マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニー戸境がコンクリート壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42
 

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

 
注文住宅のオンライン相談

バルコニー戸境がコンクリート壁

401: 匿名さん 
[2012-05-23 10:14:14]
>>383さん
たくさんの参考になる写真ありがとう。
ベラボーだけじゃなく、壁や柱の色と素材でも見た感じが違うのも良くわかります。
所詮、隣室との境壁に過ぎませんので、その他の要素とのバランスも大事かな。
402: 匿名 
[2012-05-23 10:35:35]
>>270からの画像貼りをしてる者です。
>>387さんへ
>賃貸ベラボー団地タイプの破壊力ハンパないですね。
>あんなの今時の新築分譲であるのは信じられません。

ちょっと古い賃貸だと隔板の材質からして違ったりもします・・・
上下が大きく開いてるペラペラボード+古い賃貸マンションの例。
ちょっと古い賃貸だと隔板の材質からして違...
403: 匿名 
[2012-05-23 10:36:23]
隔板でキッチリふさがれてる配慮型+新しい賃貸マンションの例。
隔板でキッチリふさがれてる配慮型+新しい...
404: 匿名 
[2012-05-23 10:37:44]
>>389さんへ
意匠的な小口隠し縦枠のイメージに近いものを探してみました。
隔板でキッチリふさがれてる配慮型+ペラボード隠しの柱があるタイプ。
意匠的な小口隠し縦枠のイメージに近いもの...
405: 匿名 
[2012-05-23 10:38:43]
隔板の上部がけっこう開いてる形状+ペラボード隠しの柱があるタイプ。
隔板の上部がけっこう開いてる形状+ペラボ...
406: 匿名さん 
[2012-05-23 10:44:24]
>>402から>>404さん。
いつもありがとう。

ところで>>402は上下どころか左右も開いてますね。
>>403は一見配慮型のようですが上部は開いているように見えます
>>404も一見マシな方に見えますがよく見ると下部+左側が開いているのが難点ですね。
407: 匿名さん 
[2012-05-23 10:47:25]
>>405さんのこのタイプだと、
気配も何もないのですが上部の開放感があり過ぎに感じます。
気配も勿論ですが、仮に喫煙者がいればバルコニー天井を煙が伝って左右への影響も
結構ある気がしますね。
408: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-23 11:10:07]
>>270からの画像貼りをしてる者です。
毎回これ書くの面倒なので、このままコテハンにしておきます。

>>406さんへ
分譲マンションのバルコニーの画像は「眺望」を見せるために撮られてる角度が多く、
Web検索だと違うものばかり、ものすごく大量にヒットしてしまうので
構造がしっかり写ってるものを探すだけでも、ちょっと手間なんですよね(^^;

リクエスト通りのイメージに完全合致する画像を探すとなると、
それだけで1時間とか掛かってしまいそうなので・・・
貼ってる画像は、とりあえず『例として、こういう感じかな。』 になります。

どうも申し訳無いです。ご容赦下さい(; ;)
409: 匿名さん 
[2012-05-23 11:34:52]
>>408画像貼りをしている者さん
いやいやご協力感謝します。

おかげで議論がスムーズに進んでおります。
410: 匿名さん 
[2012-05-23 11:39:48]
389です。画像貼りさん、ナイスです。

コグチが隠すだけでペラボー単体の淋しさがなくなりますね。
あとはペラボーがどれくらいの範囲を覆うかがポイントですね。
上の方の仰る通り、タバコの煙は熱いので、上に昇ります。
なので、上部が開いてるペラボーはどれだけコグチが隠してあろうが、
横が閉鎖されていようが標準型ペラボーと同等と個人的には思います。

411: 匿名さん 
[2012-05-23 12:12:29]
ふと思ったのだけど...スレタイのコンクリート壁の写真と話題が出ないね(^^;
ま、いっけど。
412: 匿名さん 
[2012-05-23 12:27:02]
賃貸マンションとか社宅あたりに住んでいるとペラボー当たり前ですが
マンションではいろいろ配慮があるタイプが多いということが画像を
提示していただいてよくわかります。
同じペラボーでもなんとか安全性とプライバシーを両立させようと
設計に工夫があるところは、他の部分にも同様な配慮がされている可能
性が高いです。逆にそれなりの値段で他の仕様がよいのに>>270タイプの
プライバシー無視のペラボーを採用している物件は信用できないと
思いました。もしかするとインテリアとエクステリアの設計が別にされ
ており、ベランダ戸壁はエクステリアの設計者が決めているのかもしれ
ません。

ペラボーは決して標準仕様ではないということを認識しました。
またペラボーにもいろいろあって必ずしもコンクリ壁でなくてもプライ
バシーへの配慮はできることもわかりました。

ありがとうございます。
413: 社宅住まいさん 
[2012-05-23 12:35:33]
ベランダから顔を覗き出すとお隣りのプライバシーが見える物件はだめだな。
414: 匿名さん 
[2012-05-23 12:37:10]
社宅は我慢してください。
415: 匿名さん 
[2012-05-23 12:56:10]
1mバルコニーのペラボー物件から、2mバルコニーの完全コンクリ物件(下に逃げるタイプ)に引越ししてバルコニーの使い方が一変しました。

今までは考えられなかったが、デッキチェアを置いて昼寝したり読書したり、休日ブランチを夫婦で頂くこともあります。
416: 匿名さん 
[2012-05-23 13:06:11]
>>415さんのようにベランダを第二のリビングとして活用するのであればプライバシー配慮は必須ですね。
逆にベランダを避難経路、エアコン室外機置き場、物干し台といった用途にしか使わないと割り切るので
あればペラペラスカスカペラボーでもいいと思います。所詮共用部って考えもありだと思います。


417: 匿名さん 
[2012-05-23 13:44:18]
ここ読んで初めて自分ちがコグチありの完全閉鎖型のペラボーだと知った。
コグチはマンション外壁に合わせた石造り、ペラボーの配色も合わせてあるので
そこまでみっともなくもないかなーと自分なりに納得。

このスレ見てなければマンション戸壁にこんなにバリエーションがあることを
知らない人の方が多そう。床や壁や室内の構造なんかは結構最近の消費者は
勉強してる人も多いからデベも手を抜きにくいだろうが、ベランダ戸壁はまだまだ
盲点だからこういう部分でコストカットしてるケースも多そう。

実に勉強になるスレだね。とりわけ画像貼りさんの功績は大きい。
ありがとうございます。
418: 匿名さん 
[2012-05-23 13:59:56]
ググってたら専門家の見解を見つけた。

バルコニーを仕切るコンクリート壁のウソ・ホント
ttp://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_ba5d.htmlp

デメリットは工事費の上昇のみとのこと。
419: 匿名さん 
[2012-05-23 14:08:59]
これは参考になるかな。

「コンクリート壁仕様との説明を受けて購入したが、
内覧会で見たらペラボーだったというトラブル」
ttp://kanto.m-douyo.jp/question/s1397/
420: 匿名さん 
[2012-05-23 14:14:24]
>>419

これってものすごい見当違いの回答をしてますよね。
421: 匿名さん 
[2012-05-23 14:22:21]
マンション戸壁は共用部だからモデルルームでも確認するのは難しいね。同じマンションでも部屋タイプによっても異なることもあるだろうからね。
竣工売りなら実物見て納得して買うから問題は出にくいのだろうが。
422: 匿名さん 
[2012-05-23 14:26:24]
418さん紹介のブログは、2006年のもの。基本的には変わらぬが状勢としては古いことに注意。
419さんのは、もっと古く2005年のQ&Aだね。
参考にするのは止めないけど、商品や素材、工法、流行り(笑)などは変わるものだ。
423: 匿名さん 
[2012-05-23 14:27:29]
「画像張りをしている者」さん、
忙しくない時に「コンクリート+一部小型はめ込みボード仕様」の
画像も他にもあればアップお願いします。
若干パターンに違いもあると思うので。
424: 匿名さん 
[2012-05-23 14:57:01]
文面が同じのが多い。しかし暇なんですね~。
425: 匿名さん 
[2012-05-23 15:34:25]
>>422

時代とともにさすがに無配慮なペラボーは減ってきていますしね。もっともマンションの仕様は東京と地方では3-5年くらいのブランクがありますので地方によっても違うかもしれません。例えば都内の新築マンションだと床暖房の標準装備率は7-8割はあると思いますが、地方だともっと割合は低いと思います。ペラボー率も違うのでは?
426: 匿名さん 
[2012-05-23 15:42:18]
>例えば都内の新築マンションだと床暖房の標準装備率は7-8割はあると思いますが、地方だともっと割合は低いと思います。
このスレは全国区だし、妙な偏見(無意識かも)には注意したほうがいいね。
都内でも小規模から大規模までさまざま。
床暖房の標準装備が70~80%とは到底思えない。寒冷地なら多いだろうが東京でしょ?
地方とひとくくりするのもなんだかなぁっという気がする。
たかが戸境で見下す人とあまり変わらんっという印象。
427: 匿名さん 
[2012-05-23 15:59:13]
床暖房設置率は新築に限ってです。首都圏なら2009年で9割というデータがあります。
428: 匿名さん 
[2012-05-23 16:03:22]
>首都圏なら2009年で9割というデータがあります。
悪いけど、とても信じがたい。
母数の戸数は何か条件がついてない??
新築9割が床暖房標準???  う~~~~~ん!
429: 匿名さん 
[2012-05-23 16:26:11]
じゃあ床暖房未装備の物件あげてみて。
ワンルームとかはなしよん。
430: 匿名さん 
[2012-05-23 16:33:56]
反論する以上、根拠が必要なので、床暖房の普及率について検索したが、新しいものはないねぇ。
オール電化物件での普及率レポートはあったけど。
なので、まずは
>都内の新築マンションだと床暖房の標準装備率は7-8割

>首都圏なら2009年で9割というデータがあります
の提示をお願いします。

但し、スレ趣旨違いなので、提示できなくても追いません。
431: 匿名 
[2012-05-23 16:35:22]
床暖の話しはスレ趣旨逸脱ですから続きは
「あってよかった仕様は?」でお願いします。
432: 427じゃないよ。 
[2012-05-23 16:56:46]
>>429
サンクタス西葛西
ブランシエラ西葛西

どちらも長谷工施工。
433: 匿名さん 
[2012-05-23 16:57:57]
とりあえず東京23区新築スレをコピペしてきました。

☆ 1  ってどうですか? Wiki 950 2012-05-23 16:52
☆ 2 プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷) Wiki 983 2012-05-23 16:46
☆ 3 グローリオ蘆花公園ってどうですか?Part5 住民スレ Wiki 25 2012-05-23 16:42
☆ 4 ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4) 住民スレ Wiki 360 2012-05-23 16:39
☆ 5 ブランズ文京白山ってどうですか? Wiki 136 2012-05-23 16:35
☆ 6 デュオシティ西日暮里ステーシアってどうですか? Wiki 38 2012-05-23 16:28
☆ 7 プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15 住民スレ Wiki 430 2012-05-23 16:27
☆ 8 山手線の駅力を語るスレ Part4 896 2012-05-23 16:26
☆ 9 ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか? Wiki 85 2012-05-23 16:25
☆ 10 ザ・グランアルト錦糸町 住民スレ Wiki 635 2012-05-23 16:17
☆ 11 ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2 住民スレ Wiki 138 2012-05-23 16:16
☆ 12 デュオシティ西日暮里ってどうですか? 48 2012-05-23 16:14
☆ 13 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう55 642 2012-05-23 16:12
☆ 14 パークホームズ西台シーズンスクエア Wiki 343 2012-05-23 16:12
☆ 15 ウェリス滝野川 Wiki 73 2012-05-23 16:12
☆ 16 『クリオ千駄木動坂』ってどうですか? 0 2012-05-23 16:03
☆ 17 パークタワー豊洲ってどうですか? その2 Wiki 808 2012-05-23 15:57
☆ 18 ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その15 住民スレ Wiki 288 2012-05-23 15:48
☆ 19 クレヴィア南千住ってどうですか? Wiki 836 2012-05-23 15:34
☆ 20 Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21 住民スレ Wiki 241 2012-05-23 15:26

一部個別マンションではないスレもありますが床暖房の普及率を調べてみますので
お待ちください。
434: 匿名さん 
[2012-05-23 17:07:22]
ざっと調べたけど普及率9割ってのは勘違いでしたね。ごめん。上のランダムに選んだ物件だと6〜7割くらいですかね。2008年辺りに比べると普及率は下がっている気がして来ました。
435: 匿名 
[2012-05-23 17:15:34]
標準が6~7割でも、オプションで付ける家があるからもっと多いのでは?
436: 匿名さん 
[2012-05-23 17:21:20]
検討板に出てこない小規模マンションのほうがはるかに多い...よ。
戸数ではわからん。設置面積でもわからん。
とりあえずスレ趣旨からはずれておるので、無理やり戻すと
「ベラボーも小規模マンション含めれば、まだまだ多いし、
 高級化どうかもあまり関係ない。
 タワマンでは、コスト以上に重さ対策で選定されてる(はずだ!)」
です。
むしろタワマンでは、コンクリート壁のほうが稀では? そのへんどうよ??
437: 匿名さん 
[2012-05-23 18:02:10]
タワマンは重量的にペラボーでやむなしって結論は出てたと思うが。
と言うか、コンクリート壁好きならタワマンを検討候補から普通は外してるでしょ。
438: 匿名さん 
[2012-05-23 18:08:55]
タワマンはペラボーでも配慮型が多いのでは。
>>270のようなペラボーがあるかどうかは知りませんが。
439: 匿名さん 
[2012-05-23 18:13:01]
>>436の感覚としては床暖房普及率と配慮なしペラボー率はどんな感じよ。これから買う人向けのサイトなんだからとりあえずここ1-2年の新築限定って感じでさ。
440: 匿名さん 
[2012-05-23 18:19:57]
436では無いが感覚としては、

ザ・ペラボー(上下に大きな隙間、左右も若干の隙間)・・・20パーセント
セミペラボー(上部に大きな隙間、下部左右には多少配慮が)・・30パーセント
配慮型ペラボー(隙間はほぼ無し)・・・・・・・・・・・・30パーセント
コンクリート壁仕様(一部埋込ボード含む)・・・・・・・・20パーセント

こんな感じ?コンクリートもっと少ないかな?
441: 匿名さん 
[2012-05-23 18:31:12]
ザ・ペラボー2割なら少数派だね
442: 匿名さん 
[2012-05-23 19:05:32]
左右両サイドがペラボーってどんな気分なんだろう
443: 匿名さん 
[2012-05-23 19:26:27]
普通です。一般的です。多数派でありこんなもんです。

という気分だったのでしょう。このスレ見るまでは、、、
444: 匿名さん 
[2012-05-23 19:26:44]
うちは完全なコンクリートで、何かあった時はバルコニーの避難ばしごで下へ移動します。
隣の家とは全く音も気配も感じませんよ。やっぱりこういう仕様がいいですね。
445: 匿名さん 
[2012-05-23 19:34:27]
自分の家はタワマンで440の基準だとセミペラボーだと思う。
どんな気分かと問われると、ベランダで生活している訳では無いので
どうでもよいというのが答え。
もちろんコンクリー壁の方が良いだろうとは思っています。
ただベランダに出ているのは洗濯物干している時ぐらいなもので。
(住んでいる物件は外干可です。念のため)
446: 匿名さん 
[2012-05-23 20:00:48]
バルコニーで生活ではないからペラボーでもあまり構いませんが、外から第三者が見てペラボーだと安そうなマンションって思われるのかな?
447: 445 
[2012-05-23 20:06:54]
それが残念なことに逆梁アウトフレームなので外からペラボーがほとんど
見えないのです。
だからペラボーなのかな?
448: 匿名さん 
[2012-05-23 20:55:19]


    ここは、2ちゃんねる ですか?

 
449: 匿名さん 
[2012-05-23 23:03:18]
>左右両サイドがペラボーってどんな気分なんだろう
気分もなにも慣れてしまったし、最初からそうなので何も感じません。
もったいないから、向かって左手に「こっちが西」、右手に「こっちが東」と方角書いて活用しています。

うちも逆梁アウトフレームなので外からは見えません。
450: 画像貼りをしてる者 
[2012-05-23 23:55:10]
>>423さんへ
>「コンクリート+一部小型はめ込みボード仕様」の画像も他にもあれば
ほとんど正方形に見えるくらい隔板が小型のタイプを貼ります。
中古・新築で見つかったので、時代や流行とは無関係みたいですね。

アウトフレーム順梁+中古マンション
ほとんど正方形に見えるくらい隔板が小型の...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる