分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

772: ご近所さん 
[2012-03-06 18:18:26]
他のニュータウンが値崩れしたからといって森町のこの素晴しい環境をあまり安売りするべきではない。
ここの所はドシッと構えて、ゆっくりいきましょ、ゆっくりと。自然を楽しみながら。



773: 匿名さん 
[2012-03-06 18:52:14]
町開きして4年で400世帯、つまり毎年100世帯の増加。3日ごとに一軒が引っ越してくる計算になります。販売としては十分じゃないですか。ハウスメーカー各社にとっても森町は勧めやすい住宅地みたいですね。
774: 匿名さん 
[2012-03-06 21:23:52]
独自色って考えれば、どんどん出てくるんだけどな〜。
775: 匿名さん 
[2012-03-06 22:00:51]
>>771

3世代も継続して森町に住まねーよ。
776: 匿名さん 
[2012-03-06 22:20:33]
775 あっそっ。
777: 匿名 
[2012-03-06 22:25:48]
775
子孫永住には向かない地だそうです・・・
778: 匿名さん 
[2012-03-06 22:44:25]
もう、しょうもない書き込みはいいよ(笑)まあ匿名だから書くけどね!無駄に批判したり揚げ足取る奴って、子供の頃に充分に親の愛情を受けれなかった人や、競争に負けて劣等感を感じてる場合が多い。反対にハングリー精神が半端ない人もいるな。スポーツ選手でも親が離婚してたりが多いからな。あ〜俺も小さい人間だ!
779: 匿名さん 
[2012-03-07 18:54:14]
有料道路はデメリットばかりではない。通過交通が抑制されることで地域の環境が良好に保たれることはメリットだと思う。
大阪府も、例えば箕面森町住民向けにグリーンロードの定額制(月〇円で乗り放題)を用意すれば、新御堂筋を経由して梅田や千里中央とのアクセスがスムーズなのに環境がいいという点がより生きてくるくるから、販売も伸びるだろうに。
780: 匿名 
[2012-03-07 19:13:22]
たとえ箕面グリーンロードを無料化したとしても
新御堂筋のように渋滞するほど交通量が増加することはありません。
だってトンネルの向こうは山ばかりですからね、

ですから「有料」であることは森町にとって単にデメリットでしかありません。
781: 申込予定さん 
[2012-03-07 20:16:47]
間違ってたらすみません。
箕面グリーンロードの償還年数は40年だったから孫の代までというのは少し大げさな気がするのですが。。。
交通量も少しずつ増えてますし、通行料は通常の有料道路なら少しずつ減額されていくと聞いたのですが。
私自身は住民のための道路であるので、料金については不満はないのですが、孫までとなると少し考えてしまいます。
782: サラリーマンさん 
[2012-03-07 21:15:44]
個人のケースを言い出したらきりが無いのですが・・・私(46才)の場合、上の娘が今年成人式を迎えましたので
「孫の代」と言う表現も現実として受け止めざるを得ないです。
783: 781です 
[2012-03-07 22:16:03]
782さん
個人個人で事情は変わってくるのですね。。。
うちは子供がまだ幼児なので、自分の立場で考えてしまいしまた。すみません。
784: サラリーマンさん 
[2012-03-07 22:28:14]
いえいえ、人それぞれですから、それでいいと思いますよ。

785: 匿名さん 
[2012-03-08 07:25:26]
新名神が開通したらトンネル交通量は一気に増えるので、償還も早まるてしょうね。
利便性を考えれば、現状でもたいした負担ではないとは思いますが。
786: 年金生活者 
[2012-03-08 08:53:11]
私の立場で言うなら、住民には料金はせめて往復300円~400円程度にして欲しいといつも思っております。
787: 匿名さん 
[2012-03-08 08:57:27]
785
普通のニュータウンは有料道路を通らなくてもいいんだからココは明らかに『負担』でしょう。
788: 匿名 
[2012-03-08 09:38:24]
通行料の負担が気にならないか重荷に感じるかは人それぞれです
ね。
年収の少ない人にとってはより重荷に感じると思います。
789: 匿名さん 
[2012-03-08 12:07:25]
建設当初の名神高速道路や近畿道の償還期間は何年だったのでしょうか?

…まだ無料になる気配ないけど。
790: 匿名 
[2012-03-08 13:07:23]
>>788
>>通行料の負担が気にならないか重荷に感じるかは人それぞれですね。
>>年収の少ない人にとってはより重荷に感じると思います。


年収!?関係ないでしょう。

重荷かどうかは別として、

程度の差こそあれ通行料の負担は気にならないと言ったらウソになるでしょう(笑)
791: 匿名さん 
[2012-03-08 13:30:27]
有料道路使わないといけないのは芦屋の奥池と箕面森町。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる