リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 16:21:32
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

3901: 匿名さん 
[2019-11-06 12:57:10]
100万円あげるから住みなさいで問題は無くなりそうだけどな。
100万円受け取った奴がろくでなしなら困るけどな。
3902: 匿名さん 
[2019-11-06 17:51:28]
別にマンションじゃなくても核家族化と少子化で親の代の不動産の処分に困ってる子世代孫世代は増えてるでしょ。マンションの処分に時間がかかって売れましたってのは不運かもしれないけど、3世代同居でもしてなければ親の住まいはお荷物。でもそれはかなり恵まれた家族でもあるわけで、親の代から賃貸住まい、老後の世話も同居の子世代がって家庭もあるはず。だからどうだとも言わないけれどマンション買うなら慎重にという以外に言えないね。元々数千万を遊び目的で使える人がターゲットだった物件だからね。
3903: 匿名さん 
[2019-11-07 08:53:59]
現状でも、ある程度の値段がついて動きがあるマンションと、タダ同然でも全然動かないマンションがある。動いてる物件ならそれこそ安価にすればすぐ売れるだろう。
この辺を区別せずに「湯沢のリゾマンは」で一緒くたに論評してもあまり意味はないからな。買う人間はそこを見ろよ、という話じゃないかね。安さだけに釣られたらそりゃ処分は大変だろうさ。
3904: ご近所さん 
[2019-11-07 15:54:45]
リゾマンの後始末も終活の一項目ですね。
3905: 匿名さん 
[2019-11-07 17:50:10]
>>3904 ご近所さん
相続の壁。

3906: 匿名さん 
[2019-11-07 22:08:32]
解体したらいくら請求されるのかね?
3907: 匿名さん 
[2019-11-08 06:59:50]
>>3903
だよね

10万円でもなかなか売れない物件は手放すのも大変だと思う。
将来売却の予定があるなら、売れにくい物件を買うべきじゃないよね
3908: 匿名さん 
[2019-11-08 07:46:28]
>>3907 匿名さん
10万だと2回分の旅行費。

3909: 匿名さん 
[2019-11-08 09:12:12]
管理費と固定資産税があるから10万と言ってもその年だけでも安くても50万の出費。何か大きな変化、例えばスキースノボブームがまた来て裕福な外国人が大挙してやって来るとか、デフレから脱却してまたバブル景気が起きるとか、非正規労働が廃止され若者の所得が倍増するとか、そういう変化がなければ現状は続くだろうね。税収に頼ってるはずの町は全く無関心で町のステイタスを上げる方策もない。外国人ユーチューバーが越後湯沢に来る動画があって期待して見てたら、一歩も駅から出ずぽんしゅ館だの土産屋だけで終わってた。
雑然とした温泉街も廃墟並みの商店街も観光以前の問題だね。普通の町より劣ってる。
3910: 評判気になるさん 
[2019-11-08 12:52:44]
>>3909 匿名さん
岩原のエキストラクラブは、今どうなっているのでしょうか?閉鎖中?
3911: 匿名さん 
[2019-11-09 06:14:13]
相続放棄しても、該当不動産が処分される迄は、管理責任がついてまわるので、利用できなくなった上、経費はかかる。
市は該当不動産を処分する気なんてないだろから、**の様に、被相続人を苦しめる。
売れない物件を買うと、子供や孫に未来永劫まれるよ。
3912: 匿名さん 
[2019-11-09 07:10:56]
天気.JPによると今の湯沢の気温は1.9度らしい。
今日が雨なら雪になってたかもね

明日の朝は小雨だけど、気温が6度だから雪じゃないね
3913: 匿名さん 
[2019-11-09 08:38:27]
月に自由に使えるお金1万円未満がなんと30%!湯沢の不人気が原因ではなく、日本人が貧しくなったのが原因。

3914: 匿名さん 
[2019-11-10 00:32:10]
>>3909
うちの実家地域(田舎)もあんなもん。

湯沢は寂れた田舎町のお手本のような町並みに、リゾマンが立ってる感じ。

冬はスキーがあるからいいけど、雪のない季節は本当に雰囲気が無いよね。
湯沢高原に上れば観光感あるけど、町全体としては寂れっぷりがヤバイ

駅の近くにコンビニがあるのが救い。このレベルの観光地だとコンビにすらないケースもあるからね・・・

ヤマシンさんとか素敵なお店もあるけど、全体としては観光地レベルがかなり低い。


そんな残念な湯沢町だけど、リゾマンを買ったことに後悔は無いし満足もしてる。
観光できる町では無いけれど、これからも楽しくリゾマンを利用できると思う。
一般家庭でも購入できる価格帯だし、荷物置けるの便利!
車一台買い足す値段で購入維持できるんだよ?町のしょぼさは眼を瞑れるよ。
観光できる町になってくれるならそりゃ嬉しいけどねー

もうすぐスノーシーズンだね。
みんな、今シーズンも怪我なく楽しく遊ぼうね
3915: 匿名さん 
[2019-11-10 11:47:42]
>>3914 匿名さん
ここを開発した西武は、今、秩父や飯能とかに力を入れているみたい。

3916: 匿名さん 
[2019-11-10 22:44:34]
私の場合、むしろ観光地であったならばマンションは購入していなかったと思います。何もないがあるから湯沢に魅力を感じています。冬より夏の湯沢が好きです。手付かずの自然に溢れていて、気取らない田舎町の風情が大好きです。おしゃれなカフェなんかより、地元の野菜や特産品を購入できる大型の直売所が出来たらいいなぁと思います。
3917: 匿名さん 
[2019-11-11 00:26:52]
世田谷区と提携?してる田舎の 川場村が田舎を売りにした田舎だけど、
ちゃんと都会民に媚びてて好きだ。
湯沢に来る途中にインター下りてちょっと遊ぶのに丁度いい川場村ね!

観光に対する努力をしてても、都会から来る人のニーズがわかってないとズレた事して寒いだけじゃん。
川場村はニーズがわかってる。役場の人間がヤリ手なのか、コンサル入れたのかはわからんけど。

私は手付かずの自然より、整備された自然が好きだから、川場村くらいの自然が心地いいかなー。

湯沢は交通の面では川場村に勝ってる。
子供が喜ぶ川もあるし、
やり方によっては化ける町だよね。

(お手入れされた自然は不自然で苦手な人も居ると思うから あくまでも私の意見)
3918: ご近所さん 
[2019-11-11 07:05:15]
道路直してほしい。ヒビだらけ。雪で痛むんでしょうね。自転車で走るとガタガタしてお尻が痛い。
3919: 匿名さん 
[2019-11-11 07:11:06]
お金の話しで損だの得だのって個人の話しだからそれぞれの家庭の問題だよね。年齢も職業も収入も違うし不動産で儲けようなんて考えてない人の方が多いでしょ。都内のタワマンですら今買うと損だとか必死で煽ってるのって業者か一部のマスコミ。




3920: 匿名さん 
[2019-11-11 07:18:45]
道路なら
苗場と四万温泉もつなげて欲しい。
もちろん、冬は閉鎖でいいから。

あと7キロだか8キロ程度作ればつながるらしいじゃん
ここまで出来てるならつなげないとモッタイナイ
3921: ご近所さん 
[2019-11-11 13:34:54]
353号ですね。三国スキー場が閉鎖しちゃって、もう計画もされないのでしょうね。
3922: 匿名さん 
[2019-11-11 21:17:23]
国道となると国かな。
プライマリーバランスの黒字化とやらのためにムダだと決めたのかなw
通れば行き来も増えて観光も活性化するはずだよね。
財政健全化とか言い出した無知な人のせいで全てが停滞だね。
3923: 匿名さん 
[2019-11-12 06:57:34]
357かぁ。峠越えの難工事になるし、トンネルにしても莫大な予算がかかる。四万温泉じゃそうまでして苗場側からのアクセスがそれほどあるとも思えないがなぁ。
3924: 匿名さん 
[2019-11-12 09:53:35]
>>3923
あと10キロくらいならつなげようよー。と、簡単に思ってしまったけど、
言われてみると峠の工事は大変そうですね。

湯沢から17号三国峠と中之条経由で草津に行くと2時間弱。
仮に苗場ー四万温泉が開通したとして、四万温泉経由で草津にいけても15分程度の短縮にしかならないかもしれない・・・

たった15分ならば17号を使って草津に行くべきかも・・・


353の峠がどれほど険しいものなのかを調べていたら、面白いHPを見つけました。

https://www.kashiwaya.org/blog/?p=11505

大正4年以前には、四万温泉ー苗場に道があったそうです。
牛車も通れて宿場もあったらしいのに、宿場の跡が見つからないそうで、ロマンを感じます。

このHPの関係者が踏破した古道を横取りして整備して353にすれば安く出来るんじゃ・・・牛車や昔の一般人が利用した道なら険しくなさそう!
と、一瞬思ったけど、わずかな利用者のたった15分の短縮のためにHPの人達のロマンを横取りして
何十億だか何百億の金もかけて
環境破壊するのはリターンに見合わないから、353号は無くてもいいかもしれない

ちゃちゃっと簡単に開通して、1時間くらい短縮できるならやって欲しいけど15分じゃなぁ…
あと10キロくらいならつなげようよー。と...
3925: ご近所さん 
[2019-11-12 15:10:00]
グランドウィング舞子高原の売り物件が急増していますね。
現在、ひまわり+ゆざわ商事で合計44件の売りが出ています。
それに伴い価格も急落しています。最安値は10万円!
(ゆざわ商事取り扱い物件)。
感覚的ですが一昨年あたりは最安値が70万円位だったような気がします。
「越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ」が指摘しているように、
定住者、月15日以上の利用者の負担金が月額5,000円というのが原因かと
思います。
これはリゾート利用オーナーの定住者に対する”ひがみ”による決定かも知れませんが、
マンションの資産価値を大きく下落させた管理組合の責任は大きいと思います。
3926: 匿名さん 
[2019-11-12 15:31:44]
>>3925 ご近所さん
グーグルアースで見ると、建物は立派ですが、確かに駐車場はガラガラですね。

3927: 匿名さん 
[2019-11-12 17:48:14]
早速ネットで検索するとトップから出てますね、
理事長さんに問題があるとかなんとか。
最近動きのおかしなマンションも出てきてますが、
私の居るマンションは理事長は良い人で熱心なので安心してます。
3928: 岩原地区マンションオーナー 
[2019-11-12 19:21:29]
リゾート利用オーナーの定住オーナーに対しての”ひがみ”はどのリゾートマンションにも
あるようです。
私は岩原地区のあるリゾマンを所有していますが、リゾートオーナーから、定住者から
駐車料金を徴収しろと。
考えるにリゾートであろうと定住であろうと、皆等しく管理費を支払っています。
所有している部屋を「リゾート」で利用しようが「定住」として利用しようが、
そのオーナーの勝手である。
利用している頻度が高いから、負担金を徴収しろというのは定住者への”ひがみ”以外の
何者でもない。
GW舞子高原のように、ただでさえ高い管理費に加え定住者への更なる負担金を求める
「暴挙」のような決定をすることが、いかにマンションの価値を下落させることになる
のかを他のリゾマンの管理組合は学んでいただきたいと思う。

3929: 職人さん 
[2019-11-12 20:48:02]
アパートじゃないし管理組合が大家でもなし。
舞子の場合ひがみより犯罪臭がします。
3930: 匿名さん 
[2019-11-12 22:08:00]
>>3929 職人さん
湯沢は巨額横領事件が何年か前にあったのに?

3931: 匿名さん 
[2019-11-12 22:29:29]
グランドウイングの内部事情に関する過去レスを抜き出してみた
「 >>数字 」 をクリックすると、該当レスが読めるよ。

>>987
>>1726
理事長の身内と工事の事

>>1553
女性理事との露天風呂での会話。
女性理事の危機管理意識が高過ぎ問題

>>1728
2017年11月は売り物件28件だったらしい


っつーか、定住者加算なんてしないで、リゾート利用者割引すればよかったんじゃね?500円とか。
グランドウイングはランニングコスト高過ぎ!
施設が豪華なのわかるけど、高いよw
定住者加算じゃなくて変なところに金かけ過ぎてるから削ればいいのに
3932: 通りがかりさん 
[2019-11-13 00:47:17]
グランドウイングの件。
確かにamazonで映像コンテンツが安価に視聴できる今どき『有線使用料1,000円』を毎月負担させられるとかちょっとおかしい。

毎月66万円、年間800万円以上…
何か継続したい理由があるんだろうなー。
3933: 匿名さん 
[2019-11-13 01:10:43]
>>3928
駐車場に関しては ひがみ じゃなくて不満かもしれない。

そちらがどのマンションなのかわからないけれど、岩原の某物件では定住者増で駐車場不足してて
リゾート利用の人が使いたいときに車が止められない。
みたいな話を聞いたことがある。

岩原に限った話じゃなくて、うちの物件も年末年始は駐車場が足りなかった。
近くの土地を借りて駐車場を増やすことで解決したけどね。
お金はかかったけど便利になったよ。

駐車場を利用する人から小額づつお金を頂いて、
駐車場増やせるならみんなhappyかもしれないよ。
金だけ集めて何もせず、何も解決しないなら愚策だけど
3934: 匿名さん 
[2019-11-13 08:26:03]
それは考えたことあるけど、仮に定住者が全く居なくても駐車スペースが足りない場合は盆暮れの集中時期には停められない人は出るはずだし普段の余ってる時期に課金ってのは意味が分からない。利用するかしないかはそれぞれの勝手。その他の施設や運営も誰が何時来ても使えるようにフル稼動してるわけで、年末年始だけ電灯着けて大浴場も人の多い時だけってことなら管理費も下げてもらうべきだし、そういうゴタゴタがあるなら10万で投げ売りして他に越しますよ。
足の裏にトゲが刺さったような感覚で居るのは耐えられない。外の自然は好きだけどね。
3935: 匿名さん 
[2019-11-13 09:47:53]
>>3934 匿名さん
10万円で買い手はつくのですか?

3936: 匿名さん 
[2019-11-13 11:42:07]
苗場以外で10万だと訳ありだと思われるので相場よりやや安目のほうが早く売れるかもね。
まあでも売れて回転してるから不動産屋も維持できてるんだから時間はかかっても売れますよ。
環境のいい場所は需要もあります。
3937: 匿名さん 
[2019-11-13 20:35:07]
>>3934
3933です。
駐車場利用者みんなで費用負担はダメかー…
ならば、管理費から費用捻出か、1年間玄関に近い場所に優先的に止められる権みたいなVIP権を希望者に販売して、その金で年末年始だけ近所の土地を臨時駐車場として借りるとかが岩原定住さんにとってイイ感じかもしれないですねー

定住者が居てもいなくても盆暮れに駐車場が足りないのは不便そう
解決したいよね!

総会でイイ感じにまとまる事を祈ってます!


内覧時に駐車場の車を確認してよかったよ。
物凄い高級車は止まってなくて、我が家と同程度の価格帯の車が多いマンションを買って正解だった。
わりと節約志向だけど、遊びのためにある程度のお金ならば出せる。そんな価値観のオーナーが多いマンションが私には丁度いい。

マイバッハとかに乗ってる人達が多数派のマンションは節約しなさそう。で、設備の改修や増設をやたら豪華にしたがり費用が無駄にかかって、駐車場問題の解決にもっと沢山のカネが必要だったかもしれない。そしたらついていけずに売却選んでたかも
3938: 匿名さん 
[2019-11-13 21:13:22]
>>3937

いや、駐車場不足は設計段階での予測ミスだということを言いたかったのです。
定住者は確かに年末年始に先に駐車していて、
後から来た人が駐車できないのは不公平かも知れない。
私のマンションもその問題があっていろいろ策を講じていて、
定住組は年末年始に借りた土地に駐車する代わりに、
いくらかのお金を頂いた年もありました。
今は近所の土地を購入して駐車スペースを確保していますが、
定住者が悪者扱いされると居るのがイヤになるって事を言いたかったのです。
定住者でも出かけて帰って来ると駐車スペースがいっぱいで困ることだってあるはず。
どこかのマンションのように敵視されるなら出て行きたいということです。
3939: 匿名さん 
[2019-11-13 22:56:30]
>>3938
3933です。

土地を買って解決できたのですね。よかった。

分譲段階での駐車場確保の見通しが甘かったのは、定住者が悪いとか、リゾート利用者が悪いとかじゃないよね!
時代の変化や分譲会社のミスだもんね。
管理組合の努力でみんなが納得できる後始末が出来たみたいでよかったです

某舞子物件に関しては多分、マンション費が利権なんじゃないのかなー。。
今回たまたま定住者からカネとる手段になっただけで、カネとる名目ができるならなんでも良かった気もww
それっぽい集金理由ができるなら定住税でもデブ税でもブサイク税でもスキー税でもかまわなかったのかも

ウマウマしてる誰かが欲をかき過ぎた雰囲気。
該当物件オーナーさんのタレコミがガチで真実ならば、リゾート利用者が定住者を敵視したりひがんでるわけじゃなさそう。
3940: ご近所さん 
[2019-11-14 07:51:39]
わりと築年数の多い物件を買いました。
昔からのオーナーさんの話を聞くと、昔は一階にレストランもあったけれども撤退して、その後がラウンジに改装されたのだとか。
池を露天風呂に改装する案も出たけど、理事会で否決されたそうで。
時代とともに、少しずつ設備も変わっているみたいですね。
外壁、排水管、給水管と数年おきに大改修があって、次はインターホンが計画されています。
部屋の窓からの景観が気に入っているので、自分が元気に遊べるうちは持ちそうで良かったです。
3941: 匿名さん 
[2019-11-15 22:16:21]
初冠雪の写真、楽しみにしています!

3942: 評判気になるさん 
[2019-11-17 09:57:43]
>>3926 匿名さん

Google Earthはリアルタイムの画像ではありません



3943: 通りがかりさん 
[2019-11-17 11:45:05]
>>3931 匿名さん
ロケ地に貸し出したりセミナー会場に貸し出したり使い方次第では収入源に変えられる可能性もありそうな気がしますが、、
3944: 匿名さん 
[2019-11-17 12:45:50]
リゾマンに限らず、自分の所有してる物件に不特定多数の部外者が出入りするのは嫌かもしれない…

民泊されるのもいやじゃん。

民泊という言葉が生まれる前も、東京や近隣地域の見栄いいタワマンの景色が綺麗なパーティールームで、マンションに関係のない人達を集めてパーティーや異業種交流会という名の合コンを開催してお金を稼ぐサークルがいくつかあったのだけど、マンションには嫌がられてたよ。
そういうパーティーしないように規約変更されてたw

カジノも湯沢でやったら面白いかもしれないなーと思うけど、私のマンションでは絶対にやって欲しくないww治安が悪化しそう。

ロケは、サクッと撮影が終わって、入り口がフリー入場状態になったりしないロケならばギリ許せるけど、
無関係な人がオートロックの内側までウジャウジャやってくるのは怖いかも・・・

というか、グランドウイングは施設貸し出しで稼げたとしても、稼げた分で管理費を安くするかはワカランヨ!
稼ぐためのリフォーム費で集金します!と言い出すか言い出さないかもワカラン
3945: 匿名さん 
[2019-11-17 20:46:26]
やはり将来的には転売時100万円で簡単に手放せるね理屈にあう。
みんなも100万円で負の遺産相続を回避できるんだから良かったね。
3946: 匿名さん 
[2019-11-18 00:02:45]
マンションは分譲住宅を積み重ねたのと同じなんだから、
全体で商売やるなんて事はない。
まあ売れなくて困ってる人が居たとしても管理組合が
悩んでるわけじゃない。
カジノだのロケ地だの、住人の合意なしでやれませんよ、
世間知らずな人ならともかく突飛過ぎw
最近、外国人の入居者が増えてますね、身なりも良く
美人も多いのでエレベーターに同乗するとちょっと緊張します。
3947: 通りがかりさん 
[2019-11-18 15:12:10]
>>3945 匿名さん

5000円だったら買ってもいいかも♪
将来を見越せばそれくらいが妥当。
3948: 匿名さん 
[2019-11-18 15:46:29]
誰もあなたに買ってほしいとは思わないでしょうけど、
5000円も10万円も100万円も大差はありません。
ここから数年後までの負担には差が少ないということです。
つまり安く買っても月々の管理費と修繕積立金は2万円から5万円程度、
年間の固定資産税も5万から10万程度、その間年何日滞在するかはそれぞれですが
交通費や部屋を維持する光熱費などを含めると年間で最低でも50万前後の
出費を考慮する必要があるでしょう。これを10年保有すれば500万以上の出費ですよね。
つまり5000円だけで保有することは不可能です。
ですから額面で10万円だからといって所得に余裕のない人が維持できるものではありません。
そして転売をするにも費用はかかります。
3949: 匿名さん 
[2019-11-18 20:52:13]
誰に言ってるのかわからんぞ
3950: 匿名さん 
[2019-11-18 21:18:07]
通常、この程度ならアンカー付けなくても流れで分かるでしょw
3951: 匿名さん 
[2019-11-18 21:35:25]
10年で500万程度の管理費や固定資産税でしょ、まったく揉めるのが理解できない。
みんなどうしたいの?
3952: 匿名さん 
[2019-11-18 21:49:46]
好きな土地に買えばいいだけ
好きなんだろ?
3953: 匿名さん 
[2019-11-19 10:03:41]
金のない人間が定住用に買う場合は、100万か5000円かの差は大きいな。
管理費等は自宅として定住するのなら必ずしも高くはない。家賃と比べれば。
3954: 匿名さん 
[2019-11-19 10:12:29]
洗濯機が置くところがない、ベランダに洗濯物を干せない。

3955: 匿名さん 
[2019-11-19 12:56:26]
ベランダに大量のカメムシがいるしね

この時期は網戸のレールにウジャウジャ居て、窓の開け閉めだけで臭い

ベランダに干すなんて恐ろしい
3956: 匿名さん 
[2019-11-19 18:25:15]
明日は待望の北風!

3957: 匿名さん 
[2019-11-22 09:40:34]
5法案が衆院通過
地域再生法改正など。

3958: 匿名さん 
[2019-11-25 07:49:30]
今7時48分 岩原に大きな虹。
いいことあるかな。
3959: 匿名さん 
[2019-11-29 13:20:46]
>>3958 匿名さん
今年の雪はいかがですか?

3960: 周辺住民さん 
[2019-11-29 19:44:06]
昨日あたりパラっと降ったのは初雪かな。
例年だと11月に一度降って12月末あたりから本格的な雪なんじゃないのかな。
今年は早めにタイヤ交換を済ませてますのでのんびりしてます。
宇佐美あたりは駆け込みが多くて忙しいでしょうね。

さて秋の紅葉も終わりですね。
ちゃんと撮っておきましたよ、見てください。
本物は来年までお預けですけどね。

https://youtu.be/K1mw0G8Wfxc
3961: 匿名さん 
[2019-11-29 23:18:20]
雪降ってるね。
3962: ご近所さん 
[2019-12-06 05:00:30]
連日の天気予報は、はずれ雪はなかなか降りませんでしたが
日にちが変わった頃からチラチラ降り始めています
植え込みが若干白くなる程度で、道路は雨が降っている時と同じくらいなので
長靴を履くほどではないです

国道17号線に設置されている気温計からしても、湯沢と石打では2~3℃ほど
湯沢のほうが高いです(三国あたりは低いでしょうが・・)
3963: 匿名さん 
[2019-12-06 09:23:25]
>>3960
紅葉綺麗!

すすきの小路いいなぁ・・・
水筒に温かいコーヒー入れて、犬と一緒に散歩したら気持ちよさそう
3964: 周辺住民さん 
[2019-12-06 18:44:57]
>>3963

そのすすきの小路は岩原にあるマンションの近くで実際に散歩してる人も多いです。
このあたりからカルチャーセンターあたりまでの魚野川沿の道がいいですね。
ただ撮影した場所は資源ゴミストックヤードという建物の前なので実際に行くと
がっかり感もあるかも。全く気にしないという人もいますが、私は景観を
もっと意識してもらいたい派ですね。
あと、大源太湖も私は周囲をもっと整理してほしいと思ってるんですが、
写真に撮ると結構綺麗になりますね。
有名な観光地には劣るかもしれませんがそれなりに良い場所です。
偶然見つけた英語圏ユーチューバーの癒し系音楽映像に大源太湖の
映像が使われてて驚きました。
場所の紹介などはないのですが山の形で分かりました。
3965: 匿名さん 
[2019-12-07 19:16:24]
FNN
菅長官「全国50箇所に」 世界レベルのホテル新設へ。

3966: 匿名さん 
[2019-12-07 22:24:07]
>>3965
>>スノーリゾートの国際競争力を強化するために、全国10カ所程度の施設でゴンドラの大型化や高速化を進める考えも示した。

これで湯沢町が入ってなかったら笑うしかないよね。
まあどこかで情報が漏れてて売り煽りがあったとか、考えるのは不謹慎かな。
3967: 匿名さん 
[2019-12-08 17:53:54]
越後湯沢周辺で2・3カ所は候補地に入れてもらいたいな。

志賀高原スキー場(長野県)ニセコユナイテッド(北海道)富良野スキー場 (北海道)
札幌国際スキー場 (北海道) 安比高原スキー場 (岩手県)
ルスツリゾートスキー場 (北海道) 蔵王温泉スキー場 (山形県)
苗場スキー場(新潟県)野沢温泉スキー場 (長野県)戸隠スキー場 (長野県)
竜王スキーパーク(長野県)かぐらスキー場 (新潟県) 妙高杉ノ原スキー場 (新潟県)
白馬八方尾根スキー場(長野県)舞子スノーリゾート(新潟県)
GALA湯沢スキー場(新潟県)ダイナランド(岐阜県)石打丸山スキー場 (新潟県)

岩原スキー場(新潟県)も忘れずに。
3968: 匿名さん 
[2019-12-11 17:07:31]
ひまわりのミンパクマンションの年末年始の稼働状況を調べてみた。

AIRBの予約カレンダーをみた感じでは、12月11日の現時点での年末年始の稼働率は
6、70パーセントといった所かな?

思った以上に予約がある。

年末年始のかなり強気のお部屋料金でこんなに部屋が埋まるなんて思ってなかった。

1月2月の平日土日も、全体的に稼働率よさげ

湯沢地区のスキー場が本格始動する前のこの時期でこの予約状況は、オーナー黒字かもしれない・・・
予想外だわw

ひまわりさん、ガバガバシミュレーションだと思ってゴメンナサイ。
私が間違ってた!
ひまわりはヤリ手だった
3969: 匿名さん 
[2019-12-11 18:01:34]
>>3968 匿名さん
令和2年は湯沢の時代だーーーーーと思わず言ってしまう!

3970: 匿名さん 
[2019-12-11 20:32:18]
>>3968 匿名さん
キャンセルポリシーどうなってる?
ギリギリのドタキャンなんかされたら、収支なんて吹っ飛ぶよ。
3971: 匿名さん 
[2019-12-11 20:58:30]
まあブーム去ったと言っても毎年年末年始は
マンションもロッヂもホテルも
結構埋まってると思う。
年に一回のお祭りですよ。
そこに人が居なければそれこそ危ないね。
3972: 匿名さん 
[2019-12-12 09:56:18]
キャンセル調べてみました

~14日前は全額返金。
~五日前はサービス料以外返金。
5日前から当日は 最初の1泊分とサービス料を除き、50%返金

だそうで・・・
普通の人はしないけど、一部、行くかわからないけど部屋だけ予約しておく派がいるとききます
運悪く、そーいうひとに予約を取られたらオーナーさんは最悪ですね

湯沢でリゾマンミンパクが成功するのか興味があるので、再来週頃にもう一度キャンセルと新たな予約状況を確認してみたいとおもいます

あと、宿泊者のレビューを見ると複数人での利用が多いみたい。
宿泊人数じゃなくて部屋単位で料金が変わるから、大人数で使うならホテルよりも全然お得っぽい
風情もないワンルームマンション28平米に1泊3万5万は嫌だなーと思ったけど、
1泊5万でも5人で泊まれば一人1万!ハイシーズンに1万円は破格だね

オフシーズンなら一人3千円台??

ホテルや旅館と違って、コソコソせずに堂々とお酒や食べ物を持ち込めるし、
大学生サークルや若いファミリー層には丁度いいかもしれない・・・

バンクベットも秘密基地みたいで子供は喜んでくれそう
3973: 匿名さん 
[2019-12-12 19:19:47]
>>3972 匿名さん

仕事できそうな人だね。
キャンセルの話も意図を理解してくれてるし。
3974: 匿名さん 
[2019-12-13 09:54:22]
クリスマス企画、楽しみ!

3975: 匿名さん 
[2019-12-14 01:06:15]
いい物件選びには早めのチェックが重要。
3976: 匿名さん 
[2019-12-15 08:22:12]
越後湯沢のNASPAニューオータニで「PINGU fun! fun! Ski」
人気キャラクターのピングーとコラボだそうです。
湯沢高原スキー場に子供用だけどフード付きスノーエスカレータが登場。
ファミリー需要というか新しいスキー世代を育てるのかな。
3977: ご近所さん 
[2019-12-17 10:01:16]
日曜日は小雪でスキー場がオープンしなかったけれど、湯沢高原のロープウェイはけっこうお客さんが乗っていましたよ。ガーラがお休みだったので、インバウンドの雪遊び組を取り込めたのかな。
3978: 匿名さん 
[2019-12-18 08:33:09]
ふっこう割は、民泊使えるのですか?

3979: マンション検討中さん 
[2019-12-21 14:47:43]
今年は全然雪降らないね!
3980: 匿名さん 
[2019-12-21 19:36:41]
オーストラリアは山火事と40℃の灼熱地獄で大変だそうです。

3981: マンション検討中さん 
[2019-12-23 10:32:23]
何年か前、「越後湯沢でも雪のない正月があった」と聞いたが、今期もそうなのかなー(-"-)
石打スキー場も4年ほど前は12月28日までオープンが遅れたし、早く雪降ってほしいものですね!
3982: 匿名さん 
[2019-12-23 18:51:11]
今日の記事
ガーラ湯沢、訪日客を開拓。

3983: 匿名さん 
[2019-12-24 11:11:49]
現在マンション滞在中。

先ほど、
敷地内にクマさんが出たから外にでるな!
と関内放送があった。

ヒュ~~~~~   ぱーーーーッン!
ヒュ~~~~~   ぱーーーーッン!

と、外で音がしたのだけど、鉄砲でコロしてるのかな?
追い払ってるだけか???

今、凄くワクワクしてる!
3984: 匿名さん 
[2019-12-24 12:31:16]
>>3983 匿名さん
ハハハ(^O^)

3985: 匿名さん 
[2019-12-26 10:52:37]
FMゆきぐに でもクマの情報が多いね。
他の地域でもネットで、FMゆきぐに インターネットラジオ放送でも聴けますよ。
3986: 匿名さん 
[2019-12-26 12:27:02]
>>3985 匿名さん
山も大雨降ったから、熊さんは木の上に逃げていたのだろうか?

3987: 匿名さん 
[2019-12-26 17:57:29]
明日、大雪予報。

3988: 匿名さん 
[2019-12-27 10:28:21]
まさかの雨。完全なる雨。ザーザー降ってる

この時期に雨…どーしちゃったんだ
3989: 周辺住民さん 
[2019-12-27 13:46:26]
ヒュ~~~~~   ぱーーーーッン! は、
ロケット花火の音で、熊さんを山の方に追い払っています。
3990: 匿名さん 
[2019-12-27 18:40:00]
例年ならもう冬眠の時期、まだ出歩いてるのは空腹のためだろうね。
ドングリの実があれば山で充分暮らせてるだろうが凶作らしく
腹減ればクマだって山降りるだ。
3991: 匿名さん 
[2019-12-27 19:36:55]
>>3990 匿名さん
魚沼の熊さんは、冬眠明けまで、オリで飼うって!


3992: 匿名さん 
[2019-12-28 09:00:57]
週末の長い眠りを抜けると雪国であった。
冬眠できなかった山のクマは焦ってるだろうな。
3993: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-29 19:18:45]
この積雪でオープンするんだ。
ブッシュだらけ。明日からまた雨。
3994: 匿名さん 
[2019-12-30 07:28:29]
神立スキー場のロゴマークがダサくなって、HPからぶちゃいくペガサスが居なくなってる・・・

黄色に白のペガサスも、あの独特のノリも嫌いじゃなかったのに・・
イケイケ層を取り込んで差別化してきた神立が、方針変更・・?

とにかく、雪が降ってくれてよかったよ
湯沢全域。正月は滑れそうだね
3995: 匿名さん 
[2019-12-31 00:30:13]
こんなちょっとの雪で苗場もかぐらも人が来てますね。
ナスパでも子供が遊んでました。
正月までこっちで過ごそうって人多いんだね。
3996: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-31 02:37:20]
雪が解けちゃったので、中里は明日クローズみたい。そもそもオープンできる積雪レベルじゃなかった。
3997: 匿名さん 
[2019-12-31 11:12:28]
ちょww雨降ってるんだけどwwwwww
12月31日だぜ・・・

気温が下がる夕方以降は雪になるらしいけど、マジで今年は暖冬だね
3998: 匿名さん 
[2020-01-03 21:06:49]
正月のお便りが来ない.......。

3999: 匿名さん 
[2020-01-04 13:05:24]
遅蒔きながら 謹賀新年

雪降ってるけど、少ない。
朝起きて車の上に50センチほど積もる日が数日ないとスキー場も難しいね。
雪も午後あたりだとべちょべちょだし。
4000: 匿名さん 
[2020-01-10 22:40:22]
>>3999 匿名さん
北海道はマイナス25℃だそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる