大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. 3丁目
  7. プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-10-14 09:26:30
 削除依頼 投稿する

南千里エリアにプレミストシリーズ第三弾が登場します。
プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ ってどうですか。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/minamisenri351/
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-10-14 10:46:53

現在の物件
プレミスト南千里津雲台
プレミスト南千里津雲台  [パークブリーゼ]
プレミスト南千里津雲台
 
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番71(パークフロント)津雲台3丁目20番191(パークブリーゼ)(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩11分 (パークブリーゼ)
総戸数: 351戸

プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ

41: 匿名さん 
[2011-12-06 23:48:53]
No.40さん

確かに府営に比べると家賃は高いです。

でも、民間賃貸マンションに比べるとやはりお安いですよ。

千里津雲台団地を例にすると、最多価格は月6万円前後です。

南千里徒歩10分で、民間賃貸でこの価格だとほとんどないです。
格安物件で数件あったりもしますが、1階のみだったり北向き物件だったりですね。
42: 匿名 
[2011-12-07 12:55:50]
公団(現:UR)は、家賃に対する所得制限(必要月収)があります。府営住宅は、世帯収入に対する家賃の設定があるはず。公団は、所得がある程度無いと住めない。府営は、所得が低い世帯ほど安い家賃で住める。真逆の関係。
43: 匿名さん 
[2011-12-07 14:34:10]
必要月収といっても、概ね家賃の3倍程度の所得があればokだから
やっぱり基本的にはあんまりお金のない人が住むとこだと思うよ。
敢えて団地を好む人もいないだろうし。
それに必要月収ラインはあるけどその範囲内で公団も所得が上がれば家賃も上がるし、所得が下がれば家賃も下がる。
府営と真逆という表現は違うと思う。
中には新しくてきれいなURもあるけど、この辺のはいかにも団地って
感じの古い公団だし。
44: 匿名さん 
[2011-12-07 14:44:45]
公営賃貸住宅でも隣の新しく建替えた供給公社賃貸は(ALL床暖房)新しく入居される方は9万~11万はしますからね。
45: 匿名さん 
[2011-12-07 20:19:46]
確かにあそこはマンションにしか見えないくらいきれいだよね!
あそこだと南千里徒歩12~13分くらいかな。
かなり新しいしオール床暖なんかも考慮すると9~11万でもお得だよねー
民間では出ない家賃だと思う。

その点、あの辺のその他の公団・社宅は古くてボロい。
46: 購入検討中さん 
[2011-12-07 21:05:59]
隣の公社賃貸で11万円も家賃取れるなら、
此処も13~15万円くらいは取れるだろうから、
2000万円台中盤の部屋なら、投資用でも通用するんじゃない?
47: 匿名さん 
[2011-12-07 21:48:51]
ネットで4%御の字、再販時流通性と価格面?投資家買わないよ、永住マンション求める方向き。
48: 匿名 
[2011-12-08 22:50:26]
津雲台には府営住宅がありませんので、他のニュータウンに比べ、個人的には良いと思っています。
49: 匿名 
[2011-12-12 00:00:10]
幼稚園、小学校が近いのでいいかなと思ったのですが、中学校がすこし遠いようで気になります。もし歩いていくとすると20分以上かかるんじゃないでしょうか・・
50: 匿名さん 
[2011-12-12 12:09:34]
うちも中学校の遠さが気になりますが中学生になれば体力もつくだろうし歩ける範囲内かなと。
荒れてはいないのでしょうか?
51: マル秘 
[2011-12-12 12:30:39]
自転車で片道10-15分ぐらい普通じゃないですか? 中学生なんだし
田舎の子らは片道30分以上かけて通う子たちもいるし、都会でも片道1時間~1時間半かけて私立に通うセレブな子供たちもいるし
52: 匿名さん 
[2011-12-12 16:33:27]
千里で中学校徒歩15分前後多いですよ、古江台中学校ですが古江台にすんでいても15分以上かかる所、有るからね中学生だよ親ばかになりなさんな。
53: 匿名 
[2011-12-12 17:15:23]
そんなにかわいけりゃ、鳥籠にでも入れときなさ~い(笑)
54: 匿名 
[2011-12-12 17:41:37]
近くをよく通るけどちょいちょい悪そうな子いるね。
55: 匿名さん 
[2011-12-12 18:45:54]
どこでもその様な感じの子おるよ嫌なら私学え行かせなさい、見た目でわかるか我が子の事もわからんのに。
56: 購入検討中さん 
[2011-12-12 21:08:01]
みんな簡単に私立へ・・・って言うよな~
行かせられるものなら行かせますわ(泣)
57: 匿名さん 
[2011-12-12 23:06:31]
中学校は自転車通学可能なんですか?
58: 匿名さん 
[2011-12-12 23:32:06]
自転車通学は駄目ですよ。
59: 匿名さん 
[2011-12-13 09:31:26]
私も小学校・中学校共にアップダウンのある道を徒歩30分弱くらいかかりました。
小学1年生(女子)からその距離を灼熱の日も、極寒の日もてくてく歩いて帰りましたよ。
終業式の日は、朝顔の鉢やお道具箱を腕に食い込ませながら抱えて持って帰ったものです。
それで子供は体力が付き、鍛錬されていきます。
最近の親御さんは子供さんをどうしたいのでしょうか?
ひ弱で打たれ弱いモヤシっ子にしたいのでしょうか?
中学生といえば12、3才でしょう。
そのくらいの距離で弱音をはいてどうしますか。
それとも何か持病をお持ちのお子さんですか?
それなら理解もできますが。

親なら厳しいくらいの環境下に子供を置き強くさせなさい。(徒歩20分は厳しいとはいいませんが)
このような意見をいうと「何かあったとき責任取れるのか?!」とおっしゃりますか?
本当に愚かな親が増えたものです…。
60: 匿名さん 
[2011-12-13 10:27:22]
おっしゃりたい事はよくわかります。
私も子供の時は40分かけて通っていました。
でも体力の面だけでなく防犯の面からも親としては出来れば近くの方が安心です。
子供は何とも思ってないようですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる