分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

751: 銀行関係者さん 
[2012-02-22 13:29:03]
>>749さん

知事選で倉田箕面市長は投票日前々日になって倉田池田市長への支持を撤回したのですが時すでに遅しでした。
結局大阪府の来年度予算に北急延伸調査費は計上されませんでした、これが現実なのです。

「根拠が分からないから信用しません」って・・・府の来年度予算案はホームページで確認出来ますよ。

そして千里中央の飽和状態は豊中市が考えることであって民間企業の阪急阪神グループが考えることではありません。
752: 匿名 
[2012-02-22 19:04:00]
なるほど!

753: 匿名さん 
[2012-02-22 19:35:34]
そんなこと断言したら、千中のマンション買った人に恨まれるかもよ。
754: 銀行関係者さん 
[2012-02-22 19:56:46]
営利企業の阪急阪神Gが千里中央駅前飽和状態を緩和するためにワザワザ赤字覚悟で延伸するなんてことは株主利益の観点からもありえないという事ですよ。
755: 匿名 
[2012-02-22 20:11:42]
まぁこれから検討する人はともかく住人は大して北急延伸なんて気にしてないと思いますが… 一生懸命色々書いてる人って住人なんかなぁ? 少なくとも私の周りでそんなこだわってる人は聞いたことないので念のために聞いてみたりする… そんな実現するかどうかも分からん話で購入検討される人が気の毒に思えます。 もしトンネルや名神や延伸とか考えるなら、既に公共インフラの確立されたとこでいいんとちゃいますか?
756: 匿名 
[2012-02-22 20:28:00]
755の続きです。少なくとも住人としての個人見解ですが、地下鉄が千里中央だろうが萱野だろうが山奥から見れば一緒と断言します。 バスで10分程度変わるのが劇的に利便性向上すると真面目に考えれますか? そりゃ森町まで延伸するなら別ですが… トンネルを掘っていただいただけで十分。 不便と引き換えに安さと自然を手に入れた訳ですから、利便性を望むのは欲張りな話やと思います。 住人の多くはそう考えられてると思いますが如何でしょうか? ちなみにこれ以上人が増えないで欲しいと思ってる人もいらっしゃるはずです。 私自身はそうです。 こんないい所知られたくないですもん。
757: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 20:45:38]
そうそう。延伸計画は森町とあんまり関係ないですよね。
いい加減この話題飽きました。

それより、ビースガーデンのゆりのきプロムナード、今日からライトアップが始まりました。
めちゃ綺麗です。さすがは豊田通商、おしゃれです。
758: 匿名さん 
[2012-02-22 23:09:17]
確かに綺麗だった!しゃれおつですなあ。ちゅうか今日は台風並みの強風やな!(笑)
759: 匿名さん 
[2012-02-22 23:37:37]
デンガースーピーは洒落乙♡
761: 周辺住民さん 
[2012-02-23 19:58:35]
あれ?ピースガーデンは昨日だけ?
762: 匿名さん 
[2012-02-24 01:06:54]
確かに森町は、価格は安いですが、コストパフォーマンスは低いと思います。
だから、彩都に比べて売れてないのでしょう。
763: 匿名はん 
[2012-02-24 07:42:10]
ピースガーデンの売り出し価格はいつ発表されるんでしょう?
3月に入ったら何か動きあるのかな?
基本的には大阪府の土地よりは高めの設定になりそうですかね。
764: 匿名さん 
[2012-02-25 06:00:24]
今のところ、完成が3月末と言うことしか。大阪府よりかは安く設定するでしょう。
765: 匿名さん 
[2012-02-25 11:33:49]
ピースガーデンは、民間業者なので、相場並みの価格にするのではないでしょうか?
個人的には、坪20~25と思います。
768: 匿名 
[2012-03-06 12:44:53]
近隣某NTでは供給過剰と販売不振で値崩れが始まっているようで、森町の今後の分譲価格にも影響してくると思います。
森町を検討中、もしくはこれから検討しようとしている方にはチャンスかもしれません。
769: 匿名 
[2012-03-06 13:53:35]
近隣ニュータウンの値崩れが始まったのなら有料トンネル代が必要で不便な森町買う意味なくなりました。
ますます売れなくなっちゃうよ。森町ピンチ。
770: 匿名 
[2012-03-06 17:23:34]
まーこのままでは、郊外ニュータウンは新旧関係なく共倒れだよね。
一代限りの使い捨てではなく、年月を経ても継続的に新しい住民を惹き付けられる独自色のようなものを打ち出せない限りは。
771: 匿名 
[2012-03-06 17:51:35]
有料トンネル(箕面グリーンロード)通行料は一生涯もしくは二世代、三世代となると数百万、一千万の負担増となるため、その分の価格を上乗せして検討する必要がありますね。

大阪平野側のニュータウンの価格が安くなれば、それだけ森町の競争力は著しく低下します。
772: ご近所さん 
[2012-03-06 18:18:26]
他のニュータウンが値崩れしたからといって森町のこの素晴しい環境をあまり安売りするべきではない。
ここの所はドシッと構えて、ゆっくりいきましょ、ゆっくりと。自然を楽しみながら。



773: 匿名さん 
[2012-03-06 18:52:14]
町開きして4年で400世帯、つまり毎年100世帯の増加。3日ごとに一軒が引っ越してくる計算になります。販売としては十分じゃないですか。ハウスメーカー各社にとっても森町は勧めやすい住宅地みたいですね。
774: 匿名さん 
[2012-03-06 21:23:52]
独自色って考えれば、どんどん出てくるんだけどな〜。
775: 匿名さん 
[2012-03-06 22:00:51]
>>771

3世代も継続して森町に住まねーよ。
776: 匿名さん 
[2012-03-06 22:20:33]
775 あっそっ。
777: 匿名 
[2012-03-06 22:25:48]
775
子孫永住には向かない地だそうです・・・
778: 匿名さん 
[2012-03-06 22:44:25]
もう、しょうもない書き込みはいいよ(笑)まあ匿名だから書くけどね!無駄に批判したり揚げ足取る奴って、子供の頃に充分に親の愛情を受けれなかった人や、競争に負けて劣等感を感じてる場合が多い。反対にハングリー精神が半端ない人もいるな。スポーツ選手でも親が離婚してたりが多いからな。あ〜俺も小さい人間だ!
779: 匿名さん 
[2012-03-07 18:54:14]
有料道路はデメリットばかりではない。通過交通が抑制されることで地域の環境が良好に保たれることはメリットだと思う。
大阪府も、例えば箕面森町住民向けにグリーンロードの定額制(月〇円で乗り放題)を用意すれば、新御堂筋を経由して梅田や千里中央とのアクセスがスムーズなのに環境がいいという点がより生きてくるくるから、販売も伸びるだろうに。
780: 匿名 
[2012-03-07 19:13:22]
たとえ箕面グリーンロードを無料化したとしても
新御堂筋のように渋滞するほど交通量が増加することはありません。
だってトンネルの向こうは山ばかりですからね、

ですから「有料」であることは森町にとって単にデメリットでしかありません。
781: 申込予定さん 
[2012-03-07 20:16:47]
間違ってたらすみません。
箕面グリーンロードの償還年数は40年だったから孫の代までというのは少し大げさな気がするのですが。。。
交通量も少しずつ増えてますし、通行料は通常の有料道路なら少しずつ減額されていくと聞いたのですが。
私自身は住民のための道路であるので、料金については不満はないのですが、孫までとなると少し考えてしまいます。
782: サラリーマンさん 
[2012-03-07 21:15:44]
個人のケースを言い出したらきりが無いのですが・・・私(46才)の場合、上の娘が今年成人式を迎えましたので
「孫の代」と言う表現も現実として受け止めざるを得ないです。
783: 781です 
[2012-03-07 22:16:03]
782さん
個人個人で事情は変わってくるのですね。。。
うちは子供がまだ幼児なので、自分の立場で考えてしまいしまた。すみません。
784: サラリーマンさん 
[2012-03-07 22:28:14]
いえいえ、人それぞれですから、それでいいと思いますよ。

785: 匿名さん 
[2012-03-08 07:25:26]
新名神が開通したらトンネル交通量は一気に増えるので、償還も早まるてしょうね。
利便性を考えれば、現状でもたいした負担ではないとは思いますが。
786: 年金生活者 
[2012-03-08 08:53:11]
私の立場で言うなら、住民には料金はせめて往復300円~400円程度にして欲しいといつも思っております。
787: 匿名さん 
[2012-03-08 08:57:27]
785
普通のニュータウンは有料道路を通らなくてもいいんだからココは明らかに『負担』でしょう。
788: 匿名 
[2012-03-08 09:38:24]
通行料の負担が気にならないか重荷に感じるかは人それぞれです
ね。
年収の少ない人にとってはより重荷に感じると思います。
789: 匿名さん 
[2012-03-08 12:07:25]
建設当初の名神高速道路や近畿道の償還期間は何年だったのでしょうか?

…まだ無料になる気配ないけど。
790: 匿名 
[2012-03-08 13:07:23]
>>788
>>通行料の負担が気にならないか重荷に感じるかは人それぞれですね。
>>年収の少ない人にとってはより重荷に感じると思います。


年収!?関係ないでしょう。

重荷かどうかは別として、

程度の差こそあれ通行料の負担は気にならないと言ったらウソになるでしょう(笑)
791: 匿名さん 
[2012-03-08 13:30:27]
有料道路使わないといけないのは芦屋の奥池と箕面森町。
792: 匿名 
[2012-03-08 14:49:47]
>>790
給料少ないんですねわかります。
793: 匿名さん 
[2012-03-08 16:06:46]
池田や川西を抜ければ通行料はかかりませんよ。森町に住む=通行料をはらう、ではありませんので念のため。
794: 匿名 
[2012-03-08 18:37:34]
>793
ぐるーっと遠回りすればネ(笑)

池田回りは渋滞するしガソリン代かさみますよね〜
795: 入居済み 
[2012-03-08 19:17:06]
何故に大阪に出る前提⁉

仕事以外では出なくても生活出来ますよ?
なのでそこ迄トンネル代に熱くならなくてもいいのでは?
796: 匿名 
[2012-03-08 19:28:12]
直近の商業集積地でもある千里中央周辺にチョット買い物・用事で行くのにイチイチ通行料取られるのは痛いですね。
797: 匿名さん 
[2012-03-08 19:42:00]
795さん
ここでネガティブレスしてる人(おそらく近隣ニュータウン関係者)は有料道路以外に叩けるネタを持っていないので、どうしてもその話題になってしまうのでしょう。
798: 匿名 
[2012-03-08 20:24:58]
森町は有料トンネル通らなければいけないことが最大の致命的ネガ要素なんだから致し方ないでしょう・・・
通行料が今後どうなるか不確定要素も懸念されますし検討者にとって最も気になるところです。
799: 匿名 
[2012-03-08 21:10:07]
千里や大阪に行って帰りは池田回りとか
ガスも時間もかなりのロスだし
一度トンネル通っちゃうと余程の事がない限りトンネル通るよね。
しかし往復で毎回1000円近く取られるのは痛い…
誰か年間で30万近くって書いてたけど
そこまで行かないにしろ年間10〜20万通行料を
旅行や外食や貯金に回せたらと思うとなんとも…。
800: 匿名さん 
[2012-03-09 01:05:07]
千里中央に出ないのであれば、新町買う意味不明。
ときわ台なら半値ですね。
801: 入居済み住民さん 
[2012-03-09 14:39:25]
住んでるとそんなにトンネル代は気になりませんね。田舎に住んでいて必要だから一家でクルマを2台とか3台持っている人がいちいち気にしないのと同じかなぁ。あのトンネルは絶対的に便利だし、生活に欠かせないものになっていますからね。まあ、市内に住んでいたとき月3万円の駐車場代を払っていたので、そのことを思えばトントンか、ちょっと安いぐらいかと。トンネルがあるおかげである意味、静かな環境が守れるという意味では、逆にメリットに感じているぐらいです。不便なことと言えば、クルマ通勤になってしまったので飲む機会がめっきり減りました。
802: 匿名 
[2012-03-09 15:58:40]
有料トンネル通らなくても静かで環境な住宅地はいくらでもありますからね。
それらと比較すればトンネル通行料は確かにモッタイナイですよねぇ~
803: 購入検討中さん 
[2012-03-09 16:35:25]
手を変え、品を買えってやつですか。
でもトンネルから北側は活断層は走っていませんから安心です。
つい先日テレビで活断層は危険だなんて言ってたけれどなんたって安全第一だよねー。
活断層と津波だけは避けたい。やっぱり森町に決定します。
804: 匿名さん 
[2012-03-09 16:42:31]
>>802
例えば??
標準的な収入のサラリーマンで一次取得でき利便性の良好なところで、そのような場所があるのなら知りたい。
805: 匿名さん 
[2012-03-09 17:19:00]
なるほど。都心から一時間以内で、自然環境がよく、夏場は35℃を越えることがなく、道路が広い
ニュータウンて、坪25万で買える物件。こんなのありますか?
806: とおりすがり 
[2012-03-09 17:24:32]
ときわ台で十分
807: 匿名さん 
[2012-03-09 20:46:51]
森町とおんなじじゃん。(笑)
808: 匿名 
[2012-03-10 08:24:10]
ときわ台??
どこだか分からない住宅地より
彩都にしとけ。
今が買い時だよ。
809: 匿名 
[2012-03-10 08:48:24]
↑(笑)
810: 匿名さん 
[2012-03-10 09:32:54]
彩都……



ってどこですか??
811: 匿名 
[2012-03-10 09:50:23]
彩都は高い。価格帯が違う
812: 匿名さん 
[2012-03-10 09:55:16]
彩都はまだ高い。条件なしの宅地に好きな工務店、HMで建てたければ尚更。
不動産価格は今後どこも下落傾向だろうが、彩都は現状割高なだけに、今後(10〜20年)の下落率は近畿圈でもワーストクラスになりそうな予感。
813: 匿名 
[2012-03-10 10:00:05]
>811
まずは現地へ!
マストならお買得みたいだよ。
814: 住まいに詳しい人 
[2012-03-10 10:27:13]
>>808

ときわ台って森町のお隣り(距離1000mくらい)のときわ台・東ときわ台のことですよ。

開発年次は古いですけど平均60坪くらいの区画整然とした第一種専用住宅地です、

タウン内に阪急オアシスや図書館等もあって価格は森町の半値ですからね〜

わざわざ有料トンネル越えて森町検討されるなら一考の価値はあると思いますよ。

って言うか森町のコストパフォーマンスの低さがますます際立っちゃいますけどね〜
815: 匿名さん 
[2012-03-10 10:42:48]
ときわ台は「ニュータウン」じゃないでしよ。(笑)
816: 匿名 
[2012-03-10 11:07:53]
>>814
そりゃ開発が一段落したところと比べたら、どこのニュータウンもコストパフォーマンスは悪いだろう(笑)。
817: 住まいに詳しい人 
[2012-03-10 11:30:01]
ときわ台には銀行とか金融機関もありますしねぇ〜

森町にときわ台の2倍の価格投じて家建てても結局は日常の買い物とかは

有料トンネル往復1200円(社会実験中のみ800円)必要な千里中央ではなく

ときわ台周辺の生活施設(スーパー・金融機関等)のお世話になりますからねぇ〜

どう考えても森町は著しくコストパフォーマンスが低いです(#^.^#)
818: 匿名さん 
[2012-03-10 12:13:09]
要は、森町も立地の割に高いのは、開発途中のニュータウンだからです。彩都も同じ。
森町から1km離れただけのときわ台が森町の半値で買えるのは、もはやニュータウンでなくなってるからですね。彩都の隣のサニータウンも同様。
同じように、森町や彩都もあと20年経ってニュータウンでなくなると、同じようになるのは、分かりきった話。誰も不便なバス便オールドタウンなんて、買いたいと思わないでしょうから。
但し、ときわ台より不便な森町はときわ台以下に下がる可能性が高いですが、不便と言っても彩都はモノレールがあるので、それなりの価格が維持されると思いますよ。
バス便NTは利用者の減少により、減便になり益々不便になりますが、電車の場合は、それなりの安定運行が確保されているのが大きいでしょう。
20年後、彩都の土地が現在の坪40万から半額の20万に下がれば、20年後でも買手が付くと思いますが、
森町の坪30万が坪10万でも売れないように思います。
819: 匿名 
[2012-03-10 12:28:38]
ときわ台…
箕面市ではないのか?
豊野郡?町?
まあ100歩譲って、、
幼稚園の補助とか市と同じなのか?
820: 匿名さん 
[2012-03-10 12:39:15]
>818
ときわ台の方が便利なんですか。
彩都よりもでしょうか。
阪急のバスはときわ台駅から発車してるみたいなので千里に行く時には必ず座れると思いますが合計ではどの位になるのでしょうか。
821: 主婦さん 
[2012-03-10 12:42:41]
千里中央からバス便だと思って森町買っても通勤定期を持っている旦那のみ、
クルマでは有料トンネル通行料が高くて主婦の日常の買い物では千里中央へはおいそれと出れません。
けっきょく豊能町のスーパーなど生活施設のお世話になります。

要するに森町の生活圏は事実上『 豊 能 郡 豊 能 町 』
822: 匿名 
[2012-03-10 12:50:25]
森町住んで週に2、3回くらい千里方面へ買い物や食事や用事で出るとしたら、

トンネル通行料だけで30〜40年で500万超えちゃうね!
825: 入居済み住民さん 
[2012-03-10 14:04:50]
いちおうdocomo、ソフトバンク、auは入りますよ。東ときわ台は、落ち着いたいい街なので確かにお買い得ではあるかもしれませんね。彩都の価格下落率が森町と比べて下落率が低いのも納得。確かにこれから郊外は価格下落の可能性は大いにありますのでそのあたりも十分考慮して、後悔のないように買う必要がありますね。
でも、人口減少でいいこともありますよ。それは通勤時の乗車率が下がり、ゆとりで通勤できるようになりますね。都心で働いて1時間で森町に帰る。これまで市内のど真ん中で暮らしていた僕にとってこれは大正解でした。静かな環境の良い街は他にもたくさんありますが、山の上という独特の立地のせいか、山の中の住宅地という趣があって、独特の魅力を持っている気がします。彩都も検討しましたが、もう少し彩都のほうが洗練された街な感じがして、田舎っぽいのが好きな自分は森町にしました。後、ときわ台よりも千里中央経由のほうが会社のある心斎橋に通うのが便利なこともポイント。この3つの街はそれぞれに微妙に違う魅力を持っているのでできれば全部行って比べるほうがいいと思いますよ。
あっ、ちなみに検討すれば良かったと購入後に思ったのは、とどろみ地域。不便さは森町と五十歩百歩、だけど、もっと田舎感があるので田舎フリークの方は一度、検討してみてはどうでしょう。
826: 匿名 
[2012-03-10 16:11:23]
>>818
20年後土地の価値が半分になるとしたら、彩都は土地区画が大きいから、売れたとしても損失も大きいですね。

将来の売却が前提であれば、彩都は(森町もだが)買ってはいけないと思う。
827: 匿名さん 
[2012-03-10 17:20:33]
将来売却前提なら戸建てじゃなくてマンション。
ときわ台はご近所には60代の方ばかり。
子育て世代の30代は友達出来にくいでしょ。
ときわ台以外の物件を教えてくれ。坪25万の。
828: 匿名 
[2012-03-10 18:12:32]
森町の有料トンネル通行料は孫の代にまで迷惑かけるというご意見は少しオーバーかなとも思いましたが、嫁いだ娘や、独立した息子が森町の実家に帰るたびに通行料払わせることにもなるんですよね。
まさか往復1200円〜800円の通行料で子供達の足が遠のくなんてことはないと思うのですが親としては少し申し訳ない気持ちになりますよね。
それは親子関係にとどまらず友達関係でも同じことが言えるのかな…

いずれにしても「有料トンネル」は森町最大のネックですよね。一生モノですからね…
829: 匿名さん 
[2012-03-10 19:04:02]
「有料トンネル」は森町最大のネックですなんて、大げさな書き込みがありますが、私はそうは思いません。よく考えて下さい。確かに箕面や千里中央からだと、「有料トンネル」を利用した方が時間的にも短縮出来るので便利ですが、池田や川西、伊丹、宝塚方面から森町に行くのには、「有料トンネル」を利用しないでしょう。わざわざ箕面まで行って「有料トンネル」を利用する人はいないと思います。森町に車でいく場合は、どこから来るかで交通ルートがおのずと変わります。何事に対しても、一方から見るのではなく色んな角度から見るようにすれば良いと思います。そうすれば、彩都にはない森町の良さが発見されるのではないでしょうか。
830: 匿名さん 
[2012-03-10 21:28:35]
車でのアクセスを考えたら池田木部から阪神高速というのが意外に便利ですよ。関空まで行っても一時間、大阪市内なら30分少しで全域にアクセスできます。
森町の不便を強調する人はあまり車を利用したことがないのでしょう。
831: 匿名 
[2012-03-10 22:02:46]
>830

えぇ〜それって国道423号線(摂丹街道)ですかァ・・・

あの道はカーブ多いのに大型車が多くてとても危険ですよね、

沿道に生コン工場・採石場等が点在していてホコリっぽい殺伐とした風景、

日常的に通行したいとはとても思えない道路です。





832: 匿名さん 
[2012-03-10 22:14:17]
トラック街道よりも渋滞(171号等)が嫌って人も多いので。
833: 匿名さん 
[2012-03-10 22:22:13]
対向車にワインディングね。
車の運転が苦手な人はトンネルを通行していただくってことで。400円安全代ね。(笑)
834: 匿名 
[2012-03-10 22:27:43]
往復800円、社会実験終了後1200円ね。

お父さんが毎日バス通勤で使う駅前(千里中央)にクルマで出るたびに

通行料いるってもったいないね(笑)
835: 匿名さん 
[2012-03-10 22:31:48]
住所はいちおう「箕面市」だけど

ココ住んだら生活圏は完全に「豊能郡」ということになるでしょう。
836: 匿名 
[2012-03-10 22:50:26]
土日の萱野交差点の渋滞はイライラさせられるからね。森町から新御堂方向は立体交差で関係ないけど。渋滞で時間を無駄にすることは、ある意味有料道路の通行料と等価だと常々思う。
837: 匿名 
[2012-03-10 22:58:24]
>825

とどろみ地区にしなくて正解でしたね。
ご存知だと思うが田舎は田舎特有の
付き合いや風習があるので生半可に
入っていくと村八分に遭いますから。
田舎暮しで挫折する理由の上位に
上げられてます。
838: 周辺住民さん 
[2012-03-10 23:00:24]
箕面森町から箕面市役所に行こうとしたらわざわざ池田市内を経由するか
有料トンネル通行料金支払うしかないんですね?
それっておかしいですよね?同じ箕面市民なのに・・・
そんな隔絶された立地であるにも関わらず、
直近ルート(箕面グリーンロード)で自分とこの市役所行くのに千円くらいかかるなんて・・・
いっそ生活圏が一心同体の豊能郡豊能町に吸収されたほうが自然な感じがします。
839: 匿名 
[2012-03-10 23:08:51]
で、
北急の延伸は6年後でいいのか?
840: 匿名さん 
[2012-03-10 23:17:55]
延伸はあっても無くても、山の向こうの森町にはあまり関係の無い話です。
841: 匿名 
[2012-03-11 00:05:46]
マジレスするけど、延伸が実現するなら森町を検討する余地が出てくる。
御堂筋線の始発駅に車で10分となれば資産価値は上がるだろう。
下手に小野原とかよりも渋滞がない分、時間的には早く着きそうだね。
延伸は箕面市長に頑張ってもらうことだな。
842: 匿名さん 
[2012-03-11 01:36:43]
せこい、せこい
延伸望むなら
トンネル毎日つかってイオンでお買い物。
843: 匿名さん 
[2012-03-11 07:01:48]
知合いに箕面森町に人生を狂わされた人がいる。

4年前、彼は保留地を契約寸前までいったが、当時の橋下知事が事業の凍結も辞さないと発表。
彼は慌てて森町を諦め、千里中央のマンション(実質、駅から徒歩20分)を購入した。
当時、凍結騒動により森町をキュンセルした人は多く、代わりに近隣の不動産は特需に湧いたとか。

ここで終れば良かったが、
知事は森町の事業継続を発表。
更に新名神の着工、こども園の建設、トンネルの値下げなど、購入者に有利な事態が立て続けに起きた。
裏で橋下が糸を引いていたと思われる。
極め付けは北急の萱野延伸計画。
自分の行動がすべて裏目に出たと感じたプライドの高い彼は
我慢の限界に達し、マンションを売却。家族で府外に越してしいった。

元はと言えば橋下の迷言が原因の悲劇。
箕面森町を凍結すると宣言したなら実行するのが筋。
翻した上にPRビデオにまで出演するとは言語道断。
彼は市長となったが、発言には責任を持てと切に望む。

844: 匿名さん 
[2012-03-11 07:26:01]
知事選で勝とうと思えば大田府政がいかに無駄遣いをしているかを強調すればいい。そこでターゲットにされたのが箕面森町。自然破壊と大赤字というダブルのネガキャンをやったおかげで見事当選。
当選してしまえばいまさらできあがった事業を廃止する意味もない。
うちは知事選の前に契約したから被害を受けなかったけど、あと半年遅かったら絶対森町には来なかった。
あの頃はほんとに橋下に振り回されました。大阪市に行ってくれて胸のつかえか取れました。

845: 入居済み住民さん 
[2012-03-11 08:00:47]
>844
そうですね。
丁度、その時期に検討されてた方は大半がキャンセルされたみたいです。
そのおかげてキャンセルの土地が回って来た人も多いです。

そういう意味では人生が変わった人も多いし、キャンセルした人が森町のネガキャンに走ってしまうのもある意味仕方がないと思います。
もし私もキャンセルした側だったら、自分を納得させるために森町のネガキャンに参加してたと思う。
良い情報は不快に感じて、片っ端から否定すると思う。
キャンセルしたのが正解だったと自分に言い聞かせるために。。

このスレには競合不動産業者だけでなく、そのような風評被害者も多いのかなと感じます。
846: 匿名さん 
[2012-03-11 08:39:19]

勘違いもココまで来ると素晴らしいな(笑)
847: 匿名 
[2012-03-11 08:40:31]
845さんの意見は図星。彩都や他のニュータウンにもいる、しつこいネガの正体。
848: 匿名 
[2012-03-11 09:21:10]
どこの住宅地でもあり得ること。
即決でもしない限り、それまで検討していた場所はどうしても気になる。

問題はそのあと。
匿名を利用して不満のはけ口とするか、
現実を受け入れ、前向きに生きるか。
人間性が出る部分。
850: 匿名 
[2012-03-11 13:14:32]
千里中央~萱野は測量が始まったようですね。
萱野付近の畑や田んぼはマンションにかわっていくのでしょう。
土地ころがしの餌食にならないことを期待したい…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる