住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-13 08:02:09
 

昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。
極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと
思っていますが、実際はどうなんでしょう?

税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支え
ない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

[スレ作成日時]2011-11-07 20:47:12

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感

751: 匿名 
[2012-01-25 11:09:22]
賃貸だと楽器禁止のところも多いですし、
重量的にもピアノ可のところは少ないですね。
分譲マンションの賃貸ならいいのですが。

日本舞踊を習っていたのですか?
私は娘に習わせたいのですが、発表会のたびに100万円と聞くので、躊躇しています。
752: 匿名さん 
[2012-01-25 11:10:13]
子供は中学受験の方が多いのでしょうか?
それとも、この年収1000万円前後では無謀?
753: 匿名さん 
[2012-01-25 19:48:05]
小さいとき、日本舞踊を習っていました。
お金のことはわかりませんが、いっしょに習っていた子は有名企業の経営者の孫とかでした。
中学受験ぐらいならこの年収の庶民でも多いのではないでしょうか。


754: 匿名さん 
[2012-01-26 12:17:40]
源泉票を見てみたら、961万円でした。
ものすごくギリギリのラインでこども手当もらえません。
どこかで線引きしなくてはならないのですが、いざそのライン上に立つとガックリです。

こんな年収でも長女は中学受験を控えています。
一度レールに乗ってしまうと、なかなか降りられません。
下の子はうまく誘導して、公立に・・ともくろんでいます。
755: 匿名さん 
[2012-01-26 12:37:09]
中学受験は、お金に余裕がある人とムリをして行く人のどちらかでしょうね。
つまり、ムリをして行くとある意味、ふつう以下の生活になるということですよ。
少し余裕をもって公立に行くのがいちばんでしょうね。
大学は国立に受からなければ私立に行きたくなくても行かなくてはならないから、そのためにお金を貯めておいた方が賢明でしょうね。
756: 匿名さん 
[2012-01-26 12:40:25]
子ども手当は、もらえる金額が減少しています。
そのうち、廃止になって児童手当になるのではないでしょうか。

757: 匿名さん 
[2012-01-26 14:35:24]
だったら子ども手当に伴って廃止された年少扶養控除を復活させるべき。
758: 匿名さん 
[2012-01-26 18:20:38]
751さん>

749、750です。

日本舞踊ではなく、三味線です。
日舞の方が、お着物代(衣装)が毎回かかるので、高いと思います。
三味線は身内のおさらい会なら数万、大きな会だと十数万、お揃いの着物作るのにお金がかかりますが、まだ日舞よりマシですね^^;
でも三味線自体に100万位はかかりますし、名取などお免状取るたびに何十万も出ていきます。

友人は日舞を幼少の頃から今まで(独身、実家住み)ずっとやっていますが
発表会のたびに100万は少し高いのでは!?

社会人になってから習われる方も多くて、お師匠様や流派によりますがそんなにお金が掛からない会もありますよ~^^

754さん>

控除後の金額が961万でした?
税込でなく??


757さん>

私もそう思います。結局増税・・・しかも子育て世代に嬉しくない形になるのでは・・・。
759: 匿名さん 
[2012-01-26 18:34:08]
>754さん
複数の子はちょっと厳しいかもしれないですね。奨学金がある学校だとちがうかもしれませんが。
しかしながら、私のまわりには明らかに私よりも年収が下とわかる方でも受験させていますから、ご実家の援助ややりくりでどうにかなる世帯なのかもしれません。

>758さん
751さんではないですが。私も男女一人づつの子どもに日舞をさせたかったです。(子どものうちに習わせると、男舞も女舞も両方お稽古をさせてくれると聞いたので)しかしながら、隔年の発表会では高額の会場使用料などがあり、先生や関係の名取り公演に子役として出ることになるとチケット買取もある、と友人から聞いて計算すると100万近い。とても無理、と諦めました。流派などによってちがうかもしれませんね。

この世帯が一番、子育てしていくのに増税感があると思います。
760: 匿名さん 
[2012-01-26 18:54:08]
759さん>

家元かどうかにもよりますね。

チケット買取は確かに厳しい。
私も習っているのが家元なので家元の出る会のチケットは数枚買います・・・。
CDも数枚買わされます(有名なお師匠様なので良く出されます)

でも、合計1万前後です。
会のお礼や、年始にお渡しする金額も1万前後です。

日舞は厳しいですね。
いくつか知り合いの流派がいますが、チケットに一回100万は初めて聞きました^^;
761: 匿名さん 
[2012-01-26 19:20:06]
この年収の人は理想だけは高そうだね。
年収にあった生活をしたほうがいいよ。
762: 匿名 
[2012-01-26 19:35:53]
子供に日本舞踊なんて習わせたら、貧乏生活になりそう…。家じゃあ無理だな。年収以外の何らかの資産がある家庭なんだろうか。
764: 匿名さん 
[2012-01-26 19:58:39]
749,750,758,760です。

↑随分な言い方をされるかたもいらっしゃいますね。
私が三味線を始めたのは幼少の頃、結婚して専業主婦になって辞めた・・・と書きました。
両親の年収と比べるとお金持ちになった気には到底なれませんが・・・。

また、他の方がお子様に日舞を習わせたいというのもその方々の価値観です。
この年収の方は、確かに何かを節制しなければいけませんが、習い事、家、車、教育、旅行・・などなど何かに価値を置いて多少はお金を使うことができる年収だと思います。

上の社会って・・・
住み分けされていらっしゃるのでしょうか?
何をもって上??

私は有名な資産家の方、企業の方、元華族等いろいろ知り合いや友人にいますが
上の社会なんて思ったことはありません。

また、私の両親も少なからず成功した人に入るかなあとは思いますが
上なんて意識ありませんし、地域の方、会社の方、いろいろな方とお付き合いがありますよ。

765: 匿名さん 
[2012-01-26 22:04:56]
まあ、この年収を批判する人は貧乏な方と相場は決まってます。相手にしないことです。別に誰も威張ってないのにね。この程度に僻むとは哀しい限りです。
766: 匿名さん 
[2012-01-26 22:36:03]
759です。

764さん、スルースルーですよ。
日舞だと筋力もつきそうだし、礼儀作法や着物の扱いが覚えられていいかな、と思ったまでで。あと、私が文楽や歌舞伎を時々観るのでやらせられるならやらせてみるか、と。自分の着物がいくつかあったし、練習はゆかたでいいと聞いたので、けっこう気楽かな、と勘違いした、ってことです。教えてくれた方も素朴な方だったし。あとで聞いたら、お母さまとその方自身がずっと日舞をされていた、とのことでした。けっして、上昇志向とかそういうんじゃないですね。

私の先輩でも小さい頃から三味線やられている方いました。レディスバンドでギターやっててかっこいい方でしたが、お話聞いたら筋金入りのお嬢様でした。多分、上とか下とか気にしてないと思いますね。

>この年収の方は、確かに何かを節制しなければいけませんが、習い事、家、車、教育、旅行・・などなど何かに価値を置いて多少はお金を使うことができる年収だと思います。

うちは何にお金使ってるかなあ。車は国産コンパクトカー10年もの、習い事もピアノと体操教室くらいだし。教育っていっても二人とも公立でいいっていうから、塾もいかせてないし。服もノーブランド。主人からのプレゼントも高価なものっていったら15周年記念のダイヤのペンダントしかないし(15万円のもの)。雑誌にあるみたいな高価な時計やジュエリーを何度も交換しあうような感じじゃないなあ。もちろん、宝石店になんか恥ずかしくて近寄らないような人がいろいろ考えながら選んでくれたんだなあって思うと数とか価格じゃなくて、プレイスレスでうれしかったですよ。

あ、日常の食品は国産ものとか無着色、とかにこだわってるかも、、、。
767: 匿名さん 
[2012-01-27 13:58:24]
>765

貧乏といえば、うちも貧乏ですよ。
ローンがたくさんあるので、うちより年収は少ないのにローンがない友人のほうが優雅な生活をしています。
年収は関係ないかもしれない。
768: 匿名さん 
[2012-01-27 14:37:24]
>767
実際に生活に振り向けられる金額によって暮らしぶりは
大きく変わりますね。
769: 購入経験者さん 
[2012-01-27 20:08:57]
今日も純米吟醸は美味しゅうございます。
770: 匿名さん 
[2012-01-27 21:59:01]
765さん、766さん、764です。

スルーですね(笑)
ネットに慣れてなくて反応してしまいました(反省)

766さん、確かに日舞(それ以外の伝統芸能系も)はお師匠様という存在もいらっしゃるので
礼儀作法やいろいろな年齢の方と触れ合える利点がありますよね^^
何といっても日舞されている方は所作が綺麗で憧れます♪

我が家はまだ賃貸で子供も只今一人目妊娠中なのでお金をかけていると言えば食費でしょうか?
車もないし、服飾も地味だし、今は家購入のための頭金をせっせと貯めてます^^;

子供が出来る前は一番お金をかけていたのは旅行ですね^^
771: 匿名さん 
[2012-01-27 23:47:25]
たまにワインを買うようになりました。価値が全然わからないので、お手頃な
数百円〜千円程度のテーブルワインですが。
772: 匿名さん 
[2012-01-28 00:20:28]
766です。
>764さん
もうすぐご出産なんですね。楽しみですねー。寒い時期ですが、体を冷やさないように大切にしてくださいね。あ、でも動かないと出産が大変だから、安定期すぎたらよーく動いてくださいね。

純米吟醸もワインもあまり銘柄がよくわからないですが、なんとなく酸化防止剤が入ってないワイン、醸造アルコールを添加してない純米酒を選んでます。おいしいと思ってはいますけど。きっと、本来こだわるとこじゃないんですよね?
773: 購入経験者さん 
[2012-01-28 05:36:26]
いえいえ、何をおっしゃいます。本来、日本酒は純米酒なのです。太平洋戦争で物資欠乏の折、醸造用アルコールを添加して良い、という法律ができて(当初は3倍まで、現在は2倍まで)それが日本酒をだめにしました。業界の恥。吟醸云々はお好みですが、日本酒は純米に限ります。世界的にもライスワインとして注目が。

ワインの酸化防止剤は致し方ないでしょう。でも、安いワインには調味料的なものが添加されています。ご注意を。なお、激安の大型箱ものワインなどは、輸入濃縮果汁などを醸造したり、アルコールを添加して作りますので、これまたご注意を。悪酔いは間違いない!
今は円高で輸入ワインはお買い得です。1000円代で十分良いものがあります。チリなどが特に安い。シャンパーニュも2000円台で買えます(1000円台もあり)。

個人的にはネット通販が酒類購入には適していると思います。品揃えや価格の比較や運搬の容易さから。新築にはセラー(12本入り程度~)をどうぞ。
774: 匿名さん 
[2012-01-28 09:14:26]
以前と違って、1000円前後の手頃なワインでも、かなりいい(美味しい)
ものがありますね。特に輸入物が本当に安くなった。
円高は直接的にはありがたい状況ではあります。
やはり高級ではありませんが、最近はフランケンワインが気に入ってます。
775: 匿名さん 
[2012-01-28 13:41:41]
車を2台所有しています。維持費は年間50万円ぐらいです。
定期的に買い替えもしますのでかなりお金がかかりますね。
高い習い事には興味がないのですが、車もたくさんお金がかかります。
776: 匿名 
[2012-01-28 14:31:00]
地方なら、家族に一台は基本。その分土地か安くて、家に必要なお金が少なくて済む。
777: 匿名さん 
[2012-01-28 15:05:26]
そういうことをいう人は、いつも決まって車を持てない貧しい方ですね。
うちも車はないですが、同じない者として聞いていていやになります。
778: 匿名 
[2012-01-28 16:27:24]
は??
776ですが、うちは地方の家族分の車持ち家庭ですが。
779: 匿名さん 
[2012-01-28 17:14:39]
かなり土地の安い地方にお住まいですね。
うちは地価の高い地域なので家にもお金がかかります。
都内の貧しい方ではなかったのですね。
780: 購入検討中さん 
[2012-01-28 17:21:53]
世帯年収1200万円位(今年はもっとかも)のディンクスです。
家賃(13万円)の他お金かかっているのはやはり食費かなあ。
夫婦とも平均帰宅時間が21:30位なので
自炊は週3回程度です。お弁当やお寿司を買って済ませてしまうこともあります。
ただ外食も至って庶民的なお店ばかりだし
共にお酒を飲まないし物も買わないし
互いに休みをあまり合わせられないので旅行も近場しかいけないしで
無機質な生活のためお金は必然的に貯まりました。
モデルルーム回りが趣味になり目がどんどん肥えてきたので
ここまで頑張って自己資金貯めてきてよかったとやっと思えました。

しかしこれを機に金銭感覚が狂いそうで心配です(笑)
781: 匿名さん 
[2012-01-28 19:15:28]
たくさん貯金した人でも家を買ってしまうとお金がなくなってしまいますよね。
そして、ローンの返済や繰上げ返済のための貯金をするために生活が質素になってしまいます。
子どものいる人は教育費もかかるので思うように貯金ができません。
だから節約をしようと思うのですが、食費ぐらいかなと思います。
どういうことを節約したらよいのでしょうか。
782: 匿名さん 
[2012-01-28 19:31:13]
車は買わない。
海外旅行に行かない。
子どもは公立にするとか。
783: 匿名さん 
[2012-01-28 19:42:23]
海外旅行には行きたいですね。
そこまで生活レベルを下げたくないです。
都内ではお金持ちしか持てないので車はなくてもいいです。
子どもの学校は国立大学に行けなければ私立になるでしょうね。


784: 匿名さん 
[2012-01-28 20:37:25]
子供を作らない
これ最強
批判しても仕方ないよ事実だから
でも子供は欲しいなら、多少の出費は最初から見込んで覚悟しなきゃ
785: 匿名さん 
[2012-01-28 21:46:38]
家を買ったら衣服(特にアクセサリー)代が減りました。それほど我慢しているわけではなく、あまり欲しいと思わなくなったんです。希望どおりの家に住めて気持ちが満たされているからかなと思います。
786: 匿名さん 
[2012-01-28 21:51:48]
というか、家にばかりいるからではないですか。
家を買っても仕事に行かずに家にいられる奥様とかでしょうか。
787: 匿名さん 
[2012-01-28 22:02:16]
家を買ってから家にいられるかどうかで同じ年収でも生活レベルがわかりますよね。
この年収だと、ほとんどは子どもが少し大きくなると仕事に出なければいけないのでしょうけどね。
788: 匿名 
[2012-01-28 22:12:37]
つーか、世帯年収なんだから、共稼ぎでこのスレに来てる人もいるのでは。
789: 匿名さん 
[2012-01-28 22:28:46]
それもこの年収の格差であり生活レベルでもある。
共稼ぎで1200万円と一馬力で900万円では、どちらのほうが生活レベルが高いのか。
お金だけではくらべることはできないともいえますね。
790: 匿名さん 
[2012-01-28 22:53:03]
年収は1000万円ぐらいですが一馬力です。
嫁は専業主婦で子どもは幼稚園ですが延長保育の必要がないのでそれほどお金はかかりません。
外食もしなくていいので食費もあまりかかりません。
車を所有する余裕もあります。
791: 入居済み住民さん 
[2012-02-07 09:58:04]
バレンタインデーが近いですね。
ご主人には、何をプレゼントしますか?
792: 匿名さん 
[2012-02-07 18:08:43]
この間、ベルト何気なくみたら、もう穴の余裕が1つしかなかった。
最近、お腹でてきたなあ、って思ってたけど。ベルト、新しいのプレゼントします。
あと、ブラウニー好きな主人の為に濃厚ブラウニー焼きます。
ますます、太るよねw。
793: 匿名さん 
[2012-02-07 18:42:36]
お財布かなぁ。TAKEO KIKUCHIのが機能的に一番合ってそうなので、それにプラスしてチョコレート
買うのは年収70万しかない私なので、年収1000万の生活とは無関係かと思いますが
794: 匿名 
[2012-02-07 19:13:26]
年収約1000万で1馬力です。
妻は専業主婦、子供は長男が1人もうすぐ1歳。
それなりに財布の紐は締めながら生活してますが
外食はしたいときにするし、旅行もします。
特別、贅沢でもないが、ひもじい慎ましいという
こともないです。
普通に生活を楽しめるのが、この年収レベルの実感ではないですか?
家も今年建てますし、車は来年買い換えます。
教育資金も貯めますし、無理なく生活できて
それでいて、ある程度はやりたいことが出来てますね。
上見たらキリがないですし、満足しています。
795: 匿名さん 
[2012-02-07 19:20:31]
では天下国家のために、もう二人のお子様をもうけてください。
796: 匿名さん 
[2012-02-07 19:48:27]
ご自分で頑張ってください
797: 匿名さん 
[2012-02-07 20:21:55]
30万の椅子を買おうかどうしようか迷う感じかな
798: 匿名さん 
[2012-02-07 23:10:06]
財布持ってないです僕。
妻が雑誌の付録でもらったポーチ使ってます。
化粧品入れなのかな、本当は。

どういう財布持つのがイケダンですか?
長財布or二つ折り
ブランド

など教えてください。
799: 匿名さん 
[2012-02-07 23:17:04]
年齢とかファッション傾向とかトータルによって違うでしょう
服装は上から下までしまむらなのに、ヴィトンの長財布と
なると、イケダンどころかヤンキーですからね
800: 匿名 
[2012-02-08 00:31:07]
財布の形なんて、どう使うかによるんじゃないの?
自分は、バッグには入れずに身に付ける(パンツやコート、ジャケットのポケットに入れる)のが好きだから、その時点で長財布はない。

ブランドとかデザインより、実用性(使いやすさ)重視。

財布の中身より、財布自体の方が高いのは、本末転倒とか思っちゃう。
801: 匿名さん 
[2012-02-08 02:07:42]
798
「財布」であればいいと思う(少なくともポーチでなければ)
802: 購入経験者さん 
[2012-02-08 05:10:27]
798さん

ポ、ポ、ポーチっすか!?当然奥様も財布は雑誌の付録のポーチっすよね。まさか本人だけはブランドもの??

華美になることやブランドものを持つ必要はまったくありませんが、身の回りのものは清潔で機能的なものを身につけたいですね。一人前の人として。周囲の人は、付録のポーチを持ってるあなたのことをよく見ているはずです。
私は、失礼ですがそのことで大きくマイナスなイメージをあなたに抱きますし、そのようなことをしている奥様にも好意は持てません。人は人の間で生きてるんですよ。余計なお世話でしたね。

あなたのお仕事のスタイルで違うと思います。スーツで社内外で行動的に活動するタイプ(営業など)であれば、「長いもの」がスーツ(上着)に入れざるを得ない場面で円滑だと思います。
よく、二つ折りをパンツの後ろのポケットに入れている男性を見かけますが、非常に見た目が良くない上に、動き辛くパンツも痛みます(型がついてたり、生地が擦り切れている人がいますよ)。

いずれにしても、お店のカードや割引券など、主婦のように財布にまとめて入れてパンパンになるのは回避した方が使いやすいと思います。
803: 入居済み住民さん 
[2012-02-08 10:06:46]
夫の小物は、ルイヴィトンのエピを少しづつそろえるようにしています。
エピはヴィトンのロゴが控えめですし、丈夫でシンプルです。
カードケースもあるので、財布もパンパンになりません(笑)
友の会の商品券で 買うことが多いですね。


804: 匿名さん 
[2012-02-08 11:51:54]
エピってそんなに丈夫ですか?
うちの夫はすぐダメにしてしまいました。
一応フランスの本店で買ったものなんですが‥
修理しようかとも思いましたが
外はともかく中があっという間にボロになってしまったのであきらめました。

間に合わせで買ったユニクロの牛革財布を本人はいたく気にいってしまって
新しく買おうかといってみたけどそれで十分だそうです。
805: 匿名さん 
[2012-02-08 21:37:28]
ヴィトンの財布を持つ人の気が知れない。
あんなに多くの人が持っているブランドを欲しがるのってなぜ??
806: 匿名さん 
[2012-02-08 23:02:20]
ヴィトンやプラダはブランドに詳しくない人が入りやすい所なんでしょうね。
エルメスやグッチなんかも一緒かな?
男性でヴィトンはいただけないですねぇ。
伊勢丹メンズ館に行けばもっと良い感じの財布いっぱい売ってるのに。
807: 匿名さん 
[2012-02-09 10:18:16]
798です

いろいろ貴重な本音ありがとうございます!
めちゃ参考になりました。

>799、800
週末の普段着はユニクロかアディダスのジャージです。
腕時計のベルトとメガネが茶色なので茶色にして合わせたいと思います。
長財布だと腰のポケットから出てしまうので二つ折りにします。

>801
買い換えることにします。

>802
妻は土屋鞄というマニアックなメーカーの財布を使ってます。
平日はスーツの胸ポケットに入れますが週末は普段着なので二つ折りにしたいと思います。

>803
分かります分かります。会社の商標が見え見えなのは僕も好きではないです。

>805、806
LVとか人気のある定番品は大黒屋に持っていくと換金性があるのでは?
腕時計にたとえるならロレックスみたいな。


以上をまとめて…
旦那以外の男と二人で横浜にドライブに行って中華街でお茶をしてるのを想像してみてください。
男がボッテガべネタの茶色の二つ折り財布を使ってお金を払ってるのを見たらどう感じますか?
1 素敵♡
2 ふーん小銭は持ってるのね
3 どーでもいいからさっさと帰って旦那の夕飯の準備したい
勝ち組マダムの皆様の大人の女の目から見た正直な本音を教えてください。
808: 803 
[2012-02-09 10:43:48]
ブランドブランドしていなくても、見る人が見たらヴィトンというのが重要なんです。
小物に気を遣ってます。って。演出ですから(笑)良い物を持たせるのも職種によっては必要です。
開発の人なんかだと、外的演出は余りいらないかも?
むしろ、髪なんか少しもしゃもしゃぐらいの方が博士っぽくてよいかも?


夫は革製品を手入れするのが大好きな人ですから、
エピがどうなるのか楽しみです。
10年前に6万円ぐらいで買ったブーツ。
ものすごくいい味に仕上がってます。



>ボッテガべネタ

4.意外にこだわりのある人なんだ。
809: 匿名さん 
[2012-02-09 11:03:04]
ボッテガはいいですよね。
結構ミセスなブランドなのに、小物に関しては20代のOLちゃんや学生に人気があるのがブランドの意向と反していて面白い所ですが。

まぁ、ヴィトンやプラダなども同じですね。
高校生が持っていたりしますから。
810: 803 
[2012-02-09 11:42:06]
私、グッチのバッグ皮物ってすきなんですよね。
あの上質なのに、ちょっとゆがんでる感じが 愛嬌があって。一づつ表情が違う感じがします。
どちらにしろ、私には高級品でたくさんは買えませんが。
811: 匿名さん 
[2012-02-09 13:10:07]
>798さん
土屋鞄知ってますよ。マニアックなんですか?けっこう有名だと思うのですが。奥様はシンプルで質のいいもの、職人さんが作ったなどという背景が感じられるものがお好きなのでは?
ちなみに私の夫は神戸の革工房で見つけた二つ折りを使っています。3年ほどつかって、キャメルだった色がいい感じになってますが、たばこを買うせいか、小銭入れのところがすこしぷっくり型くずれをおこしてます。買い替えるか、店に持ち込んでお直ししたら、といってるんですが。

ボッテガべネタかあ。おまけポーチより断然いいですよ。ちょっと年寄りっぽい感じがして私はデザイン的に好きではありません。ので、素敵♡はないな。でも、高級感はあるので年相応に気を使われている人なんだな、とは思います。お茶をごちそうになったら、素直にお茶だけごちそうになってもいいかな、とは思えるかも。

しっかし
>勝ち組マダムの皆様の大人の女の目から見た正直な本音を教えてください。
って、40近いおばさんとお茶したいの?財布一つ格上げしても、女はあちこち見るからなかなか、素敵♡とはいかないかもw。
812: 匿名さん 
[2012-02-09 13:33:28]
財布でさえあれば、素敵♡、とも、幻滅、とも思いませんわ。
813: 匿名さん 
[2012-02-09 19:39:50]
財布だけ立派でお金があまり入ってない人っていますよね。
ここにいる人たちみたいですね。(笑)

814: 匿名さん 
[2012-02-09 23:00:32]
>811、812

あ、ほんと?
じゃあ買うわー。
ボッテガで決定。
さっそく大黒屋に勤める知り合いに
中古で出物ないかメールしました。

ちなみに40近い女性をおばさんとは言いませんよ。
たったの40カラットじゃあまだまだ小さなダイヤモンドなんだね
ってそういう感じです。
815: 匿名さん 
[2012-02-09 23:36:39]
なんだろう。この会話。
どっちも面白い。
816: 匿名さん 
[2012-02-09 23:39:14]
旦那さんが持つならボッテガよりはゴヤールの方がいいな。
ヴィトンよりはボッテガの方が全然いいけど。
817: 匿名さん 
[2012-02-16 11:34:17]
ボッテガ買いました


で、でも…でかすぎてポケットに入らないんですけど!
オワター! orz
激しく不便だこの財布!
手帳くらいのサイズなんですけど!
無理やりポケット入れるとスーツの形がおかしくなるくらいのサイズなんですけど!

でも良いんだこれで
これで40カラットのダイヤモンドにすこしは似合うイケダンに近づけたんだって
自分に言い聞かせて泣き寝入りすることにします(ToT)オワター


素敵マダムの皆様、ボッテガのでかすぎる財布を不便そうに使ってる紳士がいたら
ぜひお茶くらいは付き合ってあげてくださいネ…(心の叫び@終了フラグ)
818: 匿名さん 
[2012-02-16 11:42:50]
日本人の文化にはあわないかもね。
819: 匿名さん 
[2012-02-16 13:42:09]
財布の値段より中身が少ないとか
古臭いこと言ってる人が何人かいますが、
いまどきクレジットカード決済が普通でしょ。
私の財布はエルメスですが、財布価格と同額を持ち歩くなんて
物騒なこと、怖くてできませんよ。
カードならS枠500万ぐらいあるから、足りなくなることはないし。

現金は2~3万あれば、十分。
820: 匿名さん 
[2012-02-16 13:50:26]
>>819
まさか、たったの世帯年収900〜1200万円程度でそんな生活してるわけじゃないよね?
このスレに相応しくない富豪層は他のスレへどうぞ。
821: 匿名さん 
[2012-02-16 13:58:47]
>820
あなたはどこを見て
私を富裕層だと思ったんですか?
年収はスレタイの通りですよ。
822: 匿名さん 
[2012-02-16 14:05:51]
この年収帯でアメックスプラチナを持っているうちの旦那は分不相応な見栄っ張りでしょうか。
823: 匿名さん 
[2012-02-16 14:10:24]
>822
いいんじゃない?私も別のプラチナ持ってます。
それでもアメックスのは年会費高いでしょう?すごいなって思います。

ある程度、見栄が必要な場面ってあると思います。それがモチベーションにもつながりますしね。
824: 匿名さん 
[2012-02-16 15:18:48]
アメックスのゴールドにNGを出した私には
プラチナなんて恐れ多い。
825: 匿名さん 
[2012-02-16 15:44:29]
>824
価値観は人それぞれですしね。
アメックスはとにかく年会費が高い。
グリーンのデザインが好きなんですが、
見栄も張れない上に使い勝手も悪いときてる。

ちなみにコンシェルジュは使い勝手いいですよ。
チケットやレストランの手配をよく任せてます。
826: 匿名さん 
[2012-02-16 16:49:38]
ゴールドカードはコーポレートカードで充分。
ラウンジは使えるし
年会費無料だし。

でも、ポイントはつかない。
827: 匿名さん 
[2012-02-16 17:35:23]
コーポレートカードの出番はラウンジの時だけですね。

どうも、支払いに使うの抵抗あるな~。
あれって経理に明細行くしね。
何に使っているか、バレる可能性ありますぜ。(いちいち見てないとは思うけど)
仮に間違えて支払い滞ったら、赤っ恥かくしね。

一部上場企業の元経理マンより
828: 匿名さん 
[2012-02-16 17:44:56]
うちの会社はいちいち見てますよ。
829: 入居済み住民さん 
[2012-02-16 20:49:27]
コーポレートカードって出張時しか使わないから、明細は穴があくほど見られても、痛くもかゆくもない。
830: 匿名さん 
[2012-02-16 21:28:24]
ブランドの財布にお金もカードも同じこと。
財布だけ立派でもとは、そういうことだよ。
カードだけ立派でもほとんど使わないなら意味ないよ。
お金は少しでカードだけなら小さな財布でいいよ。
831: 匿名さん 
[2012-02-16 21:32:48]
スーツのポケットにでかい財布ですか。
センスないですね。
832: 匿名さん 
[2012-02-16 21:53:53]
この年収の人たちはたくさんのブランド品を持っているようですが、どこに行くときに持っていきますか。
そういうことが聞いてみたいですね。
それと高級なカードはどのように利用していますか。
833: 匿名さん 
[2012-02-16 22:07:31]
デパートや学校の行事に行くときです。
カードは、スーパーや電化製品などの高いものを買うときに使います。
834: 匿名さん 
[2012-02-16 22:20:04]
高級なカードには、ちょっとした特典がついてるみたいだね。
そういうのがいいと思うのがこの年収の人たちでしょうね。
かわいいですね。
835: 匿名さん 
[2012-02-16 22:53:35]
いやあびっくり。
自分はカードの年会費ほど不必要なものは無いと思ってるけど。
見栄はやだな。
等身大が一番ですよ。
836: 匿名さん 
[2012-02-16 23:12:43]
ゴールドのコーポレートカードは便利だよ。
私も支払いには使わないけど、空港のラウンジと海外保険かな。
海外保険の保障額が結構いいから他にわざわざ掛けなくて良くて助かっています。
ゴールドカードを持っていない旦那さんの分だけ保険料を払っている感じです。

私もカードの年会費はアホらしいと思う方。
そう言えば昔、母親もアメックス持ってたなぁ。
彼女曰く「ステイタス」だったらしい。
高島屋などの友の会も同じように払ってたなぁ。
懐かしい。
837: 匿名さん 
[2012-02-17 00:12:40]
同じく空港ラウンジと海外旅行保険(保障がいい)ですね。
福利厚生カードってののゴールドですので、ステイタス云々は
関係ないです。年会費も無料。
別のゴールドを持ってる妻と、一緒にラウンジに入れること、
保険は別に掛けなくていいので便利&タダという
利点を考えただけです。
838: 匿名さん 
[2012-02-17 00:36:45]
使う額にもよるんですが、
実質年会費なんてポイントでタダですよ。
例えば5万ぐらいするプラチナカードだって
年間500万ぐらい支払いしていれば、元は取れる。
さらにサービスも受けられるから。

このサービスを使うかどうかが
まさに生活感によって違うのかな~。
年収は同じでも。

自分は逆に大きい買い物をするのに
現金は下品だし、ノーマル(例えば楽天カード)カードは恥ずかしくて出せないな。
特にそこそこのレストランに行ったときなんかは、最低でもゴールド以上じゃないと。
ホテルとかだとたまに無料で部屋のグレードが上がって得することもあるね。
839: 匿名さん 
[2012-02-17 04:50:20]
838さん
この年収層ですか?どうやって、500万もカードで支払えるの?可処分所得が1000万にも満たない我々がどうやって?おひとり様?であるならば、威張らない、威張らない。そんなもの砂上の楼閣。死んでしまえば何も残らない。生きてきた証もない。
カードがゴールドであるとかの、見栄はバブル期の遺産じゃないのか?当時、会社で営業は全員ゴールドカード持たされてたね。だから?って感じ。
現金が下品って、ゴールドカードでサービス受けてタダでランク上の部屋に宿泊するほうが、よっぽど下品。自腹でやんな。それがステイタスだろ。
840: 匿名さん 
[2012-02-17 05:07:58]
>839さんに同意。家族持ちローン持ちの私は、今年はちょっとだけここより上の収入ゾーンに行きましたが、
小遣いなんて月1万ですよ(月1-2回の仕事関係飲み会除く)。
初年度年会費無料のゴールドカードを生まれて初めて申し込んで、嬉しかったのでつい書きこんでしまいましたが、
そんな生活感です。みなさんブランドものとか、すごいですね。
うちが地方都市だから地味なのかな?
841: 匿名さん 
[2012-02-17 08:37:18]
空港のラウンジがそんなにいいですか。
そういう人は、もちろんエコノミーではないですよね。
842: 匿名さん 
[2012-02-17 08:46:26]
空港ラウンジは「暇つぶし」ですよ。
たいしていいものでもない。
でも空港が混んでいて、ベンチがいっぱいの時なんかはラウンジに行った方がゆったり座れるし、好きな濃さで飲み物飲めるし、便利だなぁと思うくらい。

ラウンジに居る人もべつに「お金持ってます!」って感じの人は居ないですよ。
本当のお金持ちはもっと違う部屋に案内されるでしょうし。
この年収帯ですもん。これくらいで充分。
843: 匿名さん 
[2012-02-17 08:48:16]
ゴールドやプラチナに拘るのは、バブル世代までですよ。
844: 匿名さん 
[2012-02-17 08:49:31]
ラウンジはカードを持ってる人しか使えないのでしょうか。
845: 匿名さん 
[2012-02-17 10:12:58]
>>838が本当なら世帯年収3000万円オーバーのレベルでしょう。

900万円~1200万円でそんな派手な生活をしてるとしたら、
周りからは酷い見栄っ張りだと影で笑われているでしょうね。
846: 匿名さん 
[2012-02-17 10:26:26]
>>840
私も妻が育休中なのでこのスレの世帯年収(共働きだと1700万程度)ですが、
高級ブランド物や高級時計なんて何一つ持っていません。

ゴールドカードはずっと年会費が無料のカード(詳細は内緒)を1枚持っていますが、
使うと妻の口座から落ちてしまうので空港ラウンジ以外一度も使ったことはありません。
普段の服はユニクロが中心ですし、近所のスーパーで割り引きされている食材も買います。

毎月の収入から生活費等を指し引いて月20~30万円程度は余剰が出ますが、
ほとんどは住宅ローンの繰り上げ弁済か貯蓄に回しています。

贅沢と言えば、年に1~2回国内温泉旅行に行くことくらいですかね。
子供がもう少し大きくなったらグアムあたりにも行きたいのですが。

私はいわゆるロスジェネと呼ばれる恒常的な不安を抱えた世代ですから、
年収900~1200万円程度ではこのくらいの生活感が当たり前だと思うのですが、
バブルを経験している人達はまた違った感覚なのでしょうね。
847: 匿名さん 
[2012-02-17 10:34:12]
838です。
持ち家のローンがないもので。親のおかげですが。

>ゴールドカードでサービス受けてタダでランク上の部屋に宿泊するほうが、よっぽど下品。
ゴールドカードでそんなサービス受けた記憶はありませんね。
自分で申告するわけではなくて、ホテル側からの申し出ですよ?下品も何もないでしょう。
例えば、ご飯食べに行ってその店が「本日は20%offします」と言っているのに
申し出を断る人がいますか?

まあ自意識過剰だとは思います。
店員の多くは気にもとめてないでしょうね。
ただ、自分が抵抗があるだけです。
849: 匿名さん 
[2012-02-17 10:52:19]
そりゃあコーポレートカードはゴールドだけれど、
入社した瞬間に入れるから、どっちかって言うと福利厚生カードでしょう。
850: 匿名さん 
[2012-02-17 11:00:31]
この年収で持つことができるカードってことでしょう。
うらやましくはないですね。
イオンカードで恥ずかしいとか思ったことないです。
スーパーで買う食料品はいつもカードで払ってます。
それより、そういう人はカードで払えない安いスーパーで買うことのほうが恥ずかしくないですか。
うちは、高級なカードではないですが上得意様になっています。
上限額を上げられるので、わざわざ下げてもらうこともあります。
カードを使ってほしいからいろいろなサービスもするんでしょうね。
うちは、そういうことには興味がないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる