リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 16:21:32
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

4901: 通りすがり 
[2020-11-07 00:28:01]
>>4897 職人さん
いつも有難うございます。
今週末行きたいな、と思いました。
(日曜日に予定あって行けませんがw)
4902: チクママ 
[2020-11-08 11:04:49]
内覧行ってきました!
どこもそれぞれいい所、気になる所ありました。
ホームページだけではわからない雰囲気なども見れ良かったです。
じっくり悩みたいと思います。
あと紅葉がとても良かったです。
4903: 通りがかりさん 
[2020-11-08 18:01:53]
>>4902 チクママさん

実際に内覧すると違いますよね~。
春になると物件数が増えるから、その頃が狙い目かもしれませんね!荷物の搬入も冬は避けたいですし…。
4904: ご近所さん 
[2020-11-09 13:16:34]
ピステ湯沢にまた新しいお店が出来るようですね。
山和が閉めたあとに入った"まつえんどん"があっという間に撤退、
今度は"kamosika side cafe and works"という名でインスタ上がってますね。
ほぼ内装工事終わったようですけど、画像見る限り、???な感じです。
4905: 匿名さん 
[2020-11-09 20:42:09]
北海道は明日雪だそうです、今年の冬は冷えそう。

4906: マンション掲示板さん 
[2020-11-09 22:48:55]
>>4905 匿名さん
湯沢も明日は雪の予報ですよ。積雪15cm予報なので実際には半分の7cm程でしょうかね。
4907: 匿名さん 
[2020-11-11 17:34:25]
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4124274.html
とりあえず、お知らせです
4908: ご近所さん 
[2020-11-11 22:35:05]
>>4907 匿名さん
うわー。もう安全地帯じゃないですね。
4909: 職人さん 
[2020-11-12 09:38:40]
GOTOなんてやってますからね。日本中どこも時間の問題だったでしょう。
4910: 評判気になるさん 
[2020-11-12 10:55:47]
わぁー??今週末行くのに?
4911: 評判気になるさん 
[2020-11-18 10:43:14]
ランパーツ中里の評判を知りたいです。
この数年で苗場以外の10万円物件はほぼ見当たらず、あってもすぐ売れてしまいます。
しかしランパーツはかなり残っています。
何かあるのでしょうか?
4912: プラージュ季節住人 
[2020-11-18 11:25:45]
>>4911 評判気になるさん
何かあります。それなりの理由が。
まずは立地。川の向こう側で回り込まないとならなく、思ったよりかなり遠い。冬の夜中に除雪してない橋を車で渡るのは怖い。
本来はスキー場隣接でマンション出たらスキー場だったのに、今はルーデンス(スキー場・ホテル)自体も営業しておらず、リフトの残骸が残っている。
スキー場の送迎バスも立ち寄らない。
設備はそれなりにあり、ランパーツ中里HPで確認してください。ただ、設備がそれなりにあるということは管理費が高め。
大浴場やプールもあるけど、プールが有料なので使う人が少なく、貸切状態が好きな人はいいかも(皮肉)
事実かどうかはともかく、大島てるに掲載。
4913: 通りすがり 
[2020-11-19 00:11:18]
雪質良し、管理費安い、夏涼しい、なら苗場でいいんじゃない?
苗場は夏もクーラー要らずでいいけどね。
お店が無いのは確かに痛い。

湯沢は日中の夏は30‐35度。それでもカラッとしてるから都内よりましだけどね。
クーラー無しじゃやってけない。それじゃ、都内と変わらないじゃん。

苗場は、車無しは無理だけど、リゾート目的で車持って無いなんて人、あんまり居ないんじゃない?
車無い人は湯沢駅周辺しか選択肢はないでしょうね。
そもそも、車を持って無い人が都内から湯沢にマンション保有なんてしないでしょ?

湯沢町周辺はスキー目的では終わりです。
スキー快適度上げるなら、標高上げるしかないでしょ、でも標高上げると不便度も上がる、、、、
4914: 通りがかりさん 
[2020-11-19 08:18:16]
車保有が大前提っていうなら、それこそ便利な湯沢に買って苗場まで滑りに行けばいいよ。安かろう悪かろうは否めない。
4915: 匿名希望 
[2020-11-19 15:44:39]
>>4872 プラージュ季節住人さん

エンゼルグランディア、大分売れて来ましたね。
やっぱり人気なのかな。

4916: 匿名さん 
[2020-11-19 16:25:36]
エンゼル不動産はだいぶ資金繰りが厳しくなってきたのかな。昨シーズン前から民泊事業に力を入れて、ツインタワーなど(比較的設備の整ったマンション)をターゲットにして部屋を買っていたが、雪不足とコロナ禍、ツインタワー管理規約違反(民泊禁止)により、かなりのダメージを受けての今回の大量売り出し。新保氏も気が気でないなでしょう。殊にエンゼルグランディアは今回が「第1期」なので、その後も少しづつ手持ちの玉を出すことは予想される。400万~500万での強気の売り出しのため、買おうと思ってる人は焦らないほうがいいかも。
4917: ご近所さん 
[2020-11-19 19:03:26]
>ツインタワー管理規約違反(民泊禁止)

それ何ですか?
管理規約に違反して民泊あっせんしてたとか?
4918: 評判気になるさん 
[2020-11-19 19:55:35]
>>4917 ご近所さん

いえ。民泊推進派でかなり強気に総会でも、暴れてた。数部屋所持していて、5部屋ほど所持して違反民泊個人営業主の擁護など、かなり他オーナーからヒンシュク買っていた
4919: ご近所さん 
[2020-11-19 23:17:47]
>>4918 評判気になるさん

なかなか興味深い話ですね。そういうことがあったんですね。

ひまわり改めエンゼル不動産の青写真は
弱ってるリゾマンの部屋を手放したがってるオーナーから安く買い取って、リゾマンを民泊可能にしたうえで新オーナーに投資物件として再販して利ザヤを稼ぎ、民泊の運営委託でも稼ぐという往復びんたということでしょうか。

その第一弾が岩原のエンゼルリゾートで、結構美味しかったからパイを増やしたがっていて、ツインタワーは横領とかあって漬け込みやすいと狙われたのでしょうかね。

販売物件が突然消えたラヴィとかも同じなんでしょうかね。

物件価格の安いリゾマンの仲介だけでそれほど儲かるとは思えませんから、何かあるとは思っていましたが。民泊が本当に儲かるならひまわりが自分でやれば良い話なのに、そこを売るのはどういう事情なのでしょうかね。民泊って何か縛りがあるから、個人に押し付ける理由があるのでしょうか?
4920: 匿名さん 
[2020-11-20 00:23:37]
サラリーマンが投資用アパートに手を出して、後から家賃保証額を切り下げられて、そして残されたローン地獄、なんて新聞で見たことありますよ。でも湯沢のリゾマンなら金額が安いので救われる?
4921: 匿名さん 
[2020-11-20 09:47:29]
民泊はオリンピックなどでの宿泊施設不足を補う目的で
国がかなり緩和したようですが、湯沢町全体では民業圧迫などの
理由でかなり反対してましたね。
各マンションではオーナー以外の者がマンション内でマナー違反を
行うのを嫌って反対者が多いと思います。
集団で風呂場で騒いだり、宴会気分で酒を飲んで騒いだりと
現在でも時々ありますからね。
オーナーでもない人が軽装で刺青を見せながらマンション内を
歩かれたりしたら、評判も落ちますからね。
4922: ご近所さん 
[2020-11-20 10:06:48]
在宅勤務の移住人気でしょうか。湯沢付近の売り出し物件が減ってますね。さっきもNHKのニュースでとりあげてたし。茅野方面だけど。去年は常時50件くらいはあったと思うんですけどね。ライオンズ系列なんか、ほとんど売れちゃったみたい。
4923: 周辺住民さん 
[2020-11-20 10:13:24]
>>4916 匿名さん

いやいや、新潟宅建業界の最古参'新保ファミリー'をナメたらあかんぜ 笑
御祖父さんの代から続く「小千谷産業」を中心に、長岡にはアパマンショップもあり仲介、管理業務でがっちり利益出してますよ。本体がどれ位儲かってるか知らないでしょ?笑
三井不動産や三菱地所等大手とのパイプも太く、別荘地の管理事業なんか全国のエリアで軽く1000区画越えてます。それに加えて既存の分譲マンション管理10000戸以上、この管理業務が美味しいんですよ。
それに比べたら「民泊」の利益なんてゴミみたいなもん。
豪商の家や酒蔵買い取ったり、こういうのも完全にボランティアだね、
新保社長が目指す地方創生・リゾートの活性化 ってやつですね。
まもなく株式上場ですよー!
4924: 匿名さん 
[2020-11-20 14:31:25]
しかしまぁ日本人一般層はどんどん貧乏になってるし、これからもそれは進むだけだろうから、リゾート業は先は苦しいかもね。インバウンド主体になっていくのかも。
4925: 周辺住民さん 
[2020-11-20 15:42:04]
でもこのコロナ禍で、ヒマだヒマだ、補助金じゃ食い繋げないと
文句ばっかり言ってる店もあれば、相変わらずいつも混んでいて予約の取れない店もある。
どんな業界でも「勝ち組」と「それ以外」があるんですよ。
リゾート業界も一緒。
つーか、エンゼルグループはリゾートだけやってるわけじゃないから。
4926: 匿名さん 
[2020-11-20 16:36:57]
コンビニ作ったのは正解かも。
次はカフェ作ってほしい。
4927: プラージュ季節住人 
[2020-11-20 16:43:26]
民泊自体は否定しないけど、静かなリゾマンを求める人や定住者は反対するだろうね。
エンゼルリゾートとライオンズマンションの民泊はマンションのフロントでチェックイン・アウトできるのね。管理組合も巻き込んでるということか。
https://www.angel-g.co.jp/minpaku/index.html
https://www.angel-g.co.jp/lions_echigoyuzawa/japanese/index.html
4928: ご近所さん 
[2020-11-20 21:02:44]
へぇー、ライオンズマンションは民泊OKになったんだ。駐車場使えないのね。町営からちょっと遠いしな、マイナスポイントかな。
4929: 匿名さん 
[2020-11-20 21:24:05]
まぁ、本当の勝ち組はエンゼルリゾートは買わないだろうねw
4930: プラージュ季節住人 
[2020-11-21 00:11:53]
>>4928 ご近所さん
大きなマイナスポイントですね。
冬に民泊で車で来た人が車を駐められる保証がないです。
町営駐車場は冬の連休やスキーイベント(競技会とか)ですぐ満車になります。
係員は町営らしく田舎のおっちゃんで、詰めて台数駐めようとする努力も、他の空き駐車場への案内もありません。
COCOROの駅下駐車場も冬の休日には空車待ちの列ができることもあります。
ご存知のように、西口は整備して短時間でも駐車する余裕も無くなり、東口も整備して有料化ですね。
車社会のリゾート地なのに駐車場も整備しないで、湯沢町はよく観光客を相手にできますよね。
多くのホテルの駐車場はそれなりに空いているから、連携して有料でも貸し出せばいいのに。
熱海はピーク時でも、中心地を離れればどこかの有料駐車場に駐められますからね。
4931: 匿名さん 
[2020-11-21 02:08:53]
はエンゼルリゾートってどうなの?買ったことある人教えてください
4932: ご近所さん 
[2020-11-21 06:46:10]
>>4930
布場ゲレンデの下のほう、舗装して駐車場にしてしまえばいいのにね。ユニクロとマツキヨ誘致してショッピングモールにするとか。お子さん雪遊びしてるあいだにお買い物できる。あ、マツキヨ、駅にできたばかりだったか。ゲレンデつぶすなら、一本杉のほうが駅に近くてよいかも。
滝沢駐車場から線路超えたところも、土地あいてるよね。工夫次第でなんとでもなると思う。
4933: 匿名さん 
[2020-11-22 09:56:26]
アークヒルズ、お台場、六本木ヒルズ、ミッドタウン、新橋、浜松町あたりの
変化を見て暮らしてたから、湯沢町のチマチマしたことが苛つきますね。
西口の工事だって長いことやっててあれですか。改良じゃなく改悪。
送迎バスとタクシー以外車停めるなって発想でしょ。
東口から17号線ぐらいまで越後湯沢ミッドタウンにでもしてほしいくらいですね。
4934: 匿名さん 
[2020-11-22 10:45:15]
アークヒルズ、お台場、六本木ヒルズ、ミッドタウン、新橋、浜松町あたりと比べるんは流石に可哀そう
4935: 匿名さん 
[2020-11-22 10:52:11]
まあね、でも苗場、ガーラ、ナスパあたりは
それに近いぐらいの計画でやってたと思いますよ。
笛ふけど踊らず状態かな。
4936: 匿名さん 
[2020-11-22 13:08:50]
混むのは冬の3ヶ月間だけですからねぇ。
そこまでやる気は出ないでしょう。
4937: 匿名さん 
[2020-11-22 21:06:10]
まぁ、あれです。
役場の巡回車のクマ注意の人の声ったら

カワイイ
4938: ご近所さん 
[2020-11-23 18:28:35]
GOTOで金沢行ってきました。混んでた~。
4939: 周辺住民さん 
[2020-11-24 12:42:37]
エンゼルグランディア越後中里 第一期分譲 ほぼ完売のようですね。
4940: プラージュ季節住人 
[2020-11-25 10:45:30]
>>4939 周辺住民さん
完売ですか?HPでは商談中以外もいくつも表示されていますけど更新してないのかな。
ガイアの夜明け効果かな。
4941: 周辺住民さん 
[2020-11-25 11:57:16]
>>4940 プラージュ季節住人さん

東口の焼肉屋の前に新しく出来たラーメン屋で、
ひまわりの社員がそう話してましたよ。
4942: 匿名希望 
[2020-11-26 16:41:34]
>>4939 周辺住民さん

第2期は1月に販売するとか…
好評なんですね。
熱海はバブルなみの不動産特需らしいので、
そのなみが湯沢にも来るといいですね。
4943: 通りすがり 
[2020-11-27 00:48:50]
>>4941 周辺住民さん
「あじろう」ですね。
ひまわり社員の方も会話内容は気を付けて欲しいですね。
小さな街ですからね。
個人情報とかも話してそう。

「あじろう」はHPで見ると喫煙可であるようなので、行かないかな。
今時、昼時のラーメン屋で喫煙可って、都民からみるとあり得ないんだけどね。
新潟でも有名店をはじめ、減ってるとは思うけど。
夜のお店は喫煙可ばっかりかな。
その点、駅ナカは禁煙で助かるけど、良店がないし、営業時間短いしね。

そういや湯沢のプレハブの定〇ってラーメン屋行った事何度かあるけど、暇な時間帯に行ったら、店主が店内で喫煙してて、「禁煙じゃないのですか?(禁煙だとずっと思ってた)」って聞くと、「大丈夫ですよ、吸って下さい、吸って下さい(笑い)」って。
こっちは禁煙求めてるので、タバコくさいお店から退店したけど、意識の違いに笑えた。
まあ、いいけど。
4944: プラージュ季節住人 
[2020-12-01 11:57:03]
エンゼルグランディアのメルマガ昨日来ましたね。
まだマンションは10部屋販売していると記載してあります。
希望があれば転載します。
モニター体験宿泊しようかな。
ガイアの夜明けもTverでまだ見れます。
4945: 匿名さん 
[2020-12-01 12:08:21]
エンゼルグランディア越後中里って住み心地どうですか?
買った人いますか?
4946: 買い替え検討中さん 
[2020-12-01 15:10:18]
12部屋のうち10部屋売れてないのですか?
4939さんがあじろうで聞いた「ほぼ完売」と話が違いませんか?
4947: 買い替え検討中さん 
[2020-12-01 15:24:10]
教えて。ちょっと前に出てきたエンゼルの関係者さん。
4948: 匿名さん 
[2020-12-02 14:20:16]
>>4945 匿名さん

エンゼルグランディア
今年2月にホテル泊で利用しました。
買うこと前提のリサーチ宿泊でした。
結論から言いますと「買いません」でした。

おどろいた事
・全館が保育園?幼稚園?状態でした。
・エレベーターが常時混んでいて全然乗れません。
・何をするにも従業員が捌ききれない長蛇の列と喧騒。

総合的な感想
広告では越後中里駅から520m徒歩7分とありますが、
これはあくまでオフシーズンの話しと判りました。
冬場ですと雪の中を子供さんの手を引いて
スキー担いでたっぷり15分以上は歩く事になると思います。

また、これだけの規模の施設を良い状態に保つには
それなりの経費が掛かるのでしょうが、
ホテルとしてもリゾートマンションとしても
なんだか中途半端な立ち位置を感じました。

楽しみにしていた食事も大変でした。
レストランというよりバイキング合戦とでも形容しましょうか、
ある程度は想定していましたが...
入場を待っている間、見かねた主人が湯沢駅近くまで出て食べよう、
と言ったのですが、リサーチが目的だったので私が押し切りました。
が、案の定悪い結果になりました。
泣きわめく幼児、走り回る子供、それを叱る酔っ払い親の怒鳴り声、
そしてまたまた酔客のクレーム、大声。
これはもはや食事を楽しむという状況ではありません。

そして驚いたのは浴衣姿の人、人、人。
浴衣姿でレストラン?あれ?売店にも、玄関ホールにも?え?
ああ、ホテルだから、と言い聞かせましたが...
これ、マンション住人目線からしたらどうなんでしょうね、
ちょっと厳しいです。
ホテルとマンション、似て非なるもの。
混在を容認するにはそれなりの覚悟が必要と悟りました。
決して従業員の方や管理状態を非難する意図はありません。
あくまで利用者?入居者?の問題だと思います。

うちは取り合えず子育てはおわり
夫婦でのんびり過ごせたらと思っていました。
特にゴージャスな設備や華美な雰囲気などは求めておらず
むしろマンションとしてベーシックなところ
例えばエントランスや共用部の清潔さ、
リゾートの空気感、
管理人さんの過不足ない対応、
こんなところが普通に整ってさえいればそれだけで十分OKでしたが...

二泊三日でじっくり見極める予定でしたが、
翌朝早くに帰りました。
以降リゾマン購入はずっと保留のままです。
とりとめない話しですみません。
4949: プラージュ季節住人 
[2020-12-02 15:40:40]
>>4948 匿名さん
全くその通りですね。悪く言うつもりはありませんが。

子供に特化し宣伝していますので、ものすごく家族連れが多いです。

エンゼルグランディアには、子供タダ、あるいは小学生1000円(小中学生の場合も有り)の宿泊プランで何度か泊まったことがあります。子沢山の我が家では、大人だけの料金を払えば、全員の食事代だけでペイできるような感じです。

ただし、覚悟が必要です。
朝からスキーをするつもりでチェックインする人が多いので、夕方にチェックインしようのものなら、食事時間が20時以降に指定されたりします。
それでも、レストランにつながる下りの階段まで人があふれています。
部屋で待とうにも、エレベーターの混雑を考えると往復するつもりになりません。
案内されてからも大混雑。
料理自体が美味しく、子ども用のコーナーがあるのと、混んでいても補充が素早いのがまだ救われます。

あとは目の前がスキー場なのに、中里とは別の運営(リフト券)なので、少し滑れると子供もすぐに飽きちゃいますね。
リフトが2本1コースなので、リフト券も1日券を買うほどではなく、中里までも近いようでスキー靴で歩くには遠いです。昔は中里から滑って帰ってこれたような。
各スキー場の割引リフト券自動販売機がロビーにあります。
中里のリフトから見るとホテル前のスノーランド(有料)にアリのように多くの人の姿が。

部屋はホテル感も無く、リゾート感も無く、中途半端。
これはリノベして再販売してるのでまともになったのかな。
内廊下ですが、表札が出ている部屋もあるので、マンションだと気付かされます。

温泉は2箇所ありますが閑散期は1箇所は閉鎖。
ホテルなのでシャンプー・ソープは備え付け(通常リゾマンは部屋から持参)
混んでる時間帯も空いてる時間帯もあり。

プールは子供が遊べるようなプールでは無く、通常のプランでは有料なのでそんなに混まないかな。

マンションオーナー用に仕切ったラウンジ(?)みたいなのがありますね。

イベントが多く、色々工夫しているのは小さな子供連れにはいいかも。
スキーを目的に買うマンションでは無いですね。
4950: 匿名さん 
[2020-12-02 16:05:55]
>>4945 匿名さん
4948さん・4949さんの補足
私も5年前(息子が小学6年次)のころ、お盆・秋に宿泊いたしましたが、?忙期(GW,お盆、年末年始)などは凄い混雑で、フロントに「駐車場が全く空いていない!」とオーナーが凄い剣幕でまくしたてていました。また、宿泊客とオーナーのちがいでしょうか、宿泊客は建物に対する責任感が薄いように感じられます。(一見さんなので仕方ないでしょうが・・・)オーナーはそれぞれ我慢を強いられてるように感じられます。ただ、観光用に色々なイベント企画がありますので、それなりに子供は楽しんでいました。私たちは石打のほうにリゾマンを購入し、外部からそのイベントに外部から参加したことはあります。部屋のレイアウトなど考えると、別の物件をお勧めいたします。
4951: 買い替え検討中さん 
[2020-12-02 16:30:11]
ふた間続きの畳部屋が多くて昭和っぽいですよね。
モデルルームとのイメージの乖離が狗肉羊頭と言うか・・・。
4952: 匿名さん 
[2020-12-02 16:41:14]
皆さん、情報提供ありがとうございます。
私もエンゼルグランディアいったことあったのですが
いつもシーズンオフの安くなる時期にしかいったことなかったので、
忙期はそんな混んでるとは知りませんでした。
混んでなければ安くて食事もおいしくていいところだと思うのですが、、、、
送迎バスや併設のコンビニにレストランやジムがありでシャンプー・ソープは備え付けで
管理費も安く、安めのリゾマンの中ではトップクラスに便利そうではあるんですが、
混む時期は大変そうですねえ。
4953: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-02 19:03:53]
>>4950さん

>>宿泊客は建物に対する責任感が薄いように感じられます。(一見さんなので仕方ないでしょうが・・・)オーナーはそれぞれ我慢を強いられてるように感じられます。

そうそう、そこの問題。
マンションオーナーと一見の宿泊客をごっちゃにしたら上手く行くわけない。
どんなオーナーだって所有してるステータスも有るしね、
だから民泊も嫌がられるんだよ。
全く同感。
4954: 匿名さん 
[2020-12-02 20:18:17]
少し異論がありますね。そういう混み合ってワイワイガヤガヤが
好きな世代もあるんだと思いますよ。マンションじゃなくロッヂとか
民宿だとシーズンはドタドタガヤガヤ状態で、部屋で騒いだり
修学旅行状態だったりと、それを求めて来る人もいるんですよ。
湯沢町のマンションは人が居なくて廃虚状態だから買うなって
言ってる人がいるでしょ。それを考えれば満員御礼ですよね。
中里スキー場は小さな子供のいる家族には人気があって、
雪遊びが目的の人も多いんだと思います。
老後を静かに暮らしたい人向きじゃないでしょうが、
本来のリゾマンの姿のような気もします。
4955: お隣の住人 
[2020-12-02 21:07:35]
どうやら、リゾート会員権購入予備軍が一定数いるようですね。
4956: ご近所さん 
[2020-12-02 22:54:52]
エンゼルグランディア、10年くらい前に泊まったことがあります。エレベーターが混みますよね。そうそう、食事の時間指定された。でも、レストランに綿菓子とソフトクリーム、チョコレートファウンテンのマシーンがあって、作り放題で、すごく印象に残ってます。子供が喜んだっけ。お子さんがいるご家庭は楽しめると思う。ファミレスのような。大人が静かにくつろぐところじゃないけど、小さいお子さんがいるご家庭でも気兼ねなくはしゃげるってことで。
4957: ご近所さん 
[2020-12-02 23:00:27]
静かな時間を楽しみたいなら、駅に近くて、あまりアミューズメントのついてないマンションが良いと思います。坪単価は高いけど。でも今年は物件がないですね。リモート需要で売れたのかな。
4958: 買い替え検討中さん 
[2020-12-03 11:35:39]
同じホテル併設リゾートマンションでもNASPAもある訳ですからね。
ワイワイとにぎやかな環境が楽しい人と棲み分けできてるのですね。
4959: 湯沢買いたい! 
[2020-12-03 12:17:59]
>>4958
すみません、NASPAってどういうシステムなんでしょうか?
単なるホテルなんでしょうか?マンションなんでしょうか?
それとも会員制のなにか?
隣に建っているライオンズプラザのひまわりさんのネット広告見ると
NASPAの施設をかなり使えるみたいですけど、
ライオンズプラザは普通のマンションなのですか?
詳しい方教えて下さーい。
4960: 買い替え検討中さん 
[2020-12-03 13:50:29]
NASPAはホテルが面倒見てくれるリゾートマンションという理解をしています。
宿泊のたびにホテルがリネンを用意してベッドメイキングをしてくれるので、宿泊の都度コストがかかるようです。私の理解が曖昧なので購入するメリットがわからないのですが、ホテルの施設が使えたり、確か朝食は無料だったんじゃないでしょうかね。泊まりたい時に泊まりたいだけ自由に使える自分専用の『ホテル』と言う感じでしょうか?
東急ハーヴェストクラブやエクシブのような部屋を共有するシステムではないと理解しています。

あんまりよくわかってないのに書き込んで、間違っていたらごめんなさい。
4961: 湯沢買いたい! 
[2020-12-03 14:31:15]
>>4960さん

さっそく情報ありがとうございます。
至れり尽くせり、夢のようなシステムですね。
きっとお高いんでしょうねえ
NASPAやヒマワリさんに電話して聞いてみればいいんでしょうけど
わたしのような老いたオバサンには敷居が高い感じがしますわ。W
4962: プラージュ季節住人 
[2020-12-03 15:01:53]
>>4960 買い替え検討中さん
それはガーデンタワーのことでは??

NASPAはホテル
隣接するガーデンタワーはマンション
その隣はライオンズプラザ越後湯沢。

タワーはリゾートマンションとして販売してました。
https://www.naspa.co.jp/tower/index.html

けれどもホテル運用も別会社がやってます。楽天トラベルとかでも宿泊販売してます。
http://yurax.co.jp/
(ここのHPの写真イラストは背部のライオンズプラザ棟を消去しています)

ライオンズプラザ越後湯沢は普通(?)のリゾマンです。
いや、中でNASPAのホテルまでつながっているので普通じゃないとも言えますね。
4963: 購入経験者さん 
[2020-12-03 15:08:29]
一言にリゾートマンションと言っても色々な形態があるんですねえ
興味深い
4964: 湯沢買いたい! 
[2020-12-03 16:15:20]
ひえー、理解不能になってきました W
ガーデンタワーっていうんですかあ。
でもなんかほかのリゾマンとは一線画している感じがしますね
4965: 湯沢買いたい! 
[2020-12-03 16:17:46]
>>4962さん
リンク拝見しました、お値段も半端じゃない!
4966: 匿名さん 
[2020-12-05 09:03:13]
>>4965 湯沢買いたい!さん
今日は雪ですか?

4967: 評判気になるさん 
[2020-12-05 09:14:29]
>>4966 匿名さん
越後湯沢ライブカメラで検索出来ます!
4968: 通りがかりさん 
[2020-12-05 09:46:22]
2019年末で30年余り勤めた会社を退職(定年退職ではありません)し、退職前の年末に越後湯沢のマンションを購入しました。
実家が新潟県内であり、親兄弟は新潟県内におり、交流のある親戚も県内及び首都圏に居ます。
家族は退職時勤務していた関西圏に居り、単身で実家で起業準備中です。
マンションの購入きっかけは、小さい頃より越後湯沢にはスキーに出掛けており、新潟へ戻ったら心置きなくスキーを楽しめる環境と、高齢の両親が温泉浸かってゆっくり出来る事、兄弟親戚等も利用出来る事を考え購入です。
シーズン中はトータル30日程、シーズンオフは2週に1回3日程の滞在です。
掲示板や話題に上がるマンションではありませんが、岩原スキー場エリアにあり管理会社による365日常駐管理が行われております。
前オーナーが大変綺麗に使用されていた事もあり、改装は行わず古い伝熱コンロをIHコンロへ、シンクと洗面台の蛇口をシングルレバーの混合栓へとDIYで交換したぐらいです。
広さは1LDK(約40㎡)、物件と家具等で総額80万円程。
コレからマンションを検討される方への参考程度にして下さい。
ゲレンデに近い、コンビニが近い等の環境は優先しない(車が無いと生活に不便です、よってほぼ車での行動なので目の前に有っても無くても同じ)。
先ずはマンションの管理組合が機能している事。
給湯設備が更新されている又は交換時期から年数が経っていない(電気給湯器が多く、故障すると家庭用給湯器の比ではない程高いです、因みに家はガス給湯器です)。
室内では冷暖房エアコンの取付ができる事(ベランダが無い所が多く、冷暖房エアコンが設置不可が多い)。
窓ガラスがペアガラス又は二重サッシになっている、冷暖房の効きに差が出ます。(防火対策として石油ストーブ、石油ファンヒーターの使用不可が多い)。
バス・トイレは別が良い(洗濯機をバススペースに置く事が出来る、館内のコインランドリーは面倒)。
トレーニングジム、プール、テニスコートは条件指定から外す(ほぼ使わない)。
最後に建物の外観やマンション名、利用しない共用施設等に惑わされない様に!
4969: マンション検討中さん 
[2020-12-05 10:06:30]
サニックス水上の1LDKあたり、施設も充実してて管理費も安いなとエンゼル不動産のHPでチェックしてたのですが、気がついたらなくなってました。
5~6室あったような気がしたんですけどね。
良い物件だったのかな?
タイミングって難しいですね。
4970: 匿名さん 
[2020-12-05 16:00:17]
>>4969
いやあ、でも、水上温泉の廃墟っぷりも凄まじいですよね、昭和のビジネスモデルの終端という感じで街中が異様な雰囲気。ラフティングなんてのも一時流行ったけど、川下りするのに肝心カナメな景色がちっとも良くないし、ボートの発着施設なんかが貧乏臭くてすぐに廃れましたね。水上の良さってどんなとこですか?
4971: マンション検討中さん 
[2020-12-05 16:16:41]
>>4970 匿名さん

湯沢より廃れてる感じですかね?

4972: 通りがかりさん 
[2020-12-05 17:56:55]
>>4968 通りがかりさん
物件の良さは値段に比例すると思っています。
私も色んな方向性から価値を見出だしてマンションの購入に至りましたが、私の代で必ず手放せるような物件を選びました。自分にとって必要ない設備であってもそれがあることで価値が上がり売れる物件(手放せる物件)であるならやむ無しだと思います。

どんなに内装が綺麗でも相場が10万円の物件は10万円。自分が良くて買った物件を子供や孫が必要とするとは限らない。でも、管理費や修繕積立費は自分がいなくなった後も否応なしに払い続けなきゃならない。

コロナ禍で湯沢のリゾマンが注目され始めてるのは所有者としては嬉しいのだけど…。設備が整ってなくても毎月のランニングコストはさほど変わらない印象があるので、使わなくてもあったに越したことはないと思います。
4973: 匿名さん 
[2020-12-05 18:23:28]
>>4970
犬連れに優しい。
のぐちと比べると天国のようなサンモール。
マンションの近くに川があり風情がある(&鉄道ヲタク歓喜のロケーション)

・・・水上は水上で良さがあるけど、湯沢に圧勝できるほどの良さでは無いから、
どっちがいいかは好みの問題だねー。
4974: 匿名さん 
[2020-12-05 19:01:11]
>>4971 マンション検討中さん
4970です、湯沢にも廃ホテルが醜態晒している現場ありますが、水上ほどじゃありません。ガーラ以北にも廃ホテル点在しますが道から入った山の中なので気づかない事が多いです。廃れ感という意味では湯沢とは比べ物にならないくらい水上のほうが酷いと思いますよ。
4975: 匿名さん 
[2020-12-05 19:11:34]
ANN
温泉にジム、コロナ移住で人気“負動産”お値段は?

4976: 通りがかりさん 
[2020-12-05 19:29:48]
水上もそうなんだー さしずめ鬼怒川みたいになりつつあるのかなー
4977: 匿名さん 
[2020-12-05 21:38:15]
水上の旅館の多くが、東和銀行か群馬銀行になかなかの金額の借金を返済(または滞納)しながら営業してるから、
今後の廃墟ホテルの増加は、銀行さんの方針次第かも

貸し剥がししなくていいように、銀行さんも頑張ってくれてるとは思うけどねー
水上のホテルは箱がでかいから、借入額も維持費も高額なんだろなぁ・・・
4978: ご近所さん 
[2020-12-06 04:33:49]
水上は、車でいくのはそれほど苦じゃないんだけれど、鉄道のアクセスが良くないですね。中国あたりの団体客でぎりぎり経営していたところは、国内客への切り替えができなくて大変でしょう。何回か利用したことがあるけれど、山奥のホテルでマグロ解体ショーとか、日本人としてはコンセプトに違和感がありました。
4979: 匿名さん 
[2020-12-06 04:45:05]
水上はホテル聚楽も頑張っていますしね。
来年には神戸に新ホテルをオープンするくらいですから、
ここはそんなにきびしい経営ではなさそうですが。

一定以上の年齢の人にはこのCMは懐かしいと思います(^_^

https://www.youtube.com/watch?v=NDk9Knv5rPU
4980: 匿名さん 
[2020-12-06 08:08:38]
湯沢町の場合、銀行は第四銀行か新潟県信だけど、
まあ融資には熱心ではないようで周囲の商店街が
青息吐息で消滅して行く様子には無関心な様子ですね。

話はかわって昨日、車で松之山温泉に行ってきました。
と言っても旅館に泊まるなどはせず、車で素通りでしたが、
ここは新幹線どころか鉄道もなし、細い道を通っての
山の中の温泉街ですね。規模も小さく数件の宿が道沿いに
並んでいる程度の場所でした。ただタイムスリップ感が
半端じゃなく確かに子供の頃に見たような街並みで、
微かに湯の香が漂い、常連さんなのでしょうか
宿泊客らしい人たちで賑わっては居ましたね。
一度泊まってみたいのですが、いつになるやら。
4981: ご近所さん 
[2020-12-07 22:31:08]
ステラタワーに魅力を感じていますが、どうして大規模修繕をしてないのでしょうか?
良く言われるようにタワーマンションは大規模修繕が難しいのでしょうか?
気になって購入に踏み切れません。

ステラタワーの関係者の方がいれば教えてください。
4982: マンコミュファンさん 
[2020-12-08 14:34:24]
>>4981 ご近所さん
以前、理事長が管理費、修繕費を使い込みしたからです。

4983: 通りがかりさん 
[2020-12-08 14:44:51]
>>4982 マンコミュファンさん

>>4982 マンコミュファンさん
ステラでもそんな事があったのですか?
4984: 通りがかり 
[2020-12-08 17:05:17]
>>4982 マンコミュファンさん
それはないかなと思います。

ステラ所有してますが、決算報告等はしっかりしてますし。
毎年、なにかしら修繕をしてますが修繕積立金は潤沢にありますよ。

4985: 通りがかりさん 
[2020-12-08 18:49:25]
>>4982 マンコミュファンさん

それはないはずです。
私もステラ所有者ですが、購入前に条件を満たした物件をいくつか見て、積立金残高が1番多かったのが決め手となりました。
4986: 通りがかりさん 
[2020-12-08 19:26:28]
>>4981 ご近所さん

ステラ所有者です。大規模修繕をまだする必要がないのかな?外観も気になる劣化はないように感じます。管理も行き届いてるしオススメですよ。
4987: 買い替え検討中さん 
[2020-12-09 09:49:08]
ステラタワーは5年?くらい前に修繕積立金を値上げしましたよね?

値上げ前は毎月管理費の10%が修繕積立金だったのですが、今は管理費の25%くらいになりました。大規模修繕の見積もりをしたら想定以上の金額だったので、修繕積立金を増額したのだと考えていました。修繕積立金の値上げ自体は別に悪いことではないと思いますが、大規模修繕は一般的には12年周期とされているので1990年頃に竣工した湯沢のマンションの多くは2回の大規模修繕を終えていると思います。ステラタワーも竣工後25年以上経過していますが、ここまで大規模修繕をしていないというのは何か事情があるのでしょうか?

それと大規模修繕をしていない以上積立金が多いのは当たり前です。積立金が多いのに値上げをした。これは大規模修繕に備えて積立額を増やしたと考えるのが自然です。予算額を積み立てて大規模修繕をするつもりなのではないかと思います。ステラタワーのオーナーの皆さんはこのあたりの事情をご存知なのではと思うのですが・・・

4988: 買い替え検討中さん 
[2020-12-09 10:17:34]
読み直したら良くわからない文章だったので訂正を。

値上げ前は毎月修繕積立金の金額が、管理費の10%の金額だった。

今調べたら、今は修繕積立金は管理費の40%なんですね。驚くとともに訂正。
4989: 通りがかりさん 
[2020-12-09 12:06:07]
>>4987 買い替え検討中さん

>>4987 買い替え検討中さん
そうですね。修繕積立て金を値上げした代わりに管理費が値下がりました。
4990: 匿名さん 
[2020-12-09 18:32:00]
結局、修繕積立金+管理費の合計額は上がったのでしょうか?
上がったとしてどれくらいでしょう。
4991: 匿名さん 
[2020-12-09 18:38:22]
修繕積み立て値上げと同時に、管理費値下げ&水道無料にしたから、
実質の毎月の引き落とし額は1.2倍? 1.3倍?程度の増だった記憶(あやふやでごめん)

あと最近、1部屋に1本消火器配ったけどそれは無料っぽい
4992: ご近所さん 
[2020-12-09 18:41:13]
>>4991 匿名さん
4993: 通りがかり 
[2020-12-09 20:32:47]
>>4990 匿名さん
うちはワンルームですが
14,170円から15,360円に変わったので8パーセントほどですね。
4994: ご近所さん 
[2020-12-09 22:55:26]
いろいろありがとうございます。
久しぶりで方程式で解いたら管理費は15%くらい下がった計算になりますね。(合っていれば)管理費を下げるなんて理事会が機能している証拠なのかもしれませんね。
4995: 評判気になるさん 
[2020-12-10 12:29:03]
>>4991 匿名さん
>あと最近、1部屋に1本消火器配ったけどそれは無料っぽい

先日コンロ消し忘れによるボヤがあったせいですか?
4996: 匿名さん 
[2020-12-10 18:55:46]
>>4995
火災後、消防法?かなんかでリゾマンは部屋ごとに消火器設置!と定められている事が発覚し、
消火器配ったみたい。

その他の火災関係の変化は、
夕方になると館内放送で 調理器具には気をつけるよう呼びかけ、
出火階周辺がススと黒い水で汚れたから、廊下の絨毯と壁紙を新しいの張って、きれいになった
4997: 匿名さん 
[2020-12-13 09:04:00]
秋世間を騒がした熊は無事冬眠出来ただろうか?
4998: ご近所さん 
[2020-12-13 09:56:21]
湯沢の人間には動物愛護の精神なんかないよ、金がすべてだな:
雪日記
熊肉を食べて来週のパウダー祭りに備える。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3906.html

村のおやじ裏メニュー?
おやじがまたニヤニヤしながらスゴいのを作ってくれました。
熊汁!!
苗場産の貴重な地元食材です。
きちんと下処理されており、変な臭みとか全くなし。
熊肉は硬いイメージがありますが、やわらかく美味しい!!
さいこ~!!
おでん居酒屋のはずなのに中華やらイタリアンやらついにジビエ料理まで(笑)
いつも本当にありがとうございます。

4999: ご近所さん 
[2020-12-13 11:31:40]
サルのジビエ料理は遠慮したいよね
5000: ご近所さん 
[2020-12-13 16:57:53]
むかし、黒鉄ヒロシの漫画だったかで、蕎麦屋でお客さんがきつねうどんを頼むと主人がキャンキャン鳴くキツネを、たぬきうどんを頼むとタヌキを引っ張ってくるので、恐ろしくなってざるそばを注文するとサルを引っ張ってくるってのを思い出した。
主人公(赤兵衛でしょうか)が、え、なんで?って顔をすると、主人が「ん?これ、ニホン・ザル」。
ダジャレのセンスにやられた。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる