住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-08 22:29:05
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART19です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/

[スレ作成日時]2011-10-31 08:55:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】

451: 匿名 
[2011-11-03 23:06:02]
2800万円の中古マンションに住んでみたが、住民の質がとんでもなかった。

周りは貧乏臭くて井戸端会議が大好き。

もうマンションはこりごり。

452: 匿名さん 
[2011-11-03 23:19:34]
マンションですが夜家に帰ってくると、中庭の紅葉がライトアップされていてとても綺麗です。
庭いじりの趣味のない私にとっては、むしろこの方が良いですね。
453: 匿名 
[2011-11-03 23:23:59]
建蔽率って防火防災のために強制的に購入が課せられる土地の割合のことですよね?
454: 匿名さん 
[2011-11-03 23:24:20]
庭いじりやガーデニングに興味のない人なら
それで十分でしょうね。
自分で好きで世話をしていたらさらに格別に思えますよ^^
456: 匿名さん 
[2011-11-03 23:26:54]
>453
マンションでは購入の際そう説明されるんですか?
457: 匿名さん 
[2011-11-03 23:27:32]
まだ居たのか、病人。
458: 匿名さん 
[2011-11-03 23:27:53]
>>453
マンションにも建蔽率が適用されているって知っているのか?
マンションは共有部分の土地を強制的に買わされて、駐車場代の土地も強制的に買わされ、さらに建蔽率の分も考慮されている。
つまり戸建てよりも多くの無駄な土地を購入しているんだよ。
さらに、自分の土地である駐車場にも使用料をとられる。
もはやギャグの世界だね。
460: 匿名さん 
[2011-11-03 23:38:45]
IDが出ればNG設定できてすっきり見れるのに…
462: 匿名さん 
[2011-11-03 23:52:22]
むごい連投
むごい自作自演
病気の人 もういい もう休め
463: 匿名 
[2011-11-04 00:01:46]
6棟ある大規模マンションに住んでるが、阪神大震災で2棟が傾いてその2棟は立て替える事になった。

管理組合が集会を開いてマンション住民全体で話し合ったが、途中で議論が紛糾して3年半ほどすったもんだ揉めた。

結果、マンションの所有割合に応じて全世帯で応分を負担する事になった。

身動きが取れないし別棟のマンションの立て替え代600万円を負担させられて踏んだり蹴ったりよ。

自分のローンは完済したが立て替え代がまだ半分残ってる。

完済にあと4年かかるがマンションを買った事後悔してる。

464: 匿名 
[2011-11-04 00:29:55]
マンションは震災に弱いからね。
465: 匿名さん 
[2011-11-04 00:31:06]
>>457
病人は年中無休ですよ。
やることが無いから、マンション叩いて煽ってるんだよ。
ホント、悲惨な人生ですね。
466: 匿名さん 
[2011-11-04 00:39:57]
463さん

タマンナイネ、お金も

467: 匿名さん 
[2011-11-04 01:24:59]
463は釣り?

普通は、別棟の費用負担なんか求められませんよ
共通の修繕費を使われるぐらいで、別途請求されるって…

負担したとしても共有部分のみです。専有部分を負担することは、ありえないですよ。
468: 匿名さん 
[2011-11-04 02:03:01]
>459
いつも連投してるからね。説得力ないよ。
無料しないで休んでね。病人さん。
469: 匿名さん 
[2011-11-04 02:36:45]
マンションって

この時間 思いっきり ジャンプしたり

柔道したり ガンガン音楽かけて しゃうと出来る?

今 ホワイトカラー シーズン1 全部見たよ

アイドリングみて これから ヘルレイザーを全部みる予定

470: 匿名さん 
[2011-11-04 03:15:29]
戸建てに一人で住んでいるの?
親はあなたを養って、騒音にも耐えているのか。
ひどい話だな。
471: 匿名さん 
[2011-11-04 03:43:34]
ヘルレイザー

だんだん痛くなってきたな

ダメだよ そのキューブ擦ったら

470

いやみは要らないよ

ボンクラだから心配するなよ ローンないし

472: 匿名さん 
[2011-11-04 06:22:27]
マンションは、時間がたつと建物の老朽化と住民の入れ替わりで急速に環境が悪くなります。
実家の築20年越えのマンションは、中古価格が安くなり
価値観や経済環境も異なる住民が入ってきて環境が悪くなりました。
アパートと勘違いしている人も多く、管理組合も無力化。
マンションの耐用年数は、建物ではなく住民だということが良くわかります。

もう一方の実家は都内の戸建てですが、住民の入れ替わりも少なく住環境が維持されています。
閑静な住宅地で地価が高い地域なので、それなりの人しか住まないからかもしれない。
マンションと戸建ての違いは結構大きいと思います。
473: 匿名さん 
[2011-11-04 07:34:28]
>472
ローコストマンションだからでしょ。
意味のない例だね。
474: 匿名 
[2011-11-04 08:02:17]
人の入れ替わりがないと、高齢化がひどいよね。
475: 匿名さん 
[2011-11-04 08:11:44]
検討する側からすると、築20年の戸建なんて住めないよ。フルリフォームでも無理。
476: 匿名さん 
[2011-11-04 08:15:58]
>469
>471
ここに張り付いている例の人って、ニートなのかな?
親に養ってもらってパソコンに張り付く。いいご身分だね。
477: 匿名さん 
[2011-11-04 08:34:26]
>>473
>ローコストマンションだからでしょ。
>意味のない例だね。

立地もいいので、20年前は億超えの価格。

>>475
>検討する側からすると、築20年の戸建なんて住めないよ。フルリフォームでも無理。

もちろん新たに住宅地に移り住む人は、建物でなく環境=土地にを購入して建てかえます。


478: 匿名 
[2011-11-04 08:42:55]
>>473
首都圏なら良く見かける、青と白の場末のラブホみたいな外観の汚い古いマンション

あれは30年前は高級マンションだったの知ってる?秀和の一般サラリーマンじゃ買えないようなマンションだったんだよ


それが今じゃご覧の通り
高級だから住民の質も値段も下がらないというのは迷信です
479: 匿名さん 
[2011-11-04 09:59:52]
確かにマンションは人の出入りが激しい。
特に駅近物件だと、賃貸に出すオーナーも多いから本当にしょっちゅう出入りしてるよね。

実家も城南地区の駅徒歩5分のマンションだけど、築25年でも常に空き無し。
でも住民の出入りも多く、住民のマナーはどんどん悪くなってきているよ。
それでも便利だから両親も動く気は無いみたいだけど、マンションの変貌は興味深く見ています。
480: 匿名さん 
[2011-11-04 10:05:03]
>458

>マンションにも建蔽率が適用されているって知っているのか?
>マンションは共有部分の土地を強制的に買わされて、駐車場代の土地も強制的に買わされ、
>さらに建蔽率の分も考慮されている。

駐車場が建蔽率の分に考慮されている?
容積率と間違っているのでしょうか?

もし間違っていたとしても、
駐車場の面積が、全体の床面積の1/3までなら、
容積率からの適用除外になります。

また、最近では、マンションの場合は、エントランスホール
屋内の廊下、屋内の階段室、集会室」といった共用部分も
容積率の計算から除外できるという緩和規定も施行されてます。


私は戸建で満足していて、戸建に住んでいますが、
間違った内容でマンションを揶揄するのを見るのは、
気分のいいものではありません。

正しい内容で、お願いします。
481: 匿名さん 
[2011-11-04 10:14:16]
マンション買うのに、建蔽率なんて気にする奴いない。 戸建ての小さな家を
建てる時は、気にして、違法建築建てないように!
482: 匿名さん 
[2011-11-04 10:25:25]
二十年で乗り捨てる事を想定すれば、マンションは悪くない。

483: 匿名さん 
[2011-11-04 10:58:35]
>>482
20年後でも値崩れしない「りせーるばりゅー」が高いマンションなら乗り捨ての想定も悪くないじゃない。
まぁ、マンション購入層の平均値を見れば、想定ではなく単なる妄想でしかないと思うけど。

平均価格:4000万円
平均面積:65㎡
484: 匿名さん 
[2011-11-04 11:21:13]
中国地方だと85平米でも3.000万弱で中心市街地の新築分譲普通にあるよ。
「俺の家はこんなにもした」とか、「俺のマンションはこんなに高かった」とか
そんな話しで罵りあってるけど、これってオチをどこに持って行こうとしてるの?

通信手段やネット環境や移動方法も多岐に渡って発達してるんだから、
ゴチャついたところをトンデモ価格で買いましたって話し以外もそろそろ
聞きたいけどね。
485: 入居済み住民さん 
[2011-11-04 11:55:28]
>484

それではこちらへどうぞ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181820/
486: 匿名さん 
[2011-11-04 12:17:02]
地方はどうかしらないけど、都内だと戸建てとマンションの価格差は相当あるよ。
戸建て12,000万の地域でマンション8,000万
戸建て8,000万の地域でマンション6,000万くらいかな。
まあ大雑把な数字だけど。
戸建てさんは20年後とか30年後が大好きだけど、住み替えればいいだけのこと。

加えて、うちの近くに築10数年のマンション(財閥系)があるけど、住民の質が下がっているようにはとても見えないけどね。
時々リセールが出るけど、戸建ての下落率(戸建て20年ならほぼ土地だけだろうから)より下落率は低いしね。
いいマンションっていうのは高かったマンションのことじゃないよ。
マンションは管理を買え、っていうからね。ここでは管理は無駄みたいに言われているけど。
487: 匿名さん 
[2011-11-04 12:17:15]
476

うらやましいか?

俺からすると お前も暇人だな

たまに駐車場等の集金や銀行に記帳いくよ

眠いから また 真夜中 語り合おうぜ!!

488: 匿名さん 
[2011-11-04 12:19:58]
>>486

そんなに価格差ありますかね。戸建てが高いのは面積が大きいからではないの?
坪単価だと都内でもそんなに変わらないと思いますが。
489: 匿名さん 
[2011-11-04 12:32:48]
>487
羨ましいね(笑)
俺は年収大台超えてるけど、働かない人にはかなわない。
いい身分だね。
490: 匿名さん 
[2011-11-04 12:39:09]
都内って住環境がそんなに良くは思えないのに、土地価格が馬鹿高い。
きっと高所得が得られる職場が多いんだろうね。年収5000万とか1億とか
だと、住居費が高くても離れられないだろうね。都内で年収2000万ぐらい
の生活だと多分地方では1000万ぐらいの年収で同等の生活ができるだろうね。
それぐらいが人間らしい生活の下限だろ。年収1000万とか700万ぐらいで
首都圏にしがみついてる奴の気持ちは理解できないな。
491: 匿名さん 
[2011-11-04 12:39:10]
>488
うちの近所について言えば、戸建てはほぼ億は越える。
マンションはピンキリだけど、概ね6千~9千。
もちろん物件によるけど、3千万円くらいは違うね。
延べ床単価だとマンションの方が高いくらいだけど、広さが違うから。
(100越えるマンションは滅多にでないから)
492: 匿名さん 
[2011-11-04 12:46:20]
>490
そりゃ弁護士や医者ならね。
サラリーマンじゃどうしようもないでしょう。
493: 匿名さん 
[2011-11-04 12:47:05]
まったく同感。しかも放射能に余計に耐えてまで。
494: 入居済み住民さん 
[2011-11-04 12:50:19]
>マンションは管理を買え

新築マンションでどうやって建築後の管理の具合を判断するんだ。
そんなもん購入する住民の質次第だろ。
495: 匿名さん 
[2011-11-04 12:53:05]
>時々リセールが出るけど、戸建ての下落率(戸建て20年ならほぼ土地だけだろうから)より下落率は低いしね。

都内の場合、戸建ての価格の6割以上が土地代なので下落率と言っても皆、土地代しか残らないとわかってて買っていると思うよ。
戸建ての上モノは坪80万程度でも土地は坪200万とかだからね。
地方の方から見たら「アホらしい土地代」だと思われるだろうけど・・・
496: 匿名さん 
[2011-11-04 13:29:43]
私は地方の政令都市のモノだけど、東京の地価を無駄だとか言うつもりは
一切無い。だけど「あなたの仕事って東京にいなきゃダメですか?」って
思う人多い。それで地方都市の何倍もの年収どころか数割増しやもしくは
同程度の年収で8000万だの9000万の家やマンション買いましたってコスパ
悪いのでは?

人生の事業計画としては少し懸念されますけど。
それで「凄いだろ」みたいなノリは違和感がありますが。

だいたいこう言うと「あなたより皆裕福だから余計なお世話」とか言いますが、
統計的には都内でも平均年収650万ぐらいですよね。
都内所以の超高年収組が平均値を押し上げてますから実質はさらに低いですよね。

ご苦労様です。
497: 匿名さん 
[2011-11-04 13:33:23]
確かに例えば年収1000万以下だったら都内に住んでも
あんまり面白くないでしょうね。
地方の年収500万くらいの感じでしょうか?

498: 匿名さん 
[2011-11-04 13:39:16]
都心に会社がありますが都内での生活には全く魅力を感じていないので、
地方政令都市(横浜市)に土地を購入して注文住宅を建てました。
499: 匿名さん 
[2011-11-04 13:45:23]
専門職で、都心にしか職場が無いので都心に勤めています。
しかし都心の空気は悪いので、住居は緑の多い城西地区にしました。
戸建て注文住宅です。

いつか早期リタイアして郊外に平屋を建てるのが最近の夢です。
500: 匿名さん 
[2011-11-04 14:15:33]
みなさん今の家は終の棲家なんですか。
もし次やその次があると考えている人はどちらにしますか?

私は今都内山手線内側低層マンション。戸建ても住んでみたいし
タワーマンションのようなスケールメリットがあるところも
興味があります。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる