取られるのは痛い…
誰か年間で30万近くって書いてたけど
そこまで行かないにしろ年間10〜20万通行料を
旅行や外食や貯金に回せたらと思うとなんとも…。
800: 匿名さん 
[2012-03-09 01:05:07]
千里中央に出ないのであれば、新町買う意味不明。
ときわ台なら半値ですね。
801: 入居済み住民さん 
[2012-03-09 14:39:25]
住んでるとそんなにトンネル代は気になりませんね。田舎に住んでいて必要だから一家でクルマを2台とか3台持っている人がいちいち気にしないのと同じかなぁ。あのトンネルは絶対的に便利だし、生活に欠かせないものになっていますからね。まあ、市内に住んでいたとき月3万円の駐車場代を払っていたので、そのことを思えばトントンか、ちょっと安いぐらいかと。トンネルがあるおかげである意味、静かな環境が守れるという意味では、逆にメリットに感じているぐらいです。不便なことと言えば、クルマ通勤になってしまったので飲む機会がめっきり減りました。
802: 匿名 
[2012-03-09 15:58:40]
有料トンネル通らなくても静かで環境な住宅地はいくらでもありますからね。
それらと比較すればトンネル通行料は確かにモッタイナイですよねぇ~
803: 購入検討中さん 
[2012-03-09 16:35:25]
手を変え、品を買えってやつですか。
でもトンネルから北側は活断層は走っていませんから安心です。
つい先日テレビで活断層は危険だなんて言ってたけれどなんたって安全第一だよねー。
活断層と津波だけは避けたい。やっぱり森町に決定します。
804: 匿名さん 
[2012-03-09 16:42:31]
>>802
例えば??
標準的な収入のサラリーマンで一次取得でき利便性の良好なところで、そのような場所があるのなら知りたい。
805: 匿名さん 
[2012-03-09 17:19:00]
なるほど。都心から一時間以内で、自然環境がよく、夏場は35℃を越えることがなく、道路が広い
ニュータウンて、坪25万で買える物件。こんなのありますか?
806: とおりすがり 
[2012-03-09 17:24:32]
ときわ台で十分
807: 匿名さん 
[2012-03-09 20:46:51]
森町とおんなじじゃん。(笑)
808: 匿名 
[2012-03-10 08:24:10]
ときわ台??
どこだか分からない住宅地より
彩都にしとけ。
今が買い時だよ。
809: 匿名 
[2012-03-10 08:48:24]
↑(笑)
810: 匿名さん 
[2012-03-10 09:32:54]
彩都……



ってどこですか??
811: 匿名 
[2012-03-10 09:50:23]
彩都は高い。価格帯が違う
812: 匿名さん 
[2012-03-10 09:55:16]
彩都はまだ高い。条件なしの宅地に好きな工務店、HMで建てたければ尚更。
不動産価格は今後どこも下落傾向だろうが、彩都は現状割高なだけに、今後(10〜20年)の下落率は近畿圈でもワーストクラスになりそうな予感。
813: 匿名 
[2012-03-10 10:00:05]
>811
まずは現地へ!
マストならお買得みたいだよ。
814: 住まいに詳しい人 
[2012-03-10 10:27:13]
>>808

ときわ台って森町のお隣り(距離1000mくらい)のときわ台・東ときわ台のことですよ。

開発年次は古いですけど平均60坪くらいの区画整然とした第一種専用住宅地です、

タウン内に阪急オアシスや図書館等もあって価格は森町の半値ですからね〜

わざわざ有料トンネル越えて森町検討されるなら一考の価値はあると思いますよ。

って言うか森町のコストパフォーマンスの低さがますます際立っちゃいますけどね〜
815: 匿名さん 
[2012-03-10 10:42:48]
ときわ台は「ニュータウン」じゃないでしよ。(笑)
816: 匿名 
[2012-03-10 11:07:53]
>>814
そりゃ開発が一段落したところと比べたら、どこのニュータウンもコストパフォーマンスは悪いだろう(笑)。
817: 住まいに詳しい人 
[2012-03-10 11:30:01]
ときわ台には銀行とか金融機関もありますしねぇ〜

森町にときわ台の2倍の価格投じて家建てても結局は日常の買い物とかは

有料トンネル往復1200円(社会実験中のみ800円)必要な千里中央ではなく

ときわ台周辺の生活施設(スーパー・金融機関等)のお世話になりますからねぇ〜

どう考えても森町は著しくコストパフォーマンスが低いです(#^.^#)
818: 匿名さん 
[2012-03-10 12:13:09]
要は、森町も立地の割に高いのは、開発途中のニュータウンだからです。彩都も同じ。
森町から1km離れただけのときわ台が森町の半値で買えるのは、もはやニュータウンでなくなってるからですね。彩都の隣のサニータウンも同様。
同じように、森町や彩都もあと20年経ってニュータウンでなくなると、同じようになるのは、分かりきった話。誰も不便なバス便オールドタウンなんて、買いたいと思わないでしょうから。
但し、ときわ台より不便な森町はときわ台以下に下がる可能性が高いですが、不便と言っても彩都はモノレールがあるので、それなりの価格が維持されると思いますよ。
バス便NTは利用者の減少により、減便になり益々不便になりますが、電車の場合は、それなりの安定運行が確保されているのが大きいでしょう。
20年後、彩都の土地が現在の坪40万から半額の20万に下がれば、20年後でも買手が付くと思いますが、
森町の坪30万が坪10万でも売れないように思います。
819: 匿名 
[2012-03-10 12:28:38]
ときわ台…
箕面市ではないのか?
豊野郡?町?
まあ100歩譲って、、
幼稚園の補助とか市と同じなのか?
820: 匿名さん 
[2012-03-10 12:39:15]
>818
ときわ台の方が便利なんですか。
彩都よりもでしょうか。
阪急のバスはときわ台駅から発車してるみたいなので千里に行く時には必ず座れると思いますが合計ではどの位になるのでしょうか。
821: 主婦さん 
[2012-03-10 12:42:41]
千里中央からバス便だと思って森町買っても通勤定期を持っている旦那のみ、
クルマでは有料トンネル通行料が高くて主婦の日常の買い物では千里中央へはおいそれと出れません。
けっきょく豊能町のスーパーなど生活施設のお世話になります。

要するに森町の生活圏は事実上『 豊 能 郡 豊 能 町 』
822: 匿名 
[2012-03-10 12:50:25]
森町住んで週に2、3回くらい千里方面へ買い物や食事や用事で出るとしたら、

トンネル通行料だけで30〜40年で500万超えちゃうね!
825: 入居済み住民さん 
[2012-03-10 14:04:50]
いちおうdocomo、ソフトバンク、auは入りますよ。東ときわ台は、落ち着いたいい街なので確かにお買い得ではあるかもしれませんね。彩都の価格下落率が森町と比べて下落率が低いのも納得。確かにこれから郊外は価格下落の可能性は大いにありますのでそのあたりも十分考慮して、後悔のないように買う必要がありますね。
でも、人口減少でいいこともありますよ。それは通勤時の乗車率が下がり、ゆとりで通勤できるようになりますね。都心で働いて1時間で森町に帰る。これまで市内のど真ん中で暮らしていた僕にとってこれは大正解でした。静かな環境の良い街は他にもたくさんありますが、山の上という独特の立地のせいか、山の中の住宅地という趣があって、独特の魅力を持っている気がします。彩都も検討しましたが、もう少し彩都のほうが洗練された街な感じがして、田舎っぽいのが好きな自分は森町にしました。後、ときわ台よりも千里中央経由のほうが会社のある心斎橋に通うのが便利なこともポイント。この3つの街はそれぞれに微妙に違う魅力を持っているのでできれば全部行って比べるほうがいいと思いますよ。
あっ、ちなみに検討すれば良かったと購入後に思ったのは、とどろみ地域。不便さは森町と五十歩百歩、だけど、もっと田舎感があるので田舎フリークの方は一度、検討してみてはどうでしょう。
826: 匿名 
[2012-03-10 16:11:23]
>>818
20年後土地の価値が半分になるとしたら、彩都は土地区画が大きいから、売れたとしても損失も大きいですね。

将来の売却が前提であれば、彩都は(森町もだが)買ってはいけないと思う。
827: 匿名さん 
[2012-03-10 17:20:33]
将来売却前提なら戸建てじゃなくてマンション。
ときわ台はご近所には60代の方ばかり。
子育て世代の30代は友達出来にくいでしょ。
ときわ台以外の物件を教えてくれ。坪25万の。
828: 匿名 
[2012-03-10 18:12:32]
森町の有料トンネル通行料は孫の代にまで迷惑かけるというご意見は少しオーバーかなとも思いましたが、嫁いだ娘や、独立した息子が森町の実家に帰るたびに通行料払わせることにもなるんですよね。
まさか往復1200円〜800円の通行料で子供達の足が遠のくなんてことはないと思うのですが親としては少し申し訳ない気持ちになりますよね。
それは親子関係にとどまらず友達関係でも同じことが言えるのかな…

いずれにしても「有料トンネル」は森町最大のネックですよね。一生モノですからね…
829: 匿名さん 
[2012-03-10 19:04:02]
「有料トンネル」は森町最大のネックですなんて、大げさな書き込みがありますが、私はそうは思いません。よく考えて下さい。確かに箕面や千里中央からだと、「有料トンネル」を利用した方が時間的にも短縮出来るので便利ですが、池田や川西、伊丹、宝塚方面から森町に行くのには、「有料トンネル」を利用しないでしょう。わざわざ箕面まで行って「有料トンネル」を利用する人はいないと思います。森町に車でいく場合は、どこから来るかで交通ルートがおのずと変わります。何事に対しても、一方から見るのではなく色んな角度から見るようにすれば良いと思います。そうすれば、彩都にはない森町の良さが発見されるのではないでしょうか。
830: 匿名さん 
[2012-03-10 21:28:35]
車でのアクセスを考えたら池田木部から阪神高速というのが意外に便利ですよ。関空まで行っても一時間、大阪市内なら30分少しで全域にアクセスできます。
森町の不便を強調する人はあまり車を利用したことがないのでしょう。
831: 匿名 
[2012-03-10 22:02:46]
>830

えぇ〜それって国道423号線(摂丹街道)ですかァ・・・

あの道はカーブ多いのに大型車が多くてとても危険ですよね、

沿道に生コン工場・採石場等が点在していてホコリっぽい殺伐とした風景、

日常的に通行したいとはとても思えない道路です。





832: 匿名さん 
[2012-03-10 22:14:17]
トラック街道よりも渋滞(171号等)が嫌って人も多いので。
833: 匿名さん 
[2012-03-10 22:22:13]
対向車にワインディングね。
車の運転が苦手な人はトンネルを通行していただくってことで。400円安全代ね。(笑)
834: 匿名 
[2012-03-10 22:27:43]
往復800円、社会実験終了後1200円ね。

お父さんが毎日バス通勤で使う駅前(千里中央)にクルマで出るたびに

通行料いるってもったいないね(笑)
835: 匿名さん 
[2012-03-10 22:31:48]
住所はいちおう「箕面市」だけど

ココ住んだら生活圏は完全に「豊能郡」ということになるでしょう。
836: 匿名 
[2012-03-10 22:50:26]
土日の萱野交差点の渋滞はイライラさせられるからね。森町から新御堂方向は立体交差で関係ないけど。渋滞で時間を無駄にすることは、ある意味有料道路の通行料と等価だと常々思う。
837: 匿名 
[2012-03-10 22:58:24]
>825

とどろみ地区にしなくて正解でしたね。
ご存知だと思うが田舎は田舎特有の
付き合いや風習があるので生半可に
入っていくと村八分に遭いますから。
田舎暮しで挫折する理由の上位に
上げられてます。
838: 周辺住民さん 
[2012-03-10 23:00:24]
箕面森町から箕面市役所に行こうとしたらわざわざ池田市内を経由するか
有料トンネル通行料金支払うしかないんですね?
それっておかしいですよね?同じ箕面市民なのに・・・
そんな隔絶された立地であるにも関わらず、
直近ルート(箕面グリーンロード)で自分とこの市役所行くのに千円くらいかかるなんて・・・
いっそ生活圏が一心同体の豊能郡豊能町に吸収されたほうが自然な感じがします。
839: 匿名 
[2012-03-10 23:08:51]
で、
北急の延伸は6年後でいいのか?
840: 匿名さん 
[2012-03-10 23:17:55]
延伸はあっても無くても、山の向こうの森町にはあまり関係の無い話です。
841: 匿名 
[2012-03-11 00:05:46]
マジレスするけど、延伸が実現するなら森町を検討する余地が出てくる。
御堂筋線の始発駅に車で10分となれば資産価値は上がるだろう。
下手に小野原とかよりも渋滞がない分、時間的には早く着きそうだね。
延伸は箕面市長に頑張ってもらうことだな。
842: 匿名さん 
[2012-03-11 01:36:43]
せこい、せこい
延伸望むなら
トンネル毎日つかってイオンでお買い物。
843: 匿名さん 
[2012-03-11 07:01:48]
知合いに箕面森町に人生を狂わされた人がいる。

4年前、彼は保留地を契約寸前までいったが、当時の橋下知事が事業の凍結も辞さないと発表。
彼は慌てて森町を諦め、千里中央のマンション(実質、駅から徒歩20分)を購入した。
当時、凍結騒動により森町をキュンセルした人は多く、代わりに近隣の不動産は特需に湧いたとか。

ここで終れば良かったが、
知事は森町の事業継続を発表。
更に新名神の着工、こども園の建設、トンネルの値下げなど、購入者に有利な事態が立て続けに起きた。
裏で橋下が糸を引いていたと思われる。
極め付けは北急の萱野延伸計画。
自分の行動がすべて裏目に出たと感じたプライドの高い彼は
我慢の限界に達し、マンションを売却。家族で府外に越してしいった。

元はと言えば橋下の迷言が原因の悲劇。
箕面森町を凍結すると宣言したなら実行するのが筋。
翻した上にPRビデオにまで出演するとは言語道断。
彼は市長となったが、発言には責任を持てと切に望む。

844: 匿名さん 
[2012-03-11 07:26:01]
知事選で勝とうと思えば大田府政がいかに無駄遣いをしているかを強調すればいい。そこでターゲットにされたのが箕面森町。自然破壊と大赤字というダブルのネガキャンをやったおかげで見事当選。
当選してしまえばいまさらできあがった事業を廃止する意味もない。
うちは知事選の前に契約したから被害を受けなかったけど、あと半年遅かったら絶対森町には来なかった。
あの頃はほんとに橋下に振り回されました。大阪市に行ってくれて胸のつかえか取れました。

845: 入居済み住民さん 
[2012-03-11 08:00:47]
>844
そうですね。
丁度、その時期に検討されてた方は大半がキャンセルされたみたいです。
そのおかげてキャンセルの土地が回って来た人も多いです。

そういう意味では人生が変わった人も多いし、キャンセルした人が森町のネガキャンに走ってしまうのもある意味仕方がないと思います。
もし私もキャンセルした側だったら、自分を納得させるために森町のネガキャンに参加してたと思う。
良い情報は不快に感じて、片っ端から否定すると思う。
キャンセルしたのが正解だったと自分に言い聞かせるために。。

このスレには競合不動産業者だけでなく、そのような風評被害者も多いのかなと感じます。
846: 匿名さん 
[2012-03-11 08:39:19]

勘違いもココまで来ると素晴らしいな(笑)
847: 匿名 
[2012-03-11 08:40:31]
845さんの意見は図星。彩都や他のニュータウンにもいる、しつこいネガの正体。
848: 匿名 
[2012-03-11 09:21:10]
どこの住宅地でもあり得ること。
即決でもしない限り、それまで検討していた場所はどうしても気になる。

問題はそのあと。
匿名を利用して不満のはけ口とするか、
現実を受け入れ、前向きに生きるか。
人間性が出る部分。
850: 匿名 
[2012-03-11 13:14:32]
千里中央~萱野は測量が始まったようですね。
萱野付近の畑や田んぼはマンションにかわっていくのでしょう。
土地ころがしの餌食にならないことを期待したい…。
851: 匿名 
[2012-03-11 15:59:39]
>848
>匿名を利用して不満のはけ口とするか…

そんなことないと思いますよ

それなら、もっと人気のあるニュータウンに向かうでしょう
852: 匿名 
[2012-03-11 16:07:29]
図星をつかれて、つらいネガが湧いている。
853: 匿名さん 
[2012-03-11 16:28:12]
ネガの人って、これだけ売れ行きが悪いのだから、殆どの人がネガでしょ(笑)
北摂で価格安いのに売れない住宅地を羨む人もいないでしょうし。
まだ、彩都なら分かるが・・・。
854: 土地勘無しさん 
[2012-03-11 17:15:59]
彩都と森町のスレを見てきたのですが、彩都って本当に人気あるのですか?
森町の方が盛り上がってるように見えたので…。
彩都の最近のスレッドを見つけれなかっただけでしょうか?
両方を比較したいですが、もしあるなら教えてください。
855: 匿名 
[2012-03-11 17:18:57]
>売れ行きが悪い

これだけで現地にすら行ってないのがバレるのだが。
で、ネガさん達がわざわざこの週末の貴重な時間をカキコに使う理由は?

な?
売れちゃうのが嫌なんだろ?
良い噂がたつのが我慢出来ないんだろ?
どうせ匿名だから正直になればいいのに。
楽になるよ~。
856: 匿名 
[2012-03-11 17:23:41]
>854

彩都は街、森町は田舎で
森町はツッコミどころ満載だからみんなチャチャ入れやすいんじゃないかな。
人気、不人気関わらず。
857: 匿名 
[2012-03-11 17:38:33]
ここ安くないよ、トンネル通行料等に約1000万円は余分にかかるから。

往復800円がいつ1200円に戻るか気が気じゃないし、結局高くつく。
858: 匿名さん 
[2012-03-11 17:40:01]
>850
ついにはじまりましたか。
今までは掛け声だけとか言われてたけどこれで動きが分かりますね。
物流とか集客の勢力図も今後変わるでしょうね。
859: 匿名 
[2012-03-11 17:47:48]
>852
ネガ心理の図星やられちゃったからな。
相当気分悪いんだろ。

どうせ遊びで書いてるんだろうが、血がのぼって一線を超えるなよと。
その後、知らんぞ。
860: 匿名さん 
[2012-03-11 18:17:51]
>858
>物流とか集客の勢力図も今後変わるでしょうね。

萱野までトンネル代往復1200円(今だけ800円)必要な森町は何にも変わらないでしょう?

バス乗車時間が少し短くなるだけ。
861: 匿名さん 
[2012-03-11 18:54:59]
>860
今後の目標の数値は集会で話されてました。もちろん、確定したものではないが、議論の基盤としての情報。

・トンネル片道200円(往復400円、更にETC時間帯割引も検討)
・バスで萱野駅(仮称)まで15分

また、今の社会実験割引は新名神開通までは継続の方向。

参考まで。
862: 匿名さん 
[2012-03-11 18:58:51]
トンネル代がかかるのは悪いことばかりではないですよ。新名神開通後は大阪へ向かう車が吹田へ集まるので止々呂美出口の交通量が減って、また萱野の渋滞も抑制てきます。採算がとれるのがはっきりしているので、大阪府としては楽な商売でしょうね。
863: 匿名さん 
[2012-03-11 19:31:27]
>854
森町は、このスレ1つしかないですが、彩都は、マンションスレ3つ、戸建てスレ3つで分散しており盛り上がりに欠けます。
少し前まで、彩都の某マンションが異常に盛り上がってましたが、そこは、スレの人気と裏腹に、マンションの販売は不調で、今も大量に売れ残りがあります。
森町のスレと同じで、結構人気の無いところが盛り上がる場合が多いのは、自分より下のモノを不満のはけ口とするイジメと同じ構図でしょうね。
それで、彩都と森町とどちらが人気があるかは、現地を見れば明らかです。住人の増え方も全然違いますよ。
864: 匿名さん 
[2012-03-11 19:40:05]
>861
集会レベルの希望的観測でいい加減なこと書き込んではいけません。
箕面グリ-ンロード通行料金の社会実験(期間限定割引)は24年度の継続が決まっているだけで25年度からどうなるかは何も決まっていないです(府来年度予算案参照)。
865: 匿名さん 
[2012-03-11 19:42:54]
>864
まあ、検索しなさい。
話はそれからだ。
866: 匿名さん 
[2012-03-11 19:48:53]
そんなのないない。
867: 匿名 
[2012-03-11 20:08:47]
ここのネガどもは批判を逆手に取られすぎや。
森町ごときを論破するのに何日かかっとる。
それとトンネルの料金1200円に粘着しとる奴は間違いなく住民か営業やろ。
こんだけ高かったのが、更に安くなる話を出したかったんやろうが、魂胆がミエミエじゃ。
滝とか鷹とかネタはあるやろ。
関係者にええ顔させるな。
868: ご近所さん 
[2012-03-11 20:14:33]
865さん

自治体か正式に作成した議事録でなくメモレベルですね。
信憑性に乏しいですしいまの時点では検討のテーブルに乗せることは出来ませんよ。
自治体のプレスリリースが出て初めて信頼できます。
869: 匿名さん 
[2012-03-11 20:41:45]
確かに
870: 匿名さん 
[2012-03-11 20:55:16]
皆さんの大人げないやり取りを冷静に見てます。(17歳の息子談)
871: 匿名さん 
[2012-03-11 21:13:25]
どちらにしても、延伸が動き出すかどうかは、可能性乏しい循環器病センターの誘致次第ですから。
誘致できなければ、また、いつものことです。
測量は、予算を確保してる箕面市の独断でも行えるから、進展とは関係ない。
箕面市のHPでは、既に駅も完成し、電車も走ってます(笑)
872: 匿名さん 
[2012-03-11 21:30:46]
>827
飛び地のニュータウンを常識ハズレの高値で販売できるのは、周囲と比較しにくいからです。
例えば、彩都で言えば、最初分譲した茨木側は、何も無い街開き当初でも40万ぐらいで販売し、
一時は、坪70万になったこともあった。
それが、箕面側が坪50万でスタートし、今は安いところは駅徒歩圏でも25万を切ってる。
これは、箕面側は南の方が従来の箕面市の住宅地と接しているから、本来の価格に落ち着いているだけ。
森町は、坪30万で、一キロ離れた東ときわ台は坪15万。それで、利便性ではときわ台が上。
もし、森町の開発が拡張して、東ときわ台とつながれば、彩都の値下がりのように、
森町も坪15万に落ち着くんじゃないか。その時にやっと、正気に戻って適正価格が分かるってこと。

873: 匿名さん 
[2012-03-11 21:41:17]
なるほど、現在の森町は実力以上の割高価格ということですね。
874: 匿名さん 
[2012-03-11 21:49:42]
ときわ台の15万は古家付きでしょ。更地にする費用を入れたら森町とあんまり変わらん。
875: 匿名 
[2012-03-11 21:53:38]
それでも森町は割高、コストパフォーマンス低い。
876: 匿名 
[2012-03-11 22:07:28]
彩都の坪25万ってどこ?教えてください。
877: 匿名 
[2012-03-11 22:43:55]
彩都を坪70万で買った人たちが、今後20年で北摂で一番損する人であることは間違いない。
878: 匿名 
[2012-03-11 23:12:24]
>872
>飛び地のニュータウンを常識ハズレの高値で販売できるのは、周囲と比較しにくいからです。


たしかに森町は「飛び地」ですね、大きく迂回して池田市内の渋滞を通過するか、

トンネル通行料支払わないと箕面市内へ出て来れないんですからね。

この著しい不条理を行政はなんとかしてあげて欲しい・・・
879: 匿名 
[2012-03-11 23:39:10]
872さん。坪25切ってる彩都、どこか知りたい。
880: 匿名さん 
[2012-03-11 23:52:19]
>879
最近、広告が入ってますよ。
彩都粟生南のあたりで、確か彩都西駅から徒歩16分だったと思う。
区画は、大小50区画以上の大きな分譲地でした。
坪単価24.8万~、1800万~だったように記憶してます。
881: ちょっとだけ 
[2012-03-12 01:07:51]
>880

坪単価が24.8万円なのは明らかに下記HPのD-2区画で旗竿+変形地で特例ですね。

http://www.daisho-h.jp/saito/landplan/index.html

そもそも彩都粟生南2丁目は小学校区が旧来の校区かつ徒歩20分
(ただし大人の足で)となり新設の小中一貫校区ではありませんので
彩都の主力購買層の30-40代の子持ち家庭はあまり興味を示さない
のではと思います。その分全体に価格が安いです。

小中一貫校区は時代を反映してだいぶ安くなりましたがそれでも
まぁいい値段しますよね。
安かったら欲しいという人は多そうです。
882: 匿名さん 
[2012-03-12 06:37:24]
森町の変形地なら100坪でも900万で買えるぞ。比較にならん。
883: 匿名 
[2012-03-12 07:27:27]
ネガの情報はあてにならん。
884: 入居済み住民さん 
[2012-03-12 15:14:29]
この週末、散歩がてらピースガーデンをちょっとのぞいてみましたが、歩道に天然石を使っていたり、公園にデイベッド的なものが設置されていたり、めちゃめちゃきれいな住宅地だった。森町購入を予定されている方は、絶対、街開き後、実際にピースガーデンを歩いてからどのエリアにするのか、決めたほうがいいと思いますよ。
885: 匿名 
[2012-03-12 16:44:25]
それを言うなら彩都の方が豪華な作りをしてますよ。
所詮、森町はお役所の造った産物。
民間の水を集めた彩都とは比較にならない。
例えばマスト。
今なら限定でお買得な物件が多数あります。
全てが契約されるのは時間の問題ですよ。
それでも森町を検討しますか?
886: 匿名さん 
[2012-03-12 17:17:52]
↑ なんか勘違いしてない?ピースガーデンは豊田通商の開発で民間ですよ。

 おまけに漢字間違えてる。 水=粋

 この人、こんなでほんとに積和不動産の社員なの?
887: 匿名 
[2012-03-12 17:44:21]
>>885
あれあれ?
彩都は国がバックにいるって言ってる人がいたような。開発主体も役人の天下り先のURだし。
885の論理なら、彩都もろくでもないニュータウンってことになるが。
888: 匿名さん 
[2012-03-12 17:58:28]
もうやめときなって。
889: 入居済み住民さん 
[2012-03-13 10:39:55]
884です。僕はすでに一期を購入し、住んでいる住人なので、「それをいうなら彩都も」と言われても戸惑ってしまいます。「森町の購入を検討の方」と限定したのは、同じ買うなら、丘を上がったエリアと里山エリア、ピースガーデンと3つ比べてからのほうが良いかなと思ったからです。僕自身はいまの第1期のエリアで十分満足していますが、整然と計画され、洗練された街が好きなら、ピースガーデンもいいなぁと思ったので。(こそった入ったのですが…)歩いていて、どんな街に成長していくのかわくわくしました。もちろん彩都も負けないくらいいい街だと思いますよ。郊外のゆったりとした住宅街の雰囲気は散策していてとても気持ちがよく、楽しい気分にさせてくれました。(検討中のときに行きました)。どの街もすみずみまでゆっくり歩くことをおすすめします。
890: 入居済み 
[2012-03-13 10:48:41]
そういえばピースガーデンはコンシェルジュが付くんですよね?一期在住でも利用できるのかな?
ってか管理費かかったりするのでしょうか。

街開きが楽しみですね
891: 購入検討中さん 
[2012-03-13 11:16:13]
住民の方に教えていただきたいのですが、ピースガーデンの中って今入れるのですか?
うちは眺めの良い高台の今分譲してるところを考えていて、最近よく森町に通って検討してるのですが、もし入れるならピースガーデンもちらって見てみたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる