リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 16:21:32
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

4701: 評判気になるさん 
[2020-09-28 13:55:44]
>4698 口コミ知りたいさん
ある程度の情報は以下リンクで確認できるとおもいますよ~
https://www.mansion-note.com/mansion/1652591
4702: 評判気になるさん 
[2020-09-28 13:57:31]
>4695 坪単価比較中さん
天空米というやつですね。
4703: 通りすがり 
[2020-09-28 21:36:54]
>>4700 口コミ知りたいBさん
クアトロフォルマッジ、マルゲリータ、ボンゴレビアンコです。
ピザは普段からそれほど食べないので、こちらは私の舌が肥えてない可能性ありますが、ボンゴレビアンコは自分で作っても、ここより美味しくできると思います。
砂抜きも不完全、浅利の出汁もニンニクも感じられず、塩味だけです。
?もアルデンテではありませんでした。
こんなのに、40分以上待ちました。
接客も人によっては「すき家」レベルかそれ以下。
本当に愚痴です。すいません(笑
こんな家庭料理程度を特別美味しいと思われている方は無視して下さい。
4704: 通りがかりさん 
[2020-09-28 22:59:58]
私も飲食店の愚痴になりますが、石どらの接客最悪じゃないですか?昼間にいるパートらしきおばさんが態度悪くて、夜ならいないだろうと行ったら夜もいたのでげんなりです。新潟の人は焼き網を交換しないで焦げた焼き網で焼き続けるのが常識なの?3回も交換をお願いしたのに空返事で、とうとう替えてくれないまま焼き網に付いた焦げをくっつけながら肉を焼き終わりました。

飲食店が少ないせいで競合せずに一人勝ちなのかな。でも、潰れてる店もあるから、生き残ってる店はそれなりに評判がいいからなんだろうね…。都内の飲食店であんな接客してたら、たちまちお客は離れます。接客出来ない店員雇うなら、せめてタッチパネルで注文取って欲しいわ…。毎回ふてくされた顔で接客されても気分悪い。
4705: 周辺住民さん 
[2020-09-28 23:16:03]
>>4704

直接本人、言いにくいのなら店主などに言えばいいんじゃないですか?
この様な場でしか発言できないなんて卑怯ですよね。
4706: 口コミ知りたいB 
[2020-09-29 03:58:19]
>>4703 通りすがりさん

マルゲリータとクワトロですか。
ちょっとショックです。
4707: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-29 13:23:54]
4698様、ありがとうございます!
4708: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-29 13:28:40]
すみません、間違えてますね、すみません。4701さんでした。改めて。ありがとうございます。
4709: 通りがかりさん 
[2020-09-29 19:15:51]
>>4705 周辺住民さん

そうですよね…。ごめんなさい。
ご指摘ありがとうございます。
4710: マンション掲示板さん 
[2020-09-29 22:13:14]
スポーリア湯沢が破産だそうですね。
4711: 名無しさん 
[2020-09-30 02:14:41]
マンションはそこそこ売れている感じなのに(´・ω・`)
4712: ご近所さん 
[2020-09-30 03:01:44]
かぐら以外のスキー場もすべて廃業かな?
4713: 評判気になるさん 
[2020-09-30 13:02:19]
>4705 周辺住民さん
言っても聞かない店もありますね。
「あさくさ」とか。。。
4714: 匿名さん 
[2020-09-30 22:46:17]
私は田舎育ちで、大学に行ってから都会を知った田舎土民だけど、
接客は都会のほうが丁寧だよ。
最初は 東京は丁寧だなー。接客レベルの高いなー。とおもったけど、段々なれてそれが普通に感じるようになった。
新潟ではなく、田舎に焼き網交換する文化が根付いていない可能性がある
焼き網以外もそうだよ。わからない事はできない
悪意があってしないわけじゃない。悪意は無い。わからないだけ

ファミレスとコンビニに関しては、田舎でもマニュアルがあるし、本部の人が時々見張りに来るから、都会と同じ接客もできるけど
田舎のごはんやさんや個人商店はマニュアルないから、店や店員個人の裁量の部分が大きい。
自分と感覚が合わない店員さんにあたってしまったら切ないよね。嫌な気分になるよね!
テンションだた下がりだよねー。ドンマイ!

悲しい思いをしないためには
セイノーのオッサンにヤマトのオニーサンと同じものを求めないように、
田舎の接客にも「そーいうもんだ」とおもって、最初から期待しないほうが健康でいられるよ

府に落ちないかもしれないけど、いなかはそーいうもんだとあきらめたほうがいいかも



川場村の道の駅はそのへん凄いよね。
田舎なのに都会の接客してる。
あそこは研修やモロモロに結構な金額をかけたらしいよ
4715: ご近所さん 
[2020-10-01 09:46:20]
マンションの管理人さんにも不愛想な人がいますね。 新潟の人って、初対面の人に笑顔を向ける習慣がないのかなと思ってます。 何回か話してるうちに、急に打ち解けたりするし。
4716: 通りすがり 
[2020-10-01 17:08:05]
>>4714 匿名さん
なるほど、参考になる考え方です。
東京育ちで東京在住なので、その辺りの感覚に差が出ちゃってるかも。
でも学生の頃筑波に住んでた時も就職して群馬に住んでた時もあったけど、そんなに対応の悪さを感じなかったなあ。若かったからかな。
歳を重ねて要求が上がっているのかも。こうやって老害となって行っちゃうのかも知れないと考えると、ちょっと考え方変えなきゃと思いました(笑
4717: 名無しさん 
[2020-10-01 23:08:35]
>>4714 匿名さん
湯沢の人が他県に旅行に行かないわけじゃないですよね。
飲食店関係者ならなおさら他県のサービスを学んで欲しい。。。
リゾマンを買ってからは仰る通り湯沢のサービス業とはこういうものだと期待せず諦めています。
4718: 通りがかりさん 
[2020-10-01 23:14:26]
>>4714 匿名さん
なるほどですねー。私もずっと都内で過ごして、接客業をしているので、「これで給料もらえるの?!」って気になることだらけでしたが、地域性の文化の違いと思えば納得です。

競合店は多いし、来店せずにネットで買い物できる時代だし、AIが導入されて人件費も削減されちゃう驚異の中、人にしかできないおもてなしを叩き込まれてます。湯沢で受ける接客は物足りなさはありますが、縛られていない羨ましさもあったりですね(笑)
4719: 名無しさん 
[2020-10-01 23:21:16]
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200930571352.html

こんな記事が出てますけど。。。
あれだけ首都圏からは来るなと言っておいて。。。
ねぇ。。。

あぁ、感染予防のためだから当たり前だという話は無しね。
軽井沢や熱海等のリゾート先進地域は来るなとはいってないですから。
そこと比べてって話。
4720: 匿名さん 
[2020-10-02 08:00:50]
>>4719

「首都圏からは来るな」と言っていたのはマンションの住民の一部ですよ。
これも誤解を招く恐れがあるので言いますが、言ってたのはほんの一部です。
マンションは観光商売とは無縁で、なおかつ首都圏から来る人が多いので
接触するのを恐れますからね。一方地元の業者は小雪で悩んでるところに
コロナ騒ぎですから、客が来ないと死活問題になります。
軽井沢や熱海等なら別荘がメインなのでいくら首都圏から人が来ても
接触は少ないと言うことだと思いますよ。湯沢のマンションは
東京のマンションと同じ状態ですからね。
4721: ご近所さん 
[2020-10-02 08:52:23]
観光業者以外は全員観光客は来るなと思ってるよ。
湯沢に里帰りしただけで迫害されている。
4722: ご近所さん 
[2020-10-02 08:55:10]
田舎への移住でも、役場は移住歓迎しているけど、移住者は住民から徹底的に嫌がらせされる。
公的立場と住民の考えは正反対なのが普通だよ。
4723: 匿名さん 
[2020-10-02 09:34:54]
極端なことを言うやつはそれで面白がってるだけだね。
価値はない。
4724: 名無しさん 
[2020-10-02 11:43:08]
>>4720 匿名さん

確かに湯沢町は来るなとは言っていなかった。
湯沢町のHPでは自粛してくださいでしたね。

言葉が違うだけで同じ意味だよ。
4725: 名無しさん 
[2020-10-02 11:50:13]
リゾマンのおかげで新潟で最も裕福な町なのにねぇ。
4726: 通りがかりさん 
[2020-10-02 12:32:49]
マンションによってはムラがあるだろうし、時期的なこともあるだろうけど、マンション売れてるね。手放す人も多いけど…。目ぼしいとこしか見てないから、安いマンションは分からないけど。
4727: 通りすがり 
[2020-10-02 15:34:47]
>>4720さん

私のところは田村町長から直々に「来るな」ってわざわざ郵送で文書が来ましたよ。笑
確かにマンション住民はホテルには宿泊しませんが、(私はたまに利用しているが)
"マンションは観光商売とは無縁"という考え方は違うと思います、飲食店や駅ナカの利用は言うに及ばず、様々な買い物やバス、タクシー等の交通機関にもお金を落としています。
マンション住民が湯沢町民人口に比べてどれ位いるか考えれば簡単に分かることですね。笑
そういう考え方がまさに地元の"自滅"を招いていることを理解すべきだと思います。
私のところは田村町長から直々に「来るな」...
4728: 匿名さん 
[2020-10-02 15:41:49]
基本的には、今はシーズン前で物件が動く時期だからでしょう。
4729: 通りすがり 
[2020-10-02 17:40:28]
>>4719 名無しさん
> また、町民を対象に苗場ドラゴンドラと湯沢高原ロープウエーの利用を無料にする。町民による口コミ発信などを狙う。期間は10月10~15日。乗車中に音声ガイドが聞けるスマートフォンアプリも導入する。

町民だけタダって。。。
リゾマンオーナーは特別町民税払わされているけど、対象外なんだろうね(笑
取れる所から取ってやろうってのがね、やっぱ湯沢町役場はセンスないわ。
ふるさと納税も初期は酷かったからね。
4730: 評判気になるさん 
[2020-10-02 18:46:38]
>>4729 通りすがりさん
>取れる所から取ってやろうってのがね、やっぱ湯沢町役場はセンスないわ。
>ふるさと納税も初期は酷かったからね。

湯沢町って十日町を境界線の問題で提訴してますよね。
ガーラのリフトの一部が湯沢町になれば固定資産税が湯沢町に入ってくるかららしいけど。。。
こんだけリゾマンがあってまだ他の町からもむしり取ろうって、、、
どんだけがめついねん。
4731: 評判気になるさん 
[2020-10-02 18:50:34]
>>4709 通りがかりさん
謝る必要はありません。
私は良い評判も悪い評判も両方ありがたいです。
4732: 通りすがり 
[2020-10-02 20:34:31]
>>4729さん
その通りですね。
もう少しマンション住民にも目を向けるような
何か行政サービスあるといいですね。
湯沢町みたいなケースって他にないと思いますから
注目されると思うんですけどね。


4733: 名無しさん 
[2020-10-02 20:53:21]
>>4727 通りすがりさん

湯沢にリゾマン持ってる人には直々に手紙が来るのですね。
私のところは南魚沼になるので市からは自粛要請の手紙は来ませんでした。
マンションからは来る場合は注意して来て下さいとはきたけれど。
4734: 通りがかりさん 
[2020-10-02 21:39:13]
湯沢町から、コンビニでももらえるような各施設の割引き券が届いた時は、むしろもらわない方が潔いくらいに思いましたね…。

ガーラの借地権を巡っての私有地問題も恥さらしですよね…。何十年も見てみぬふりしてきたのに、ガーラが開拓して使える土地になったから騒ぐとか…。もっと目を向ける問題が山積みなのに。駅前のゴースト化とか。駅ナカも土産屋一色だし、決して充実してるとは言えない。公共施設もどこもかしこも開設当初のまま、手を加えることも進化させることもなく老朽化している感じが否めない。

まぁ、それでも私は湯沢が好きなんですけど。世間一般的には魅力がある町とは言えないんだろうね…。
4735: ご近所さん 
[2020-10-02 22:13:08]
これからスキー場の廃業ラッシュになるから、どうしたらいいか考えた方がいいよ。
スキーのできない湯沢に存在価値が有るかな?
4736: 通りすがり 
[2020-10-02 22:51:49]
ああ、何だか暗い話題になって来て
気持ちが落ち込みそうですね...
湯沢が大好きな方たちばかりだと思うのですが.....
どなたか明るい話しをお願いします!
4737: ご近所さん 
[2020-10-02 23:02:56]
新三国トンネル作るのに9年もかかってるようじゃ見込み無いね

2000年(平成12年) - 群馬県利根郡新治村(現みなかみ町)・新潟県南魚沼郡湯沢町などが「新三国トンネル開削促進期成同盟会」を結成、国や県にトンネル付け替えを要望。
2004年(平成16年) - 国土交通省が新三国トンネル調査、計画等を開始。
2013年(平成25年)8月 - 新三国トンネル開削に向けた準備工事着工。
2016年(平成28年)3月 - 国土交通省より準備工事の進捗報告[1]。なお、この時点では開通時期は未定となっていた。
2017年(平成29年)8月 - トンネル掘削工事開始[2]。
2019年(令和元年)
8月8日 - トンネル貫通[3]。
10月1日 - トンネル貫通式が行われる[4]。
2022年(令和4年)春頃 - 開通予定[5]。
4738: ご近所さん 
[2020-10-03 05:31:04]
苗場と四万温泉を繋ぐはずだった国道353が未通だけど、新三国トンネル作るのに9年かかってる様じゃあ、永遠に未通のままだね。
僅か10kmの未通部分を繋げば湯沢も草津・万座・志賀高原と同じ観光圏になって観光客が沢山来るのに、湯沢にはそういう事を考える頭に有る人間が一人も居ないんだな。
4739: 匿名さん 
[2020-10-03 07:34:45]
まあ国道という名称から考えて、国の仕事のような気がします。
国土交通省でしょうか。大源太湖岸の工事も随分と時間が
かかってるようですが、あれは土木業者に仕事を与えるのが
目的のような気がします。川沿いの砂防工事でしょうか
随分何やってるのか分からない工事もありますね。
去年、町議会議員選挙があって立候補者不足で定員割れに
なりそうだったのが目前で数人新人が立候補して
全員無投票で当選しました、おそらく全員地元の人です。
町長も中里で宿泊施設を経営していた人ですね。
どちらも湯沢町に籍があれば立候補できます。
各マンションには管理組合の理事など積極的な方も
いますので、次の選挙に出てみてはいかがでしょうか。
ポスター、名刺等の金は町から出ますし、街宣なんて
しなくても当選する確率は高いですよ。

4740: 通りがかりさん 
[2020-10-03 07:45:47]
>>4739 匿名さん

投票権のないマンション住民はお座なりになるわけですね…。私達にゴマ刷っても仕方ないですもんね。
4741: デベにお勤めさん 
[2020-10-03 10:41:42]
>4681

30日を超えるのを前提に部屋を貸す場合 不動産賃借という考え方が一般的。30日未満の場合、旅館・民泊として考えるのが一般的。(商慣習・役所関係の通達等)

1. 30日超える不動産賃借という形なら民泊にうるさい人たちは黙るから大丈夫。

2. 30日未満の旅館・宿泊に関しては、次の理由で、非現実的。
- AirBnBが登場した2016年頃 結構うるさかった。地元議員が旅館関係者だらけだし、旅館関係者は売り上げ減少を心配して猛反対だ。
- マンションの規約っちゅうても、”営業行為の禁止” ってしか書いてない場合が多いから、そくざにダメというものでもない。しかし、マンション理事長がバブル期の俺様おじさんが多い世界なので、まあ、すべてダメって感覚。すぐに、所有者んところに電話かかってきて文句言われるよ。

上記 1,2 に限らず、マンションを貸すのも後のトラブルにならないように注意しなくちゃね。
実際、民泊以前から、リゾートマンションの日付別・タイムシェアとか、会社の保養所って形で賃借やってる人たち居るけど、実際問題 トラブル多すぎ。だってマンションの部屋片づけないで、やりっぱなし、ホテル気分で管理人に部屋のルームサービスお願いするとかはよくあるし。
ひどいのは、共有部で酒飲んで おつまみ、缶ビール飲み残しそのままで、やりっぱなし。注意したら、お前 管理人だろ? 清掃しといてとか言い出すからね。
(借りる客も、普通のマンションではなくホテル気分なんだよね。)
4742: 住民票おいたままの幽霊湯沢町民 
[2020-10-03 10:53:58]
>>4730

湯沢町のセンスのないのは認める。バブル期の成功体験がまだ抜けない、あの当時のセンスそのままだからな。世代かわらない限り無理とか思ってる。
それと湯沢町の税収はマンション固定資産税よりも、水力発電所とかあっちがデカかったきがする。
4743: 匿名さん 
[2020-10-03 12:41:00]
土木工事ってものが理解出来ずにエラぶる評論家先生ってのは気楽なもんだw
いやいや、すごいねー、エライねーw
4744: 匿名さん 
[2020-10-03 12:43:29]
>>4743 匿名さん
マンション評論家のs氏もたまに湯沢の話します。

4745: ご近所さん 
[2020-10-03 12:46:17]
スキー場がすべて廃業したら湯沢町も倒産だね
4746: ご近所さん 
[2020-10-03 12:48:33]
夕張と同じで、中国に湯沢の土地をタダ同然でやる事になるだろうな。
4747: マンコミュファンさん 
[2020-10-03 14:23:16]
先月の連休半年ぶりに行きましたが
やっぱりいいです…越後湯沢。
空気も野菜もおいしいですし
なぜなんでしょう、心が落ち着くんです。
警戒されてしまう埼玉県民ですが
移住を真剣に検討中です。
4748: 住民票おいたままの幽霊湯沢町民 
[2020-10-03 15:42:29]
>4727

こんなことやってんの? 役場に指示した議員や町長はアホちゃうか?
これ 旅館・飲食店宛てに送られてる郵便物? それとも住民票なしリゾマン保有者宛て?
やりすぎだよな。
4749: ご近所さん 
[2020-10-03 16:10:44]
湯沢に限らず移住者は住民から徹底的に苛められるよ
4750: 通りすがり 
[2020-10-03 16:16:14]
>>4748さん

4727です。
この通知は私「住民票なしリゾマン保有者」宛てです。
悲しい気持ちを通り越してひたすら無念な思いでした。
いまだに湯沢には行っていませんよ、
というか、何だか足が向かなくなっちゃった。笑
4751: 住民票おいたままの幽霊湯沢町民 
[2020-10-03 17:16:05]
>4750

まじですか、湯沢町民として本当に申し訳ないです。申し訳なさすぎですよ。

今回の経緯は知りませんが、町役場の職員の独断でできないはずで、町長・議員(コロナ対策委員)の決定や決議してる可能性が高いでしょうな。
町役場の職員は、心ある良識ある人は多いが、
その反対に、町議会議員のジジババは「意識高い系」の痛い上に、カネにがめついし・私利私欲だもんで余計なことばかりするんですわ。

不安をあおって地域経済や町の評判を壊したあげく、自分たちが町を再生するとか言い出す小池百合子のようなノリじゃねえかな?

自分も湯沢から離れた理由は、ようは こういう事が、たびたび発生して、老害爺さんに 疲れたんですよ。
4752: ご近所さん 
[2020-10-03 17:27:51]
東京の人間さえ来なければ湯沢は天国だからね
リゾマンオーナーは金だけ出して湯沢に来ないのが一番
4753: 購入経験者さん 
[2020-10-03 21:07:03]
>>4749

私は15年ほど前に関東圏から湯沢への移住者ですが苛められたこともありませんし、
私の知り合いで移住者も多数いますが苛めらたなのだ聞いた事もありません。
誤解を招くような言動は控えて頂きたいです。

4754: 匿名さん 
[2020-10-03 21:36:23]
4月でしょ?
この時期はどこも「移動やめよう!」「皆で力を合わせよう!」ってムードだったから、
この対応はおかしくない気がする

この時期は色んな地方が、東京にいる大学生に「帰省しないで!」キャンペーンやってたし。
あれは大学生がにくいとかじゃないじゃん。疫病ブームだからじゃん

湯沢のお手紙もリゾマン民が悪いとか、リゾマン民を拒否してると受取るのは違う。
感染拡大の防止

悪いのはコロナ。うちらはなにも悪くないよー 笑


今はあの頃と比べたらだいぶコロナがわかってきたけど
4月は未知の疫病だったしねー
疫病を広めない為ならばしかたないよー
岡シ工くみこさんもなくなってしまったし・・・


とりま、人類がコロナに勝った暁には 湯沢はマンション民においしいキャンペーンやってくれ
ショボい値引きクーポンはイラヌ
個人的には湯沢で利用できる金券がうれしいなー!
1部屋につき1万円2万円分送ってくれてもいいんだよ?ニヤリ
4755: 匿名さん 
[2020-10-03 22:46:05]
>>4753

根拠もなく分かったつもりで極端なことを言ってエラぶりたいだけの頭悪いバカなんだから、相手にしなくていいと思いますよ。
まともな話は通じないです。それで勝ったつもりでいるんでしょうし。
きっと死ぬまでそうやって過ごすんでしょう。
私たちはまともな話をまともな人間同士ですればいいだけですよ。
4756: 通りがかりさん 
[2020-10-03 22:46:41]
>>4750 通りすがりさん

私の所には送られて来なかったのですが、居住歴とかの違いなんですかね?
でも、その手紙を受け取って悲しい気持ちや無念な気持ちを抱いてくれる人は、そんな手紙がなくても自ら行かない選択をできる人なんだと思います。万が一にも自分がコロナを持ち込むことがあってはならないと、手紙が来なくても判断していたはず。

だから、手紙のせいで足が遠のいたなんて思わない方がいいですよ!ご自身の意思で行かない選択をしたんだと思います。こんな世の中になっちゃって、色んなことに精神的苦痛を感じやすくなっちゃったけど、癒しの場所は必要。無作為に送付された手紙に翻弄されるのは悔しいです。

どうか、湯沢でまた癒しの時間を過ごされますように…
4757: 住民票おいたままの幽霊湯沢町民  
[2020-10-04 02:11:00]
湯沢町が、わざわざ郵便で「自粛しろ」の手紙送付は、心理的に「お前来るな」と感じるやろー!

こういう時は、郵便は送らない。もし、郵便で送る場合であっても、
「湯沢町マンションをご愛顧ありがとう。また時期をみて湯沢に遊びに来てくださいね?」
とシンプルに書いて、風景写真や町民や、町長の自撮り写真くっつけて送付したほうが心理的にも印象的にもいいだろ!

という考えが出来ない湯沢町の老害議員に自分は嘆いてるのだが、
東京民も「手紙のせいじゃない」「行かない選択をした貴方のせい」と、自己責任論のような話を展開するわけで、
もう訳わからない ^▽^;
4758: 通りすがり 
[2020-10-04 03:43:23]
>>4757 住民票おいたままの幽霊湯沢町民 さん
>「湯沢町マンションをご愛顧ありがとう。また時期をみて湯沢に遊びに来てくださいね?」

上記いいですね。
こういう表現なら揉めなさそうです。
素敵な考えです。
私の所には、父親から数えて35年も所有しているのに、お手紙来ませんでしたね。

今日は築地場外市場で北海道産の大粒アサリを買えたので、ボンゴレビアンコ作りましたが、岩原ピットーレより2.3倍は美味しく作れました(笑)(費用500円位?)
あそこヤバいでしょ。
4759: 匿名さん 
[2020-10-04 08:15:04]
>>4757からほとばしるデキル子臭・・・

いわれてみると、言いたい事が同じでも書き方ひとつでだいぶ印象違うねー。

コロナのはなしじゃなくて、マーケティングやセンスの話だったのか・・言われるまで気づかなかったわ、、汗
4760: 通りがかりさん 
[2020-10-04 09:45:33]
>>4757 住民票おいたままの幽霊湯沢町民 さん

そんな内容の手紙を真摯に受け止める必要はないってつもりで書いたんだけど…。伝えるって難しいね。まぁ、周りが何をどうこう言おうが、自分が前を向ければそれでいいと思うんだけどね。同調しても事態は変わらないわけだし。
4761: ご近所さん 
[2020-10-04 10:24:01]
>>4753
>私の知り合いで移住者も多数いますが苛めらたなのだ聞いた事もありません。

リゾマンや別荘地なら住民と付き合わなくて良いからわからないだけだよ
4762: 匿名さん 
[2020-10-04 11:19:00]
最近は短い文でも分かるようになりました。
無視が一番ですね。
4763: 通りがかりさん 
[2020-10-04 17:15:17]
都内の公園の木々も色づき始めましたね。
湯沢の山が恋しい…。どなたか写真送ってくださーい。
4764: 匿名さん 
[2020-10-04 17:18:06]
今、利用しないでどうするのかもと思う。
新しい病原菌を受け入れてこそ新世代の肉体を作れるし雑交が進める。
4765: ご近所さん 
[2020-10-04 17:39:16]
罹患したら必ず5年で死ぬよ
4766: 匿名さん 
[2020-10-04 22:21:12]
はい、スルー。
4767: ご近所さん 
[2020-10-05 00:23:18]
不動産屋さん、必死だね
4768: 匿名さん 
[2020-10-05 01:11:59]
はい、スルー。
4769: 通りすがり 
[2020-10-05 17:02:22]
>>4761 ご近所さん
確かに田舎のよそ者苛めはあるみたいですね。
都内出身で相当な田舎に農業目的で移住した同級生からも冗談みたいな話し、聞きますね。
盛ってるんだろうと思ってたけど、同様の事象を扱ったネット記事を見て、マジだったんだ、と認識しました。
まあ、上手くやる人もいるだろうし、意地悪を感じにくい人もいるだろうしね、いろいろなケースはあるでしょうね。

リゾマン、別荘だと地元原住民と付き合わなくて済むというのはあるかな。
4770: 購入経験者さん 
[2020-10-05 18:44:52]
>>4761

普通に住民とも付き合っておりますし、知人達も町の行事なども参加しておりますが。
湯沢に何か恨みでもあるのですか?あなた様は。
4771: ご近所さん 
[2020-10-05 19:42:24]
観光客や飲食店の客には嫌がらせしないというだけだろ。
湯沢については置いておくとして、それ以外の田舎ではすべてそうだという話だよ。
4772: 匿名さん 
[2020-10-05 21:01:23]
今日はかなり気温が下がりましたね。
中国では洪水被害が多いそうで、その水蒸気が
北風に乗ってやってくるなら、今年の降雪は多いのでしょうか、
まあ科学的ではありませんが。
紅葉にはまだ早いのですが、稲刈りも後半のようで
刈り取った後の田んぼも何だか懐かしさはありますね。
例の林道は今月の15日頃まで通行止めになってました。
まあ紅葉もまだだし仕様が無いですね。
ラジオではしきりにクマの出没を報じています。
山の木の実が不作でクマが町に降りてくるとか。
気をつけながらも秋を楽しみたいものです。
4773: 匿名さん 
[2020-10-05 22:21:43]
すべて(笑)
4774: 通りすがり 
[2020-10-05 23:19:18]
>>4771 ご近所さん
>それ以外の田舎ではすべてそうだという話だよ
とか、「すべてと」言っちゃうと4770さんみたいに引っ掛かっちゃう人がいるんだよ。
どちらの気持ちも分かるけどね。田舎の程度にもよるだろうし。
0か1じゃないし、適当にいきましょう。
仲良く情報交換しましょう。
4775: 通りすがり 
[2020-10-05 23:43:11]
>>4771 ご近所さん
田舎の定義も人によって異なりますよね。
私は東京都中央区明石町生まれの練馬育ちで現中央区住みだけど、政令指定都市以外は田舎と思ってます。(政令指定都市も思考とかの面で、田舎だと思ってるけど)
まあ、関東くらいの「市」レベルは、田舎だけど陰湿な虐めとかないでしょ。ガチの田舎は地名に「村」や「町」がつくところかな。

そういや数年前、人形町の飲み屋で隣の席に座った中央区出身のおっさんは、新宿出身の同年代の友達を「新しく作られた宿場町の田舎もん」と罵ってたけど、あれは面白かった。
トムとジェリーみたいで楽しそうに飲んでたよ。

まあ、ガチ田舎の闇はあると思う。
湯沢みたいな観光地はよそ者に慣れてるんじゃないかな?

コロナでずっと湯沢に行ってなかったけど、紅葉の走りだし、行ってみようかな。
空気美味しいし。
誰か写メアップしてくれたら嬉しい。
4776: 通りすがり 
[2020-10-05 23:46:52]
>>4772 匿名さん
ラニーニャの発生で今年は寒いらしいですよ。
どか雪になるかも。
湯沢在住の皆さまは色々気を付けて。
スキー場とかお客さん来てくれると良いですね。
4777: 匿名さん 
[2020-10-06 00:15:29]
カメムシ占いを激オシしている私としては、カメムシのシガイの多さで雪の量を予測したい。

秋の終わり頃、久々に湯沢に行くと窓辺のカメムシで嫌な気分になるじゃん。
しかし、カメムシ占いをすると、 
今年はシガイがいっぱいだぁ~!大雪でたっぷり楽しめるぞ~ となる


精神衛生上まぢおすすめ!
4778: 住民票おいたままの幽霊湯沢町民  
[2020-10-06 14:09:15]
移住者がすぐに虐めや村八分の対象になるかという点に、少なからず誤解がると思われる。

虐めや村八分に至るには、プロセスがあるわけで。
湯沢町でも、よくわからん話はある。

例として、移住者、正義感のある人は視力もよくて闇が見えるらしく、
某組合(名前は伏せる)の いわゆる闇 が見えちゃったようで指摘。
とはいえ昔っから背任?横領?まがいな事やってたと言えず、逆ギレ。グチャグチャ・ドロドロやってるのもあるしな。悪化すれば村八分な話でもあり、こういうのが危ないんだよね。

でも、これは、単位が**・地区単位であるだけで、東京でも企業内とかママ友とかでも、ときどき有る話でしょ。
4779: ご近所さん 
[2020-10-06 15:58:03]
その町の老人が保守的なのが新参者苛めの原因だよ。
別に移住者が住民を怒らせたとかいう事じゃないんだ。
年寄りは理由なく とにかく余所者を憎むものなんだ。
4780: 住民票おいたままの幽霊湯沢町民  
[2020-10-06 19:56:19]
たしかにその傾向はあるな
4781: 通りすがり 
[2020-10-06 22:29:08]
地元の既得権益に余所者が正論を唱えると、排除される、というのは分かりますね。
高齢者がヤバそうだけど、でも今の30-40代もガッツリ地元理論にはまってれば変わらんかもね。

大学で地元離れて生活していればいざ知らず。そこは分からないですね。
まあ、高齢ガイジ原住民と深く付き合わないのが吉なんですね。

勿論、なんの問題もなく付き合える普通の原住民も多いとは思いますが。
漁協関係者とか拗れるとヤバそうw
4782: 匿名さん 
[2020-10-06 23:01:33]
田舎出身の私が思うに、田舎のコミュニティーのボスはかなりの高確率でキティ入ってる。
ボス以外は思考停止してるというか、環境適応能力が高いというか、ボスの意見に完全同意。

そして、やること無いから ご近所を監視し、噂話大好き。
イベント時などは他人の時間は無料でいくらでも使っていいものと思っていて時間を差し出さないヤツは悪魔扱い

そして、話が壊滅的に面白くない!


そーいうのがムリな若者は都会に出る

これ湯沢の話じゃなくて 田舎あるある

田舎の人と仲良くできる人じゃないと、田舎暮らしは病気になるよ
4783: 匿名さん 
[2020-10-07 06:37:21]
湯沢町のマンションの場合、そういう地元との
接点はあまりないですね。まあスーパー、コンビニに
行くとか美容院に行くとかその程度でしょ。
農家の**とは距離的に遠いし、ゴミ出しの
ルールのあるような町内会にも属しません。
車を持たないマンション所有者は、散歩などで
歩いてるのを見ますが、地元の人はあまり歩き
ませんね。軽自動車で移動です。
ですから地元の人が何を言っていても伝わって
来ませんね。まあ時たまマンションの話を
する地元の人はマンションに否定的ですがね。
町のかなりの税収はマンションですが、
やはり「1万円でも売れなかった」とか
「地震が来たらどうなるのか」とか冷やかです。
地震が来たら多分マンションより、地元の
民家の方が被害が出るとは思いますけどね。
4784: 購入経験者さん 
[2020-10-09 00:35:37]
文句がある、気にくわないなら別に湯沢にマンションを買う、移住するなどしなければいいんじゃないですかね?
自分の気に入る場所に購入するなり移住するなりすればいいんじゃないですか?
4785: 買い替え検討中さん 
[2020-10-09 02:39:31]
最近マンション管理会社がエンゼルとなるマンション増えたけど、エンゼルの管理はどうですか?
4786: 匿名さん 
[2020-10-09 03:18:48]
>>4784
買ってから・住んでからじゃないと分からないことも多いけどねー・・・
事前に調べるにしても、ヒトって自分に都合のいい情報を多目に集めがちじゃん?(不動産に限らず、物事全般で)

湯沢のリゾマンに関しては、すべてがカンペキというわけでは無いけど
概ね満足かなー。
4787: 通りがかりさん 
[2020-10-09 05:50:36]
>>4784 購入経験者さん

不満や意見を口にすると、そうやって買わなきゃいいみたいな極論言うのやめません?
私はマイナス意見も参考にしたりしてるから、どんな話も貴重なんですけど…。
それこそ聞きたくならならスルーすれば?
4788: 匿名さん 
[2020-10-09 08:33:58]
>>4785

「エンゼル」さんは「ひまわり不動産」の系列で、他の管理会社との違いは
地元の会社という事でしょうか。自社のマンションも所有し
民泊にも積極的だったりマンションにコンビニを設けたりと細かな配慮が
あったりしますが、各管理組合との関係は不明です。満足している組合も
あれば料金面などで不満のある組合もあるかもしれませんね。相見積で
数社の条件を比べて選んでいる組合もあります。概ねどの管理会社も
雇っているのは地元の人がほとんどなので大差はないと思いますが。

>>4787

ごもっともなご意見だと思いますが、この掲示板には湯沢町に来たこともなく
雑誌で読んだとか不動産の専門家が言っていたというのをそのまま尾鰭を付けて
書いてくる人も、まあ頻繁にいて我慢できずに反論を書く人もいるわけです。
私が湯沢町へ来る前にも「廃墟同然、負動産」などという評判がほとんどでした。
取材に来る記者もマンション内にはなかなか入れないので、噂を書くわけですね。
問題がないわけじゃないですし、都内のマンションと同じ運命だとは思いますが
湯沢町のマンションが最悪の状態だとは思いません。常住している人が少ない分、
館内は綺麗に掃除され設備も修理などが行き届いています。
4789: ご近所さん 
[2020-10-09 09:47:06]
湯沢のスキー場が壊滅寸前なのにまだ湯沢のリゾマンを持ち上げているアホがいるんだ(呆れ)
かぐら以外のスキー場が全滅するのに湯沢にリゾマンを持って居ても何もメリット無いよ
高崎、沼田や中之条のマンションの方がスキーには向いている。
4790: 匿名さん 
[2020-10-09 09:50:18]
全滅(笑)
4791: 職人さん 
[2020-10-09 09:57:41]
今年は早目に冷えてきましたが、紅葉はもう少し先のようです。
でもちょっとだけ紅葉の雰囲気を。
今年は早目に冷えてきましたが、紅葉はもう...
4792: 買い替え検討中さん 
[2020-10-09 12:27:54]
>>4789 ご近所さん


ぐんま・・・ちゃん?
4793: 通りすがり 
[2020-10-09 12:44:56]
>>4791 職人さん
有難うございます。
グリーンっぽいの見えますが、どこかのゴルフ場ですか?
4794: 職人さん 
[2020-10-09 13:54:18]
>>4793 通りすがりさん
はい、「ゴールド越後湯沢カントリークラブ」です。
紅葉の時期に行くと、何度も空振りするくらい、景色に見惚れてしまいます。^_^
4795: 匿名さん 
[2020-10-09 15:19:21]
まめちしき

沼田と中之条に分譲マンションは無い。
沼田にあるマンションはほとんどが鉄筋コンクリートでできたアパートで、
沼田で一番イケテルマンション隣の中華屋はおいしい。ソフトクリームがオススメ

そして、皆がぐんまちゃんと呼んでいるゆるキャラは 本当のぐんまちゃんでは無い。
あれはゆうまちゃん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる