分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

250: 匿名さん 
[2012-01-11 22:13:28]
はい。。失礼致しました。
252: 匿名さん 
[2012-01-11 23:00:58]
コストは別にして、大きさ、自然。これを求めて購入してる訳だから、個人的には購入後もメリットと感じてますよ。利便性を重要視されるのであれば、まず検討の余地もないでしょうね。都会のマンションでアーバンライフを選ぶ方もいれば、郊外で週末をのんびり過ごしたい人もいる。十人十色だから何が正解ってないな。高齢化で衰退してるのは、地方も深刻ですね。子供は都会に出て帰ってこない。だから雪かきも高齢者ばかりで事故が多い。。なんか悲痛だな。あっ、また森町に関係なかった。。
253: 匿名さん 
[2012-01-11 23:02:37]
>251
比較しようにも、予算が無ければ、他を検討しようが無い。
森町の場合、土地が30坪の狭小地から販売しているから、土地は1000万以下で買える。
建物は、例えばグリーンロード入口で宣伝している1000万以下の住宅を
購入すれば、2000万前半で、新築住宅が買える。これは、他では難しい。

彩都の坪単価が割高という人がいたが、今の彩都の坪単価は40~50万で
周辺の相場と比べてもそんなに割高でない。
逆に森町の方が異常に割高に感じる。15万程度が相場だろう。
254: 購入検討中さん 
[2012-01-12 00:14:15]
>15万程度が相場だろう。
これがなかなかうまくいかない(下がらない)んだわ。

新名神着工、北急延伸、スーパー誘致、第2-3地区の開発、阪急バス便への補助金、トンネル料金の値下げ…

こいつらのどれか一つでも完全に中止されたらあり得るんだけど。
彩都のように何か施設があってその後撤退というのなら地価も下がりようがあるが、
何も無かった森町は徐々に環境が整いつつある(失うものがない)ためいわゆる適性価格に下がらない。
最終的に全てが揃って、はい適性価格でした、ってのが買い時が無く一番歯がゆい。。
知事選には期待したのだが、ダメだった。。。
255: 匿名さん 
[2012-01-12 01:17:30]
>254
それなりに売れていれば、適正価格でしょうが、そんな状態でないですね。
箕面市でここ数年で販売した大規模分譲地の小野原西、彩都、箕面森町の中で、
いくら価格が安くても森町の売れ行きが一番悪いのは、明らか。

環境が整った後でも、今の価格では、厳しいでしょう。
259: 匿名 
[2012-01-12 07:42:24]
確かに都会よりコストが
余計にかかるね。
多分交通費(ガソリン代含む)だけの
生涯トータルコストでいくと
街中より断然かかるかもな。
トンネル代も恒久的に社会実験とは
いかんだろうし。
余計に出る分を子供や余暇に回せたら
思う事はあった。
260: 購入検討中さん 
[2012-01-12 08:13:06]
森町から梅田までの運賃はバス代400円、北大阪急行地下鉄350円で合計750円。
阪急バスは街中循環している。
彩都から梅田までの運賃はモノレール390円、北大阪急行地下鉄350円で合計740えん。
何だ。殆ど一緒じゃん。彩都の奥のほうに住むと、モノレール駅まで歩いて何分かかるの。
261: 匿名さん 
[2012-01-12 09:14:50]
電車賃はほとんど同じで、通勤時間もほぼ同じか森町のほうか早いくらい。駅まで歩く労力分だけが彩都不利。
森町でかかるのはトンネル代。月に20往復すると1万6000円。年間に20万弱。30年住むと600万円。彩都と森町の土地代が1500万ぐらい違うのて差し引き900万の得。ガソリン代は燃費が延びるのでほぼ変わらず、
262: 匿名さん 
[2012-01-12 09:51:23]
トンネル代、、計算してみるといかついね。
年間20万円弱って、すんごいコストじゃん。
トンネルを使わずって、ムリなの?
教えてください。
263: ビギナーさん 
[2012-01-12 10:00:11]
森町から梅田が750円って彩都とあんまり代わらないけど、、、
そもそも750円って・・・

大阪~奈良が780円ですよね、
梅田~三宮が390円ですよね、、、

同じ大阪府内、
しかも箕面って北大阪エリアで大阪北の梅田目指して
750円自体がありえない気がする。
264: 匿名さん 
[2012-01-12 10:08:04]
教育環境の格差も大きいですよ。
有料トンネルの向こう側(森町側)には大手進学塾行かすにしても、
お稽古事させるにも何にもないですからね。
265: 購入検討中さん 
[2012-01-12 10:14:57]
>261さん
という事は、歩く労力が不足するお年寄りには相当きついって事ですか。
森町ならばバス停留所まで遠くて5分ぐらいですが。
266: 匿名 
[2012-01-12 10:37:30]
実際走ってるからいいますが
燃費がいいとか言う話はでますが
山道、坂道、距離を走ってるので
実はそうでもないという事を
誤解を招いていけないので書いておきます。
梅田という例を引き合いに出されますが
そもそもそんなに梅田って行きますか?
まぁ確かにあの距離感で750円と考えると
街中で同じ750円ならかなり遠くまでは
行けますが。
267: 匿名さん 
[2012-01-12 10:45:51]
〉262
行けますよ。
池田回りか高山回りかのルートを使えば。
その代わり時間はかかりガソリンを余計に使い
余計な労力を使い…
たまになら良いけど毎日となるとね…
トンネルは一度使うとその便利さから
他のルートでの大阪行きの選択は
必然的になくなります。
268: 匿名さん 
[2012-01-12 12:02:10]
大手進学塾や魅力的なお稽古事は千里中央に集中してますから、

お稽古事や塾の送迎等が増えるたびにトンネル代が高くつきますね。

社会実験がいつ終了するか分からない不確定要素も付きまとうし…

森町は土地値が安くてもトータルで住居費を算出する必要があります。
269: 匿名さん 
[2012-01-12 12:03:37]
↓若干修正

大手進学塾や魅力的なお稽古事は千里中央側に集中してますから、

お稽古事や塾の送迎等が増えるたびにトンネル代が高くつきますね。

社会実験がいつ終了するか分からない不確定要素も付きまとうし…

森町は土地値が安くてもトータルで住居費を算出する必要があります。
270: 入居予定さん 
[2012-01-12 12:27:45]
263さん
奈良駅、三宮駅に徒歩で行ける人なら確かにそうですね。
271: 匿名さん 
[2012-01-12 12:33:17]
教育環境=塾という発想がいかにも…ですな。
自然のなかでの暮らしが子どもの成長に与える影響は考慮に入らないのですかね。
272: 匿名さん 
[2012-01-12 12:38:59]
267、268、289さん

ありがとうございます。
長い人生を考えると、躊躇要因の一つですね・・・


274: 匿名さん 
[2012-01-12 13:39:39]
同意。
少なくとも、大手塾やお稽古に通わせたい保護者にとっては交通費・送迎時間が大変で選択肢が著しく狭まりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる