大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-23 22:44:03
 

引き続き議論しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154613/


所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線「千歳船橋駅 徒歩8分(ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:66.28平米~90.93平米
売主:大和ハウス工業 東京支社・三井不動産レジデンシャル・長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2011-10-10 10:42:00

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6

475: ご近所さん 
[2012-01-29 06:47:48]
利害関係無いのにこのマンションを
建設前から見守っておられるとは、
私と同じでご近所さんではないかと
思います。
近隣住民で引き続き温かく見守って行きましょう!。
477: 匿名さん 
[2012-01-29 08:44:30]
ここが購入希望者が殺到する人気マンションではないことだけは確かだな。
ネタマンションとしては発売開始の頃からマンコミュファンに人気だが。
482: 匿名さん 
[2012-01-29 13:52:42]
>小出しに時間をかけてゆっくり販売したんだから時間かかるの当たり前じゃん。

一回の販売が2戸なんてこともありましたね。
486: 匿名さん 
[2012-01-29 17:06:47]
利害関係ない奴がなんで残り14戸ってわかるんだよw
488: 匿名さん 
[2012-01-29 21:21:36]
残り10数戸あるから検討者が買っていく訳でしょう。
489: 匿名さん 
[2012-01-30 04:31:20]
結露などはつきますでしょうか?見晴らしはどうですか?
宜しくお願い致します。
490: 匿名さん 
[2012-01-30 06:42:04]
結露するかしないかは住んでいる人の生活の仕方によって変わりますが、
ペアガラスのマンションより結露しやすいことは確かです。
492: 入居済み住民さん 
[2012-01-30 11:32:10]
住民ですが書き込みますね。
>>489
結露本当にしませんね。これは正直意外でした。
今は朝氷点下になることもありますが、それでも出てませんね。室内の気温は18~21くらいです。
眺望は私は低層階なので残念ながら判りません。
494: 入居済み住民さん 
[2012-01-30 21:23:08]
6階です。

乾燥続きの中で24時間換気したままであれば当然と思いますが、普通に生活する限り結露しません。

加湿空気清浄機+部屋干しでガラスの足元部分が曇った程度。
加湿空気清浄機のみ、部屋干しのみでは結露したことがありません。

窓が大きいこともあり、寒さはしっかり伝わってきます。
妥協できる話なので妥協しましたが、ペアガラスにしてほしかったと思っています。
495: 494 
[2012-01-30 21:27:42]
南向きですが、周囲は低層住宅街ですので、見晴らしと明るさの面では最高ですよ。
496: 匿名さん 
[2012-01-30 21:32:03]
結露しないんですね。
参考になります。
私のマンションはペアガラスだけど不要なのかな?
私も一野次馬ですが。
497: 匿名さん 
[2012-01-30 22:50:24]
窓は、一番熱損失が大きいからねえ
498: 匿名 
[2012-01-30 22:54:38]
環八沿いは値引きしたのかな?
500: 匿名さん 
[2012-01-31 00:38:11]
ここは船橋です
501: 匿名さん 
[2012-01-31 07:22:37]
環八から遮るものがなく、グランが抜けて見える。。。やはり、音の問題はそれなりに考えたほうがいいのか
503: 匿名さん 
[2012-01-31 07:57:18]
>>501
そもそも考え直した方が良いのでは。
504: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 09:41:27]
>>494
そうですか?
床暖入れてるのでまったく寒くないですが。断熱良く出来てると思うんだけどなあ。
この冬(というか毎冬)は恐らくエアコンは1回も入れないのでしょうね。
505: 匿名 
[2012-01-31 14:03:36]
営業がゲストルームは無料だと言ったんですが、ここスレ見ると年二回迄なんですか?
506: 匿名さん 
[2012-01-31 22:27:13]
私もさんざんネガレスを書きました。
良い物件と思えなかったこと、営業から異常~にしつこい電話を受けたこと、がその理由ですが。
今になってみると、コストパフォーマンスの良い物件だったかも、と思います。
単ガラスや直床も問題なさそうだし。

購入した方は良かったかもしれませんね。
この販売状況では売れているとはいえないと思いますが。
507: 匿名 
[2012-01-31 23:11:26]
私は文句無しにスルーして良かったです。
509: 匿名さん 
[2012-02-01 00:34:51]
激安だね。
仕様妥協して安いとこ住んで、
浮いた金でフェラーリでも買うのもいいね。
フェラーリだと浮いた金で買えても維持ができないか。
まぁ2000万、3000万手元に残るのはデカイね。
でもここリセールはかなり厳しいだろうから、この仕様で永住できるかは相当な覚悟が必要。
511: 匿名さん 
[2012-02-01 08:22:13]
安くても、ドスルー!確かに隣のあかつつみと3000くらい差があるかはビミョーだけど!
512: 匿名さん 
[2012-02-01 08:26:25]
リセールが厳しい=中古が安く買える

だから、ちょっと待ってみるのもいいかな。
513: 匿名さん 
[2012-02-01 08:51:51]
確かにこの値段ならサラリーマンでもローン不要ですね。
経済的にはかなり魅力的。
でもそれでもこれだけ売れ残るのは、やはり物件自体良くないのか。
514: 匿名さん 
[2012-02-01 10:56:37]
冷静に見れば、ここの売れ行きは勿論滅茶苦茶売れた訳ではないにせよ、規模・場所を考えれば至極まっとうな売れ行きで推移してますね。入居開始から1年で95%くらい、でしょうか。それくらい行かないと住民への負担が後々やばくなりますが、現状はまあ及第点といったところなのでしょう。
515: 匿名 
[2012-02-01 13:11:21]
完成後一年経っても売れ残る苦戦物件でしょ。
516: 匿名さん 
[2012-02-01 14:02:10]
サラリーマンでもローン不要で買えるという人がいる一方、その同じ物件の別の部屋をキツキツローンで背伸びして買って入居している人も少なからずいるのでは?住民層やそれぞれの資金力にバラツキが大きいと住民間の関係がギクシャクしたり将来何かを決めなきゃならない時に議論がまとまらずデッドロックになる心配がありますね。
517: 匿名 
[2012-02-01 18:28:22]
ここを買ってるのは年収800万くらいかな?1000万いくかな?
518: 匿名さん 
[2012-02-01 18:37:16]
この物件ってそんなに安いですか? 大した値引なく買ってる人もいるでしょうし。
519: 匿名さん 
[2012-02-01 19:18:04]
親の支援あれば700~800でもいけるが、なければ1000だろうね。
520: 匿名さん 
[2012-02-01 19:35:17]
ここなら、600から700でもいけるはず。後から買った人ならば!
521: 匿名 
[2012-02-01 20:45:33]
>>516
ここは、区分所有法の団地。先々、棟毎に利害が対立する可能性がある。
522: 匿名 
[2012-02-02 09:48:00]
区分所有法って何ですか?
523: 匿名 
[2012-02-02 13:04:16]
本当に知らないの?
524: 匿名 
[2012-02-02 14:53:12]
知りません、教えて下さいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる