大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ多摩中央公園 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 2丁目
  7. オーベルグランディオ多摩中央公園 その2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-04-02 09:13:05
 

検討版その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65168/

<全体概要>
所在地:東京都多摩市落合2-32(地番)
交通:京王相模原線京王多摩センター駅・小田急多摩線小田急多摩センター駅・多摩都市モノレール多摩センター駅から徒歩9分
戸数:359戸
間取:3LDK・4LDK
面積:72.08~93.03平米

売主:有楽土地
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス

[スレ作成日時]2011-10-16 10:51:46

現在の物件
オーベルグランディオ多摩中央公園
オーベルグランディオ多摩中央公園
 
所在地:東京都多摩市落合2丁目32番(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
総戸数: 358戸

オーベルグランディオ多摩中央公園 その2

161: 匿名さん 
[2011-11-12 22:37:20]
>>160

あそこがタワマン予定地だったんですね!
倒産……か でも近い将来同じような計画でてくる可能性ありますかね?
162: 匿名 
[2011-11-13 11:31:48]
南大沢だと八王子ナンバーになるから嫌だな。
163: 匿名 
[2011-11-13 17:55:26]
セボンはピューロ側の方。
小田急-モノの間は普通に商業施設の予定だったけど不景気でね・・・
164: 物件比較中さん 
[2011-11-14 18:37:02]
なるほどー、いろんな意見がありますねー。

オーベル検討の視点も人それぞれで教育環境から入ったり交通利便性から入ったり、衣食の環境から入ったりと様々ですね。ネタが尽きないという意味ではやっぱりオーベルは興味を持たれてるんだなって思いました。

自分は立地に最初目がいって考えているんですけどお隣駅の環境なども条件に入れて考える人もいるんですね。住んだら車利用が頻繁になりそうな地域なんで広い範囲で条件をチェックする視点は新しい気付きです、ちょっと自分もアンテナ広げてみますね。
165: 匿名 
[2011-11-15 04:28:41]
勉強不足だったらすみません。
現状、南大沢の「新築物件」は知りません。
中古だったらいくらでもありますが。
ただし一般的にはリーマンショック直前に建てられた物件だと仕様などグレードが高いもののも
多いようです。
マンションは「中古」だと管理組合の積み立て金(補修など)の問題や
古いマンションは耐震基準がどうなっているかわかりません。
多摩ニュータウンは広いので、いろんなところ見学して決めればいいと思います。
ただし、遊びに車で他の町に毎週行くわけでないので(人にもよりますが)、
日常生活は「自己完結型」の立地をお薦めします。
どなたか書いておられましたが、南大沢はヨーカドーぐらいしか選択肢がないのが難点。
南大沢や堀之内から毎週、さらに安く多摩センターの「千歳や」でわざわざ車で
買い物に来る方がいるのは、多いのは聞いています。
かといってオーベルがベストとは言えないのが残念ですが(;O;)。
166: 匿名 
[2011-11-15 04:44:09]
ベストか、そうではないかを決めるのは購入検討者なのですから貴殿ごときがネガティブな意見する方こそ残念というものです。ついでに言わせてもらうとお節介も猛々しい!
167: 物件比較中さん 
[2011-11-15 07:06:09]
お節介ではないんでは?オーベルが残念なのは事実です。
168: 匿名 
[2011-11-15 07:46:59]
>167 なら買わなきゃいいだけでしょ?喜んで買う人にとって残念な物件などと評価では失礼だろってこと。だからオセッカイなのですよ!
169: 匿名さん 
[2011-11-15 11:37:17]
検討板なんだから多摩センターが残念な場所だとか、オーベルが残念な物件だとかの
評価があったってかまわない。同じ場所、物件でも評価は人それぞれ違うんだから、
それを書き込む場所が掲示板。
悪評価を叩いて持ち上げるだけの投稿のほうがうんざりだ。
悪い評価が気に入らない人は掲示板の書き込みなど気にせず黙って買えば良いだけの話。
170: 匿名 
[2011-11-15 12:02:42]
>169 まったく逆なんだよね、買う気もないのに人様の売り物に悪評立てる方がおかしいでしょ?検討者がメリットを見出だすのが本来で有り、買わないヤツがゴタクを並べる掲示板ではないでしょってこと。
171: 購入検討中さん 
[2011-11-15 12:26:11]
メリットだけでなく、購入検討者がデメリットを共有することも大事だよね。
誹謗中傷はいらないけど、検討をやめた理由とかは知りたいよ。
172: 周辺住民さん 
[2011-11-15 13:15:03]
168必死(笑)

メリットしか書かないと、入居後後悔が目に見える。 デメリットも知っておくべきなのにね。
なにがお節介だよ。笑わせるな。って思います
173: 匿名さん 
[2011-11-15 15:04:24]
>166>168
そこまで否定されると、みんなのアドバイスが無意味になるし、
この掲示板なんか見なくて、デベのいうだけのことを信じ、購入し、
幸福感に浸っていればいい。
>165が「多摩センターは日常生活に便利。さらにニュータウンの中でも
永山、多摩センター、堀之内、多摩境、南大沢の中でもこの物件がNo.1です」と書いていれば
うれしかったのですか? そういうのを「大本営発表」というのですよ。
この掲示板によってこれから買う人にポジでもネガでも、周辺住民、事情通さんなどから
街のこととか、物件のこととか、経験談を聞いておくのも多くの人にとって
情報としてのメリットになるのではないでしょうか?
そのための掲示板でしょう?
174: 匿名さん 
[2011-11-15 17:27:02]
多摩センター徒歩10分圏内に住むのなら、車は必要ではないと個人的には思います。
●日常の買い物→千歳屋、ヨーカドー
●ちょっとした買い物→三越、ココリア
●外食→三越、駅前、その他多数
●本→丸善
●家族レジャー→ピューロランド、クロスガーデン、ワーナーマイカルシネマズなど
車を出さなくても多くのものが手に入ると思いますけどね。

ちなみに私は電動自転車で買い物をしています。実は、多摩センター北方面で自転車10分のところにOKストアーがあります。食品、日用雑貨では最強の安さです。

車が必要になったらレンタカーを利用しています。
175: 匿名さん 
[2011-11-15 17:41:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
179: 物件比較中さん 
[2011-11-16 15:05:44]
>174

ピックアップされるとこのエリアの利便性って高いんだなってあらためて認識しますね。たしかに車が必要というわけではないかもです、元から自家用車があるならそれはそれで、敢えて引越しに合わせて車まで買う必要は無さそうですね^^

OKなどの激安スーパーがあれば日常の自宅での食費はかなり節約できそうですし、その分家族で外食できる数が増えそうですね^^
180: 匿名さん 
[2011-11-16 15:38:04]
>>179

>>174です。
多摩センターには「多摩センター価格」なるものがあると風の噂できたことがあります。ものやサービスの価格を低くするよう指針があるのでしょうか?

日用の買い物に関して言うと、まったく問題ないですね。それどころか、利便性が高い部類に入ると思います。
私は以前23区に住んでいたのですが、23区とはいえどもほとんどの駅・街においては、結局は新宿、渋谷、池袋に出ないと満足にものが手に入らないということになります。
多摩センターは多摩地方のまさに中心をなす街ですので、生活が完結できるように設計されていますから質が高い街だと言えます。

私個人としては、多摩センターにマンションを買って本当に満足しています、オススメです。でもやはり、都心からの距離が少し離れているためか、そんなに購入需要があるようにも見えないです。つまり、多摩センターに住む人は本当に多摩センターが好きだから住んでいるということでしょうね。

ちなみに遊びに行くなら、南大沢のアウトレットと橋本のアリオがいいです。
181: 匿名 
[2011-11-16 19:32:27]
多摩中央公園のマンション、立地条件はいいですね。私は都内へ通勤してるのですが、遅くなるとレンガ道は暗いですか?怖がりなので、帰りはバスに乗ろうかと考えてるのですが、バス停からの道も夜、見に行って決めようと思います。
子どもに残せるマンションに買い換えるつもりで待っていたのですが、中はいずれリフォームできるとしても、床が気になります。もう一度、モデルルームに行って確かめてきます。それと、あまり高層でないほうがよかったです。場所はとても気に入ってるので迷ってます。

どういう方々がお住まいになるのかな?親子共々仲良くできればいいんだけど。
182: 匿名 
[2011-11-16 22:39:05]
>>181

このマンションを買う人は知りませんが、多摩センターには子育て世代が多いです。30代の子持ち夫婦がいっぱい歩いてますよ。
183: 物件比較中さん 
[2011-11-17 15:19:47]
この地域の大学に通っていたのですが当時からの友人が結婚後に多摩センターや堀之内の方面に何組か住んでいます。子育てはとてもしやすいと言っていましたよ、移動や買い物が便利で不満が少ないとのことです。

けっこう上京して来て慣れ親しんだ地域に居を据える人って多い気がします、自分の周りだけかもしれませんが。たまたまこの地域に親しみがあるので自分もこのマンションが目に入りました。友人もご近所になる場所なので考えたいところです。
184: 匿名さん 
[2011-11-18 03:27:40]
>>183
鮭の一生じゃないが、海から生まれた川へ遡上して産卵?

人間も似たようなところはあるかも。私の大学もこの地域だったが、
最初はお茶の水。当時、移転したときはあまりの僻地に驚き「流浪の民」の気分。
都心から遠く、さらに多摩センターを使うとバス定期代がかかるのが嫌で、
高幡不動で乗り換え多摩動物公園からマムシに注意して歩いたものだ。
だから卒業までに2,3回しか多摩センターには来ていない。
にもかかわらず多摩とは無縁だった現在の女房の「この地に暮らしたい」という一言で
結婚して多摩に戻る。以来、ほぼ20年の月日が流れ、その間「産卵」もして、
子育ても楽しかった。また多摩センターの街自体も大きく成長しました。
引っ越しはしたが、多摩センターの中でだけ。
今では住みやすくて、愛着のある街です。
183さんもこの物件でなくてもいいから、多摩に戻ってきたら?(^_^)b
185: 物件比較中さん 
[2011-11-18 09:46:54]
・直床
・エレベーターが90戸に1台しかない。(358戸に対して4基)

この2点が私には無理でした。

施工会社が。。本当に残念。

あと、気になったのは
・共有施設のある1階が地下室のようで暗いイメージ(背の高い街路樹と桜美林の施設で、東棟低層階は日がほとんど入らない)
・せっかく、自走式駐車場と2階に渡り廊下があるのに、屋根がない。おしい。
・維持費だけかかって実利がほとんどない太陽光発電設備


ゴードン駐車場横の空き地に期待!!
186: 匿名さん 
[2011-11-18 14:06:31]
みなさん、京王SCの1回にカルディーが入るの知ってましたか?
187: 匿名さん 
[2011-11-18 14:07:06]

1回 ⇒ 1階

失礼。
188: ご近所さん 
[2011-11-18 15:48:46]
カルディは以前カリオン館の1階に入ってましたよね。
数年前に撤退し、とても悲しい思いをしましたが、
また出店するとはホント嬉しいです。
でも同じ地区での再出店というのは珍しいのでは?
マーケティングで、よほど勝算ありと分析できたのですかね。
多摩センター商圏の動向も数年単位で色々と変わっており、
活気が増してきているということになるのかな。

カルディとは関係ありませんが、このマンションは立地が良いだけに期待しておりましたが、
どうしてこうなっちゃうの?って感じですね。長くこの街に住んでると、街の特性を理解し街に調和した
商業施設なり、建物なりを求めてしまいます。クロスガーデンしかりオーベルしかり、んー本当に残念!!
ランドマーク的なタワーマンションとかつくれなかったのかな~
189: 物件比較中さん 
[2011-11-18 16:10:20]
>>185

私は直床はまあそういう仕様だししょうがないかなと思っています。

最近エレベーターの数が少ないマンション多いですよね、その基準で見ちゃってるんでこの数もあまり気にならなくはなってきました。実際渋滞してしまうことがあるのかもしれませんが、快適に使えるといいですよね。

マンションの形によってもその基数でも大丈夫かどうかが変わってくると思います。
190: 匿名さん 
[2011-11-19 10:09:23]
低層マンションの場合は一台あたりの戸数が多くても大丈夫です。というのも、6階建てだったら、2階までの人つまり1/3の人が使わない計算になるので、一台あたりの戸数が多くても大丈夫です。逆に高層の場合、ほとんどの人がエレベーターを使うので、一台あたりの戸数が多いと待つのが長くなります。
191: 匿名さん 
[2011-11-19 15:56:05]
たしかに。50世帯に一基ぐらいないと、すごいストレス感じるんじゃないかな。
192: 匿名さん 
[2011-11-19 22:02:23]
エレベーター少ないと、朝のラッシュとか凄そうですね。
上の方だと急いでいても階段使うのはつらそうだし・・
かといって、毎階で止まっていたらすっごい時間かかりそう・・
エレベーターの数は確かに重要かも。
193: 購入検討中さん 
[2011-11-20 09:07:01]
>>186
ワタクシ、カルディーをこよなく愛する者です(-_-)/
それは大朗報、教えて頂いてアリガトウございまする。
カリオン館からの移転とのこと、多摩センターにもカルディーあったんですね。

>>192
ワタクシとしては今時これぐらいのEV数なのかなという感じで楽観しておりますが
実際に住んだ場合は時にはなかなか乗れないこともありそうですね。

ワタクシが頻繁に使う時間帯は混まなそうです。
EV多いと管理費などの高さに影響することがあると聞きますがどれぐらい変わるのでしょう。

194: 匿名さん 
[2011-11-24 11:29:29]
カルディ、多摩センターに復活するんですね!
それは朗報。
今改装中の駅の地下に入るということ?かな??

多摩センター、ますます便利になりますね。
195: 物件比較中さん 
[2011-11-24 15:12:07]
>>190
ここは18階ありますからね、EVラッシュでなかなか乗れない時はありそうですね。必然的に下の住人は階段のほうが早いということで階段利用が習慣になると思います。丘上立地なんで上階だけにこだわらず快適に昇降できる中層低層を最初から選ぶのも手ですね。うちはここなら5、6、7階ぐらいでもいいのかなと思います、タワーならその醍醐味を重視してできる限り上がいいですが通常のマンションなので階はそんなにこだわらないですね。
196: 匿名さん 
[2011-11-24 15:40:30]
こちらの共用施設ですが、コモンライブラリーには住人が
利用できるギャラリースペースがあるそうですね。
てっきり住人が創作したアートや工芸品が飾れるのかと思えば、
「花瓶やオブジェなどを飾ることができます」とは??
197: 物件比較中さん 
[2011-11-25 10:28:37]
普通、高台にあるなら中層階でもいいけど、このマンションは目の前に高層団地あるから中層階なんか何も期待できない。
高台って言葉に騙されたら終わり。
198: 物件比較中さん 
[2011-11-25 19:13:56]
ギャラリースペースの存在はちょっと面白い志向だなとは思いましたよ。自分の年代は特に興味を抱くものでもないのですが、これがあるということは年配の方の趣味の為などに用意されていて、検討者にその年代の方々の割合も多いということを意味しているのだろうかと考えました。

共用部だけに利用率が高くないと勿体ないと思うので敢えて存在しているからには、きっとよく利用されるようになるんでしょう、小さな文化が生まれそうでこういうの結構好きですよ。
199: 匿名さん 
[2011-11-29 10:12:51]
ギャラリースペース、有効活用されたらいいですね。
そういう文化的なものがある空間は好きなのでいいスペースだな、と思います。
どう活用されるかにもよるかと思いますが。
マンション内にここに飾るような絵や工芸関係のサークルでもできたら尚よいな、と期待します。
200: ご近所さん 
[2011-11-30 15:25:25]
ギャラリースペースを設けるなら、なぜ、もう少し、ゆとりのある設計にして、
周辺環境との調和を図らなかったのかな、と思う。
ゆとりのある文化的なセンスを、内部だけではなく、
外部にも、スタイルとして発信して欲しかった。
本当に惜しい。
201: 買い換え検討中 
[2011-12-01 14:38:10]
200さんのお考えも少し理解できますねぇ・・・。

私もちょっとそれは見解として持ったんですが、露出することで周辺マンションには無い魅力をアピールし過ぎることはあまり良くないのかな、とも考えたりしました。

こじんまりと慎ましやかに、入居者の楽しむ環境として、いい言い方をすれば控えめな存在が逆に好印象とも捉えましたよ♪

共用部の存在っていろんな見解があって答えがないから難しいですよね。
202: 周辺住民さん 
[2011-12-01 23:44:47]
201さん

「(文化的なスタイルを外部に)露出することで周辺マンションには無い魅力を
アピールし過ぎることはあまり良くないのかな、とも考えたりしました」

ということですが、みなさんがここを「惜しい」といっているのは、

「周辺マンションには無い(洗練された文化的)魅力を(外部にスタイルとして)アピールし過ぎる」

のではなく、全く逆に、

「周辺マンションにはない(予算削減で企業利益最優先の)多摩センには似合わない無機質のハコを
(外部にスタイルとして)アピールし過ぎている」

ということが理由なのですが・・・
203: 匿名さん 
[2011-12-02 11:50:29]
外見なんてどうでも良いと思います。
204: 匿名さん 
[2011-12-02 13:11:56]
表現は人それぞれだけれど、個性的な外観だなとは僕も思いましたよ。

新しいマンションだけあって他との差別化?みたいな印象は感じます。

その点に賛否ありそうですけど、一つできれば後発で習ったデザインの物件も増えそうではないですか。
様々なカラーが折り合う街ってなキャッチフレーズも悪くないんではないですかね♪


ふーむ、再度確認するとやはり個性的だ。
205: 周辺住民さん 
[2011-12-02 15:32:44]
個性的な外観? お隣マンションさんだけじゃなく、煉瓦坂を歩く人にとって
とっても威圧的な外観になると思いますが・・・。

他との差別化? このマンションの個性的なデザインを模倣した、
マンションが今後できるですって??

まさか、皮肉で書かれているのではないんですよね?
206: 購入検討中さん 
[2011-12-03 07:22:20]
暗い色のマンションでなくて良かったと思もうな。
長谷工は、グレー色のマンションが多いが、この景観には合わない。
説明会の時に、そのことを強くお願いしたが、
まずはクリアーされてて良かったと思っている。
207: ビギナーさん 
[2011-12-03 09:20:31]
>206

おはようございます。
私は丘上物件を中心に探しています。

そういう見方もあることを見ていいなと思いました☆
たしかに暗い色じゃなくて良かったですよね、丘上で大きなマンションです、目立つだけに綺麗な色でないと周辺の方々に対する印象が全然違ってくると思います。

住む側としてもマンションとともに受け入れて頂けることを期待したいですから、色ひとつとっても重要なことですね、
ありがとうゴザイマス☆
208: 匿名さん 
[2011-12-03 15:10:05]
>207 ビギナーさん、

眺望のよい丘の上マンションを探されているなら、本物件はあまりお勧めしません。
ロケーションこそ良いのですが、南側は既存の高層マンションがあり、
立て替え時には、いまよりも高くなることがほぼ確実ですから、
壁のような風景が低層〜中層は広がります。

東側も、桜美林が他のデベに転売することは今後大いに考えられますから、
眺望が将来的に確実に確保できません。危ういです。
ましてや、低層階は穴蔵のような感じですし、
棟内に囲まれて建つ高層の立体駐車場からの排気が淀む可能性もある。

一生に一度の買い物です。どうか色など表面的なことに惑わされず、
「丘の上」立地を本当に活かした、多摩ニュータウンの諸物件を比較検討してみてください。
209: 匿名さん 
[2011-12-05 15:06:13]
ここ多摩センター駅の近くですよねたしか。

昨日調布経由で京王線で南大沢のアウトレットに行って来ました。帰りは薄暗くなった時間で多摩センター駅に停車した時にあの坂のイルミネーションが見えましたね、今年もかなり綺麗に飾ってあるようで。気持ち今年は控えめな気もしましたが。

オーベルグランディオはあの坂を上ったところの向こう側、ですよね。意外と標高はあるんだなと感じました。しばらく降りていない駅なのですが何かと商業施設が増えたように見えました、利便性は申し分無さそうです。
210: 物件比較中さん 
[2011-12-05 19:47:36]
久しぶりに見てみたら書き込みが一部の人だけで寂しい感じですね。
買った人の景気のいい書き込みもないし売れ行きどうなんでしょう?
私みたいなブリリア多摩ニュータウン見てからって人が多いのかな。
211: 匿名 
[2011-12-05 20:26:14]
先日の第一期登録に行ってきました。
かなり盛況みたいで目の前で次々赤いバラがついてました!

抽選の部屋もかなりあるみたいで、私は朝一で行きましたがすでに人がたくさんいて抽選の部屋は
二時間以上早くきて並んだ方もいたみたいですよ。

ちなみに希望者が多くいたらしく当初の予定より多く分譲されてました。
営業さんが言うには三分の一ぐらいだった気がします。

私は公園が目の前、駅までほぼフラットで買い物も便利な立地が気に入りました!
日当たりも一年中あたる部屋なのでそこも良かったです。

ブリリアも考えましたがこれから何十年もあの坂を上るのを考えやめました!
あと永山の将来の資産性も不安に感じました。

今は来週の締め切りまで倍率がつかないか毎日ドキドキしてます!

212: 匿名さん 
[2011-12-05 21:41:59]
 ↑ どこのマンションに申し込んだの?なにを言ってるのか良くわからない。
213: 匿名さん 
[2011-12-05 23:13:39]
211さんは必死過ぎて笑えるけど、一言伝えておくと当初の予定より多く分譲は出来ないんですよ。
予め販売戸数を本広告という形で知らせないといけないので決まってるんです。
214: マンコミュファンさん 
[2011-12-05 23:44:56]
>>211
永山にもオーベルはあるのだが
(−_−#)
215: 匿名 
[2011-12-06 08:22:20]
駅からはフラットじゃないよなー(^^;
216: 匿名さん 
[2011-12-06 12:01:11]
マンモス団地はやだな
217: 匿名さん 
[2011-12-06 12:16:21]
215&216>もっともっと頑張ってネガらないと「直床はやだな」で一蹴されちゃうぞ~((^<^))
218: 買い換え検討中 
[2011-12-06 16:27:17]
211さんコンニチハ^^

駅までフラット、とはちょっと違うかもしれませんが急坂でもないのでフラットと考えることもありかと思います。実際現地を見られてると思うのでそれでフラットに感じるお考えはポジティブで自分支持します。駅との距離近いですしね、ちょうどいい傾斜ですよね^^

ちなみにもしお分かりでしたらどの住戸が大人気そうか教えて頂きたいです。
219: ご近所さん 
[2011-12-06 16:54:25]
近隣住民ですが駅からの、このなだらかな勾配の度合いは、相当の年配者からも歩くことで体力・健康維持に丁度良いとの評判もあります。
ただし、眺望を期待するなら南東向きの上部層を購入すれば当分はなんとか大丈夫かなと思っています。
220: 検討中 
[2011-12-06 17:25:37]
眺望なら公園側、日当たりなら南側。

悩みますね。
角部屋はいいけど価格高めだし。
221: 購入検討中さん 
[2011-12-06 22:02:08]
一棟のマンションで普通満足できる部屋は多くて三部屋ぐらいでしょう。
予算面と妥協して決めてしまうケースが大半と思うが後々後悔しないためには冷静になって人の話も聞いて決めたいです。
エレベーターと部屋の位置関係、玄関側通路を行き交う人の数、道路からの騒音は大丈夫か、マンション玄関を入り自宅までの所用時間等、住んでみてからではどうにもならないことが沢山あります。
でも共同生活なので良い居住者に恵まれるのが一番だとおもいますが、こればかりは引っ越しが終わらないと分らないので本当に難しい。
222: 検討中 
[2011-12-07 08:32:05]
本当にいろいろな方のご意見聞いて、参考にしたいです。

公園側は東向きだけど、建物はほんの少しだけ南に向いてますよね?どのくらい陽が入るんだろう。
223: ご近所さん 
[2011-12-07 09:34:38]
確かに買った人の書き込みないね
211さん張り切ってどうぞ↓
224: 物件比較中さん 
[2011-12-07 15:05:12]
うちはこのマンションを選ぶなら日当たり優先にしたいでっす。公園側と南側で景色の違いはあると思いますが日当たりがいいならそれなりの見晴らしは期待できますよね。けっこう天気に気分が左右されやすいので日当たりは個人的にはかなり重要点でっす。

天気のいい日の多摩センターは本当に気持ちがいい。そういう日は外からの来訪者も多く、適度な活気があって素敵です。それを麓に見る感じのこの立地はナイスだと思いまっす。

225: 周辺住民さん 
[2011-12-07 19:17:02]
最低でも7階より上がいいでしょう。
6階までは、玄関を開くと駐車場誌しか見えません。
226: 物件比較中さん 
[2011-12-08 07:06:09]
南側南側って…南側は既存の高層マンションにより、冬は日がはいらないよ。
南側って言葉に騙され注意
227: 物件比較中さん 
[2011-12-08 15:35:42]
買った人本当にいるの?購入者の話聞きたい。
228: 物件比較中さん 
[2011-12-08 16:15:37]
購入者の方のご意見、あまりないですね。検討板だからあまりレビューには来てくれないかな。

一番気になるのは日当たりのようですね。そこのところを購入した方からお話を聞いてみたいです。他には特に不安な点は見当たらない感じ、強いて言えば外観の好き嫌い、といった大きな問題にはならなそうな点でしょうか。

角部屋がかなり良さそうで、公園ビューの方向は想像するだけでも溜め息出ますね。
229: 匿名 
[2011-12-08 17:42:28]
211です。

今週の土曜日が第一期登録の締切と抽選になります。
なので正確にいうとまだ買った人はいません!私も抽選に外れる可能性がありますし・・・

日当たりは、うちも気にしていましたがモデルルームで確認した所、冬場に3、4階までぐらいは日影になる時間がありましたがそれより上は一年中日が当たりましたよ!


前回、駅までフラットと書きましたが階段とかなくベビーカーや車椅子でも安心という意味でした。
わかりにくくてスミマセン。

私が見た所では南東の角部屋は一番人気でしたよ!
ほとんど登録のバラがついてました。登録の時に手続きが終わるとバラをつけていましたのでウソのバラではなさそうです!
230: 匿名さん 
[2011-12-08 19:31:13]
もう抽選まであと少しな時期になったんですね。
考えているうちにかなり差し迫ってしまいました。
ここを購入した方の決め手って何だったのでしょうか?

うちも良いな、と思いつつ、迷うところもありつつ、、
購入を決められた方のご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
231: 匿名さん 
[2011-12-09 00:55:55]
南側って素敵!
どこまでも続く公団住宅の外観
北側って素敵
眼下に広がるクロスガーデン駐車場
西は言うまでもなく
東は朝日が入るだけ
どうしようかなこの物件…

最近の多摩の物件3-4年前より15平米ぐらい狭い
多摩で、のんびりくらしたいのになぁ
232: 匿名 
[2011-12-09 08:59:24]
オーベルから南側にみえるプロムナードの住宅は素敵ですね。

先日サンピアの周りを歩きましたが、高層は一棟ありますが、他は低層のおしゃれな住宅だったのに感動しました。歩道をさらに歩いていくと、また公園に出会って。多摩センターに20年近く住んでましたが、通勤に忙しくて、落合の街並みはほとんど知りませんでした。

改めて、多摩センターの魅力を感じました。あの辺りは駅に出やすく、また周辺は緑が多いので休日も楽しめそうです。
233: 匿名さん 
[2011-12-09 15:11:06]
このあたりは本当に街並みがきれいですね。
今の時期だと駅前はクリスマスのイルミネーションも素敵ですし。
景観という意味では多摩センターはかなりポイント高いと思っています。
234: ご近所さん 
[2011-12-09 15:52:31]
老後に散歩したりするのに環境がよく整備されているのでこの近くに引っ越してきました。
季節ごとに草木の彩りの変わっていくのも楽しんでいます。
何処に行くにも歩行者専用道路で移動できるのがとても安全です。
235: 物件比較中さん 
[2011-12-09 16:10:16]
人生で選ぶ一番最後のマンションという状況でかなり悩んでいますが、場所的には多摩センター駅周辺の中でトップクラスという見解を今のところは持っていて、今は京王本沿いのほうにするかこちらにするかで相当悩んでいる最中です(+_+;

慣れ親しんできた京王線の中で選びたいと思っているので多摩センターのこの場所にマンションができることは、もし住まないとしても喜ばしいことです。

多摩ならではの丘の上の良さを存分に生かしていますよね。
236: ご近所さん 
[2011-12-09 17:07:24]
京王線と小田急線そして多摩モノレールが使えて、どのルートで目的地に行くか迷う時もあります。
モノレールも最初わたしの場合、利用価値があまり無いと思っていましたが、段々と今は重宝に利用してます。
237: ご近所さん 
[2011-12-09 18:10:21]
買おうか買うまいか迷われている方は、反対派のサイトの、

http://tamacenter.lolipop.jp/index.php?広告情報
http://tamacenter.lolipop.jp/index.php?Web情報

などを熟読し、「反対する人はここを批判するけれど、それでも
それを上回る魅力がこの物件にはある。あとで後悔しない」と思うなら
購入してもいいのではないでしょうか?

陽当たりについては、
http://tamacenter.lolipop.jp/index.php?朝の光と健康
なども参考に、お隣さんの日照を奪っていることを前提に、
他人の苦痛は気にならない、というひとならいいと思います。

隣の反対派が言っているのは身勝手な言い分だ、という主張も
おおいに理があると思いますので。

ただし「近隣の苦情には全く聞く耳を持たない」デベ(の下請け会社)が、
今後は自分たちの交渉・相談相手の管理会社になるということは
十分に考えておく必要があるかと。
238: 周辺住民さん 
[2011-12-09 18:35:46]
反対マンションの方、見回りお疲れさまです(^_^)/

街並みが汚くなるので早くボロボロの旗しまってください!
周辺住民はあなたがたの方が迷惑しています!

一度聞いてみたいのですが、購入するとき隣の駐車場に将来何か建つ可能性があるという事を言われなかったのですか?
汚い旗をたてる前に当時のデベに言った方が宜しいのでは?
239: ご近所さん 
[2011-12-09 19:53:32]
オーベルは永山でももめてたね。トラブルメーカーなんだ。
240: 希望者 
[2011-12-09 20:02:23]
他人の苦痛が気にならない人なんていないです。だから、もう少し低層に変更できないのかと思い、自分からも市役所に状況をうかがいました。
メインバルコニーが、みんな南向きだったらいいのですが、西向きと東向きは難しいです。自分はどちらかというと、朝日より夕日が好きです。オーベルからは夕日はあまりみえそうにないですが。

Dグラは周りの環境と調和した、いいマンションだと思ってます。隣の土地に住めるなら、仲良くしていきたいです。
241: 匿名さん 
[2011-12-09 21:01:27]
雑誌「PRESIDENT」2011.12.19に「購入予定マンション周辺に建設反対ノボリ林立。買って大丈夫か」という記事を弁護士が書いてます。
「人間心理からすれば、建設反対のノボリが立っている場合、なんとなくヤバそうだと思う人もいますが、むしろ適度な本数のノボリが林立しているほうが、お買い得とも考えられます。また、それだけの住民運動を組織できるということは、周辺住民の自治意識が高く、そのような地域は総じて治安などが良い」とあります。
建築確認後の反対運動は効果ないみたいです。
242: 申し込み者 
[2011-12-10 01:07:10]
いよいよ今日ですね。ドキドキかな。
243: ご近所さん 
[2011-12-10 15:10:35]
>>241

いや、それは弁護士さんの穿ちすぎた見方。一般的には避けたほうが無難でしょう。
今回のような紛争のモデルケースとして、玉川学園の下記マンションがあります。

http://sutekicookan.com/ユニヴェルシオール学園の丘

もちろん、近隣の反対派が訴訟でも負けたのですが、
揉めた後遺症はいまでもあちこちに残っています。

トラブルを嫌って、一般的には購入を控える、ということは、
物件としての再販価格が維持しにくい、ということです。

240さんの対応には感心します。ここは確かにロケーションは
とてもいいのです。ただ、それ以外の仕様などはよくない。

もし、真剣に購入を検討されているなら、Dグラの反対派のかたからも
情報を得ることをお勧めします。尋ねていけば会ってくれるのでは?
ネットにはのせていない、いろいろなネガ情報も持っておられるようです。

デベは有楽や長谷工に限らず、一般的に、「いいこと」しか言いません。
悪い情報は伏せるのがこの業界の慣習です。

どうか慎重に。
244: 匿名さん 
[2011-12-10 15:52:59]
多摩センターだとモノレールは始発ですが朝晩の混雑具合ってどんな感じですか??

車両数も少ないですし混み混みの時ってあるんですかね。
たしか大学を途中で通るんで乗車人口は相当なものだと予想しています。

ちなみに立川まで普段利用する予定です。
245: 質問者 
[2011-12-10 22:38:28]
皆さん、今日、当選されたのですか?
空きはあるのですか?
246: 購入者様 
[2011-12-13 17:57:51]
無抽選でした。
いよいよという感じですが、入居まではまだまだです。
247: ご近所さん 
[2011-12-13 19:26:05]
>>243
>デベは有楽や長谷工に限らず、一般的に、「いいこと」しか言いません。
>悪い情報は伏せるのがこの業界の慣習です。

Dグラ販売時に、Dグラ検討者の方々に同じこと(↑)を言ってあげれば
良かったのに。
車寄せの無い設計、隣が駐車場、他にもネットで書けないetc......

248: 物件比較中さん 
[2011-12-13 20:38:21]
無抽選??えっ?あんなに戸数あるのに?
大型物件って抽選がほとんどなのに、人気無い証拠だね。
249: 匿名さん 
[2011-12-14 00:30:14]
土日でも駐車場がにぎわってないからねぇ
まあ、日時予約してくるから満車になる事は無いにしても、
近所をよく通るけど、多くて5台くらいでしょうか…
何故か毎日、入り口付近に同じ車も置いてあるので、さくらなのかな?不思議ですね。

あとは、物件の立地と隣ののぼりを目で確認してから来る方達なんかと、
MRの方に歩くのが同じになる事がありますが、
「あれは酷いねぇ」と言いながらMR入っていきましたよ。

近隣住民でも見たら引くよ、あののぼりは…
250: 匿名 
[2011-12-14 00:54:55]
多摩センターは新宿駅に行く朝の通勤時に座れるんでしょうか?
お勧めの時間とかがあったら知りたい
251: 周辺住民さん 
[2011-12-14 11:54:07]
Dグラ前の看板にオーベルの工事車両の違法駐車と書いてあるが、見たことがなく
逆にDグラは車寄せがないから業者の違法駐車は毎日行われています。

こんなに自分勝手な人達は出て行って下さい!
252: 匿名さん 
[2011-12-14 12:03:00]
看板って具体的にどんなの感じなんですか
写真などが載ってるサイトがあればわかりやすいんだけど…
253: 物件比較中さん 
[2011-12-14 18:14:37]
看板はヒドイ内容です。脅しです。。『購入者も訴えてやるー』みたいな。。『日照が悪くなる』とか『多摩センターに合わない外観』とか…。
意味不明なお隣マンション住民。
254: 周辺住民さん 
[2011-12-14 18:36:14]
>250 時間帯によりますが、基本的には混んでいます(汗)

ホームがあれだけ広くて良かったですよね。今の調布駅のような状態だと乗る前から辛かったかもしれません。という調布も工事が終わればかなり快適になるようですから、もしかしたらその後にダイヤが大幅に便利になるのかもしれませんし、どうなるかわらない部分に期待を寄せたいところです、相模線も今より快適になるかもしれませんし★
255: 匿名 
[2011-12-14 20:25:01]
>>254さん
ありがとうございます。
なるほど。ということは
朝、多摩センターから座るのは難しいのかな…
複線化は絶望的としても調布にわずかな期待があると知りました。
憧れは始発駅。
256: 匿名さん 
[2011-12-15 06:14:30]
調布の地下化が完成してダイヤ改正があったとしても、多摩センター始発が増えたりすることはないでしょう。
それでも調布駅の手前で止まってしまうことはなくなるはずなので、ほんの少し新宿までの所要時間が短くなるかも。
257: 物件比較中さん 
[2011-12-15 14:00:11]
乗ったことはないのですが京王多摩センター始発はあるんですね。6時台と書いてあったような。都心への通勤者ならこれぐらいの時間にはもう出発なので混んでるんでしょうねえ、皆さんこの便を狙う感じでしょうか。

家族の為に静かで広いマンションを選ぶのですが、毎日往復する小生は今後を考えるだけで体力が心配、なんちゃって。

多くのビジネスマンからすれば多分東京駅までの往復でも決して遠い部類にはならないですよね。
258: 多摩市民 
[2011-12-15 19:20:58]
私も東京駅方面に毎日通勤してます。京王線、小田急線どちらも使ってます。小田急線多摩急行が速くて、時間帯によっては座れます。モノレールは座れます。

通勤には多少時間かかりますが、多摩センターの駅前はどこよりも広くて気持ちいいので、もう都心に住みたいとは思わなくなりました。
259: 匿名 
[2011-12-15 19:30:13]
サンリオの代わりにディズニーがあれば最高だったのに
260: 契約済みさん 
[2011-12-16 00:38:03]
抽選住戸はあったけど、うちは誰ともかぶりませんでした!バンザイ!第一期は大体は埋まったみたいですね。

サンリオ、先日の無料の日は長い長い列が…!
三越あたりまでのびてすごかったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる