株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
管理組合理事長 [更新日時] 2011-12-30 13:53:50
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/

[スレ作成日時]2011-10-29 22:25:25

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】

303: 匿名さん 
[2011-11-20 08:49:19]
何か妙にすすけているのは気のせい?マンションより先にできた駅のが綺麗にかんじます。
304: 匿名さん 
[2011-11-20 09:20:34]
既に玄関の横の鉄扉が錆錆。こんなに早く錆錆になるものなんですか?
306: マンション住民さん 
[2011-11-20 10:23:27]
>だんだん資産価値が落ちてきた。理事会なんとかしろよ!
近い将来に玄関ドアーとかMBの周辺を塗り替えが必要でしょう。当然修繕積立金を充当、今後理事会でも審議項目に載せるはず。
316: 住民でない人さん 
[2011-11-20 15:28:17]
>>305
書き込みするごとに資産価値が落ちるのが わからんのかね
319: マンション住民さん 
[2011-11-20 16:49:50]
中庭にもそんな高い場所があったんですね!!
恐ろしい。
今、知らないで子供を遊ばせていた親が後で知ったら恐ろしく感じるだろうね。

所で新しく出来る小学校はどこ辺りに出来るんですかね?
323: マンション住民さん 
[2011-11-20 17:53:27]
>>321
ありがとうございます。

>>322
市への報告、流石に早いですね。
326: マンション住民さん 
[2011-11-20 19:47:01]
>>325

詳しくありがとうございます。
328: マンション住民さん 
[2011-11-21 12:00:40]
>293

火災感知器に誤報はつきもの。設計ミス、施工ミスなど問えない。
防水型に300万~400万もかけて交換しても誤報がおさまるかどうかも不明。
その前に誤報を発する感知器を特定して交換したのか。
同じ感知器が誤報を繰り返すことはよくあること。
一つ交換すれば2万程度かかるはず。いままで交換したととの報告は聞いてない。
329: マンション住民さん 
[2011-11-21 12:30:18]
>312

管理費着服は収納口座に入る前の段階での話。
新システムにしてもこの段階での阻止はできない。
330: マンション住民さん 
[2011-11-21 12:43:00]
>>328
それを検討するのが防災担当理事の仕事では?
今年に入ってから6,7回の誤報。
管理員ですら鳴っても「また誤報か?」で油断して初動が遅れる可能性大。

>>329
それはフロントで授受する共用施設の使用料程度の小口。
新方式は管理会社の口座に大金が滞留しないメリットがある。
331: マンション住民さん 
[2011-11-21 13:06:38]
理事会報には火災警報に対応する研修を行ったと書いてあったが、19日の対応を
みるとなんら改善されていない。
東京消防庁による正しい対応マニュアル。
①防災センターの自火報設備に駐車場で火災感知器が作動したとの情報が入る。
②現場確認の為駐車場へ管理員1名が直行する。
③駐車場1階の警報盤をみて何階のどの方角の感知器が作動しているか確認する。
④作動している感知器を特定する。火災でないことを確認する。
⑤防災センターに残っている管理員に誤報であることを伝える。
(伝達手段は通常無線機を使う。現在防災センターにはないようなので管理組合で
 購入する。35万程すると思われるがこれだけの規模のマンションなら当然必要。)
⑥防災センター内の管理員は警報音を停止する。自火報設備を復旧する。エレベーター
 が復旧する。
⑦館内放送、および全住戸へインターホン一斉放送で火事でないことを知らせる。
⑧掲示板に経緯、時間、場所等を掲示する。
332: マンション住民さん 
[2011-11-21 13:21:38]
>330
過去の不正の事例をみると大半が共用施設の利用代金のねこばばか理事長による不正。
収納口座での管理会社による不正は聞いたことが無い。
今までは管理組合の保管口座は管理会社が通帳を保管し、理事長が印鑑を持っており
両方で牽制がきいていた。
新方式になると理事長により保管口座のお金が瞬時に動かせることになる。
333: マンション住民さん 
[2011-11-21 17:09:56]
>>328
去年は発生部位と交換のことが理事会報で報告されていた。
今年は誤報が多発したので細かなことは理事会報にもう書かなくなってる。
でも誤報するたびに該当感知器だけ交換していたら何十年かかるのか?
もはや火災感知器ではなく結露感知器だろう。
それだったら誰も警報が鳴っても火災発生と認識しない、結露と警報と認識するだろう。

>>331
だから言ってるじゃん。誤報続きだから誰も信用しないって。
これだけ誤報が続くと管理員も真剣さに欠けて対応だっていい加減になる。
前回は誤報の後に掲示出たけど今回は掲示は出なかった。
毎回誤報だからあほらしくて掲示しなくなったのだろう。
341: 匿名さん 
[2011-11-22 07:13:19]
何で管理会社の都合で、顧客である私たちが、また、手続きをふまなきゃいけないの?
342: マンション住民さん 
[2011-11-22 07:22:00]
最近ふと思います。
まだ購入前、マンションの購入を検討していた頃、最終的に近隣かつ沿線
最安値なのできめましたが、やはり価格に比例してますよね。
先日友人の賃貸アパートへいきましたが、玄関扉なんか一緒。何かガッカリしました。
せめて、今できることは、無いですかね。売るにも売れない、つらい立場です。
343: マンション住民さん 
[2011-11-22 07:29:15]
理事会の役員はこんなに誤作動あるのになにか行動に移して対応しているんですか。
344: マンション住民さん 
[2011-11-22 08:44:29]
>売るにも売れない、つらい立場です。
これって、 安かろう 悪かろうのマンションかな。
345: マンション住民さん 
[2011-11-22 12:45:05]
>>341
住民はどんな手続きがあるのですか?
346: 住民さんA 
[2011-11-22 13:11:59]
>343<確認事項>
(4期13回理事会報より)
・マンション側の駐車場使用方法に問題はなし。
・想定外の環境条件により誤作動が発生した。
・環境調査は行わず、法に準拠する社内標準から感知器を選定した。
・防水型感知器がマンション設計時に存在していたかは微妙である。
・他のマンション駐車場で同様の感知器で誤作動が発生した例は無い。
・当該感知器が水分により誤作動する事は認知していた。
・下請けの北川鉄工所から、同社施工近郊物件10件程度を公開してもらう。
・次回誤報発生時、実地検証を行う。
と書いてあります。まだ延々と熊谷組と粘り強く交渉しているようです。
具体的に何をしたかは不明です。
347: マンション住民さん 
[2011-11-22 18:41:46]
>>342
購入希望のチラシが頻繁に入ってるから、とっとと売り払えば?

住人でなければそれも知らないだろうけどな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる