リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 16:21:32
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

4301: ご近所さん 
[2020-05-05 12:12:57]
>>4298
中国人韓国客。。。あぶねぇ、コーヒー吹くとこだったじゃないか!
4302: 匿名さん 
[2020-05-05 15:14:06]
店にでも入らない限り岩原では密にはならないね。
なんか山菜採ってる老夫婦やら子ども連れで散歩の家族やら
オーストラリアあたりからの若者グループやら
サイクリングの奇麗な白人女性やら、かなりの人だけど
感染のリスクは少なそう。
山があっという間に緑になりましたね。
ほんと数日で茶褐色から黄緑に。
まさに風薫る五月です。
4303: ご近所さん 
[2020-05-05 15:27:02]
凶悪なのは欧米人のウィルスなんだよ
4304: ご近所さん 
[2020-05-05 16:18:46]

現在、日本に蔓延しているウイルスは3月末から全国で確認されている“第2波”で、これはヨーロッパや米国からの帰国者によってもたらされたものだという。日本政府が、中国からの渡航者に気を取られ、欧米との出入りを制限しなかったためにウイルスが侵入、拡散されたわけだ。
4305: 4239 
[2020-05-06 06:11:24]
>>4302
感染した山梨帰省女性も、大人数でバーベキューしたのに
現時点でバーベキューメンバーは誰も感染していないらしいし、屋外ならそこまで恐れる必要は無いのかも・・・

湯沢も岩原の公園広いし。
他の家族がいても距離をとって遊べるから問題なさそう

感染者や感染地域の人間が他県に移動するのは ひとごろし と、今は思われてるけど、
今引きこもっている私達だっていつまでも篭っていられないから、いづれ外に出て感染し、今度は移す立場になるんだよね・・・。
今か未来かの違いだけで私達も ひとごろしになるから、今人生をアクティブに楽しんでる人達を攻撃しても仕方ないかも

そういうもんだと思って諦めるしかない(笑)
持病もちや高齢の家族がいる人は心配だろうけど・・・
コロナ、本当に早くおさまってほしいよね
4306: ご近所さん 
[2020-05-06 10:48:53]
住宅地で車12台にパンク被害
これ位はやらないと田舎に来る都会人には自分がどんな悪事を働いているかわからないんだな。

市民たちの相互監視が始まっている。
 GWの外出自粛を受けて、県外の車を煽ったり、傷をつけたりする事例が出ている。休業要請に従わず開業している店舗に落書きをしたり、備品に傷をつけたりする人も出て来た。
「こういうこと」ができるのは、「そういうことをしても許される社会的な空気」を彼らが感知しているからである。いまなら「そういうこと」をしても処罰されない、少なくとも「私は市民として当然の怒りに駆られたやったのだ」という自己正当化ができると知ると「そういうこと」をする人たちがいる。
4307: ご近所さん 
[2020-05-06 10:51:16]
パンクさせるのは明らかに行き過ぎだな
スプレーのペンキを車にかけるくらいにしようね
4308: 評判気になるさん 
[2020-05-06 12:54:37]
>4306
犯罪行為を正当化とは。。。スゴイですね。
やられた方は関係者含めて二度と来なくまりますね。

二度と来るなと思ってやったんでしょうが。
4309: 匿名さん 
[2020-05-06 14:07:36]
刑法261条器物損壊罪。

4310: ご近所さん 
[2020-05-06 15:05:44]
コロナを意図的に移すのも犯罪だろ
4311: 評判気になるさん 
[2020-05-06 15:43:28]
>4310
呆れます。
どちらも身勝手で自己中な考えですね。
4312: ご近所さん 
[2020-05-06 16:38:00]
そもそもどこの馬の骨ともわからない余所者が由緒正しい湯沢に来るのが間違っているんだよ
住民全員に土産を持って挨拶したか?
4313: 匿名さん 
[2020-05-06 16:40:00]
下手な釣りだなーw
4314: 名無しさん 
[2020-05-06 17:03:20]
馬の骨の語源を教えて下さい。
4315: 匿名さん 
[2020-05-06 20:40:27]
脳内湯沢のご近所さんがいるみたいですね。
さすがに子ども部屋は安全そうですね。
4316: ご近所さん 
[2020-05-06 21:09:08]
>>4306 ご近所さん
これ、本当ですか?
コイツ以外でソース確認出来る方いますか?
通報案件でしょ。。。。
4317: ご近所さん 
[2020-05-06 21:12:49]
ひと月やふた月位どうしておとなしく自宅で過ごせないのでしょうか?
1年、2年なら色々と苦しくなると思いますが私には理解できません…
4318: ご近所さん 
[2020-05-06 22:12:50]
6畳窓無しの密室に籠ってみればわかるよ
4319: ご近所さん 
[2020-05-06 22:14:20]
イライラすると高級車のタイヤをパンクさせたくなるんだな
4320: ご近所さん 
[2020-05-07 01:07:09]
パンクもペンキも、どっちも「器物損壊罪」っていう、刑法で規定されている刑事罰だから。警察に捕まるからね。しないようにね。
4321: 4239 
[2020-05-07 07:58:28]
>>4316
ぐぐったところ秋田県のニュースが出てきたから、湯沢は関係ないかもしれない。
秋田のニュースについても「県外ナンバー」とも「県内ナンバー」とも書かれていなかった。
(私の調べかたが悪かったらゴメン)

>>4317
ゴールが分からないのがツライ。
1年引きこもれば終息する! と事前にわかってれば、通販に頼る事にはなるし相当キツいけど1年篭れる。
けど、いつまで篭れば良いのか全く分からない状態なら6ヶ月すら無理。現段階ですでに不安やイライラがあるし(笑)

人やご家庭によっては1ヶ月や2ヶ月でもムリかもね。事態を理解できない子供やボケ老人やしょうがい者や犬と一緒に住んでいる人は特に。

ゴールが分からないのと、罰則が無いのが気軽に出歩いてしまう原因だと思う

出歩いてしまう人がいるのは仕方ないから諦めよう。腹立つけどね

必要のない外出をする人から高額の罰金とって、罰金を医療従事者や観光地や飲食店に分配すればみんなのイライラも減りそう。
罰金1回100万なら10組外出すれば1千万。100組で1億!これで感染の拡大とコロナ倒産を防ごう(笑)
4322: 購入経験者さん 
[2020-05-07 15:48:32]
なんか、殺伐してるね。私はコソコソ行くのも嫌なので行ってませんが。
うわさに流されて、ペンキをまいたり、落書きしたり、一番いけないのは医療従事者や感染者を中傷したりと。
皆さん疑心暗鬼になっているにでしょう。特に集団になるとエスカレートしてしまう日本人の一番いけないところと思う。
「正しく怖がる」という言葉を最近、目にしました。
まさにその通りで、コロナは性質を理解していれば防げるということを理解していない。

例えば1人で自家用車で行って、大源太山に登って、ノグチで買い物だけして、部屋にこもっている分には例え、感染者だったとしても絶対にうつさないし、うつらない。
ただじ、これを許可すると、拡大解釈する輩が、大勢でおしかけ、中央公園で花見をしてい大声だして、2次会は湯沢駅前の居酒屋に集い密をつくりクラスターを発生させる。
だから、一律に来ないでくれというしかない。
廊下ですれ違ったくらいでコロナがうつるのなら今頃東京や大阪は全滅していますよ。
みなさん正しく怖がってください。

*決して湯沢に行くことを奨励しているわけではありませんよ。
4323: 買い替え検討中さん 
[2020-05-07 18:12:36]
単身赴任で来ている人も【他県ナンバー狩り】に会ってるみたいですね。
ドラレコに駐車監視機能必須だな~
4324: q 
[2020-05-07 18:57:18]
ドアにウンコ付けるとかにしといた方が安全だね
4325: 職人さん 
[2020-05-07 19:39:04]
朝、耳をすますと「ホーホケキョ!」と、美しい声が聞こえます。
ウグイスさんありがとう、明日の朝もお願いしますね。(^-^)
4326: 苗場リゾマン所有者 
[2020-05-08 13:25:06]
>4325
俺を誘惑しないでくれw
ウグイスが鳴き声の練習してるのとか好きだわ。
4327: 匿名さん 
[2020-05-09 06:00:25]
毎日ラジオで湯沢町の新型コロナ感染情報やってますが、ずっとゼロ人です。
ほとんどの人は普段通りに生活してます。スーパー、コンビニではマスクして
レジは透明ビニールカーテンで仕切られていて立ち位置の指示もあります。
旅館などは休館が多く(この時期は例年客数は少ない)出歩いてる人の数も普段と
変わりませんね。駅や西口以外密集する場所なんて普段からないですし、
ほとんどの人は車使ってますからね。誰も他所から来た人を怖がったりしてませんよ。
この時期、デマは犯罪として扱われますのでご注意ください、特にラッキーナンバーさんは。
4328: 口コミ知りたいB 
[2020-05-09 07:57:39]
ラッキーナンバー(笑)
4329: ご近所さん 
[2020-05-10 13:22:44]
県外者を防止する「県外ナンバー狩り」

日本には自粛自警団のような連中が出現し「自分が自粛しているから他人も貶めないと気が済まない」人たちのようです。

致死率を除くと、ロンドンのペスト禍と日本のコロナ禍は実によく似ています。ロンドンから逃げ出した住民たちを田舎の住民たちが「来るな」と言って追い返す話が詳しく書かれています。

事実、ロンドンからは逃れ出たものの、雨露もしのげず飢えも癒せず街道で横死した人が多く出ました。この死者たちがどれほどいたのかはわかっていませんが、彼らはペストの死者にはカウントされていません。

 県外からの車を煽ったり、車に傷をつけたりする人は、もう少し事態が悪化すれば、「死ね」というような言葉を口にできる人間だということは覚えていた方がいい。
4330: 匿名さん 
[2020-05-10 17:30:17]
>>4329 ご近所さん
中世の話ですか......謙信公以前の話ですね。
4331: 匿名さん 
[2020-05-10 20:25:08]
>>4329 ご近所さん

普通に淡々と「器物破損」や「障害」、「偽計業務妨害」、「脅迫」などで刑事と民事で訴えるだけじゃないですかね。

法律には従わないといけないですよね。
4332: 匿名さん 
[2020-05-13 01:17:32]
アホノマスク、来ました?
4333: 苗場リゾマン所有者 
[2020-05-14 12:34:36]
マスク昨日来ました。
東京都中央区です。
同じ区内でも時間差随分ありましたよ。
4334: 匿名さん 
[2020-05-14 21:17:00]
マンションが火災らしい
4335: 週末岩原住民 
[2020-05-14 23:36:45]
どちらかのマンションですか?
4336: 買い替え検討中さん 
[2020-05-15 11:18:09]
≫4334
リゾマンではないのでは?
4337: 職人さん 
[2020-05-17 22:07:38]
ウグイスの練習と本番を聞いてきました。
じっくり聞いてみたら「ホーーーーホケキョ!」になるまでに、結構練習していました。
「ホーーーケ!」とか「ホーーーホッホッ・・・」とか。
かなり楽しめました。(^-^)
4338: 匿名さん 
[2020-05-18 12:08:41]
>>4337 職人さん
コロナで忘れていましたが、そろそろ夏なのですね、またレポート期待しています(⌒▽⌒)

4339: 苗場リゾマン所有者 
[2020-05-20 16:05:15]
頼む、誘惑するのは止めてくれw
4340: 評判気になるさん 
[2020-05-21 19:59:16]
首都圏北海道以外解除されたし、首都圏も新規感染激減した。そろそろ湯沢に行っても良いかなと思ってるけど、皆様どうお考えでしょう?
4341: 匿名さん 
[2020-05-21 22:33:22]
こういう奴がいるから・・・・
4342: 匿名さん 
[2020-05-21 23:11:22]
割と近いうちに 湯沢の来町自粛のお願いも終わる気がする。

湯沢町のホームページを読むと、東京の自粛解除に合わせる様な雰囲気

湯沢の感染者は0人だって。東京の属国の町で感染者無しは凄いよね。
私達が自粛頑張ったおかげだ(笑)


町長がOK出したら遊びに行ってもいいんじゃないのかな?
高速道路の休日割りも使いたいから、もう少し待ちたい(笑)
4343: 評判気になるさん 
[2020-05-21 23:36:33]
湯沢のコンビニ、スーパーもレジではビニール障壁あるのでしょうか?そこまでやってない?
4344: 職人さん 
[2020-05-23 17:09:18]
駅の中は分かりませんが、街中のコンビニ・スーパー・ホームセンター・ドラッグストアなど、普段よく買い物に行くお店のレジにはビニール障壁が設置されています。
家の近くで咲いていた、美しい水芭蕉です。^_^

駅の中は分かりませんが、街中のコンビニ・...
4345: 評判気になるさん 
[2020-05-23 17:54:13]
>>4344 職人さん
情報有難うございます。
水芭蕉綺麗ですね。
来週あたり行けるといいな。
4346: 通りがかりさん 
[2020-05-24 12:38:04]
一部の県が他県ナンバーの流入監視などを始めるからこうなる。
地方での感染は当該県民が感染拡大地域へ出向き、接待を伴う遊興施設や飲食店で移されて戻って来るケースがほとんどではないのか。または仕事や学業の都合で感染拡大地域に暮らす人が自粛要請が出ているのもかかわらず帰省してウィルスをばらまいているのが実態だろう。
各知事はそのあたりを県民に丁寧に説明し冷静になるよう注意喚起して欲しいのだが、その知事ですらテンパっているから始末に負えないのが現状。
今までは、毎週ディズニー渋滞で本当に迷惑でした。今は渋滞は皆無で本当に助かります。
皆んなお互い様ですよ。
今回、湯沢町の対応をみると、逆にあまり東京には
来ないでと言いたくなります。
4347: 匿名さん 
[2020-05-24 13:11:38]
>>4346 通りがかりさん
知事は県の経済の報告を受ける訳で前年比◯◯%減と報告受けたら、それは色々思うところがあるのでしょう。

4348: 坪単価比較中さん 
[2020-05-25 09:31:19]
幸いにも湯沢町での感染報告はないので、感染拡大地域へ出向き、
接待を伴う遊興施設や飲食店で移されて戻って来るケースはないと思います。
地元民は宴会などは地元旅館でやってますし、その旅館も休業が多いですね。
むしろ経済への影響が深刻で夏休み需要がなければ打撃もより大きいと思います。
今のところフジロックは開催されるようですし、ゴルフ、キャンプ、釣り、ハイキング
など地元の関連業者は他県からの来町を歓迎しているはずですよ。
来られるのを拒んでるなどというのはデマの部分が多いと思います。
4349: q 
[2020-05-25 09:54:47]
>来られるのを拒んでるなどというのはデマの部分が多いと思います

自粛警察が人知れずに頑張っているよ
今後患者が発生したら
感染者の家に石を投げ込んで、「コロナ女」とネットに書き込んで拡散し、地元に居られなくする。
中国人を感染源として迫害し、食べ物を売らない等を徹底する。
4350: 匿名さん 
[2020-05-25 18:57:55]
クズだなぁ
4351: 通りがかりさん 
[2020-05-25 20:29:16]
非常事態宣言は一旦解除されたけど県を跨いだ移動は6/19まで禁止だと。
6/19の根拠って何だろう。
4352: 口コミ知りたいB 
[2020-05-25 21:56:15]
中里のホタル解禁時期だったりして。
4353: 買い替え検討中さん 
[2020-05-26 14:03:07]
今年の夏は湯沢に行かずに軽井沢に行くことに。
ホテルですけどね。

軽井沢のHPを見ると「来ないで」とはどこにも書いてないんですよね。
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/index.html
さすがだな~。
4354: 匿名さん 
[2020-05-26 14:09:02]
>>4353 買い替え検討中さん
公式のホームページで来ないでと書いてあるところあるんですか?

4355: 買い替え検討中さん 
[2020-05-26 15:12:12]
4356: 匿名さん 
[2020-05-26 15:16:11]
>>4353
自治体HP見てきたけど
「絶対にダメ!」とは書いてないけど、「あんま旅行はしないようにしよう」みたいなニュアンスだったよ

というか、最初はどーなる事かと思ったけど、最近はみんなの引きこもり活動の効果か
コロナの感染拡大防げてるよね。

今年の冬はスキー出来るかなぁ・・・なんて不安だったけど、この調子なら夏ごろにはコロナ治まってそう(笑)
そしたら国内どこでもいけるよ。湯沢もほかの観光地も、実家帰省も安心だね

>>4354
湯沢HPは 来ないで っぽいニュアンスだった。
で、休んだ観光産業に市がお金払うみたい。

感染者受け入れ可能な医療機関ないし、妥当な選択だと思う

で、後日 飲食店で使用出来る飲食チケットと、それ以外のお店で使用出来るチケットを配るらしい。
湯沢太っ腹!

私達、住所移してないリゾマン民にも何かご褒美企画やってくれたらうれしいなー
4357: 買い替え検討中さん 
[2020-05-26 15:34:29]
>4356
4353です。
そうなんですよね~。
ニュアンスって大事だと思うんですよね。
相手に「来ないで」と受け止められるのか
「協力して乗り切りましょう」と受け止められるかで随分違いますよね。

私は湯沢に行って「東京者が来てウイルスを撒き散らしてんじゃねー」って思われるのも嫌なので夏も行かないことにしました。
4358: 匿名さん 
[2020-05-26 18:25:17]
4346をコメントした者です。
今回の件で湯沢町の印象は、よそ者には厳しく地元民には手厚いと感じました。
リゾマンオーナー来ないで!ならば、自粛したオーナーは町県民税等の軽減があっても良いと思う。そういう考えは全くなさそうです。
地元民には(特に宿泊施設)手厚いですね。
また私が持っているリゾマンは管理人に電話で聞いたところ、自粛中なのに大浴場はやっていたらしい。誰も居ないならば、必要ないのに。定住者にやさしいのね。
定住者とリゾートの関係を上手くやらないと、この先どんどんこじれるよ。
4359: 匿名さん 
[2020-05-26 18:26:32]
追記です。
こんな時でも湯沢町は、ふるさと納税募集中です。
4360: ご近所さん 
[2020-05-26 18:35:25]
リゾマンオーナーや別荘持ちは資産家だから金を出させなければいけないだろ
金融緩和で貨幣価値が減って、資産家以外は損するんだから、リゾマンオーナーに重税をかけて当然だ
文句あったら200万円出してリゾマンを引き取ってもらえ
4361: 匿名さん 
[2020-05-26 19:06:28]
来たよ(笑)
4362: 匿名さん 
[2020-05-26 19:19:17]
>>4358
湯沢町がどーこーじゃなくて、日本全体の話じゃないのかな???

無症状の感染者が移動すると、移動先で広がるじゃん。
無感染地域に新しい感染者が生まれたらそこからどんどん感染者増加してマズイよね。

これを避けるために、「移動はやめようね」「都内に住む大学生も帰省しないで」と、皆、辛いけど頑張ってきた。
そんな流れの中 湯沢が「湯沢はコロナ疎開OKです」なんて出来るわけ無いじゃん。自粛お願いするしかないでしょー。


だから、湯沢がリゾマン民をないがしろにしてるわけじゃないと思うよ。
広げない為、日本全体、
むしろ、(ブラジルなどのノーガード戦法の国を除いた)地球の皆がそんなノリ


だから私は コロナに関しては湯沢が私達リゾマンオーナーをないがしろにしてるとは思わないなぁ。
・・・普段の観光に関してはもっとリゾマンオーナーを意識してちゃんと媚び売ってほしいけど(笑)コロナ対応は普通でしょ。

でも、コロナ後、リゾマンオーナーにも自粛ご褒美キャンペーンがあるなら嬉しいよねー

固定資産税割引キャンペーンは凄く嬉しいけど、ほかの自治体がやらないことを湯沢がやってしまうと、
他のリゾマンや別荘地がある自治体も「湯沢がやったんだから○○市もやれ!」みたいな圧を喰らうだろうからそう簡単には出来ない希ガス・・・

関東民の私達も頑張ったもんね。湯沢の感染者0人は私達のおかげだよ。
私達が本気になれば湯沢なんてコロナ地獄にできるのに0人だよ!
すごくない?

私は、コロナを広げなかった自分を褒めたい(笑)
もちろん自粛頑張った皆もメチャクチャ偉い!

私達の自粛と、医療関係者の尽力のおかげで感染者も減ってるし、もうすぐ遊びに行けそうだよ
4363: ご近所さん 
[2020-05-26 19:55:07]
西武は みつまた や 浅貝のリフトを簡単に廃止して、村落を廃村にしてるからね。
コストダウンの為なら地元民がどうなろうと気に掛けないんだよ

4364: 匿名さん 
[2020-05-26 20:11:24]
地元民の80%は観光で生計を立てていますよ。
直接関係なくても間接的に観光と関わっています。
今年は雪が少ないのと新型コロナでかなりのダメージを受けてます。
感染が怖いのはその観光にも影響するからですが、
客が来てくれない方は死活問題でもあります。
ウイルスを撒き散らしてんじゃねーなんて
そんな排他的な感情は持っていません。
4365: ご近所さん 
[2020-05-26 20:25:37]
>地元民の80%は観光で生計を立てていますよ。

農閑期の冬だけね
これからは農閑期は東京に出稼ぎに行けばいいんだよ
4366: ご近所さん 
[2020-05-26 20:33:45]
このグラフは湯沢町の2015年における就業者数とその人たちがどのような産業分野で働いているかを国勢調査に基づいて示しています。これから湯沢町の産業構造の特徴を読み取ることができます。当年の全就業者数は4,181人で、その内訳は

農林水の第一次産業が4.7%(全国:4.2%)、
建設業と鉱工業からなる第二次産業が13.8%(全国:25.2%)、
残り81.4%(全国:70.6%)が第三次産業

となっています。第三次産業の割合が高く、都市型の特徴を示しています
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001015461/14

81.4%(全国:70.6%)が第三次産業だから 観光は10.8%だろ
4367: 匿名さん 
[2020-05-27 07:56:27]
湯沢町では一次産業(農業、林業、鉱業、漁業)、二次産業(製造業、建設業)
を引くと第三次産業はほぼ観光に関係しています。一見関係無さそうな
電気・ガス・熱供給・水道業なども旅館やホテル・民宿などの需要が多いので
観光と無縁ではないですね。教育や医療なども観光に関係している人の家族の
ためのものでもあるので無関係ではない。コンビニにしろスーパーにしろ
観光客が寄ってくれなければ維持できません。山がほとんどなので
農業などは土樽あたりに少数あるだけですよ。
4368: 通りがかりさん 
[2020-05-27 08:10:15]
>>4366 ご近所さん
宿泊、飲食で30%超えてるから観光業が10%な訳ない。間接も考えればざっと50%超えだろ。観光客無ければやって行けない。
なのにふるさと納税も劇渋だしね。一時期ふるさと応援チケット的なものは50%くらい還元率あったけど(30%くらいだっけ?)、泉佐野市の影響で激減したからなあ。
4369: ご近所さん 
[2020-05-27 08:24:33]
今は先進国はどこでもサービス業ばかりだからね。
現代は技術の進歩で農作物や工業製品は人手がかからなくなって、サービス業従事者が殆どになっているんだよ。

湯沢にはスキー客しか来ないよ。冬以外は観光では食べていけない。
4370: 匿名さん 
[2020-05-27 08:29:41]
あー、、、湯沢ってそんなに観光依存度高いの・・・??

それにしては観光方面のヤル気なさ過ぎじゃん。


観光客のお財布を気遣ってくれてるのかな。
「私達湯沢民はご飯が食べれればイインデス!お金使い過ぎないでね」そんな感じ??

もっと気合入れて観光客向け商売やってもいいのに、お金を使わせようとしない湯沢民は優しいね

そんな気遣い不要だから、コロナ後はもっとしっかり遊ばせて欲しい(笑)
4371: 4370 
[2020-05-27 08:38:18]
ひまわりさんはヤル気あるよねー。商売する気マンマン。
湯沢高原もちゃんと観光客に媚びてくれてる。
駅周辺の飲食店も、あのお店やあのお店やあのお店はちゃんと観光客が喜ぶ商売してる。
駅中も観光客を意識してる!

そんなふうに、ピンポイントで見ると私達向けにしっかり商売してくれてるお店はあるけど、
湯沢町全体の観光レベルはなかなか低いよね(笑)

それ承知でマンション買ったのだけど、そんなに観光依存度高いならもっと楽しませて欲しいかも
4372: 匿名さん 
[2020-05-27 09:15:05]
>>4367 匿名さん
スキー場跡地は畑には転用出来ないのですね。

4373: ご近所さん 
[2020-05-27 10:10:21]
日本は農業では食っていけないんだよ
欧米では農業やってる人を公務員として給料やっているけど、日本は完全自由経済だからね。

湯沢は元々置屋があった遊郭の村だから、人口が少ないんだよ。
4374: 買い替え検討中さん 
[2020-05-27 13:19:22]
メディカル(笑)&リゾート(管理費未納)
4375: 坪単価比較中さん 
[2020-06-02 15:44:34]
メディカル&リゾート・エステート株式会社はもうすぐ店じまいしそうです。
4376: 評判気になるさん 
[2020-06-03 21:08:12]
10年で約6%上がったがそれでも691戸と戸数がダントツに多いため負担が少なく一番安いと言われている。10倍になるのは1000年先か?
ステラより良いマンションがあったら教えて欲しい。
4377: 匿名さん 
[2020-06-04 08:55:15]
投資が目的ならやめとけ
4378: 買い替え検討中さん 
[2020-06-04 12:56:12]
良いマンションだと思ってますよ。
直近の課題は大規模修繕ですね。
4379: 匿名さん 
[2020-06-04 13:29:50]
ステラはホームページが出来たけどいつの間にか無くなってたよね

ゲストルームも無くなったのだっけ?
4380: ご近所さん 
[2020-06-04 13:36:06]
墓地の隣のマンションだよね。
まともな神経では住めないな
4381: 匿名さん 
[2020-06-04 14:50:25]
リゾートマンションだから住まなくていいよ。


新しくなった理事会のメンバーに定住者はいないらしい

定住者が強いリゾマンと比べると所帯臭さは薄い物件
4382: 買い替え検討中さん 
[2020-06-04 15:33:03]
>>4380

管理費払って
4383: 通りがかりさん 
[2020-06-04 23:10:26]
確かにステラは所帯臭さはない。他を知らないけど…。駐車場に停車してる車両もわりかし高級車が多め。週末のレストランも賑わっていて、予約しないと入れない。施設内容も充実しているし、変な格好で歩いてる人もいないし、ケチ臭さがないのでリゾート感はあるかも。
年に夏と冬しか利用しないけど、十分元は取ってるよ。
4384: 週末岩原住民 
[2020-06-05 02:50:09]
ちなみに、スポーツメント湯沢2はA棟B棟合わせて545戸の大所帯ですが、変な格好して歩いている人は居ないし、口うるさい定住者なんかも居ませんね。
そもそも500所帯以上もあると、同じ人にしょっちゅう出食わすこともあまり無いように思います。
週末のレストランもいつも一杯、共用部もリゾート感あり所帯じみたところも無く設備も充実していますよ。
先日大規模修繕終わりましたが、これから更に細かい残工事続きます。ダメな所は躊躇なく直す、組合の資金ストック半端ないです。
4385: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-05 19:23:59]
ちなみに、スポーツメント湯沢1とは管理運営は別れていらっしゃるのでしょうか
4386: 週末岩原住民 
[2020-06-05 19:47:23]
>4385さん

1と2は現在管理会社が違います。
私どもの‘2’はひまわりさんですが、‘1’は三菱系です。
細かい理由は申しませんが、つい先日‘1’のシャトルバスがなくなり
‘2’のバスが‘1’もフォローする旨協定が結ばれました。
長年運営していた駐車場横の足湯も休止になったようです。
‘2’とは全く別物です。
4387: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-06 16:17:49]
>>4386 週末岩原住民さん

貴重な情報ありがとうございました。販売価格でスポーツメント2の方がプレミアがついてる理由がわかりました。30年過ぎて維持管理の差が値打ちを左右して来てますね。
4388: ご近所さん 
[2020-06-08 08:52:29]
アフターコロナ、湯沢に観光客はもう戻らない


消えた観光客
2020年コロナ騒動で最も打撃を受けたのは旅行関連産業だと言われています。

コロナ以前の日本は2012年から続く訪日ブームに沸いており、政府は4000万人や6000万人を目標にしていた。

世界でも新興国の経済成長によって旅行者が急増し、特に中国からの外国旅行者が世界を席巻した。

旅行者は旅行先でお金を使うが移動手段にもお金を使い、飛行機の利用者は10年間で激増した。

各国で格安航空会社LCCが乱立し、1機100億円以上の大型旅客機が飛ぶように売れました。

例えばB777やA350は1機300億円以上するが年間50機以上売れたので、エアバスやボーイングは1.5兆円も売り上げた。


航空会社も大きな利益を上げたが、旅行者は移動先の国でもタクシーやウーバーを利用した。

日本では白タクにあたるウーバーが世界では大ヒットし、民泊をネット予約するAirbnbも大ヒットした。

京都、大阪、東京の人気旅行先では日本人より外国人観光客が遥かに多い異常事態になっていた。


京都の有名観光地では中国人が5割、その他外国人3割、日本人は2割以下で隅の方で小さくなっていた。

違法宿泊施設である民泊も大流行で、政府は「日本は観光大国になった」と成果を誇示した。

それがある日一切合切すべてこの世から消えてなくなりました。



観光客はもう戻らない

ある日文明が滅んだり人類が絶滅するSFがあったが、観光関連産業はまさにそんな状況に陥りました。

2020年1月には日本はまだ他人事、2月には中国人観光客が来ないと心配し、3月には日本国内で感染が広まった。

4月には自粛と経済活動停止になり、5月の連休は自宅で強制待機になり観光産業の悪夢が現実になった。


観光産業はほかの業種と違い、最初に大きな投資をして長期間かけて回収するものが多い。

ホテルは莫大な建設費や初期投資が居るし、民泊やゲストハウスでも個人には多額の元手が掛かっている。

観光客を運ぶタクシー会社はタクシーの他に乗務員の確保や教育にお金がかかっている。


バス会社は1台数千万円もするバスを購入し、運転手やバスガイドを雇って教育し、車庫なども確保しなくてはならない。

小さなバス会社だと個人経営で、多額の借金をしてバスを買い自分で運転したりする。

それがある日から売り上げゼロになったので、もう破産するしかない状況です。


政府の要請で銀行は数か月は返済を猶予するかも知れないが、1年たっても観光客は戻らないでしょう。

コロナ自体がまだゼロになっていないし、感染ゼロになって人々の記憶から消えるまで何年かかかる。

湯沢町では大都市からの「疎開」を拒否する運動があり、「東京の人間は出ていけ!」など疎開者狩りも行われた。

そんな目に遭ったのに今度は「観光客様いらっしゃい」と言われて誰が行く気になるだろうか?
困ったときに暖かく迎えてくれたならともかく、人が困っている時に「出ていけ」と言い、金が欲しいから今度は「いらっしゃい」では人を馬鹿にしている。
4389: 匿名さん 
[2020-06-08 09:01:41]
>>4388 ご近所さん
コロナ疎開という言葉が生まれた様に今回の危機で新たな需要が生まれたのではないでしょうか?

4390: ご近所さん 
[2020-06-08 11:19:13]
週1か隔週でオフィス出勤、あとはテレワークできるんなら、湯沢くらいがちょうどいいと思う。パソコン飽きたら散歩とかスキーで気晴らしできるし。
4391: 匿名さん 
[2020-06-08 12:00:51]
>>4388
観光産業あるのにコロナ後、全ての国際線の乗り入れ禁止したり、ビザ発行してない国がちらほらあるけど、
コロナだから仕方ないなーって思うよ。
そんな国がコロナ後 観光客呼び込んでも悪い印象は受けない。
魅力的な観光地だったら行くよ。
(湯沢はコロナ以前から観光に魅力が足りないから、コロナ後に観光客がいなくてもコロナのせいでは無い。努力不足)

今回のコロナのケースは疫病だから。
みんなでおりこうさんにしないと人がバタバタしぬから。
普段の商行為の不義理と同じ視線でコロナ対応語るのは危ないよ。
命は不可逆的なものだからねー。なくしちゃったら戻ってこない。守ろうぜ。
自分や家族の命と健康を守ることが、世界を守ることにもつながるとおもうよ。
自分が感染しない事。周りを感染させない事。大事。
4392: 匿名さん 
[2020-06-08 22:59:31]
ワクチンが出来て危険度が下がり既存のインフルエンザと同程度になれば、数年でみんな忘れて元に戻るよ(笑)
いや、日本全体の景気がさらに落ちてレジャーどころじゃなくなるってのはありそうだが、それはまた別の話だ。
4393: 匿名さん 
[2020-06-09 07:57:36]
>>4392 匿名さん
コロナが終わっても、コレラとかエボラ、鳥インフルエンザと感染症リスクが今後もいっぱいです。

4394: 買い替え検討中さん 
[2020-06-09 13:25:13]
オラガ総研の牧野!見てるかー?
記事の内容ツメが甘いぞ。
4395: 匿名さん 
[2020-06-10 10:13:59]
とうとう腐動産とか言われちゃってるね。
4396: 買い替え検討中さん 
[2020-06-10 20:04:09]
>4388
>(湯沢はコロナ以前から観光に魅力が足りないから、コロナ後に観光客がいなくてもコロナのせいでは無い。努力不足)

そのとおりだと思う。
努力してないから「来るな」「来るのを自粛しろ」と平気で言えるのだと思う。
首都圏の緊急事態宣言が解除されて南魚沼市や周辺地域が「首都圏からの移動は慎重に」と自粛解除を決めても湯沢町は「首都圏からの移動は自粛」だったからね。


そういえば市町村民所得は毎年湯沢町がトップらしいですね~。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20200602547113.html
ふ~~~ん。リゾマンのおかげなんだね~。

リゾマンでお試し移住なんてことも始めるそうね~。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60190080Q0A610C2L21000/
4397: 通りがかりさん 
[2020-06-10 23:49:27]
コロナの影響でリゾマンの需要増えるかもね。この先、貧富の差が激しくなるだろうし、富裕層からしたら、湯沢のマンションはタダ同然。毎月の管理費にクリーニングを入れても、安心安全なおうち時間を別宅で過ごせるなら買いだと思う。今回のことでリゾマン所有していて良かったと心底思った。
オラガ総研の牧野さんの記事はいつ書いたんだろうか…。コロナ前かな(笑)
4398: 匿名さん 
[2020-06-11 10:20:04]
>>4397 通りがかりさん
リゾマンと別荘地の選択もあるね。

4399: 匿名さん 
[2020-06-11 10:21:29]
千葉の豪雨の時はそれ思った!
シャワーも浴びれないというニュースを見て千葉住みの知人がいれば使って欲しいと思った

液状化や地震、火山噴火と、日本は災害が多いから 田舎に別宅があれば安心かもね


でも、疫病流行で疎開は微妙かも。

都民が大量に疎開して、そのうちの誰かが持ち込んだらマンション内で大流行だよ。
そしたらせっかく疎開したのに疎開の意味ナイじゃん。
みんなが疎開したらマンション内は結構な人口密度だし。あぶなそう。
田舎で病気にかかるのはマズイ。
医療ノウハウのある都内にいたほうがマシな気がする。
都内は自衛隊の対化学兵器部隊が対応してくれるけど、湯沢じゃそうはいかない

田舎よりも都内のほうが防疫レベル高そう
4400: マンション検討中さん 
[2020-06-11 10:48:08]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる