大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ多摩中央公園 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 2丁目
  7. オーベルグランディオ多摩中央公園 その2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-04-02 09:13:05
 

検討版その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65168/

<全体概要>
所在地:東京都多摩市落合2-32(地番)
交通:京王相模原線京王多摩センター駅・小田急多摩線小田急多摩センター駅・多摩都市モノレール多摩センター駅から徒歩9分
戸数:359戸
間取:3LDK・4LDK
面積:72.08~93.03平米

売主:有楽土地
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス

[スレ作成日時]2011-10-16 10:51:46

現在の物件
オーベルグランディオ多摩中央公園
オーベルグランディオ多摩中央公園
 
所在地:東京都多摩市落合2丁目32番(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
総戸数: 358戸

オーベルグランディオ多摩中央公園 その2

161: 匿名さん 
[2011-11-12 22:37:20]
>>160

あそこがタワマン予定地だったんですね!
倒産……か でも近い将来同じような計画でてくる可能性ありますかね?
162: 匿名 
[2011-11-13 11:31:48]
南大沢だと八王子ナンバーになるから嫌だな。
163: 匿名 
[2011-11-13 17:55:26]
セボンはピューロ側の方。
小田急-モノの間は普通に商業施設の予定だったけど不景気でね・・・
164: 物件比較中さん 
[2011-11-14 18:37:02]
なるほどー、いろんな意見がありますねー。

オーベル検討の視点も人それぞれで教育環境から入ったり交通利便性から入ったり、衣食の環境から入ったりと様々ですね。ネタが尽きないという意味ではやっぱりオーベルは興味を持たれてるんだなって思いました。

自分は立地に最初目がいって考えているんですけどお隣駅の環境なども条件に入れて考える人もいるんですね。住んだら車利用が頻繁になりそうな地域なんで広い範囲で条件をチェックする視点は新しい気付きです、ちょっと自分もアンテナ広げてみますね。
165: 匿名 
[2011-11-15 04:28:41]
勉強不足だったらすみません。
現状、南大沢の「新築物件」は知りません。
中古だったらいくらでもありますが。
ただし一般的にはリーマンショック直前に建てられた物件だと仕様などグレードが高いもののも
多いようです。
マンションは「中古」だと管理組合の積み立て金(補修など)の問題や
古いマンションは耐震基準がどうなっているかわかりません。
多摩ニュータウンは広いので、いろんなところ見学して決めればいいと思います。
ただし、遊びに車で他の町に毎週行くわけでないので(人にもよりますが)、
日常生活は「自己完結型」の立地をお薦めします。
どなたか書いておられましたが、南大沢はヨーカドーぐらいしか選択肢がないのが難点。
南大沢や堀之内から毎週、さらに安く多摩センターの「千歳や」でわざわざ車で
買い物に来る方がいるのは、多いのは聞いています。
かといってオーベルがベストとは言えないのが残念ですが(;O;)。
166: 匿名 
[2011-11-15 04:44:09]
ベストか、そうではないかを決めるのは購入検討者なのですから貴殿ごときがネガティブな意見する方こそ残念というものです。ついでに言わせてもらうとお節介も猛々しい!
167: 物件比較中さん 
[2011-11-15 07:06:09]
お節介ではないんでは?オーベルが残念なのは事実です。
168: 匿名 
[2011-11-15 07:46:59]
>167 なら買わなきゃいいだけでしょ?喜んで買う人にとって残念な物件などと評価では失礼だろってこと。だからオセッカイなのですよ!
169: 匿名さん 
[2011-11-15 11:37:17]
検討板なんだから多摩センターが残念な場所だとか、オーベルが残念な物件だとかの
評価があったってかまわない。同じ場所、物件でも評価は人それぞれ違うんだから、
それを書き込む場所が掲示板。
悪評価を叩いて持ち上げるだけの投稿のほうがうんざりだ。
悪い評価が気に入らない人は掲示板の書き込みなど気にせず黙って買えば良いだけの話。
170: 匿名 
[2011-11-15 12:02:42]
>169 まったく逆なんだよね、買う気もないのに人様の売り物に悪評立てる方がおかしいでしょ?検討者がメリットを見出だすのが本来で有り、買わないヤツがゴタクを並べる掲示板ではないでしょってこと。
171: 購入検討中さん 
[2011-11-15 12:26:11]
メリットだけでなく、購入検討者がデメリットを共有することも大事だよね。
誹謗中傷はいらないけど、検討をやめた理由とかは知りたいよ。
172: 周辺住民さん 
[2011-11-15 13:15:03]
168必死(笑)

メリットしか書かないと、入居後後悔が目に見える。 デメリットも知っておくべきなのにね。
なにがお節介だよ。笑わせるな。って思います
173: 匿名さん 
[2011-11-15 15:04:24]
>166>168
そこまで否定されると、みんなのアドバイスが無意味になるし、
この掲示板なんか見なくて、デベのいうだけのことを信じ、購入し、
幸福感に浸っていればいい。
>165が「多摩センターは日常生活に便利。さらにニュータウンの中でも
永山、多摩センター、堀之内、多摩境、南大沢の中でもこの物件がNo.1です」と書いていれば
うれしかったのですか? そういうのを「大本営発表」というのですよ。
この掲示板によってこれから買う人にポジでもネガでも、周辺住民、事情通さんなどから
街のこととか、物件のこととか、経験談を聞いておくのも多くの人にとって
情報としてのメリットになるのではないでしょうか?
そのための掲示板でしょう?
174: 匿名さん 
[2011-11-15 17:27:02]
多摩センター徒歩10分圏内に住むのなら、車は必要ではないと個人的には思います。
●日常の買い物→千歳屋、ヨーカドー
●ちょっとした買い物→三越、ココリア
●外食→三越、駅前、その他多数
●本→丸善
●家族レジャー→ピューロランド、クロスガーデン、ワーナーマイカルシネマズなど
車を出さなくても多くのものが手に入ると思いますけどね。

ちなみに私は電動自転車で買い物をしています。実は、多摩センター北方面で自転車10分のところにOKストアーがあります。食品、日用雑貨では最強の安さです。

車が必要になったらレンタカーを利用しています。
175: 匿名さん 
[2011-11-15 17:41:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
179: 物件比較中さん 
[2011-11-16 15:05:44]
>174

ピックアップされるとこのエリアの利便性って高いんだなってあらためて認識しますね。たしかに車が必要というわけではないかもです、元から自家用車があるならそれはそれで、敢えて引越しに合わせて車まで買う必要は無さそうですね^^

OKなどの激安スーパーがあれば日常の自宅での食費はかなり節約できそうですし、その分家族で外食できる数が増えそうですね^^
180: 匿名さん 
[2011-11-16 15:38:04]
>>179

>>174です。
多摩センターには「多摩センター価格」なるものがあると風の噂できたことがあります。ものやサービスの価格を低くするよう指針があるのでしょうか?

日用の買い物に関して言うと、まったく問題ないですね。それどころか、利便性が高い部類に入ると思います。
私は以前23区に住んでいたのですが、23区とはいえどもほとんどの駅・街においては、結局は新宿、渋谷、池袋に出ないと満足にものが手に入らないということになります。
多摩センターは多摩地方のまさに中心をなす街ですので、生活が完結できるように設計されていますから質が高い街だと言えます。

私個人としては、多摩センターにマンションを買って本当に満足しています、オススメです。でもやはり、都心からの距離が少し離れているためか、そんなに購入需要があるようにも見えないです。つまり、多摩センターに住む人は本当に多摩センターが好きだから住んでいるということでしょうね。

ちなみに遊びに行くなら、南大沢のアウトレットと橋本のアリオがいいです。
181: 匿名 
[2011-11-16 19:32:27]
多摩中央公園のマンション、立地条件はいいですね。私は都内へ通勤してるのですが、遅くなるとレンガ道は暗いですか?怖がりなので、帰りはバスに乗ろうかと考えてるのですが、バス停からの道も夜、見に行って決めようと思います。
子どもに残せるマンションに買い換えるつもりで待っていたのですが、中はいずれリフォームできるとしても、床が気になります。もう一度、モデルルームに行って確かめてきます。それと、あまり高層でないほうがよかったです。場所はとても気に入ってるので迷ってます。

どういう方々がお住まいになるのかな?親子共々仲良くできればいいんだけど。
182: 匿名 
[2011-11-16 22:39:05]
>>181

このマンションを買う人は知りませんが、多摩センターには子育て世代が多いです。30代の子持ち夫婦がいっぱい歩いてますよ。
183: 物件比較中さん 
[2011-11-17 15:19:47]
この地域の大学に通っていたのですが当時からの友人が結婚後に多摩センターや堀之内の方面に何組か住んでいます。子育てはとてもしやすいと言っていましたよ、移動や買い物が便利で不満が少ないとのことです。

けっこう上京して来て慣れ親しんだ地域に居を据える人って多い気がします、自分の周りだけかもしれませんが。たまたまこの地域に親しみがあるので自分もこのマンションが目に入りました。友人もご近所になる場所なので考えたいところです。
184: 匿名さん 
[2011-11-18 03:27:40]
>>183
鮭の一生じゃないが、海から生まれた川へ遡上して産卵?

人間も似たようなところはあるかも。私の大学もこの地域だったが、
最初はお茶の水。当時、移転したときはあまりの僻地に驚き「流浪の民」の気分。
都心から遠く、さらに多摩センターを使うとバス定期代がかかるのが嫌で、
高幡不動で乗り換え多摩動物公園からマムシに注意して歩いたものだ。
だから卒業までに2,3回しか多摩センターには来ていない。
にもかかわらず多摩とは無縁だった現在の女房の「この地に暮らしたい」という一言で
結婚して多摩に戻る。以来、ほぼ20年の月日が流れ、その間「産卵」もして、
子育ても楽しかった。また多摩センターの街自体も大きく成長しました。
引っ越しはしたが、多摩センターの中でだけ。
今では住みやすくて、愛着のある街です。
183さんもこの物件でなくてもいいから、多摩に戻ってきたら?(^_^)b
185: 物件比較中さん 
[2011-11-18 09:46:54]
・直床
・エレベーターが90戸に1台しかない。(358戸に対して4基)

この2点が私には無理でした。

施工会社が。。本当に残念。

あと、気になったのは
・共有施設のある1階が地下室のようで暗いイメージ(背の高い街路樹と桜美林の施設で、東棟低層階は日がほとんど入らない)
・せっかく、自走式駐車場と2階に渡り廊下があるのに、屋根がない。おしい。
・維持費だけかかって実利がほとんどない太陽光発電設備


ゴードン駐車場横の空き地に期待!!
186: 匿名さん 
[2011-11-18 14:06:31]
みなさん、京王SCの1回にカルディーが入るの知ってましたか?
187: 匿名さん 
[2011-11-18 14:07:06]

1回 ⇒ 1階

失礼。
188: ご近所さん 
[2011-11-18 15:48:46]
カルディは以前カリオン館の1階に入ってましたよね。
数年前に撤退し、とても悲しい思いをしましたが、
また出店するとはホント嬉しいです。
でも同じ地区での再出店というのは珍しいのでは?
マーケティングで、よほど勝算ありと分析できたのですかね。
多摩センター商圏の動向も数年単位で色々と変わっており、
活気が増してきているということになるのかな。

カルディとは関係ありませんが、このマンションは立地が良いだけに期待しておりましたが、
どうしてこうなっちゃうの?って感じですね。長くこの街に住んでると、街の特性を理解し街に調和した
商業施設なり、建物なりを求めてしまいます。クロスガーデンしかりオーベルしかり、んー本当に残念!!
ランドマーク的なタワーマンションとかつくれなかったのかな~
189: 物件比較中さん 
[2011-11-18 16:10:20]
>>185

私は直床はまあそういう仕様だししょうがないかなと思っています。

最近エレベーターの数が少ないマンション多いですよね、その基準で見ちゃってるんでこの数もあまり気にならなくはなってきました。実際渋滞してしまうことがあるのかもしれませんが、快適に使えるといいですよね。

マンションの形によってもその基数でも大丈夫かどうかが変わってくると思います。
190: 匿名さん 
[2011-11-19 10:09:23]
低層マンションの場合は一台あたりの戸数が多くても大丈夫です。というのも、6階建てだったら、2階までの人つまり1/3の人が使わない計算になるので、一台あたりの戸数が多くても大丈夫です。逆に高層の場合、ほとんどの人がエレベーターを使うので、一台あたりの戸数が多いと待つのが長くなります。
191: 匿名さん 
[2011-11-19 15:56:05]
たしかに。50世帯に一基ぐらいないと、すごいストレス感じるんじゃないかな。
192: 匿名さん 
[2011-11-19 22:02:23]
エレベーター少ないと、朝のラッシュとか凄そうですね。
上の方だと急いでいても階段使うのはつらそうだし・・
かといって、毎階で止まっていたらすっごい時間かかりそう・・
エレベーターの数は確かに重要かも。
193: 購入検討中さん 
[2011-11-20 09:07:01]
>>186
ワタクシ、カルディーをこよなく愛する者です(-_-)/
それは大朗報、教えて頂いてアリガトウございまする。
カリオン館からの移転とのこと、多摩センターにもカルディーあったんですね。

>>192
ワタクシとしては今時これぐらいのEV数なのかなという感じで楽観しておりますが
実際に住んだ場合は時にはなかなか乗れないこともありそうですね。

ワタクシが頻繁に使う時間帯は混まなそうです。
EV多いと管理費などの高さに影響することがあると聞きますがどれぐらい変わるのでしょう。

194: 匿名さん 
[2011-11-24 11:29:29]
カルディ、多摩センターに復活するんですね!
それは朗報。
今改装中の駅の地下に入るということ?かな??

多摩センター、ますます便利になりますね。
195: 物件比較中さん 
[2011-11-24 15:12:07]
>>190
ここは18階ありますからね、EVラッシュでなかなか乗れない時はありそうですね。必然的に下の住人は階段のほうが早いということで階段利用が習慣になると思います。丘上立地なんで上階だけにこだわらず快適に昇降できる中層低層を最初から選ぶのも手ですね。うちはここなら5、6、7階ぐらいでもいいのかなと思います、タワーならその醍醐味を重視してできる限り上がいいですが通常のマンションなので階はそんなにこだわらないですね。
196: 匿名さん 
[2011-11-24 15:40:30]
こちらの共用施設ですが、コモンライブラリーには住人が
利用できるギャラリースペースがあるそうですね。
てっきり住人が創作したアートや工芸品が飾れるのかと思えば、
「花瓶やオブジェなどを飾ることができます」とは??
197: 物件比較中さん 
[2011-11-25 10:28:37]
普通、高台にあるなら中層階でもいいけど、このマンションは目の前に高層団地あるから中層階なんか何も期待できない。
高台って言葉に騙されたら終わり。
198: 物件比較中さん 
[2011-11-25 19:13:56]
ギャラリースペースの存在はちょっと面白い志向だなとは思いましたよ。自分の年代は特に興味を抱くものでもないのですが、これがあるということは年配の方の趣味の為などに用意されていて、検討者にその年代の方々の割合も多いということを意味しているのだろうかと考えました。

共用部だけに利用率が高くないと勿体ないと思うので敢えて存在しているからには、きっとよく利用されるようになるんでしょう、小さな文化が生まれそうでこういうの結構好きですよ。
199: 匿名さん 
[2011-11-29 10:12:51]
ギャラリースペース、有効活用されたらいいですね。
そういう文化的なものがある空間は好きなのでいいスペースだな、と思います。
どう活用されるかにもよるかと思いますが。
マンション内にここに飾るような絵や工芸関係のサークルでもできたら尚よいな、と期待します。
200: ご近所さん 
[2011-11-30 15:25:25]
ギャラリースペースを設けるなら、なぜ、もう少し、ゆとりのある設計にして、
周辺環境との調和を図らなかったのかな、と思う。
ゆとりのある文化的なセンスを、内部だけではなく、
外部にも、スタイルとして発信して欲しかった。
本当に惜しい。
201: 買い換え検討中 
[2011-12-01 14:38:10]
200さんのお考えも少し理解できますねぇ・・・。

私もちょっとそれは見解として持ったんですが、露出することで周辺マンションには無い魅力をアピールし過ぎることはあまり良くないのかな、とも考えたりしました。

こじんまりと慎ましやかに、入居者の楽しむ環境として、いい言い方をすれば控えめな存在が逆に好印象とも捉えましたよ♪

共用部の存在っていろんな見解があって答えがないから難しいですよね。
202: 周辺住民さん 
[2011-12-01 23:44:47]
201さん

「(文化的なスタイルを外部に)露出することで周辺マンションには無い魅力を
アピールし過ぎることはあまり良くないのかな、とも考えたりしました」

ということですが、みなさんがここを「惜しい」といっているのは、

「周辺マンションには無い(洗練された文化的)魅力を(外部にスタイルとして)アピールし過ぎる」

のではなく、全く逆に、

「周辺マンションにはない(予算削減で企業利益最優先の)多摩センには似合わない無機質のハコを
(外部にスタイルとして)アピールし過ぎている」

ということが理由なのですが・・・
203: 匿名さん 
[2011-12-02 11:50:29]
外見なんてどうでも良いと思います。
204: 匿名さん 
[2011-12-02 13:11:56]
表現は人それぞれだけれど、個性的な外観だなとは僕も思いましたよ。

新しいマンションだけあって他との差別化?みたいな印象は感じます。

その点に賛否ありそうですけど、一つできれば後発で習ったデザインの物件も増えそうではないですか。
様々なカラーが折り合う街ってなキャッチフレーズも悪くないんではないですかね♪


ふーむ、再度確認するとやはり個性的だ。
205: 周辺住民さん 
[2011-12-02 15:32:44]
個性的な外観? お隣マンションさんだけじゃなく、煉瓦坂を歩く人にとって
とっても威圧的な外観になると思いますが・・・。

他との差別化? このマンションの個性的なデザインを模倣した、
マンションが今後できるですって??

まさか、皮肉で書かれているのではないんですよね?
206: 購入検討中さん 
[2011-12-03 07:22:20]
暗い色のマンションでなくて良かったと思もうな。
長谷工は、グレー色のマンションが多いが、この景観には合わない。
説明会の時に、そのことを強くお願いしたが、
まずはクリアーされてて良かったと思っている。
207: ビギナーさん 
[2011-12-03 09:20:31]
>206

おはようございます。
私は丘上物件を中心に探しています。

そういう見方もあることを見ていいなと思いました☆
たしかに暗い色じゃなくて良かったですよね、丘上で大きなマンションです、目立つだけに綺麗な色でないと周辺の方々に対する印象が全然違ってくると思います。

住む側としてもマンションとともに受け入れて頂けることを期待したいですから、色ひとつとっても重要なことですね、
ありがとうゴザイマス☆
208: 匿名さん 
[2011-12-03 15:10:05]
>207 ビギナーさん、

眺望のよい丘の上マンションを探されているなら、本物件はあまりお勧めしません。
ロケーションこそ良いのですが、南側は既存の高層マンションがあり、
立て替え時には、いまよりも高くなることがほぼ確実ですから、
壁のような風景が低層〜中層は広がります。

東側も、桜美林が他のデベに転売することは今後大いに考えられますから、
眺望が将来的に確実に確保できません。危ういです。
ましてや、低層階は穴蔵のような感じですし、
棟内に囲まれて建つ高層の立体駐車場からの排気が淀む可能性もある。

一生に一度の買い物です。どうか色など表面的なことに惑わされず、
「丘の上」立地を本当に活かした、多摩ニュータウンの諸物件を比較検討してみてください。
209: 匿名さん 
[2011-12-05 15:06:13]
ここ多摩センター駅の近くですよねたしか。

昨日調布経由で京王線で南大沢のアウトレットに行って来ました。帰りは薄暗くなった時間で多摩センター駅に停車した時にあの坂のイルミネーションが見えましたね、今年もかなり綺麗に飾ってあるようで。気持ち今年は控えめな気もしましたが。

オーベルグランディオはあの坂を上ったところの向こう側、ですよね。意外と標高はあるんだなと感じました。しばらく降りていない駅なのですが何かと商業施設が増えたように見えました、利便性は申し分無さそうです。
210: 物件比較中さん 
[2011-12-05 19:47:36]
久しぶりに見てみたら書き込みが一部の人だけで寂しい感じですね。
買った人の景気のいい書き込みもないし売れ行きどうなんでしょう?
私みたいなブリリア多摩ニュータウン見てからって人が多いのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる