マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニー戸境がコンクリート壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42
 

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

 
注文住宅のオンライン相談

バルコニー戸境がコンクリート壁

251: 匿名さん 
[2012-05-20 01:36:13]
食洗機も床暖房も標準じゃなくてもオプション設定されているところがほとんどだから金に問題なければ迷う必要ないはずだけど。
252: 匿名さん 
[2012-05-20 01:42:19]
コンクリ戸境の人はなぜかムキになって喧嘩腰。
253: 匿名さん 
[2012-05-20 03:10:09]
標準 内廊下+床暖+天カセ+アウトフレーム・逆梁ハイサッシ+プール+ジム+バー
オプション IH+食洗機+アレコレ
だが、ベラボーでっす。
コンクリ壁はオプションにありませんでした(笑)
254: 匿名さん 
[2012-05-20 03:41:25]
253さんのお住まいはタワーマンションでしょうね、タワマンの場合は重量を考慮しないといけないから
ペラボーでも仕方ないですね。

結論、コンクリ壁はオプションにできないから設計の段階からきちんと考慮して欲しい。
住設(床暖、食洗器等)は資金次第でなんとかなりますから。
255: 匿名 
[2012-05-20 04:51:09]
ぺラボーは末代まで祟るし教育上も良くないから絶対に避けるべきだよね。
256: 匿名さん 
[2012-05-20 05:15:10]
タワマンなら仕方ないが、普通のマンションでペラボーは安普請の安物ってことで避けた方が無難ということだな。
257: 匿名さん 
[2012-05-20 10:40:19]
そう。高級物件にもぺラボはあるね。
258: 匿名 
[2012-05-20 10:46:14]
高級物件でペラボーってどんなの?
高級素材で作ったヨーロッパ製のペラボーとか?
259: 匿名さん 
[2012-05-20 11:22:36]
258笑ったw
タワマンなら高級物件でもありってことでは?
260: 匿名さん 
[2012-05-20 11:39:14]
>>257
前世紀(といっても10年程前だけど)までは確かに高級マンションでもぺラボーな物件はあったけど、より個が重要視される最近の高級マンションでぺラボーなんてないのでは(タワー以外)?
261: 匿名さん 
[2012-05-20 11:43:35]
>>253さんのような、アウトフレームでペラボーってわりと稀少ですよね?
アウトフレームは太いコンクリ柱がバルコニー側に出るから
それに繋げてバルコニー境の壁がコンクリになっているんだと思ってた…
うちは低層しか住んだことがないから、タワーだと違うんでしょうね。
262: 匿名 
[2012-05-20 13:43:08]
理由の如何を問わずぺラボーな物件は高級物件とは言わないことにしよう。
263: 匿名さん 
[2012-05-20 22:30:06]
超高級ペラ板を標準使用した田の字中住居で、重厚感ある最上級の個性的ハッチ。
ペラボーが劣化しないようにコーティングし、毎月管理会社が磨き上げる。
264: 匿名 
[2012-05-20 23:00:05]
ペラボー物件は個人的にはNGだが、
あの取ってつけたような切ない佇まいを
何とかすればまだ救われるのかも。

まずは建物正面から見たときにいかにも貧相な
あの薄さ。もうちょっと重厚感は出せないものか。

それに上部が空いているのもよりチープな
香りを漂わせる。最低でもピッタシ天井まで
くっ付けよう。

デザインにしてもそう。遠方からの目視でも
あそこだけ時代に取り残されたかのように見える。
265: 社宅住まいさん 
[2012-05-20 23:03:12]
隣りの奥さんの下着をチェックできるのがペラボーの強みw
266: 253 
[2012-05-20 23:04:45]
けっして高級マンションではありません。高級っぽいマンションではあります(笑
ご指摘のとおり、アウトフレームなのでベラボーは太い柱の裏に隠れてみえません。
さらに逆梁なので、下側からベランダ覗けません。
この物件、デベさんが気合入れて造ったらしく、専有部も共用部もさまざまな「想い入れ」が見てとれます。
部屋も全室ワイドスパンの区画設計です。
ですが、なぜかベラボー(^^;
手を抜いたとかコスト削減という訳ではなさそうです。
強い不満はありませんが、私も理由を知りたいものです。

267: 匿名さん 
[2012-05-20 23:37:08]
デべの気合不足でしょw
268: 匿名さん 
[2012-05-20 23:46:55]
すいません、このスレによく出てくる「ペラボー」って何のことか教えていただけますか?
269: 匿名 
[2012-05-21 06:44:38]
あなたの住んでるマンションのベランダの戸境を見て下さい。見たまんまぺラボーですから。
270: 匿名 
[2012-05-21 07:05:40]
バルコニー戸境間仕切の隔板の事です。
避難経路を確保するために蹴破り戸としてあるのですが、
この隔板のみで「戸境間仕切」としてある物件を、ぺラボーと言ってるようです。

例として、こういう感じかな。
バルコニー戸境間仕切の隔板の事です。避難...
271: 匿名 
[2012-05-21 07:08:48]
避難経路の隔板はあるけど「戸境間仕切」はコンクリートだと、
例として、こういう感じかな。
避難経路の隔板はあるけど「戸境間仕切」は...
272: 匿名さん 
[2012-05-21 09:21:54]
安物マンションで、コンクリ戸境になっている物件に住んでます。
ちなみに、食洗機、床暖、ミストサウナついてません。
273: 匿名さん 
[2012-05-21 12:37:58]
271の例が、私的には理想形かな。
ただ、同時に室内に太い柱がでっぱる覚悟が必要だけど(笑

270の例も、室内側の柱を外側にもってくれば雨水管も見えなくて良いのに、理由があるんでしょうね。
274: 匿名さん 
[2012-05-21 13:29:23]
>>270

うわっ(笑)
賃貸ならまだしも分譲でこういうのは勘弁だな。
いまどき分譲でこんなのあるのか?

275: 匿名さん 
[2012-05-21 13:44:30]
>いまどき分譲でこんなのあるのか?
普通にあるんじゃない?
別にそう驚くことでもないし、バカにすることでもない。
276: 匿名さん 
[2012-05-21 13:52:17]
マジですか?
エリアによるのかな。東京都心部の新築だとまず見かけないけど。
277: 匿名さん 
[2012-05-21 14:59:28]
270の事例はまだ良心的なペラボーじゃないですか?(笑)

デベさんの優しさからか、手摺側の角が斜めにカットしてあったりしたら、
それこそ、こんにちは~です、、、

でも、ペラボーでここまで話題が盛り上がるのも、ペラボーの奥深さ故ですね^_^
278: 匿名さん 
[2012-05-21 15:10:20]
ベラボーの上の隙間には何か意味があるんだろうか?
ベラボーの規格なのかもしれないけど、270ももっと上までベラボーなら良かったのに(^^;
279: 匿名さん 
[2012-05-21 15:29:36]
>>270さん
>>271さん
わかりやすい画像ありがとうございます。
これで議論もスムーズに進みやすいです。

自分もググってみたけど見つけられなかったのでお願いしたいのですが、
>>271のコンクリート壁のタイプで一部ボードが写真の半分から3分の2ぐらいで、
尚且つアウトフレームになっているタイプの画像があればお願いします。

最近はそういうタイプが多いので。
280: 匿名さん 
[2012-05-21 15:59:48]
ペラボーは、火災などの時に逃げやすいという利点があるみたいですよ。
コンクリ戸境の小さいボードは、プライバシーは守れるけど、いざ非難の時に手間取る。
コンクリ戸境の小さいボードは、隣戸がその部分に物を置いていれば、蹴破れないかもしれませんね。
281: 匿名さん 
[2012-05-21 16:05:45]
手間取るったって蹴破ってくぐって脱出すればいいでしょ。
何か置いてたって足で蹴っても動かないような重量物ってあるかな?

逃げやすさの追求だったら住戸自体の隣との壁もペラボーにしたらいいんじゃない?
282: 匿名さん 
[2012-05-21 16:10:07]
コンクリなしのベラボーは破壊的にかっこ悪いね。正に百聞は一見に如かず。
283: 匿名さん 
[2012-05-21 16:19:32]
>281
別にたいしたネガじゃないのに、ムキになるのはかっこ悪いよ。
コンクリートの壁であることがけが、君のマンションの唯一の自慢ってわけじゃないだろ。
確かにうちは結構大きめな鉢が置いてあるので、無理というわけじゃないけど少々苦戦するかも。
そこに置くと収まりが良いのだよねぇ 隣の人には申し訳ないと思ってるけど。
284: 匿名さん 
[2012-05-21 16:24:13]
>>283
避難ボードの前に物を置くことは普通は管理規約で明確に禁止になってますけどね。
285: 匿名さん 
[2012-05-21 16:32:49]
>>284さん
荒らしさんや非常識さんを構ってはいけません。
ただの暇人さんなので、説明しても馬の耳に念仏です。
286: 匿名さん 
[2012-05-21 16:49:27]
たまに、物置を置いてる人とかいますよね。規約で禁止でも。
たしかにコンクリ戸境だと物置とか置いてあったら、けやぶれないかも・・・
287: 匿名 
[2012-05-21 17:13:32]
物置ともなると規約どうこうじゃなく消防法に抵触するのでは?
288: 匿名さん 
[2012-05-21 17:29:17]
消防法に抵触してもやる人はやるよ~。
289: 匿名さん 
[2012-05-21 17:57:37]
コンクリートだと隣が見えないので
避難ボードの前に何置かれても実際に蹴破る瞬間まではわからないってのはありますね。
見えないから余計に置きやすいでしょうし。
290: 匿名さん 
[2012-05-21 19:52:41]
271を見て、コンクリにペラボーというのも有るんだと知った!つまり、下にしか行けないようになってるコンクリ壁と、一部ペラボーで横に逃げるタイプの2種類があるんですね。
291: 匿名さん 
[2012-05-21 20:12:37]
270さん、「ペラボー」が何を指しているのかはわかりました、ありがとうございました。
でも、なぜ「ペラボー」というのかがわかりません。
なぜ「ペラボー」というのでしょうか、「ペラボー」を使ってる人、教えて下さい。
292: 匿名 
[2012-05-21 20:18:58]
ペラボーとはバルコニーの戸境が
ペラペラの薄いボード仕様のことを指す。
293: 匿名 
[2012-05-21 20:29:30]
290さん、
コンクリート+一部ボード仕様のメリットは
高いプライバシー性能の確保とボードによる
逃げやすさ、そして梯子がないからバルコニーが
スッキリ使えることです。

因みに271さんの写真でもわかる通り、
コンクリート壁仕様は排水が独立します。
つまり気兼ねなく水も利用できます。
294: 匿名さん 
[2012-05-21 20:33:50]
そのコンクリ戸境の一部ボードが小さいと、避難の時に困るという話ですよね。
物を置かれたら、蹴破ることができませんもんね。
295: 匿名さん 
[2012-05-21 20:36:55]
"ペラボー"のネーミングした人、絶妙ですね、、、
296: 匿名さん 
[2012-05-21 20:49:14]
ベラボー蹴破って避難した人いますか?あんなの言い訳設備でしょ?

ベラボー=ビンボー

で間違いないです
297: 匿名さん 
[2012-05-21 20:51:54]
コンクリ戸境であることだけが頼りの貧乏人がほざいてます。
298: 匿名さん 
[2012-05-21 20:56:10]
270のベラボー写真は衝撃的ですね。これが普通とか言い張るひとがいるのにはもっと驚きました。
あんなのに何十年もローン払うとは罰ゲームですよね。私マンション派ですが、あれが低収入のひと向けのマンションのスタンダードならエリアなら戸建の人がマンションをバカにするのもわかります。
299: 匿名さん 
[2012-05-21 21:01:57]
>298
そういうエリアの戸建ては庭なしギチギチ、張っただけの外壁って感じでしょう
300: 匿名さん 
[2012-05-21 21:10:48]
モデルルームで舞い上がっちゃってベランダまではよく見ないで内覧時にびっくりペラボーってやつですか。普段は見なかったことにするってことですよね。

まあ誰でも最初は仕方ないよ。賃貸と比べてキッチンとかに舞い上がっちゃつてそこまで気が回らないし、もっといえばペラボー以外のものがあるなんて知らないから想像できなぃだろうね。次はもっとちゃんとチェックした方がいいよ。次があるかは知らないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる