大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークスPart8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークスPart8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-12 13:33:44
 削除依頼 投稿する

最終期の分譲も発表されましたが、大規模だけにまだ戸数はあります。
引き続き、プレミスト千早タワー ツインマークスについて情報交換をお願いします。

所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)
福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
西鉄貝塚線 「西鉄千早」駅 徒歩2分

売主:大和ハウス工業 福岡支店
売主:第一交通産業
販売代理:住友不動産販売 九州受託販売センター
媒介:エース不動産

施工会社:大林組
管理会社:(株)ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-11-01 00:32:23

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークスPart8

No.151  
by 匿名 2011-11-19 12:57:17
>150
有料だけど東京なんかと比べると利用料は格安ですよ。
例えばフィットネスなんて人数じゃなく世帯で均一料金で格安。(検討した人なら金額は知ってるだろうからあえて書かないけど。)
管理費も高くないし。
比較したことないんでしょ。

スーモの「あって良かった共用施設ランキング」のベストテンのうち9つがココにはあります。
大規模だから一戸あたりの維持費を安くできてる。
趣味嗜好で、使う施設、使わない施設はあるだろうけど、無駄とは思いませんよ。
No.152  
by 匿名 2011-11-19 13:09:05
>150
そう言うあなたは、どこの人?
東京の人で、この掲示板をわざわざ見てたら笑っちゃいます。

九州の人で、東京と比較するのは、コンプレックス持ちすぎ。何でも東京が優れてたり正しいわけじゃない。
東京より福岡に住みたいと考える人も多いんだよ。
空港も近いし、たまに遊びに行くので十分です。
No.153  
by 匿名 2011-11-19 13:24:14
>150
タワマンのことをよくご存知無いようですね。
低層は、安いから眺望は期待せず割り切って買う。この物件なら通勤が博多方面の人達には魅力的。

中層でも、眺望は良いですよ。高い建物が少ない福岡は17階程度でもタワーって名前付けちゃうぐらいですから。
高層は座ってしまうと、空しか見えませんが、中層はもっと色々視界に入ります。花火が見える方角なら、高層は見下げる感じ。中層は視線の高さになります。

高層より中層の景色の方が好きって言う人も居るみたいですよ。(アイランドタワーを検討中に見比べて実感しました)
No.154  
by 匿名さん 2011-11-19 22:37:04
空しかみえないのは超高層の話でココとは関係ないだろ(笑)
眺望の面では 高層>中層 で気持ち値段に反映されているが、
高層の方がリスク回避や売却価格など色んな意味でお買い得だよ。
No.155  
by 匿名 2011-11-19 23:29:19
>154
ん?超高層の定義は?
No.156  
by 匿名さん 2011-11-20 00:11:37
38階でも空しかみえない!ということはないので、少なくともそれ以上。
一般的には眺望は30〜40階がベストでは?
まあ、ココは都心のタワマンではないので20階程度でも眺めは良さそうだな。
No.157  
by 匿名 2011-11-20 01:31:24
156
まさにそのとおりで、20階でも相当眺めが良いです。
No.158  
by 匿名 2011-11-20 02:14:14
高層は地震台風停電がねぇ
No.159  
by 匿名さん 2011-11-20 08:56:22
なんだかんだ言われるのは福岡で一番売れているから。
No.160  
by 匿名さん 2011-11-20 10:49:06
〜20階:眺めが良いが近隣の状況によってはその眺望が失われる可能性が残る
30階〜:眺めが良く、近隣の状況によってその眺望が失われる可能性がほとんどない
これが値段の差で、都心部だとココのポイントで価格が劇的に高くなる。
要はリスクに投資できるかどうかの問題。
No.161  
by 匿名さん 2011-11-20 11:20:04
低層階を馬鹿にする発言が続いているので一言。我が家は意識的に低層階を希望しています。
158さんの意見に同調です。
以前の投稿に地震のときでも自家発電があるから大丈夫というものがありました。誤解しているようですが地震が発生したときはエレベーターは止まります。もちろん火事や災害のときも。「止まる」のではなく「止める」
つまりエレベーターは使えません。他所のタワーマンションの災害訓練で経験済みです。
自家発電の有無は関係ありません。殺到したり閉じ込められるという危険回避のためだと思います。余震が続くような場合はかなり長期間止まると思ってよいでしょう。
阪神淡路の震災の時13階に住む友人は下へ行けばお弁当も水もあるけどとても行かれないと言っていました。
景色をとるか? 生活問題をとるかですね。
一言で低層階を下に見る発言には怒りを覚えます。
No.162  
by 匿名さん 2011-11-20 12:24:29
タワーの低層階。
メリットもありますよ。
まず、価格が安く値段が落ちないので、売る時に有利です。
30階以上の高層階も希少性があるので値段は落ち難いですが、
もともと安い低層階にはかないません。
その意味では中層階が一番不利ですね。
まあ、永住するなら関係ない話ですが。

災害時の心配をするならタワーを選ばない方が良いです。
仮に面積が同じなら、5階に住んでいても管理費も修繕積立金も固定資産税も40階と同じ金額。
つまり上層階の分だけ余計に負担していることになり、どう考えても損な役回りです。
まあ、下に住んでくれる人がいるのでタワーマンションという形態が成り立つ訳なんで、
馬鹿にする人はいないと思いますが。
No.163  
by 契約済みさん 2011-11-20 13:00:12
固定資産税って高層階でも変わらないんですね
ちょっとうれしい。
No.164  
by ご近所さん 2011-11-20 16:05:07
この立地と建物規模だと

固定資産税の新築減税が終わったら

100平米で30万位じゃないですか?

No.165  
by 匿名 2011-11-20 16:12:40
>164
100切ったくらいの広さでその半分ですよ。
No.166  
by 匿名さん 2011-11-20 19:40:13
マンションの階数の問題はなにもタワーマンションに限ることではない。普通のマンションだって高層階の災害時の問題は同じ。
No.167  
by 匿名 2011-11-21 00:25:13
「以前に商業施設になる」って(笑)。
「以前」でしょ?以前。そんな過去の事を言われてもねぇ(笑)。
もう少ししたら、動き出しますよ、あるデベが。現実を受け入れたくない奴がこのスレに潜んでいるけど、楽しみですね(笑)。
No.168  
by 匿名さん 2011-11-21 00:35:43
あるディベが?
本当なら何で書かないの?
もうオオカミ少年状態だよ。

あそこは、まだダイワの土地。
ここが終わったら、数百メートル先の3号線越えたところで中規模物件やるのに、ここの隣にダイワがすぐに別物件を建てるのは現実的じゃない。

具体的な根拠を示してみなよ。
ウソばっかり言ってないでさ。
No.169  
by 匿名さん 2011-11-21 16:19:03
でもタワーマンションで低層階は、惨めな気持ちになるので私は住みません。
個人的な意見です。
No.170  
by 匿名 2011-11-21 19:07:48
庭付き1階なら住みたい
No.171  
by 匿名 2011-11-21 22:04:12
現実的でないのをするのがデベだよ。
現実的でないのは「あなたにとって」でしょ?
企業からしてみれば、そんなのクソくらえって感じだよ。
No.172  
by 匿名 2011-11-21 22:21:52
>171
現実的でないことをするのがデベ?
例えば?過去の現実的じゃないことをした事例を教えて。

デマだらけのこの掲示板では、あなたの根拠のない発言には説得力がない。
そこまで必死にマンションが建つと言うなら、なにかソースを提示しなよ。
No.173  
by 匿名 2011-11-21 22:32:29
>170
この再開発エリアでは1階、2階は住居に利用できないルールになってます。
だから店舗になってたり共用施設にしたりしてます。
庭付き1階が良いなら、他エリアへどうぞ。
No.174  
by 匿名さん 2011-11-22 10:17:53
>>172

コア、コスモスイニシア、東京の長谷工等々・・・。
せっかくネットがあるんだから調べろよ(笑)。

あっ、、あなたって田舎出身だから長谷工なんて言っても分かんないね、君は(笑)。

それに「デマ」だらけって思うんだったら「デマ」と思っていたら。
せっかく教えてあげたのになあ、何にも知らないあなた様に(笑)。
No.175  
by 匿名さん 2011-11-22 10:37:06
>174
結局、荒らしの人って、書き逃げするだけで、聞かれたことにちゃんとちゃんと答えられないよね。
マンションが建つという根拠はどうなったの?

長谷工は、田舎出身でも知ってますよ。
結局、そういう挑発的書き込みが、あなたの信憑性を下げてることもわからないのかな。
No.176  
by 物件比較中さん 2011-11-22 12:17:35
>175

同感です。

本当にうんざりしますね。
No.177  
by 住民さん 2011-11-22 17:41:26
南側はやはりマンション(19階)が建つ予定らしいですね。営業さんから聞きました。私は高層階なので問題なしです。
No.178  
by 匿名さん 2011-11-22 18:40:03
それって鉄道高架沿い、消防署のとなりではないですか?
No.179  
by 契約済みさん 2011-11-22 20:08:27
やはりそうですか。南側にマンションが建つのですか、本当だとしたら残念です。私の営業の人は、そのことについては、いつも歯切れ悪かったです。A棟(南側)だともろにその影響を受けるので、B棟(南側)の方が日照などの影響を受けないとか何とかいったりしてました。ダイワは入居者に説明会を開くのでしょうか。ここの建設を引き受けたときに、グラフォード千早の入居者に説明会をしたとか聞いていますが(グラフォード千早の住民版を見ました。)
No.180  
by 匿名さん 2011-11-22 20:24:02
となりに建つときは説明会がありますよ。時間による影の影響や日照権のお話があります。説明会にわざわざ参加する人は少ないですが。
No.182  
by 匿名さん 2011-11-22 21:06:16
ゆめタウンは夢に終わったのか…
No.184  
by 匿名 2011-11-22 21:34:06
南側って、消防署の隣の話してたの?

てっきり、スバルの裏の大きな土地のことだと思ってた。そっちは未定だってさ。

消防署の隣のマンションの話は、ずっと前に既に書かれてたよね。
No.185  
by 匿名さん 2011-11-22 21:37:21
スバルの裏の土地にできるとわたしも聞きました。ショックです…
No.186  
by 匿名さん 2011-11-22 22:41:50
現在の状況でダイワハウスがやるとは思えないのですが・・
会社なんて利益が上がれば結構なんでもやるとしても、タワマンがまだ残っている状態で、しかも近場に中規模マンション計画を発表している中、さらに同じデベが19階建てマンションですか?
それとも、マンションを建設するという業者に土地を売却するということ?
No.187  
by 契約済みさん 2011-11-22 23:02:58
185さん
いつ、だれから聞かれましたか。数週間前に営業さんに聞いたとき、全く白紙と言っていました。いずれにせよ購入者をここまでやきもきさせるのは良くないですね。大筋の方針はわかっているでしょうから、アナウンスすべきでは?(たとえ企業秘密にせよ、購入者あっての企業なのですから)
No.188  
by 周辺住民さん 2011-11-22 23:48:40
消防署の横は既に工事に入ってますね。建設予定の看板では確か12階建だった気がします。

スバルの裏の土地はダイワ所有だったと思いますが、正式なアナウンスなりをするには
計画がかなり進んでからじゃないとしないと思います。

正式に言えるのは白紙の状態ってだけで、水面下では色々動いていると思いますね。
マンションか商業施設かは分りませんが、あの土地を長くは遊ばせて置かないと思います。
No.189  
by 匿名さん 2011-11-23 00:07:35
言われていることは解るのですが、今話題になっているのは19階建マンションが建つという具体的な話が出ていることについての真偽だと思います。
営業の人がそのような話をしているということであればみんな知りたいんだと思います。
まあこの土地については、以前もいろいろガセネタがあったので、私もあまりこの掲示板を信用はしてませんが
No.190  
by 匿名 2011-11-23 00:16:42
そう、過去にも色々「営業マンから聞いた」って発言が。
Mr.Max、ロイヤルホームセンター、ゆめタウン等々…。
マンションって話も信憑性無いね。
No.191  
by 契約済みさん 2011-11-23 09:06:43
消防署横は、奥に建っているリングローブと同じ東海住宅が似たようなマンションを建築しています。

14階建てで25年1月竣工です。もちろん賃貸です。
No.192  
by 契約済みさん 2011-11-23 13:01:14
今日インテリア相談会の日程調整で担当者に会う機会がありましたので、19階建てマンションの件について伺ってみましたが、現時点で白紙であることは間違いありません。との明確な回答でした。

上位の肩書をもたれている方なので適当なことは言われていないと思います。

将来のことは予測できませんが、実際重要事項説明書に具体的なことが記載されていない以上、近々に建設ってのはありえないでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2011-11-23 14:01:14
だから水面下で動いてても、公表するまでは表向きには白紙としか言えないんですよ。
No.194  
by 匿名 2011-11-23 14:05:08
>193
で、水面下で動いてるって言う根拠は?
No.195  
by 匿名 2011-11-23 15:15:49
結局、周りはマンションばっかりになるんですかね。残念。

このスレで、ゆめタウンが建つかもと聞いて、ぬか喜びしてしまった自分が恥ずかしいな…
No.196  
by 匿名 2011-11-23 16:10:34
結局、スバル裏がマンションになるっていう根拠はないんですね。

まあ、私は高層階なので、マンションでも商業施設でも影響なさそう。
どちらかと言うと、商業施設は渋滞が心配なのでできない方が良いです。
No.197  
by 入居済み住民さん 2011-11-23 17:15:13
私もスバル横の土地には商業施設よりはマンションの方が良いと思ってます。
先日西側の商業施設建設にあたって事業主が来られましたが商業施設駐車場出入り口の一つは
マンション駐車場出入り口側という説明を受け車の出入りに影響が出るなと懸念したところです。
スバル横にマンション分譲があるとすれば当物件よりも価格的に高いのは確実でしょうし
尚且つ立地的にはこちらのマンションの方が好条件なので中古時の評価額は上がることが予想されます。
下手に商業施設ができて今以上の渋滞になるなら中階層くらいのマンション分譲の方が良いかなと。
No.198  
by 匿名さん 2011-11-23 20:03:49
あと何部屋残っていますか?
No.199  
by 匿名 2011-11-23 20:44:54
電車しか使わないから渋滞なんて関係ねー
No.200  
by 匿名さん 2011-11-23 21:34:05
>194
水面下の場合、根拠示すと罪になっちゃうよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる