注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47
 

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART3

675: 匿名さん 
[2011-12-04 17:14:34]
>674
自社生産と言う名目ですが
随分と前からあるみたいですよ。

物自体は新品ですが、商品自体は随分と前からかと
詳しい事はご自身で本社に問い合わせてみては?
676: 1Q 
[2011-12-04 21:21:52]
i-smartの設備仕様ガイドが出来ました。
気づいた点は次のとおり。
1.外壁のタイルを使わない部分(全面タイル貼りのキャンペーンの人は関係ないですが)の色が13色設定された。
2.サッシの色(外側)は、グレイ、白、黒、ブラウンの4色
3.床に高耐久フローリングのミディアム、ナチュラル、プレーンの3種類が追加された。 (i-cube用?)
4.TVボードの大型のものに、ピアノアイボリーとピアノブラウンが追加された。
5.和室の床の間の仕様が、段無しと段ありから選択可能。
6.畳に普通の長方形のものが追加。
7.キッチンの色に「プレミアムブラウン」が復活。「ピアノブラウン」との違いは照会中。
8.キッチンの角にRが取ってあるようには見えないが、取っ手のキャップは「用意」と明記。
9。キッチンにi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。(L型も可能?)
10.カップボードにi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。
11.洗面台の壁に当たる取っ手は幅の短いものに改善。これもi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。
詳細は営業担当から資料をもらってください。
677: 匿名 
[2011-12-05 13:53:53]
ベースがブラウンでポイントがピンクのタイルにされた方いますか?またその外観の展示場ありましたら教えて下さい。
678: 1Q 
[2011-12-05 14:47:30]
「ピアノ・ブラウン」と「プレミアム・ブラウン」の色は同じであるとの回答が来ましたが、木目は当初のカタログのように横方向なんだそうです。
一度廃番になった理由が、横方向の木目だったと思うのですがね。

>ベースがブラウンでポイントがピンクのタイル(略)の外観の展示場ありましたら教えて下さい。
展示場はタイルは1色(i-smart本来のスタイル)で、他の部分は「櫛引サイディング」で構成されてますので、タイルが2色の展示場は無いはずです。
679: 1Q 
[2011-12-05 22:26:36]
さらに追加。
キッチンの廃止された色は、プレミアム・ローズで新設されたのがプレミアムブラウンですという情報が来たのです。ということは、ピアノブラウンなんて最初から無かった?
一番最初のカタログにプレミアムブラウンと書いてあって、ホームページから消えたままなのですが。
プレミアムローズって名前の色のキッチンの話聞いたことがある方おられますか?
680: 匿名 
[2011-12-05 23:29:07]
プレミアム・ローズ?

そんなのあったんですか?

でも綺麗そう!
ローズが選べたら良いですね♪
681: 匿名さん 
[2011-12-05 23:35:00]
プレミアムローズなんて初めて聞きます。
明らかにプレミアムブラウンだったでしょう。
682: 匿名 
[2011-12-05 23:53:20]
結局 最初のカタログにあったプレミアムブラウンは復活なしってことですか?
683: 匿名 
[2011-12-06 01:04:00]
お答えします~

最初にあったキッチンの色がプレミアムブラウンです。
そして、変更になった色がセゾンでもあったピアノブラウンです。
そしてこのピアノブラウンの木目縦横が変わって、新たにプレミアムブラウンという位置付けになりました

復活はなしです。
ピアノブラウンの木目の向きが変わった状態が、プレミアムブラウンになりました
684: 匿名 
[2011-12-06 07:22:14]
プレミアムブラウン
最初の明るい色調の方が気に入っていたので、復活と聞いて、喜んでしまったよ・・・

なぜ、異なる2つのモノに、同じ名前をつける必要があるの?
685: 1Q 
[2011-12-06 09:16:46]
プレミアムローズの名前を聞いた人がいない(現時点で)事がよく分かりました。ありがとうございます。

>なぜ、異なる2つのモノに、同じ名前をつける必要があるの?
そうなんですね。最初のもの(プレミアムブラウン)と今回のプレミアムブラウンは、ものが違うはずなのに同じ名前。それもピアノブラウンと言っておきながら途中でプレミアムブラウンに名称を変えるも顧客には何の連絡も無し。
さらに言うなら、セゾンやシューズボックスで選べるピアノブラウンは木目が縦なのに、一時言われていた(というか設備仕様ガイドが出るまで)キッチンのピアノブラウンは木目が横。よく分からない会社のセンスです。
686: 契約済みさん 
[2011-12-06 10:59:02]
すでに着手承認しています。
気に入っていたプレミアムブラウンがなくなったからブラックに変更してます。

プレミアムブラウン復活を読んで、えええ!って思っていたら、単なる名称変更でしたか・・・・・。

一条って、着工件数は大手並みだけど、こういうところで大手とは言いがたい決断をするんですね。
まぁ、家は性能に共感して建てるので一条で建てることは納得しているけど、ちょっと残念な印象だなぁ。

でも業界は違うけど、オーナー企業で業界準大手に勤めていたからなんとなく状況はわかるような気もする・・・・・。垢抜けられない田舎くささというのでしょうかね。

687: 匿名 
[2011-12-06 13:42:05]
何が何だか紛らわしいよね プレミアムブラウンがピアノブラウンの色ならやっぱり黒を選ぶなぁ 明るいブラウン私も気に入ってたけど残念
688: 匿名 
[2011-12-06 16:03:50]
うちもピアノブラウン最初はないと思っていましたが、実物見て即決しました。木目の向きで全然違って見えました。横木目ブラウンはいい
残念ながら黒の実物とは会えないまま着手承諾へ
689: 1Q 
[2011-12-06 21:53:04]
ブラウンの経緯について調べてもらいました。
当初社内資料ではブラウンのキッチンの色をプレミアムローズと読んでいたようです。その色のままカタログ作成時にプレミアムブラウンに変更、その後廃番となって、セゾン等で使っているピアノブラウン(木目は縦)の木目を横にしたものをプレミアムブラウンと名付けたようです。
ここで違う色のものに同じ名前を付けるセンスが「一条」らしさでしょうか?(笑)

そういえば、ベージュにしか見えないようなタイルにピンクという名前を付けていますが、これを一面に貼ったところを見たことがないのですがピンクに見えるのでしょうか?
690: 匿名 
[2011-12-06 22:58:07]
全面タイルのキャンペーンについて質問です。2色使用して良いと聞きましたが、細かく色分けして使用して良いものでしょうか?
691: 1Q 
[2011-12-06 23:35:39]
>細かく色分けして使用して良いものでしょうか?
結構面倒なルールがあります。基本的に出っ張ったところに使うといった感じです。平面での使い分けは難しいようですよ。
692: 匿名 
[2011-12-07 11:11:51]
690です。
出っ張ったとこが四ヶ所あるため追加料金がかかる覚悟をしています。バルコニーが気付いたら四方向にありますw
照明のダウンライトを施主支給された方いますか?もしできた人に質問ですが、反対されましたよね?
693: 匿名 
[2011-12-07 12:39:35]
皆さん、一条の家は満足ですか?
694: 1Q 
[2011-12-07 14:12:00]
>照明のダウンライトを施主支給された方いますか?
反対はなかったですよ。ただ、「良かったら、ちゃんととりつくかどうか確認したいので型番教えてください。」と言われましたけど。
私の場合、インテリアコーディネーターと相談した上で施主支給に変えたので、相談時の型番のまま行くつもりです。
695: 匿名 
[2011-12-07 16:50:04]
690です。返信ありがとうございます、監督が施主支給を嫌がっており、営業からは施主支給はダメと言われました。同じ対応してほしいですね。
太陽光発電の発電能力が上がった話をブログで見つけましたが、本当でしょうか?130→140になったばかりですし、わかる方情報下さい。
696: 購入検討中さん 
[2011-12-07 21:05:42]
どちらのブログですか?
130→140とは?
697: 1Q 
[2011-12-07 21:46:32]
690さん。
夢発電のパネルの出力はこの夏頃?に130Wから140Wに変わりましたが、一部のブログでは145Wに出力アップしたと書かれている件だと思いますが、私も確認依頼しているところです。まだ返事は来ておりません。
たかが5Wですが、枚数があれば大きな数字になりますからね。
(答えになって無くて済みません)
698: 匿名 
[2011-12-07 23:04:07]
日本産業が一枚あたり160Wのものも太陽光補助金センターへ登録しております。ひょっとしたら15Wアップかもしれませんね。
699: 購入検討中さん 
[2011-12-08 08:28:29]
一条のタイルキャンペーンていつまでやるのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
700: 匿名さん 
[2011-12-08 14:30:00]
年内
701: 匿名 
[2011-12-08 15:15:33]
アイスマートは1階と2階の間を点検できますか?
702: 匿名さん 
[2011-12-08 23:50:12]
太陽光の発電能力は140w→145wになったそうです。
703: 契約済みさん 
[2011-12-09 00:58:42]
太陽光は150wですよ。打ち合わせでいっていました。
704: 購入検討中さん 
[2011-12-09 08:09:18]
正しくは、縦型は145、横型は150ですね
705: 契約済みさん 
[2011-12-09 08:13:32]
そうなんですか。ありがとうございます。
706: 匿名 
[2011-12-09 09:43:52]
太陽光の出力アップって、10月下旬に着手承諾した時の書類には140だったと思うんだけど、自分の場合は140が屋根に乗るんですかね?
どうせなら出力高い物を着けてもらいたいよなぁ
707: 匿名さん 
[2011-12-09 10:24:14]
>>706
まだ全体が完成していないのであれば
聞いてみては?こんな所で言ってる暇があったら
問い合わせをしてください
708: 匿名 
[2011-12-09 11:03:31]
9.88kWが最大だとすると145kW×68枚=9.86kWか
一応考えてありますね
140kWだと70枚で9.8kW
150kWだと65枚で9.75kW
709: 匿名 
[2011-12-09 12:44:47]
横型指定して発電能力を上げよう!
来年度の補助金の金額を早く知りたいです。
710: 1Q 
[2011-12-09 13:10:05]
>アイスマートは1階と2階の間を点検できますか?
設計担当に確認頂くことですが、2階の天井点検口と1階の床下点検口以外は図面にないので無理かと思います。普通の住宅でもそうだと思いますが。
711: 1Q 
[2011-12-09 23:06:45]
>どうせなら出力高い物を付けてもらいたいよなぁ
24年2月26日以降の上棟分からだそうです。なんでこんな中途半端なんだろう。3月からとかの方がわかりやすいのに....
712: 匿名さん 
[2011-12-09 23:44:57]
太陽パネル
横型だと気象条件や周辺環境の条件により発電効率が落ちるから地域によって縦型しか使わないって噂
713: 契約済みさん 
[2011-12-10 00:39:19]
太陽光パネルについて

雪止めが必要な方は必ず縦型のパネルになります。
パネルの接続部分に雪止めをつけるので
その兼ね合いでどうしても縦型しかできないそうです。

我が家は東海地方ですが、
隣の敷地まで1m無い状態且つ隣の敷地に向かって屋根が下がっているので
万が一のトラブルを避けるために雪止めをつけます。
解けかかった雪が隣の敷地に落ちてトラブルが起きるという前例があったそうなので。
714: 匿名 
[2011-12-10 16:21:41]
雪止めあると発電量落ちるけど見た目かっこいいな。
715: 購入検討中さん 
[2011-12-10 19:14:00]
見た目で性能を犠牲にするなら、
一条はやめた方が良いのでは、、
716: 匿名さん 
[2011-12-10 22:26:41]
外壁タイルの色を白黒にするか、ピンクブラウンにするか迷ってます。皆さんどんな色にしましたか?
717: 心配事 
[2011-12-11 00:28:12]
1Qさんのホームページにものっていましたが、
設備仕様ガイドにのっているキッチンのブラウンの明るさが、10月ごろに見た長久手展示場
のと明らかに違うのですが、最近長久手に行かれた方いませんか?
ピアノブラウンときいてはいましたが、横木目でずいぶん印象がかわるなあと気に入って承諾しました。
いま思うとあの茶色はピアノブラウンよりもっと濃かったような。
設備ガイドはどうやら長久手で撮影されたものらしいのですが、撮影前に本来のピアノブラウンに
変更されたのではないかと心配です。思い過ごしであって欲しい。
718: 匿名 
[2011-12-11 00:45:47]
タンクレスのトイレにしようと思ったらINAX(LIXIL)しか選べないと言われました。TOTOにしたかったのですが、タンク有りだとTOTOなんですね。なぜ決められてしまうのでしょうか?施主支給したいと言ってもわずか数万円の減額を告げられました。TOTOのネオレストにしたかったのに・・・。
TOTOのタンクレス選択できた人いますか???
719: 契約済みさん 
[2011-12-11 01:32:18]
>>718さん

タンクレスのトイレですが、TOTOネオレストAH1も選択できます。
その他にINAXサティスやPanasonicアラウーノも選択できます。

私も打ち合わせに入るか入らないかくらいの時に
1Fはタンクレスに~という話をした際にはサティスの話しかされませんでしたが、
後日、設備の打ち合わせの際には上記の選択肢の提示がありました。

私もネオレストにしましたし、
過去には>>510さんや>>512さんもネオレストを選択されているようなので、
もう一度担当者にご確認を。
720: 前スレ788 
[2011-12-11 02:02:55]
着手承諾しましたが、うちはネオレストAH1です。
稟議とかではなく問題なくできると思うので、
確認してみてください。
721: 契約済みさん 
[2011-12-11 03:28:05]
>>716さん
我が家はブラック×オレンジにしました。
あまり聞かない組み合わせにしたいとは思っていましたけど
インスピレーションで決めました。
内装の雰囲気や色合いと合わせるのも素敵だと思いますし、
あえて1色しか選ばないという方もいらっしゃると思います。
722: 契約済みさん 
[2011-12-11 06:58:08]
企業割引について。

提携企業の割引についてどなたか対象になった方はいらっしゃいますか?

私は契約済みなのですが、この先勤める会社が提携会社となった場合
後付で権利を獲得できるのでしょうか。

営業は何とかしますと言ってくれていますが・・・
723: 1Q 
[2011-12-11 09:17:59]
717 by 心配事さん。
>撮影前に本来のピアノブラウンに変更されたのではないかと心配です。思い過ごしであって欲しい。
私も心配だったので、営業と本社に確認しました。
カタログにあるプレミアムブラウンと、設備仕様ガイドにあるプレミアムブラウンは違うものです。
セゾン等で使うピアノブランを木目を縦横入れ替えたものが新プレミアムブラウンで、長久手のものは新プレミアムブラウンと言うことです。
設備仕様ガイドでは少し明るく映っていますので気になるところですが、シューズボックスや、洗面台のオプションのページにあるピアノブラウンと同じとのことですので安心されたらいかがでしょう。
それにしても違う色に同じ名前を付けるというのは混乱の元ですよね。
724: 匿名さん 
[2011-12-11 09:30:48]
施主支給では駄目なんですか?標準トイレの機器費+標準工事費と標準外工事費の差額が数万円なんだと思いますが。標準トイレは大量発注でしょうから、機器費はたかがしれてると思います。
同様にINAXしか選べないのは、統一することで大量発注できてコストダウンする方がメーカーにこだわらない大多数の顧客のニーズにあうと考えてるのではないでしょうか(一般論ですみません)。どちらも選べるようにすると、発注枠が単純に半分程度になるので価格は上がってしまいますから。工事の社内手順書(一条にあるかどうかは不明ですが)なんかも、それぞれ作らなければいけなくなると思います。今後メーカーにこだわる消費者が増えれば、選択肢は自然と増えると思います。
725: 匿名 
[2011-12-11 13:35:29]
企業の利益優先のために、ショボイ設備で我慢するというのもね・・

まあ、ほとんど何も知らない人相手には良いかもね
727: 匿名さん 
[2011-12-11 13:40:34]
>>725
企業利益って、大手ハウスメーカーの方が凄いと思うんだけど・・・違うかな?
728: 匿名さん 
[2011-12-11 14:55:15]
消費者ニーズに合わせてるだけでしょう
(ニーズに合わせることで利益を最大にする)
一つ一つが高くなっても、選択肢が多い方が良いという人と
選択肢は限られるが、安く買える方が良いという人が
市場(ターゲットの購買層)にどれだけいるかで、
各設備のラインナップを調整するのは当然だと思います。

裏返せば、トイレのメーカーにこだわる人は
一条がターゲットにする購買層では少数派なんでしょうね

私も正直なところ、どれでも良い派です
トイレの選択肢が多いより、トイレに床暖の方が嬉しいですね
729: 匿名 
[2011-12-11 16:31:05]
718です。いま営業に確認してもらってますがINAXといまだに配管位置が同じにならないとダメと言われています。TOTOのAH1を採用した方に質問です。私は一階にAH1を設置したいのですが、設置出来ますか?また金額でいくらぐらい追加になりましたか?

730: 匿名 
[2011-12-11 16:31:22]
718です。いま営業に確認してもらってますが、いまだにINAXと配管位置が同じにならないとダメと言われています。TOTOのAH1を採用した方に質問です。私は一階にAH1を設置したいのですが、設置出来ますか?また金額でいくらぐらい追加になりましたか?

731: 契約済みさん 
[2011-12-11 17:25:23]
>>729
見積もりを見たところ、148,100円でした。
732: 匿名 
[2011-12-11 17:31:51]
提携企業割引 最初に申告していなければ対象にならないと言われてます契約前なら何とかしますという営業もいるかもしれませんが契約後からは難しいのではないかと思います 営業が何とかしますと言われているなら期待せず待つしかないのでは…その前にアイスマートって企業提携割引、紹介割引の対象になるの?
733: 匿名さん 
[2011-12-11 18:07:11]
企業提携不可
紹介割引可
734: 732 
[2011-12-11 19:54:26]
え 紹介割引効くの?意外…キューブは企業・紹介割引とも不可と聞いていたからスマートも同様かと思っていた
735: 契約済みさん 
[2011-12-11 20:23:22]
紹介割引は途中からOKになりましたよ。

うちは(可能性は少なかったですが)セゾンになるかもしれないので
契約の時点で知り合いから紹介してもらいました。

結果、i-smartで紹介割引を適用してもらう予定です。

(まだ詳細な打ち合わせなどしていないので詳しい特典については分からないです)
736: 匿名 
[2011-12-11 21:09:26]
トイレでINAXのエレシャスやTOTOのキャビネット一体型トイレを採用又は見積もりされている方いらっしゃいますか?
営業や設計がやる気がなくて、トイレは標準でいいでしょう。っていうスタンスです。
今度地元工務店のトイレ標準仕様(TOTOとINAX)を持って打ち合わせに行こうかと思ってます。
もしご存知の方アドバイスお願いします。
737: 契約済みさん 
[2011-12-12 01:11:04]
企業提携可って聞きましたよ。

我が家は直前で何も知らずに契約して、70万強引きを逃しました。
738: 732 
[2011-12-12 07:27:06]
あら そこも変更ですか? よくわかんないですね
739: 匿名 
[2011-12-12 10:27:09]
うちも企業提携割引を逃してしまいました。i-smartが企業提携割引となった10月下旬から新規契約対象になったため、8月末に仮契約したうちは対象外だと言われてしまいました。一旦解約して仮契約からやり直したら対象になると思いますか?あまりやり方としてはよくないと分かっていますが、違約金を差し引いても減額になるので大きいです(泣)
740: 匿名さん 
[2011-12-12 13:56:44]
>>739
今現在はタイルキャンペーン対象ですか?
再契約するとタイルキャンペーンから外れてしまうのでは?
そのへんも確認されたほうがよろしいかと。。。
741: 匿名さん 
[2011-12-12 14:51:45]
コンセント配線の標準数の算出方法は公開されているのでしょうか?
ステップカウンターにした場合、標準数は4個増えるそうですが、営業に聞いても明確な回答がありません。
数が合っているか確認したいだけなのですが。。。

742: 匿名 
[2011-12-12 18:27:07]
性能の一条
展示場に行ったら・・・・夕方、家にプレゼント持参で来られました(汗)
あの営業スタンスには驚いた!!
743: 匿名 
[2011-12-12 19:43:41]
8月末まではタイルキャンペーン
それ以降は提携企業割引って事ですか?

結局いつ契約しても何かしらの割引が付いてるって事ですかな?
744: 匿名 
[2011-12-12 20:11:00]
それが一条スタイルですから
745: 匿名 
[2011-12-12 20:51:32]
>>740
739です。現在タイルキャンペーン対象となっています。タイルキャンペーンは延長して年内はまだやっていると聞いたので解約後、年内に再契約するこでタイルキャンペーンと企業提携割引の適用が受けられると考えています。
746: 匿名さん 
[2011-12-12 21:22:00]
No.735 by 契約済みさんへお聞きします。
私もi-smartで契約した者ですが紹介割引されませんでした。
厳密には、初め大丈夫と言われていたのに、後でi-smartでは対応してないと手のひら返したように。
どちらの(何県のどの営業所だけでもいいです)一条工務店で契約したのか教えてもらってもいですか?
747: 匿名さん 
[2011-12-12 22:03:34]
>>745
発想はいいとおもいますが、発想をこの場に公開するのは745様にとってマイナスです。
同じ境遇の人がほかにもいますから、全員に同じ対応をしなければならないとなったときに
745様だけに許可はしないように思います。

タイルキャンペーンと紹介割引のどちらかを選べる環境にあり、タイルキャンペーンを選んだと
考えることが気持ちの部分で落ち着くのではないでしょうか。
748: 匿名さん 
[2011-12-12 22:17:37]
一条工務店も契約済みの施主を考慮して、タイルキャンペーン終了後に
提携割引を開始するなどの配慮が必要ですね。
749: 匿名 
[2011-12-13 07:41:06]
全面タイル価値って?
営業曰く2〜300万

i-cubeでは坪5000円で付けられるとの事

40坪でも20万円??
一条の原価そんなもんですかね
750: 匿名さん 
[2011-12-13 09:52:27]
746さん
僕も初め担当から大丈夫と言われていたことが途中でダメになりました
すいません と一言あればよかったのですが
ダメとわかったときの前置きが「一応、前にも伝えていたのですが・・・」
と、あたかも 説明済みな感じで話をごり押ししてきたときには
ああ このオッサンと付き合って家を建てても後悔してしまうわ
と思い 保留にしました
皆さんも すべて書面にしてもらうか もしくは録音しておくのがいいと思います
信用できないやつに対して、自分の身を守るのは自分だけなのですから
751: 匿名さん 
[2011-12-13 09:56:45]
連投すいません
僕はこうゆうやり方をする人間は 淘汰していくのがその会社のためだと思っていますので 僕の場合は紹介なので 一応 紹介してもらった人間も聞いていたことなので、その人に証人となってもらい 後は材料がそろい次第 徹底的に意見を言うつもりです
信用なくして家は建てれません
信用第一なのに、ちょっと やり方が汚いと思いました
752: 購入検討中さん 
[2011-12-13 10:47:17]
750 751さん
どのエリアですか?
753: 匿名さん 
[2011-12-13 10:52:13]
752さん
今は材料を集めている最中なので 詳しくは書きませんが 関西とだけ言っておきます
営業さんの全員が全員がそうではないと信じたいので、752さんの担当さんが良い人だったらいいですね

よい応対ってか 普通の応対をしてくれていれば 今後、身内や友人達を紹介も出来たんでしょうけど このような対応をされてはそうゆう気もまったく起こらなくなってしまいましたよww
754: 匿名さん 
[2011-12-13 11:22:27]
>>753
どうしても気に食わないのであれば
上司や本社でも抗議して
営業員を替えて貰えればいいのでは?

もしくは契約破棄するか
755: 匿名 
[2011-12-13 12:13:34]
No.735 by 契約済みさんへお聞きします。
私もi-smartで契約した者ですが紹介割引されませんでした。
厳密には、初め大丈夫と言われていたのに、後でi-smartでは対応してないと手のひら返したように。
どちらの(何県のどの営業所だけでもいいです)一条工務店で契約したのか教えてもらってもいですか?

誤解されているようなので、私がなぜどの営業所か聞きたかったかと言うと担当の営業の方より、他で紹介割引されている事実があればそれを武器に本社やエリアブロック統括責任者に抗議してみるって言われたからです。
やはり、安い買い物ではないし何度も建てるものでもないので誰もが失敗したくないし、できれば安くて見た目も性能もいい家を建てたいのが本音だと思います。
なんで、できる事はやるだけやってみるっていう事で聞いて見た次第です。
私の情報では茨城県のつくばの一条工務店で紹介割引適用された方がいるそうなんですが・・・。
どなたか聞いた事ないですか?
756: 契約済みさん 
[2011-12-13 12:35:33]
窓枠がクロス巻き込み以外も選択可になったって本当ですか?
758: 匿名 
[2011-12-13 13:49:01]
ついでに確認ですがまわりぶちつくようになったって本当?
760: 匿名 
[2011-12-13 16:45:45]
オイルガード IHには付けられないと言われたのですが付けてる方居ます?
762: 匿名 
[2011-12-13 17:34:55]
760です 上の話題変えた方とは別の者です 間が悪かったみたいですね すいません 実際に前回の打ち合わせで言われたのですがカタログ見るとIHにオイルガード付いてるように見えたので もしかしたら付けれるのかなと思い伺いました
764: 匿名 
[2011-12-13 19:27:33]
IHにもオイルガード付けられますよ
オプション扱いでしたが
765: 匿名 
[2011-12-14 00:49:52]
トイレと風呂の換気扇についての質問です。
トイレと風呂の換気を24時間連続運転して下さいと言われますが、みなさんやっていますか?
つけてると床暖房の効きが悪くなって寒いし、結露しないように換気してるのでしょうか?
それにしても特にトイレは意味ないのではと思ってしまいます。みなさんの意見を教えて下さい。
766: 契約済みさん 
[2011-12-14 01:04:16]
ismartはまだ誰も住んでないので、どうしているかは分からないかと思うけど。
キューブや総合で聞いたほうが良いと思いますよ。
767: 755さんへ 
[2011-12-14 06:41:28]
着手承諾後に解約した者です。
755さんと同じようにかなり抗議しましたが、NGでした。
契約した後では、圧倒的に冷たいですよ・・・注意しましょう。

これから検討する方へ、営業が出さない一条の悪い所の紹介です。
(個人的な意見ですので)検討の参考にして下さい。

①契約時にはかなりルーズな金額が提示される。
設備や使い勝手を他メーカ堂等レベルにするとすぐに+数百万 施工面面積が増えると+数百万
例)IH3口へ変更、トイレ変更、風呂グレードアップ、シャッター無いので防犯フィルム、網戸、電気配線追加、カップボード購入
等、全て10万以上のOP料金で一切値引なしです。
間取りの提案は、契約後でないとしてNGなのでしかた無いですが、事前に必要なOPを掲示してからの契約をお勧めします。

②一条ルールコスト計算に隠された罠?
契約後は、間取りも含めて一条ルールで拘束されます。
注意点は『施工面積』で計算される所です。
i-smartは『床面積』で計算すると80万近くします。
積水、住林に匹敵します。
安いか高いかは?個人差がありますが・・・

③キャンペーンにはつられない
私は、先行予約キャンペーンでしたが、ネットで出回っている通りの現状です。
後からか契約する方が、有利な場合がありますのでキャンペーンにこだわわらないスタンスが必要です。

④信じれない営業スタンス
契約後の営業は、都合が悪くなると必ず『本社に確認します。』と言って自分で責任を負いません。
会話もだんだん(自分は悪く無いですが)『本社で決まっていますので・・』的になり、顧客の不満を抑え込むのが仕事か?と思うことがありました。契約後は『本社』を盾に取って、冷たくなる傾向です。

以上、他にも悪い所は沢山ありますが主な点です。

良い所は、建てて住んでる人に聞いて下さい。

でも、一条で建てた知り合いも、建築過程で少なからず①~④を感じでいるようです。
768: 契約済みさん 
[2011-12-14 07:29:21]
自分は着手承諾済みですが、767さんがお話されてるとおりだと思います。

一条ルールに何度悩まされたことか(結局解決しませんでしたが・・・・)



769: 匿名さん 
[2011-12-14 11:07:47]
昨日から見てますが なぜ コメント消されてるのかな
オンタイムで見たときは 普通のこと書かれていたのに なぜ消されてるかがわからない
770: 匿名さん 
[2011-12-14 11:14:30]
企業側に不利になっても 消費者保護の観点から正論のコメントを消すのはいかがなものかと思いますが
どうゆう理由で消したか消されたか知らないけど かなり不信感が増しました
残念です
771: 購入検討中さん 
[2011-12-14 11:34:53]
確か、キャンペーンや提携企業割引などの話題から746さんの話題になり、一条への対応の不信不満が増えてきての756さんのふりに757さんが、

一条関係者?
違ったらごめんね。

で、返して758さんがふってきて759さんが、

あはは、ホンマにズバッと変えてきたね。

的な返しのコメントだった。

772: 匿名さん 
[2011-12-14 11:44:52]
あはは
773: 購入検討中さん 
[2011-12-14 12:14:37]
仮契約を検討してるんだけど予算の兼ね合いでアイキューブかアイスマートで迷ってます。夢発電はつけません。
屋根は雨漏り等のリスクが高いので片流れ屋根に希望です

アイキューブは陸屋根が標準で片流れ等にするにはオプションで屋根の坪数5万?加算される 仮に12坪なら60万
いまなら全面タイル坪5000円

アイスマートは夢発電関係なく標準で片流れ屋根にできる
いまなら標準で全面タイル

アイキューブ坪単価55万 アイスマートは58万
床面積35坪と考えて
アイキューブは55×35 +屋根60万 +タイル18万 計2003万
アイスマートは58×35 計2030万
差額27万

単純に計算すると上記のようになります
色々いわれてますが内装の好みはアイスマートなので
上記の計算が大まかあっていれば差額もそれほどないので
アイスマートにしようと思います
実際はもっと差額はでますかね
774: 匿名 
[2011-12-14 19:21:04]
i-smartもi-cubeも坪70くらいは想定しておいた方が良いですよ

外溝カーテン照明なしで
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる