リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

4812: ご近所さん 
[2020-10-10 17:17:25]
[No.4796~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
4813: 匿名さん 
[2020-10-10 17:37:25]
今日車でひと回りして新しい動きとして感じたのは、
大源太湖への道の途中、蕎麦打ち体験工房の前にある
店舗が「星のもとオートキャンプ場」としてオープンしてたこと。
この建物は随分前からあって、ここで軽食でも
扱えば雰囲気がいいし客が来そうで、買ってみようかとも
考えたことがあったのですが、どなたかが先にやったわけですね。
オートキャンプなので屋外にテントなんだけど、
店の中にはトイレ、シャワー、レストランがあるという作りのようです。
サイトもあるので興味のある方は検索してみてください。
今日の段階でも多くのテントと人が見えました。

もう一つの発見は土樽の岩原スキー場前駅近くの
川沿いの杉の木が伐採され始めてることですね。
ここに公園を作るという話を漏れ聞いております。
学園前のコンビニもこの近くに越して来てるので、
川遊びのできる公園として期待はできますね。
4814: 職人さん 
[2020-10-11 19:02:59]
フィッシングパークの隣にある「岩の湯」から、「鱒どまり」と呼ばれている踏切近くの川遊び場所までの間に、遊歩道を作る計画の2年目だそうです。
今年度は一部の遊歩道と、杉の木の伐採までで、令和3年度に完成予定のようです。
今も杉林が伐採されて、綺麗な川が見えるようになり、来年がとても楽しみです。
4815: 通りすがり 
[2020-10-12 19:11:44]
>>4791 職人さん
ご返信、有難うございました。
また写真の投稿お待ちしております。
4816: 匿名さん 
[2020-10-16 09:38:33]
北海道は雪降ったそうですね、今年はたくさん降ると良いですね。

4817: 週末岩原住民 
[2020-10-16 13:46:16]
スポーリアさんがなくなると淋しくなりますね。
我々マンション所有者にとっても地元の経済動向は気になりますし
ああいう「大箱」ならではの集客パワーによって
関連する様々な場所が賑わう効果は大きかったと思います。
しかし、あれだけの客室数を埋めて、稼働率や営業利益を確保し続けるために
営業現場はさぞかし大変なご苦労だったでしょうね。

大源太のダム工事も終わるし、
新しいキャンプ場や鱒どまり遊歩道も出来ますね。
湯沢町を愛する一人として、
一日も早く賑わいが戻ることを祈っています。
4818: ご近所さん 
[2020-10-16 21:12:39]
>>4817 週末岩原住民さん

スポーリアは所有権付きのホテルで普通のホテルとは違い各部屋に別途オーナー様がいますよ。
ですので、ある意味マンションのオーナーに近い立場だと思います。
他のホテルよりも集客など一生懸命やっていてお客さんも沢山いたように感じましたが
利益がすべてが自分たちに入ってきてた訳じゃなかったんでしょうね。(憶測ですが)
ちなみに、スポーリアのお風呂は最上階にあって湯沢の町並みが一望できて最高でしたね。
また復活してくれればと願います。
4819: 通りがかりさん 
[2020-10-17 00:09:29]
スキー、スノボ用品が早くもバカ売れしています。昨シーズンは、少雪やコロナの影響でウィンター用品の売り上げが立っておらず、その影響で今年は予算の工面が困難で、どこのショップも既存在庫で今シーズンを乗り切るようです…。買い替えはお早めにwww

今年は大雪予報だし、コロナで国外出れないし、スキー場に追い風吹きそう。
苗場プリンス、早めに再開した方がいい気がする…。
4820: 匿名さん 
[2020-10-18 09:11:43]
かぐら、苗場山、平標山で初冠雪だそうです。
4821: 匿名さん 
[2020-10-18 22:22:02]
ライオンズ第1、第2の灯油代、水道代についてお願いします。
灯油代は毎月どこに払うのですか。
基本料金以外の上下水道使用料は毎月支払いですか。
4822: ご近所さん 
[2020-10-19 08:54:50]
第2の場合、水道代と灯油代は年に2回、六か月分をまとめて管理組合に支払います。管理費+修繕費と同じ引き落とし口座ですので、別個に契約する必要はありません。
4823: 匿名さん 
[2020-10-19 09:40:36]
>>4822 ご近所さん
早速ありがとうございます。
4824: 通りすがり 
[2020-10-20 10:03:16]
yuzawakurashi.officialというinstaアカウントで
「湯沢リゾマン定住促進」をやってて目を疑いました。
"東京から72分、リモートワークにも最適"と堂々うたい
「かつては東京都湯沢町と呼ばれた」なんて自虐ネタなんかも混ぜながら。
もうコロナはいいのかしら?笑
湯沢町で製作した動画も頻繁にアップされて、過去動画だと思いますが、
居酒屋で乾杯→NO MASKでカラオケ熱唱シーン(君と一緒に暮らす町・第一話)なんか
アップ時期見ると神経疑うものばかり。

いまだに行こうかどうか躊躇してる私なんかバカみたい...涙
4825: 匿名さん 
[2020-10-20 10:34:04]
ほんとだ!youtubeの動画5月8日アップされていてタイミング最悪ですね

服装や編集の凝り具合から察するに、アップした日のだいぶ前の撮影なんだろうけど、
この時期のノーマスクスナックカラオケは頭悪い田舎ドキュソに感じてしまいますね。
せっかくイケメン使った動画作ったのにもったいない
4826: 評判気になるさん 
[2020-10-20 16:53:24]
>4824
>4825

このことは前から知っていたけど
コロナに対しての町の対応や町長のメッセージなんかも(私には)誠意が感じられませんからね。

みんな南魚沼に行こう~
(石打丸山、舞子のリゾマンは湯沢町ではないからね)
4827: 匿名さん 
[2020-10-20 22:28:53]
制作を委託?した会社とコロナ前にかわした契約だか計画で 5月の投稿なのかな?
間が悪過ぎ~!

誰か止めてくれなかったのか・・・!?
お役所がフレキシブルな対応しにくい組織なのはわかるけど、これは時期ずらさないと・・・><

せっかくPR動画作ったのに、自治体のあほさまでPRしないでよっ
4828: 匿名さん 
[2020-10-21 04:34:06]
しかしまぁ、どれだけの人が見ているのやら。
あまり関係ないんじゃないかな。
4829: マンション検討中さん 
[2020-10-21 11:15:06]
子どもたちに自然に触れる機会を増やしたく購入を検討しています。
(毎年、夏に湯沢に遊びに行っています)

川近くが希望なので、魚野川沿いのホワイトプラザ系列(フォーレ・プラージュ・リヴィエール)に興味があるのですが、某ブログに「冬場は道路凍結+対向車があると緊張を強いられる」と書いてあり、少し心配になりました。

購入したら子どもたちにもスキーを教えたいので冬の利用も積極的にしたいと思っています。実際利用している方、ここの冬の道路に詳しい方、おられましたらアドバイスいただきたいと思います。

またホワイトプラザ系にお住みの方で「ここが不便だった」という部分があれば、合わせてアドバイスいただけるとありがたいです。(過去のレスは全て読みました)

情報が少ない中、この掲示板には色々とお世話になっており、感謝感謝です。
4830: プラージュ季節住人 
[2020-10-21 13:10:26]
プラージュレストランやっぱりダメだったか。
近隣マンション間でやりくりしてレストラン維持してほしい。
4831: プラージュ季節住人 
[2020-10-21 13:15:04]
>4829
道路凍結は当然ですが、ランパーツ行きとかでなければわずかな距離なので、ゆっくり気をつければ大丈夫では?
対向2車線なのですれ違いで止まることも無いし。
ローソンが移転してほんの少しでも近くなったのがうれしい。
4832: 評判気になるさん 
[2020-10-21 13:29:27]
>4829

ホワイトプラザ系は川沿いにあるというのが良いですよね。
特にプラージュの川側の部屋からは川が見えるのが魅力です。
私も購入検討しました。
うちは猫がいるのでペット可でゲレンデ隣接の違うマンションを購入しましたが。
4833: 週末岩原住民 
[2020-10-22 10:23:32]
>>4829さん

ご指摘の通り、土樽東橋の信号から川沿いの道路には
融雪パイプがまったくありません。
何故か路の狭いランパーツ側にはあるんですけどね...
夏場は想像できませんが、
除雪された雪が両側の路肩に堆積して壁になり
道路側にせり出して来るので、
2車線道路でも実質1~1.5車線程度の道幅になり
運転には本当に神経を使い疲れます。
距離にしたら僅か2km程度と思いますが、
数年前、冬場に何度も怖い思いをしましたのでこの道は通りません。

少し遠回りですが、川沿いの道路を通らずに
関越道の向こう側、中里の駅側の道路
361―541号で居酒屋"たるっぺ"さん前を通って逆から来れば
ほぼ融雪パイプフル装備です。

Vプラージュは共用施設充実してていいですね!
4834: 評判気になるさん 
[2020-10-22 11:46:53]
石打丸山にスノーガーデンエリアなるものが今シーズンオープンだそうです。
一昨年(?)のゴンドラ新設といいスキー場としては珍しく攻めてますな。
良いことだ。
4835: マンション検討中さん 
[2020-10-22 17:24:01]
みなさん、早速の情報・アドバイスありがとうございます!

リヴィエール、プラージュあたりであれば、冬はたるっぺの方から回り込めば、対向車が来ても少し引き返せば良いので何とかなりそうですね。

プラージュはレストランは再開しないんですね・・・

色々と貴重な情報をくださり、ありがとうございます!
4836: 買い替え検討中さん 
[2020-10-23 14:11:35]
>>4829 マンション検討中さん

プラージュのオーナーです。中学生以下の小さなお子さんがいるなら、プールの充実したプラージュは良いと思いますよ。

今はコロナのせいで、スポーツルームとかに利用の制限がありますけれど、川側の部屋の眺望も含めて本当にお勧めです。

それと冬季の道幅は、どなたかも指摘されているように除雪車が積み上げた1m以上の雪壁が両側にそびえるので、とても圧迫感があります。大きなトラックやSUVとのすれ違いは結構神経を使います。(特に夜間)実際は4m程度の道幅があるので、どちらかが停車しないとすれ違えないというレベルではありません。凍結している場合もあるので慎重に運転を。

1階のレストランは去年までは湯沢駅前のレストランが運営していたんですけれど、収益の金銭的補填をしろとか言い出して契約が打ち切りになったみたいです。その当時は「足もと見てるなぁ。」ぐらいで理事会の判断やむなしと思っていました。

新聞広告までして後継の業者を募って、今年7月からテスト運営となったのですが、そのテスト運用中のアンケート内容を見て、かなり印象が変わりました。

ボトルの持ち込みができないことや、価格設定のこと、メニューのことなど文句がたくさん書かれていました。私はテスト段階から撤退まで一度も利用をしなかったのですが、要は文句を言っているのは定住者で、平たく言うと安く飲める居酒屋として使いたいという訳です。

業者は商売でやってる訳ですから、儲けにならないことはしたがりません。安い飲み代で長居されたら商売にならない訳です。それを住人というだけで高飛車に値段やサービスに好き勝手な文句を言わては「やってられない。」になるのは当然だろうと。

業者は 低サービス低コスト か 高サービス高コスト しか選択肢はないんです。
高いサービスを低コストでやれ。前の店もボトルキープできたんだから、次の業者もやれ。年金生活者に払える価格設定をしろ。etc・・・

こんな要求は無理難題です。前の店はそれで儲からなかったから撤退したのに、次の業者にまたそれを要求するのは、ちょっと理解に苦しみます。

私のように年に10日程度しか利用しないオーナーは、マンションに居酒屋みたいな店なんか必要ありません。多少値段なんか高くても構わないから、週末のんびり過ごすのに外に食べに行くの面倒だから下のレストランで食べよう。みたいな使い方ができれば良い。お酒なんてビール程度で十分です。続きは部屋で飲みます。

どこかでも指摘されていましたが、定住者がリゾートマンションで生活をしていることはリゾートマンションの方向性を少しずつ本来と違うベクトルに向かわせる弊害になってきているのだと感じています。

プラージュを含めて20年くらい湯沢のリゾートマンションを使っていますが、子供も独立したしそろそろ潮時かなと思っています。
4837: 評判気になるさん 
[2020-10-23 18:44:26]
プラージュ所有者です 再度レストラン撤退したんですね 自分も一度も利用しないうちにでした 住み着いてる老人が幅を利かせているのは事実です 近年マンション入り口に何とか憲章なるものが掲示され少し寒くなりました。どこぞの老人ホーム化してきているのは否めません 過疎化するよりはましかもしれないが。。。
4838: 通りがかり 
[2020-10-23 22:18:08]
私の友人が山中湖にリゾマン持っていますが、そこは管理規約で「定住禁止」です。長い運営の中で前述の4837さんや4836さんの仰るようになるのが経験済みなのだと思います。
最初はそんな縛りが不思議でなりませんでしたが、分かるような気がします。
いっそのこと勇気を出して管理組合で定住禁止にするのがいいですね。文化圏の違う方達と細かいこといちいち議論する気にならないですもん。
4839: 匿名さん 
[2020-10-23 23:54:05]
なんか違う気がするんですけど。
そもそも、マンション利用者の大多数意見で運用を決めるわけですから、現状定住者が大多数なら「定住禁止」なんて通るわけないし、それでテナント業者が決まらないなら、それはそれで仕方ないことでは。
4840: 通りすがり 
[2020-10-24 00:35:57]
>>4839 匿名さん
定住者は圧倒的少数だと思います。
ただ、声は大きいのです。
そうは言っても、後出しの「定住禁止」は通らないでしょう。
ペット禁止のリゾマンもあって、たびたび「ペット可にしてくれ」って声が上がりますが、通らないですね。

しかし、「定住禁止」のリゾマンって本当にあるのかしら。
「定住」の定義が知りたいです。
4841: ご近所さん 
[2020-10-24 07:35:56]
本来の目的から逸れているのは確かですが、スキーブームも終わり
スキーマニアも高齢化して、本来の目的を維持できないのも事実でしょう。
飲食店の経営者も年に数日来る人のために開店しているわけにはいきません。
あとはそれぞれの組合規約と不動産に関わる法律の問題ということに
なるのでしょうか。安いからといっても買い取った不動産をどう使うかは
所有権者の権利があります。抵抗できるとすれば手放し時に定住者不可の
条件を不動産業者に伝えるぐらいでは。湯沢町の広報ビデオにも
リモートワークにも最適と謳っているようですし、マンションそのものの
維持という観点では管理費さえ払ってくれれば利用目的までは問わないと
思います。
4842: 口コミ知りたいB 
[2020-10-24 07:38:33]
ラ・ヴィが駐車場の利用を月間14日以下しか認めないとか、南魚沼のグランドウイングが定住者の管理費負担を割増徴収しているのは定住の抑止のためと思います。

4843: ご近所さん 
[2020-10-24 08:11:00]
不定住、管理費未納、連絡取れずが管理組合の悩みでもあるようですが。
4844: 通りすがり 
[2020-10-24 09:26:19]
>>4842 口コミ知りたいBさん
>ラ・ヴィが駐車場の利用を月間14日以下しか認めないとか

そんな規約があるんですね。
初めて知りました。
4845: 匿名さん 
[2020-10-24 09:56:55]
水上の定住禁止マンションは、以前は定住OKだったような・・・
(記憶あやふや)


個人的に、定住者はいてくれても全然かまわないけれど、
建物が所帯臭くなったり、定住者に優しくリゾート利用者が使いにくいマンションになるのは嫌だ

定住者の車で駐車場がいっぱいで止められないとか、
リゾート利用者が使いたい設備だけど、定住者は使わないので無くしまーす!とかそーいうのね


リゾート利用者を優先してくれる定住者と、リゾート利用者無視して定住者の為の住みよいマンション作りたがる定住者 どっちもいるからねー。
4846: 購入経験者さん 
[2020-10-24 14:47:16]
うちのマンションは、
駐車場は車庫証明出さない、集合郵便受けが無い、
敷地広いのにあえて駐輪場作らない等
"定住お断り"の意思表示と管理人さんが言ってた。
4847: プラージュ季節住人 
[2020-10-24 20:58:27]
定住自体を否定しませんが、苗場の某タワーマンションを保有していた際、定住者と管理人がもめたということがありました。
高齢者が定住しているケースが多いわけですが、緊急事態に対応できないと。
何かあった際に管理人が対応しなくてはならない、救急車もすぐに来れない(苗場ですから)、湯沢町に総合病院・救急病院が無いということです。
詳細は書きませんが、何かあったわけですね。
老人施設ではないわけですし、持病があっても管理人が対応すべきか(人道的にもするんでしょうけど)困りますよね。
伊豆には老人専用(?)のリゾマン(?)がいくつかありますよね。

それとは別に、定住者が我が物顔にしているのは困りものですね。
女風呂ではうるさいババアがはびこっているようで。
子供の髪の毛なんて多少湯につかった位で文句いわれるようです。
男風呂は平和で、子供も潜って泳くくらいでも誰も何も言いませんけど。
4848: マンション検討中さん 
[2020-10-25 09:33:43]
プラージュ関連のたくさんの情報、ありがとうございます!

ホワイトプラザ系列でもプラージュは施設も充実していて気に入ってます。
価格は他に比べて高いので、価格交渉できそうなら購入したいですね。

プラージュだけでなく、リゾマン全体で定住者の問題はありそうですね。私はリゾート利用目的なので、ある程度距離をおいた付き合いの方が良いですね。プラージュは定住者が少ないと聞いていますが、マンションノートにも「女風呂でやたら注意する人」の話はありましたね。今後エスカレートしていかないと良いですね。。。

たくさんの貴重な情報、感謝感謝です!
4849: 匿名さん 
[2020-10-25 13:45:45]
定住者の層にも違いもあるで、
若い定住者とかテレワークで仕事持ってくる感じの人たちは有能なヤツ多いけどねえ、
ただ、だいたい余計なことに巻き込まれて、潰されるね。

駅前周辺のマンションはmだんだん老人ホーム化はじまってるしなあ
4850: プラージュ季節住人 
[2020-10-25 14:13:34]
プラージュは他と比べて高めでも相応の価値があります。特に子供がいるなら。
管理組合もしっかりしているほうだと思います。
温泉は通年24時間営業(清掃時間13~15時を除く)、露天・マッサージチェア・サウナ有。
プールはスライダー付(大人も可)で通年毎日営業、それも冬でも寒くない。プールのドーム内が暖房されています。
オール電化でガス代がかからない←意外と暖房や給湯にガス代かかります
オール電化なので、新電力にすれば使っただけで基本料がかかりません。
各戸の温水が無料!もちろん水道代も地下水なので無料(管理費に含まれているとも言えますが)
ラウンジで製氷機が使える←いつでも部屋に持ち帰って氷が使える
カラオケルーム有り(現在コロナで休止中ですが)
ロビーと図書室では無料Wifi有。図書室では勉強も可能。
駅やノグチ(ショッピングセンター)への定期送迎バス有り。高速バス停も連絡すれば立ち寄ってくれるかも。
駐車場は満車になることが少なく、共用部分も充実(卓球・コインランドリー・テニスコート・キッズルーム・バーベキュー庭他)などかな。
レストランは維持しようと管理組合で努力していますが、残念ながら現在営業休止中です。このまま永久になくならなければいいのですが。
繁忙期はロビーで地元農家の朝市が開かれます。
管理・フロントもしっかりしています。
購入費用は他より少し高めなのはそれなりの価値があるからです。
維持費はガス無や温水、24時間温泉や通年プールを考えると、まあ高いながらも妥当かと。
参考まで。
4851: マンション検討中さん 
[2020-10-25 16:33:19]
>>4850 プラージュ季節住人さん

毎度毎度有益な情報ありがとうございます。我が家は子供が多いので、通年プール利用(それも無料)できるのは良いですね。

ベランダがあるので高い冷暖房機の買い替えの心配もないのもホワイトプラザ系は良いですね。バーベキュー庭があるのは初めて知りました!図書室で子供達に勉強させられるのも良いですね。

一度物件の内覧を申し込んでみようと思います。物件数はエンゼル不動産が一番多く取り扱っているみたいなので、こちらが無難ですかね。
4852: プラージュ季節住人 
[2020-10-25 19:59:17]
そうなんですよね。
Vプラージュは普通の家庭用のエアコンを設置できるのは利点です。
電気代も冷暖房性能もマンション建設時のものとは違いますしね。
残念ながら我が家は最上階なのでベランダが無くエアコンは簡単に交換できないのですが。

リゾマンは同じ物件を複数の不動産屋に登録しないので、気になる部屋があったら不動産屋を特定しないで内見するといいでしょう。
私もエンゼル(旧ひまわり)と東急リゾートを時間差で内見しました。
同じ間取りの部屋でも、程度や設置物・残置物が異なりますから。
4853: 購入経験者 
[2020-10-26 09:53:29]
>>4851さん

私はエンゼルさん一択で買いました。
営業マンの「成績達成の歩合意識」が良い意味であまり感じられないので、安心して何物件でも内見出来ます。地元出身の社員が多いのもいいですね。
まあ、皆さんおっとりしていて売り上げに対しガツガツしていないというか、全然商売っ気が無い。笑
都内の普通の不動産屋さんの営業と比べたらのんびりしていて大丈夫かしら?と心配になっちゃう位です。
S木さんという女性店長さんがとても親切!でも先日異動になったので、H口君という男性営業さんが経験豊富でお勧めです。
契約は湯沢に行かなくても東京オフィスで出来るので便利です。
あと比較に加えるとすれば東急さんではなく東口の「ゆざわ商事」さんですね。
経営者、社員さんみな地元で長いだけあってエンゼルさんとはまた別の安心感があります。物件も沢山あります。
ご参考まで。
4854: 通りがかりさん 
[2020-10-27 01:49:24]
プラージュいいですね!夏場、土樽へ遊びに行く途中に前を通りますが、プールを羨ましく思っていました。でも、確かにあの場所でレストランがないのは残念ですね…。夏場はまだ動きやすいからいいとしても、冬場はなるべくマンション内で完結させたいですよね。
4855: 評判気になるさん 
[2020-10-27 18:53:35]
プラージュは以前理事会でペット可をいきなり不可にした 
理事長は定住者だし理事会に出席するのは概ね定住者 
欠席者は理事長一任の委任状を提出させられる すなわち定住者の意のまま

ペットを連れて分譲時から利用している人やペット可で購入した人はたまったもんじゃないよ
4856: 評判気になるさん 
[2020-10-27 20:59:28]
>4855
理事会で勝手に決められてしまうのは横暴ですね。
総会等の議題にはならなかったのでしょうか?
4857: 通りがかりさん 
[2020-10-27 23:23:38]
ペット可だったのが、不可になるってたまったもんじゃないですね…。もし、ペット可だったらプラージュに決めていたかもしれない。

定住者がはびこるマンションはリゾート感を失うと聞きますが納得です。レストランもボトルの持ち込み可だったようですが、回転の悪い客が居座り持ち込みまでされたら採算合いません。
4858: 週末ゆざわ暮らし 
[2020-10-28 03:24:14]
>>4842 口コミ知りたいBさん

ラヴィも昨年から年間契約数台できるようになりました
4859: チクママ 
[2020-10-28 08:30:30]
エンゼルグランディアに興味があります。ホテルなので施設も充実してるようですが、やはりその分ホテル利用者とかち合うので混雑したいたりするのでしょうか。
11月にエンゼルグランディアとスポーツメント2とステラタワーを内覧する予定です。
基本的には車で移動で、小学生の子供がいるのでプールがある所を希望しています。
水上のサニックスもいいのかなと思うのですが、プールが季節限定、群馬だとゲレンデの雪質はどうなのかと悩んでいます。
4860: 評判気になるさん 
[2020-10-28 08:56:07]
例えば、経費削減のためプール休止もあり得るよ
4861: e戸建てファンさん 
[2020-10-28 09:18:08]
雪質は湯沢周辺よりも群馬の方が良い場合が多いと思います。
一般的に豪雪地帯の雪は水っぽく、標高が高いとこの雪は乾いた雪ですので。
4862: 名無しさん 
[2020-10-28 09:36:24]
>>4859 チクママさん

小学生のお子さまいらっしゃるのなら、ツインタワー石打も御覧になってはいかがでしょうか?
4863: 匿名さん 
[2020-10-28 09:39:46]
その名前聞くと修繕積立金どうなったか気になる。

4864: チクママ 
[2020-10-28 13:12:51]
ご意見ありがとうございます。
ツインタワーは管理費が高いのと、やはり例の理事会の件気がかりでして...
水上の雪質が良さそうなので水上も視野に入れたいと思います。
4865: 評判気になるさん 
[2020-10-28 13:24:51]
>4859
>4862

プールの有るところだとあとはライオンズ石打とグランドウィングあたりかな。
この2つも施設は非常に充実しています。
4866: 評判気になるさん 
[2020-10-28 13:27:55]
>4864
水上も車で行くぶんには良いんですけど、
電車(新幹線)で行くことを考えるとちょっと不便なんですよね。
4867: マンション検討中さん 
[2020-10-28 19:46:59]
>>4859 チクママさん
毎年、家族でエンゼルグランディアをホテル利用しています。子どもは大喜びなのでお子様がいる家庭には非常に良いと思います。

プールは年中無料(ホテル併設だから休止はないと思います)、ジムも無料、ゲレンデ目の前、イベントも多い、シャトルバスあり、ファミマ併設、ホテル併設なので館内も綺麗ですし、人が多いので賑やかですね。

デメリットは他の物件と比べて値段が高い、繁忙期はホテルが満室になり、食堂、温泉、館内が大変混み合います。エレベーターは長いときは20~30分くらい待つ時もあります。休み期間は子どもたちでかなり賑やかなので、静かなリゾートを希望している場合は向かないかもしれないですね。

ちょうど明日からエンゼル不動産がエンゼルグランディアの大規模販売会を行うみたいですね。コロナでホテル経営が少し苦しくなってホテル部屋を減らすのですかね。。。明日ホームページに出るみたいなのでよかったらチェックしてみてください。良い部屋が見つかると良いですね。
4868: ご近所さん 
[2020-10-28 22:22:14]
>>4855 評判気になるさん

それは本当ですか?
10年位前からペット不可のマンションだったので分譲当初からそうだと思っていましたが。
4869: チクママ 
[2020-10-29 07:03:40]
>>4867 マンション検討中さん
エンゼルグランディアの情報ありがとうございます!
冬場の館内の賑わいは凄いですもんね。
ホテル併設は施設充実のメリットと混雑のデメリットあり悩ましいですね。
分譲の発表にも期待したいと思います。

4870: チクママ 
[2020-10-29 07:07:02]
>>4866 評判気になるさん
我が家、神奈川なので東京駅までも1時間以上かかるんですよねぇ。
乗り換え考えたら、新幹線使わずのんびり湘南新宿ラインで高崎までいっても変わらないのかもと。ただ高崎からも1時間以上なので遠いですよねぇ。
最近長距離運転がかったるくなってきたので、電車移動も視野に入れて置いた方がいいかなあとも…

4871: 購入経験者 
[2020-10-29 12:18:02]
エンゼルグランディア、一気に売り出しですが
強気の価格ですね。
一般の売主さんに対しても売却価格誘導アリという感じ。
でも何だかんだ売れちゃうから凄いですよね。
負動産とか何とか言って揶揄してる方たち、
違うんですよねー。
4872: プラージュ季節住人 
[2020-10-29 12:46:51]
エンゼルグランディアDMハガキきました。
第一期販売と書いてあり、さらに抽選販売となってますね。
無料お試し宿泊も可能だそうです。
ホテルの部屋を減らすんでしょうね。
子供無料とか1000円とかやっているので、私も何度も宿泊とかしていますが、混雑期はリゾートマンションの雰囲気では無いですね。
子供がいるならイベントとかあっていいかもしれませんが、ビュッフェとかオーナー用の食事部屋とかあればいいのですが、あの混雑状況じゃイライラしますね。
ホテルと言ってもルームサービスも無いですし。
4873: 匿名さん 
[2020-10-29 13:08:42]
ひまわりHPみてきたよー。

ひまわり売主のせまめのお部屋は コンロ無しで電子レンジなんだねー
1日2日の滞在なら問題ないけど、長めの滞在の食事は工夫が必要だね

必要なら今は卓上IHも安いから、
蚊取り線香みたいな火力の一口コンロなんて無いほうがすっきりしていいけど笑
4874: 購入経験者 
[2020-10-30 13:42:08]
うちは岩原のスポーツメント2です。
総戸数500ちょっとですが、リゾマンの一番賑わう
GWや夏休み、年末年始なんかのトップシーズンでも、
人・人・人...というほど混雑が目につきません。
駐車場を見るとまあまあ一杯なので人が来ているのは間違いないのですが。
共有スペースがすべて広いせいか、
リゾート感が無くなるようなことにはならずとても快適です。
プール、ジャグジー、シアター、大浴場等「人で一杯」というの経験したことがないです。
隣接するスポーツメント1と併せると800戸を越えますが、敷地周辺も本当に静かです。
定住者もそこそこいらっしゃるようですが、
特定の方と度々出くわすなんてこともありません。
面倒くさい"お隣り・ご近所感"が無いのがいいです。
こういうのはやはり大規模マンションのいいところだと思います。
リゾートは断然500戸越えの大規模マンションがお勧めです!
4875: チクママ 
[2020-10-30 19:53:23]
>>4874 購入経験者さん
とても参考になりました。
やはり大規模マンションは管理費や修繕費の面でも有利ですよね。
もし、レストランなどの情報おありでしてら教えて頂けるとたすかります。
来週の内覧が楽しみです。

エンゼルグランディアのエンゼル売主分はちょっと期待外れな感じが…

4876: 通りがかりさん 
[2020-10-30 23:35:47]
ステラタワーのレストランはリーズナブルな値段なのに美味しいです。営業は休日の前日のみ。繁忙期は土日祝の営業です。どうやって利益を上げているのか謎です。日中は池の鯉を眺めながら食事をいただき優雅な時間を過ごせます。繁忙期の夜は大変混み合いますが、順番表に名前を書いておけば電話をくれるので部屋でゆっくり待てます。
4877: 購入経験者さん 
[2020-10-31 00:18:42]
4874です。
スポーツメント2のレストランは、エンゼル管理直営なので、グランディアさんと
大差ないかと思います。
朝食は土日営業、夕食は金土営業で予約制です。
予約と言っても面倒なことはなく、前日にフロントに電話をしておくだけ。
朝食は8:30--10:00、トースト、サラダ、お粥をはじめとするビュッフェスタイルで
今どき何と数百円で十分なメニュー。
夕食は18:00--21:00、マンションレストランとしてはお味、ボリューム、雰囲気共に
充分に及第点かと思いますし、何より値段の安さに驚きます。
レストランとしての本格的な専用厨房がちゃんとありますので、
間に合わせ的な簡易メニューとは違い
この価格で本格的な調理提供を実現しているのはすごいと思います。
我が家は夕食はタクシー呼んで外に食べに行く事が多いですが、
朝食となると湯沢は朝から営業しているお店がほとんど無いので、
子供さんがいらっしゃるご家庭は重宝すると思います。
※但し、現在はコロナの関係でテイクアウト営業のみになっています。
4878: チクママ 
[2020-10-31 21:05:17]
>>4876 通りがかりさん
何度かステラで食べてますが、美味しいですよねぇ。
マスターもフレンドリーで、できたら毎日営業して欲しいです。

>>4877 購入経験者さん
スポーツメント2のレストランはエンゼルグランディア直営なんですね!
こちらも期待できそう!
朝ごはんこそなかなか外では食べられないですし、かと言って出来れば家事はサボりたいですしねぇ。

ホントどちらも魅力的ですね!!!

4879: 販売関係者さん 
[2020-10-31 21:33:17]
湯沢町には喫茶店がないんですよね。駅の中と西口に数店あるようだけど
観光客用でドトールだのスタバだのの気軽さがない。
湯沢町だけかと思ったら塩沢や六日町にも少なそう。
できれば岩原の公園のそばにでもベローチェみたいな
喫茶店があれば朝の散歩のついでにサンドウィッチとコーヒー
ぐらいで30分ほどぼんやりしたいんだけど。
マンション内だと他のマンションからは行きにくい。
玄関くぐるのが何か抵抗がある。
平屋のオープンカフェでいいんだけど、地元の人は
喫茶店の概念そのものがなさそうで。
4880: 匿名さん 
[2020-10-31 23:21:25]
観光地の喫茶店はその場所によるからね。京都とか鎌倉とか、街歩きが売りのところなら需要はあるけれど、オンシーズンでもスキー客がメインのところでは、昼間の街中には観光客はこないからね。ましてシーズンオフのゲレンデそばに開いても、商売として成り立つほどの需要があるかは、難しいんじゃないのかな。
4881: 購入経験者 
[2020-10-31 23:26:10]
湯沢の街中、朝やってる飲食店皆無ですね。
何年か前までノグチの前の維新ラーメンのところがマクドナルドだったんですけど...
駅ナカですら早い時間の朝食は無理です。
西口入って奥の観光ビジターセンターの中にちょっとした喫茶コーナーがあって
コーヒーとサンドイッチ程度食べられますが、確か10時から。
立ち食いそばは11時から。
つい最近湯沢高原ロープウエイ乗り場の前に小さな喫茶店が一軒出来たのですが、
やってたりやってなかったり、不定期営業...
この際、湯沢町を諦めて車を走らせ隣り町へ!
塩沢石打SAの出来立て塩むすびや舞茸天蕎麦も美味しいんですが、
通常7時からの営業が、現在コロナ時短で9時開店。
六日町まで足を伸ばせば、マクドナルドなら6時からやってますが...
また、Naspa ニューオータニでモーニングビュッフェという手もあります。
こちらは朝7時から8時30分まで営業、宿泊者だけでなく一般の利用もOK。
和食洋食超充実文句なしメニュー、大人2500円 子供1750円です。
但しトップシーズンは気合と覚悟が必要です!笑
4882: 匿名さん 
[2020-11-01 01:21:56]
いわれて見ると、湯沢には営業マンがちょっとサボれるゲームセンターや喫茶店が無いね

どこでサボってるんだろ?車の中?
4883: 職人さん 
[2020-11-01 04:50:24]
喫茶店のお勧めは、少し足を伸ばして、国道を新潟方面へ向かって石打へ。
湯沢町から20分ほど走った所に「邪宗門」という昔ながらの喫茶店があります。
木曜定休以外営業時間等は分かりませんが、クラシックカーが置いてあれば営業中です。
ここのコーヒーはとても美味いと、コーヒー通が言っていました。
私の注文は懐かしいウィンナーコーヒーと軽食。(^_^)
確かモーニングもやっていたと思いますので、リサーチしてみてはいかがでしょうか?
4884: 通りすがり 
[2020-11-02 00:14:33]
>>4881 購入経験者さん
朝からNaspaで大人2500円ビュッフェって高すぎだろw
年1500万と、そこそこ稼ぐけど、その経済感覚はないわw
年2500-3000万位稼いでるのなら納得。
4885: ご近所さん 
[2020-11-02 07:32:59]
ヨセミテのアワニーなら倍くらいのお値段するよ。リゾート感は何倍もだけど(何百倍?)リゾート地のありかた探るんなら、そういう方向性もありかな。
ちなみにアワニーホテルは一泊6万円くらいするけど、課金は部屋単位だから、4人家族で泊まると一人当たりの出費は意外に多くない。
4886: 通りがかりさん 
[2020-11-02 08:38:37]
湯沢はリゾマン所有者は別としても一般的には冬場しか需要ないからね…。珈琲チェーン店が出店することは間違いなくないよね。でもあれだけコンビニあって土地も広いんだから、イートインコーナーが喫茶店並に充実した店舗があってもよさそうだけど。でもそれやっちゃうと宿泊費ケチった若者がたむろっちゃうかな…。
パン屋とかカフェが欲しい…。
4887: ご近所さん 
[2020-11-02 09:59:41]
そういえば17号沿い小原交差点の「味里」っていうお土産やさん
売りに出てたけど、その後どうなったんでしょうかね?
スーパーのぐちの持ち物で、いよいよ損切りかと思ったのだが
売れた風もなく相変わらず廃墟状態で放置、余裕ですね。
ああいう風景がリゾート感を削いでいるんだけど。
でもあんな風に駐車場広いところにスタバやコメダ、星乃珈琲なんかが出来るといいなぁ。
サンマルクでも上島でも珈琲館でもいいわ。
湯沢マクドが撤退した下げ底基調のころよりも
今のほうが圧倒的に人が増えたように思うんですけどね。

あるいは、湯沢ICをスマートICにして中央公園と直結、
一年中ほぼ使ってないと見られる無駄なテニスコートや野球場潰して
車中泊とか可能な"道の駅"作ればいいと思う。
せこい地域振興なんちゃら券みたいなの要らないから、
湯沢町お金持ちなんだから出来ないことないよ、
あ、町議会主導じゃなくて民間委託でね!
4888: 通りがかりさん 
[2020-11-02 18:02:22]
>>4887 ご近所さん

>>4887 ご近所さん
スマートICにして中央公園と直結型の道の駅。めっちゃいいですね!既に足湯があるから温泉も作れるし。かなり需要ありですね。
4889: 通りすがり 
[2020-11-02 22:24:43]
>>4885 ご近所さん
海外の高級リゾートと湯沢は比べ物にならないでしょw
4890: ご近所さん 
[2020-11-03 03:05:30]
>>4889
近隣にスキー場があることと、たまにクマに出会うところが共通点。
4891: 販売関係者さん 
[2020-11-03 07:33:22]
初期投資の規模が小さかったんだね。
大型の宿泊施設でレストランなんかも充実してれば良かった。
スキーブームに乗って地元の個人が小さな宿を大量に作った。
学生仕様で6帖間で雑魚寝。昭和中期の貧乏宿。
最初はユーミン人気なんかで若者が集まったけど、
なんかダサくねって感じになったんじゃないのかね。
東京は80年代からはアークヒルズ、お台場、六本木ヒルズ
東京ミッドタウン、浜松町周辺の開発なんかが進んで、
街が様変わりして、そういう場所にしか若者は行かなくなってる。
それにいち早く気づいたのはJRだけ。

4892: 匿名さん 
[2020-11-03 09:51:48]
>>4891
スキーブームは作られたものだから、初期投資をどれだけやろうが10年後にはダサ認定されて、
「流行に敏感な層」は来なくなってるよ

流行に敏感な層っていうのは、タピオカが流行れば頻繁にタピオカ飲んでインスタにあげて、
服は毎年買い換て、その年に流行っているものを着て安心してる、あまり自分が無いというか、
協調性のかたまりのような人達ね。
明らかにダサい服やメイクが流行っても、疑問を抱かず流行に乗る人いるじゃん

判断基準が「流行っているから」の人達は、
スキーが好きだからやってたわけじゃなくて、
「流行ってるから」楽しくて、おしゃれで、好きな気がしてただけ。

あの人達は、対象が麻雀やゲートボールでも、広告代理店が「オシャレ」なイメージつけて
連日メディアで「流行です!」「イケメン俳優やモデルさん達もこんなにやってます」とせんのーすれば、
オシャレなゲートボールファッションに身を包んでゲートボールやりだすよ。
で、いい気分でインスタにあげるよ。
そーゆー生き物だから。

そんな人達向けのマーケティングをして作ったスキーブームだから、
続くわけないよ。
あの人達は飽きが早い。
というか、色んな業界が次々にあの層を狙ったマーケティングを仕掛けるから、ずっと続くわけが無い。

「流行に敏感な層」をターゲットにした商売は、別業種への転換可能 または ブーム終了時にすぐに商売たためる業態であるべきだと思う

流行に敏感な層が相手の商売は、短期回収型が好ましい気がする。
スキーブーム時の湯沢・苗場の商売に関しては、
サクッと始めて・サクッと回収!ブーム終了時にさっさと逃げた人が最強だね

我が家を含め、あまり流行とか気にせずにスキースノボやってる層もそれなりにいるから、
これからの湯沢がもっと賑やかで楽しくなったら嬉しいけどねー
4893: 匿名さん 
[2020-11-03 18:10:50]
まぁ、なんでも流行った後にある程度残る人がいて、それが支えていくもんだろう。ピークを思い返して夢見ても無理だよね。
まして、日本人一般層はどんどん貧乏になっている。レジャー産業は限られた富裕層向けしか生き残れないかも。そういう政策をとってるんだから仕方がないね。
4894: 通りがかりさん 
[2020-11-03 20:38:58]
>>4892 匿名さん

すごい説得力ありますね!同感です。
ブームに乗ってリゾマンが沢山建てられて、ブームに乗って購入した人達のお陰で完売して。その後ブームが去ってどんなにマンションが破格値で売られようがオーナーの損失のみで管理費には影響ないもんね。そして、ブームに流されなかった人達が必要性を感じて当時では考えられない値段でマンションを所有できる。ありがたいです。
4895: 通りすがり 
[2020-11-06 00:02:04]
苗場リゾマン保有者より一言。

浴場やジムなどの併設を希望しているようですが、管理費が上がるので、よっぽど施設を利用する人以外はお勧めしませんよ。
繁忙期は人だらけで、そのうち使用しなくなります。
それよりかは、家にある施設(駐車場、暖房、キッチン、眺望)を考えた方が良いと思います。
エアコン考えると、ベランダとか必需じゃないかなぁ。
窓枠冷房とか貧乏臭いじゃないですか(苗場は冷房必要ないですけど)
定住もリゾートも、静かで人に会わなくて済むのが一番じゃないかな、と個人的には思いますよ。
4896: 匿名さん 
[2020-11-06 08:45:46]
プールや温泉は、「無いとダメ!絶対いる!」という人もいれば、「必要ない」という人もいて、
どっちも正しいのだろーけど、両者が共存するのは難しいよねー・・・

だから、
自分と同程度の経済レベル・金銭感覚のオーナーが所有するマンションかつ、
理事会メンバー(特にボス)がどんなノリなのか 知っておくと安全ですよねー

物件見学の際、駐車場の車の確認オススメです。
都内ナンバーと地元ナンバーの比率、(リゾート利用なら定住者少ない物件がオススメ)
車種も、軽自動車が多目ならコストカッター多目で、マンションの維持コスト上がりにくいのかもしれない


子供と一緒に楽しい思い出いっぱい作りたいなら、
地元ナンバー少なめで、ファミリーカーや、自分ちの車と同価格帯の車が多く止ってるマンションがわりと安全な気がする。
4897: 職人さん 
[2020-11-06 16:12:33]
中央公園近くの紅葉です。
天気が良かったので、とても綺麗でした。

中央公園近くの紅葉です。天気が良かったの...
4898: 購入経験者さん 
[2020-11-06 19:33:12]
おーーーーー、拍手!
4899: プラージュ季節住人 
[2020-11-06 20:08:03]
ひさしぶりに「ひまわり通信」あらため「エンゼル不動産通信」送られてきました。
物件をみると10万円の部屋が増えた気がします。(特に苗場は)
10万や20万の部屋はタダでも早く手放したい(掲載料や維持費等でマイナスになりかねない)という物件なので、個人売買の場があればいいですね。
実際私も前の物件は運良くタダで譲りました。
4900: 匿名さん 
[2020-11-06 22:40:28]
私も見ました。エンゼル不動産通信。
まぁ、苗場はバブル以前に作られた物件も多いですからね。そういうのは公団住宅に毛の生えた程度のもので、しかも老朽化している。もうリゾート気分なんかどこやら、という部屋ですから、そりゃ10万円でもきついでしょう。
まして、実質賃金がどんどん低下している現在では、そんなものではちょっと需要は少ないでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる