マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニー戸境がコンクリート壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42
 

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

 
注文住宅のオンライン相談

バルコニー戸境がコンクリート壁

601: 匿名 
[2012-05-28 14:12:51]
気にならない派は見なきゃいいのに、なぜしつこく張り付いてるの?
602: 匿名さん 
[2012-05-28 14:26:48]
そんなにバルコニーに出る?
603: 匿名さん 
[2012-05-28 14:30:47]
そういう趣旨のスレッドでしょ、ここ。
異常に気にしていけないことはないでしょう。
寧ろペラボーについてここまで深く考察してて、参考写真もわかりやすい。
少なくとも趣旨に沿ったやり取りがされてると思います。
604: 匿名 
[2012-05-28 14:50:26]
確かに極めて趣旨に沿ったやり取りだと思うがな。
画像貼りさんのあの写真見て、あまりの違いに
場内騒然としたもんな。
605: 匿名さん 
[2012-05-28 15:05:17]
いや、場内騒然じゃなく2人くらいでのやり取りでしょ。
606: 匿名 
[2012-05-28 15:29:01]
>605
君がこなくなったら俺一人になるってことか?
心配しなくても誰も困らないから荒らすだけなら消えてくれ。
607: 匿名さん 
[2012-05-28 15:49:20]
>599
こういうスレが生きがいのこの人が問題ですね。
608: 匿名 
[2012-05-28 16:32:51]
>いや、場内騒然じゃなく2人くらいでのやり取りでしょ。
これの605さんの意味は、たぶん直接には604さんへ当てて書いたレスではなくて、
この人たちのやりとりに対しての書き込みではないでしょうか?

>>561 2012-05-26 12:48:42
>ペラボーさんは劣ったマンションに住んでる意識がなく自分は普通、
>人並みと思ってるところがイタイです。
>>563 2012-05-26 13:31:55
>コンクリ戸境だけが自慢の安物マンション住まいが息巻いてるな。

>>599 2012-05-28 13:58:21
>ペラボー、田の字、外廊下は仲良し三点セットですよね
>>600 2012-05-28 14:00:00
>たしかにここは、コンクリ壁に異常なこだわりを示す人がいますね。
>文体を見る限り、同じ人みたいですが。レスがあると、チャット状態になるし。
>まぁ、ここまで家にいる人なら、ベランダのことが気になるかも。

やたらとペラボー物件をけなす599みたいな人と、
異常なこだわりを連呼する600みたいな人が、
お互いに反応してチャット状態で騒いでるだけに見えます。
609: 匿名さん 
[2012-05-28 22:04:18]
私は「う、うちは高級マンションだと思っていたのに、
ペラボーだった・・」という方々が好きです。

見ていてほほえましいです。
610: 匿名さん 
[2012-05-28 22:58:00]
ん?
前述だが、私は
「う、うちは高級ぽっいマンションだが、堂々のペラボーだ・・」
です。
勘違いしないように(^^;
エントランスは2F吹き抜け+大理石仕様。
EV床は最初大理石だったけど、よく割れるので実はいまは御影石。
共用部はバー+プール+ジム+テラス。だけどどれも小さめ。
なんつたって、高級っぽいけど新築で安かった。
611: 匿名さん 
[2012-05-29 00:26:13]
けっこう郊外型の大規模ファミリーマンションに無駄に色々な共用施設がついていたりするよね。
そしてお決まりのぺラボー。
612: 匿名さん 
[2012-05-29 07:48:24]
そして田の字間取り
613: 匿名さん 
[2012-05-29 09:21:15]
うち、安~いマンションでエントランスも賃貸並みにショボイけど、コンクリ戸境だ。
そんなとこにこだわるより、食洗機と床暖つけてほしかった。。。
床暖って後でつけると、すごく高いのでビックリ。つけれないよ。。。
614: 匿名さん 
[2012-05-29 09:24:58]
内覧会でびっくりペラボー。こんなはずじゃなかった。
モデルルームは解体されており、当時どういう勘違いをしたのか確認するすべもなし。
皆さんは納得ずくで購入しているので問題ないと思いますが
こうならないよう注意しましょう。
615: 匿名 
[2012-05-29 10:41:15]
>613
いやいや、そんなもん金さえ出せば後からいくらでも追加可能。
コンクリ壁はいくら金積んでも後付けは不可能。

どちらが良心的かの解釈はお任せします♪
616: 610 
[2012-05-29 10:49:45]
専有部は、
床暖房+食洗機+全室天カセ+全室ダウンライト+全室人感ライト+タンクレス
だが、ベラボーだ。
一応、都内23区だしぃ。
617: 匿名さん 
[2012-05-29 10:52:48]
車で言えばコンクリート壁は後から変えられないからボディ構造という感じ。
食洗機や床暖はいわばドリンクホルダーやホイールみたいな感じだからな。
618: 匿名さん 
[2012-05-29 11:13:31]
どんどんスレ内容がクソ化してるな。
自演もむごいし。
619: 匿名さん 
[2012-05-29 11:27:20]
自演と言うよりコンクリさん1人がペラボを認めず必死に吠えてるだけ。
レスがあるとすぐチャット状態になるし。暇なんだろうね。
620: 匿名さん 
[2012-05-29 12:43:57]
コンクリ壁でも、べラボーでも一日中で意識するじかんなんてほとんどないでしょ。テラスで、洗濯物をほすときくらいじゃない。夜はカーテンだし。
621: 匿名さん 
[2012-05-29 12:54:03]
コンクリさんと、ペラボーさんのせめぎ合い、楽しいですよ。
622: 匿名さん 
[2012-05-29 13:15:52]
>車で言えばコンクリート壁は後から変えられないからボディ構造という感じ。
わかるようでわからんかった(^^;
ペラボーは軽量化のためのアルミ又はカーボンボディってことか?
623: 匿名 
[2012-05-29 17:20:42]
軽量化が必要なタワマンでも、コンクリ壁の物件はあるわけで。
基本設計の段階で、配慮があるか無いかの目安にはなるんじゃないかな。
後から変えられない構造部分はちゃんと作ってほしい。
オプションやリフォームでどうにでもなる部分よりもずっと大事だと思う。
624: 匿名さん 
[2012-05-29 17:49:16]
>軽量化が必要なタワマンでも、コンクリ壁の物件はあるわけで。
具体的にどの物件?

構造的な部分はどの施工会社でもちゃんと造ってますよ(笑
ペラボーかコンクリ壁かは、物件そのものの構造で優先されるものではないし。
購入者は選択できるんだから、気になる人は選べば良いだけ。
625: 匿名さん 
[2012-05-29 18:36:51]
コンクリとぺラボーとでは、建築コストはどれくらい違ってくるんだろうね。
626: 匿名さん 
[2012-05-29 19:08:17]
タワマンなら、強度計算が根本的に違ってくるだろう??
見た目コンクリだけどモルタルっていう選択肢はあるだろうが。
627: 匿名さん 
[2012-05-29 19:11:02]
スリット入れたりして非耐力壁にするんじゃないのかな。
実例知らないから何とも言えないが。
628: 匿名さん 
[2012-05-29 19:18:28]
私は素人だけど、非耐力壁とかだとタワマンの場合、壁自体の強度不足とかに??(笑
結局、躯体の構造にもよるが....コンクリ壁のタワマンの実例を待ちたい。
629: 匿名さん 
[2012-05-29 21:29:40]
完璧なアウトフレームのタワマンでも、ベラボーだよね。
壁に耐力を持たせる構造じゃないから、躯体以外はとにかく軽量化命。

外周の柱を極端に太くして支える構造(コアウォールの反対)が合理的にあり得るなら、バルコニー幅2m分が全部構造柱ってのもあるかもね。
630: 匿名 
[2012-05-29 22:09:47]
この前内覧に行ったマンションは手すりもと戸境もコンクリ壁のアウトフレームだったけどやっぱり日当たりは悪かった。
太陽がキッチンまで届いてなかったから暗く感じた。
もう一つはガラス手すりのコンクリ&ペラボー壁だったけどキッチンや和室まで日が届いててすごく明るく感じたよ。

一長一短だね。
631: 匿名 
[2012-05-29 22:39:30]
その比較意味あるの?
肝は戸境がコンクリかペラかじゃなくてベランダ前面の違いじゃん
632: 匿名 
[2012-05-29 23:14:40]
でもマンションの向きのよってはぺらぼーかコンクリ壁かで日差しの入り具合変わるかもしれませんね。
633: 匿名さん 
[2012-05-29 23:49:01]
うちはコンクリ壁とベランダがガラスで明るくて快適ですよ。
ガラスだと下が開いてるから風通しも良いのですよねー。
634: 匿名さん 
[2012-05-30 01:57:18]
戸境もコンクリ壁のアウトフレームはたしかに暗いね。
635: 匿名さん 
[2012-05-30 07:45:28]
コンクリ壁とコンクリ手摺でなんか暗くて、圧迫感があります、風とおしも悪いです。
636: 匿名さん 
[2012-05-30 07:50:19]
>633
スレ違いになるけど、下が開いてると風がバルコニーの中を吹き荒れるので
開いてないほうが良い。場所にもよるけどね。
637: 匿名さん 
[2012-05-30 11:09:32]
下が空いてると、隣のペットが首だけ出していて、びっくらすることがある。
638: 匿名さん 
[2012-05-30 13:11:02]
>>635
あなたのマンションのバルコニーの向きと奥行き、階数は?
639: 匿名さん 
[2012-05-30 20:04:20]
>>636
自分のとこはガラスだけどそんなことないよ。
下が開いていると風が巻き込まれるってどういうこと?
コンクリのベランダの上を通る風と何が違うの?
640: 匿名さん 
[2012-05-30 23:09:55]
今の流れは

戸境ペラボー派 コンクリは暗いし、圧迫感がある、風とおしも悪いからダメ
      ↓
戸境コンクリ派 コンクリ+ガラス手摺だったら明るいですよ。下も開いてるから風とおしも良い
      ↓
戸境ペラボー派 下が開いてたら風が吹き荒れるからダメ、ペットも顔出すからダメ

だから、ペラボーの方が日当りもいいし、圧迫感もないし、風通しもいい。

ってことらしいですね。

っていうか、ペットが顔出すとかいってる人、それ悲惨なタイプの戸境ペラボーのことじゃん。
そら、びっくらするよ、けどそれがペラボーなんだよね。
641: 匿名さん 
[2012-05-30 23:13:45]
悲惨なタイプの戸境ペラボーの637でございます。
 物件仕様は、レス610
 専有部仕様は、レス616
を暇な方はご参照ください。
お隣さんのペット(ワンコ様)は、吠えないから顔だけ出てると\(@o@)/です。
642: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:27:44]
「コンクリート壁vsペラボード板」のバトルで荒れ気味なのと、
有意義な意見は出尽くした感じがあるので、しばらく見てませんでした・・・

>>624さん 具体的にどの物件?
>>628さん コンクリ壁のタワマンの実例を待ちたい。

画像を探す時には該当サイトへあちこち飛んでまして、
ファイルは整理しやすいよう基本的に物件名で保存してるので、
どれがどこの物件の写真なのかは一応知ってて大体は覚えてますが、
なるべく構造が見やすくて、どこなのか特定しにくい画像を優先して選んでます。
コンクリート壁タイプのタワーマンションも、わりと普通にありますね。

例えばですが、既出画像の>>452>>453も、
コンクリ壁で隔板が小さな正方形に見えるタイプの新築タワマンです。

それだけでは不親切なので新画像を貼りますが、
タワマンこそは眺望写真だらけで、探すのは少々手間かなと思うので(^^;
とりあえず手持ちのストックの中からタワマンを選んで出しておきます。

既出に選ばなかった画像なので小さかったり見づらかったり風景が写ってたり、
あまり良い画像ではありませんが、そのへんはご容赦を・・・
643: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:29:05]
では物件名は伏せて、タワーの大まかな概要も一緒に載せますね。
134m~162m級の超高層タワマン

地上29階 高さ134.77m 2005年02月竣工
蹴破り戸ではない大きな「防火扉」のタイプ

では物件名は伏せて、タワーの大まかな概要...
644: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:29:44]
地上42階 高さ157.26m 2001年10月竣工
蹴破り戸ではない大きな「防火扉」のタイプ
地上42階 高さ157.26m 2001...
645: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:30:26]
地上42階 高さ139.85m 2007年04月竣工
高さが手摺くらいの「防火扉」のタイプ
避難経路+室外機置場用のサービスバルコニー
地上42階 高さ139.85m 2007...
646: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:31:00]
地上45階 高さ162m 2008年07月竣工
順梁+隔板が正方形ほどの小型タイプ
避難経路+室外機置場用のサービスバルコニー
地上45階 高さ162m 2008年07...
647: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:31:42]
地上40階 高さ134.7m 2007年02月竣工
逆梁+隔板の高さが手摺くらいのタイプ
避難経路+室外機置場用のサービスバルコニー(手前の窓は浴室)
地上40階 高さ134.7m 2007年...
648: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:32:18]
地上39階 高さ149.92m 2011年09月竣工
順梁+大きな隔板でキッチリふさがれてるタイプ
地上39階 高さ149.92m 2011...
649: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:32:50]
地上40階 高さ138.45m 2004年09月竣工
逆梁+大きな隔板でキッチリふさがれてるタイプ
地上40階 高さ138.45m 2004...
650: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-31 06:33:44]
建築基準法にのっとり高さ57m以上をタワーとしますね。
59m~87m級の高層タワマン

地上25階 高さ87.7m 2005年05月竣工
高さが手摺くらいのタイプ
建築基準法にのっとり高さ57m以上をタワ...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる