注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47
 

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART3

675: 匿名さん 
[2011-12-04 17:14:34]
>674
自社生産と言う名目ですが
随分と前からあるみたいですよ。

物自体は新品ですが、商品自体は随分と前からかと
詳しい事はご自身で本社に問い合わせてみては?
676: 1Q 
[2011-12-04 21:21:52]
i-smartの設備仕様ガイドが出来ました。
気づいた点は次のとおり。
1.外壁のタイルを使わない部分(全面タイル貼りのキャンペーンの人は関係ないですが)の色が13色設定された。
2.サッシの色(外側)は、グレイ、白、黒、ブラウンの4色
3.床に高耐久フローリングのミディアム、ナチュラル、プレーンの3種類が追加された。 (i-cube用?)
4.TVボードの大型のものに、ピアノアイボリーとピアノブラウンが追加された。
5.和室の床の間の仕様が、段無しと段ありから選択可能。
6.畳に普通の長方形のものが追加。
7.キッチンの色に「プレミアムブラウン」が復活。「ピアノブラウン」との違いは照会中。
8.キッチンの角にRが取ってあるようには見えないが、取っ手のキャップは「用意」と明記。
9。キッチンにi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。(L型も可能?)
10.カップボードにi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。
11.洗面台の壁に当たる取っ手は幅の短いものに改善。これもi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。
詳細は営業担当から資料をもらってください。
677: 匿名 
[2011-12-05 13:53:53]
ベースがブラウンでポイントがピンクのタイルにされた方いますか?またその外観の展示場ありましたら教えて下さい。
678: 1Q 
[2011-12-05 14:47:30]
「ピアノ・ブラウン」と「プレミアム・ブラウン」の色は同じであるとの回答が来ましたが、木目は当初のカタログのように横方向なんだそうです。
一度廃番になった理由が、横方向の木目だったと思うのですがね。

>ベースがブラウンでポイントがピンクのタイル(略)の外観の展示場ありましたら教えて下さい。
展示場はタイルは1色(i-smart本来のスタイル)で、他の部分は「櫛引サイディング」で構成されてますので、タイルが2色の展示場は無いはずです。
679: 1Q 
[2011-12-05 22:26:36]
さらに追加。
キッチンの廃止された色は、プレミアム・ローズで新設されたのがプレミアムブラウンですという情報が来たのです。ということは、ピアノブラウンなんて最初から無かった?
一番最初のカタログにプレミアムブラウンと書いてあって、ホームページから消えたままなのですが。
プレミアムローズって名前の色のキッチンの話聞いたことがある方おられますか?
680: 匿名 
[2011-12-05 23:29:07]
プレミアム・ローズ?

そんなのあったんですか?

でも綺麗そう!
ローズが選べたら良いですね♪
681: 匿名さん 
[2011-12-05 23:35:00]
プレミアムローズなんて初めて聞きます。
明らかにプレミアムブラウンだったでしょう。
682: 匿名 
[2011-12-05 23:53:20]
結局 最初のカタログにあったプレミアムブラウンは復活なしってことですか?
683: 匿名 
[2011-12-06 01:04:00]
お答えします~

最初にあったキッチンの色がプレミアムブラウンです。
そして、変更になった色がセゾンでもあったピアノブラウンです。
そしてこのピアノブラウンの木目縦横が変わって、新たにプレミアムブラウンという位置付けになりました

復活はなしです。
ピアノブラウンの木目の向きが変わった状態が、プレミアムブラウンになりました
684: 匿名 
[2011-12-06 07:22:14]
プレミアムブラウン
最初の明るい色調の方が気に入っていたので、復活と聞いて、喜んでしまったよ・・・

なぜ、異なる2つのモノに、同じ名前をつける必要があるの?
685: 1Q 
[2011-12-06 09:16:46]
プレミアムローズの名前を聞いた人がいない(現時点で)事がよく分かりました。ありがとうございます。

>なぜ、異なる2つのモノに、同じ名前をつける必要があるの?
そうなんですね。最初のもの(プレミアムブラウン)と今回のプレミアムブラウンは、ものが違うはずなのに同じ名前。それもピアノブラウンと言っておきながら途中でプレミアムブラウンに名称を変えるも顧客には何の連絡も無し。
さらに言うなら、セゾンやシューズボックスで選べるピアノブラウンは木目が縦なのに、一時言われていた(というか設備仕様ガイドが出るまで)キッチンのピアノブラウンは木目が横。よく分からない会社のセンスです。
686: 契約済みさん 
[2011-12-06 10:59:02]
すでに着手承認しています。
気に入っていたプレミアムブラウンがなくなったからブラックに変更してます。

プレミアムブラウン復活を読んで、えええ!って思っていたら、単なる名称変更でしたか・・・・・。

一条って、着工件数は大手並みだけど、こういうところで大手とは言いがたい決断をするんですね。
まぁ、家は性能に共感して建てるので一条で建てることは納得しているけど、ちょっと残念な印象だなぁ。

でも業界は違うけど、オーナー企業で業界準大手に勤めていたからなんとなく状況はわかるような気もする・・・・・。垢抜けられない田舎くささというのでしょうかね。

687: 匿名 
[2011-12-06 13:42:05]
何が何だか紛らわしいよね プレミアムブラウンがピアノブラウンの色ならやっぱり黒を選ぶなぁ 明るいブラウン私も気に入ってたけど残念
688: 匿名 
[2011-12-06 16:03:50]
うちもピアノブラウン最初はないと思っていましたが、実物見て即決しました。木目の向きで全然違って見えました。横木目ブラウンはいい
残念ながら黒の実物とは会えないまま着手承諾へ
689: 1Q 
[2011-12-06 21:53:04]
ブラウンの経緯について調べてもらいました。
当初社内資料ではブラウンのキッチンの色をプレミアムローズと読んでいたようです。その色のままカタログ作成時にプレミアムブラウンに変更、その後廃番となって、セゾン等で使っているピアノブラウン(木目は縦)の木目を横にしたものをプレミアムブラウンと名付けたようです。
ここで違う色のものに同じ名前を付けるセンスが「一条」らしさでしょうか?(笑)

そういえば、ベージュにしか見えないようなタイルにピンクという名前を付けていますが、これを一面に貼ったところを見たことがないのですがピンクに見えるのでしょうか?
690: 匿名 
[2011-12-06 22:58:07]
全面タイルのキャンペーンについて質問です。2色使用して良いと聞きましたが、細かく色分けして使用して良いものでしょうか?
691: 1Q 
[2011-12-06 23:35:39]
>細かく色分けして使用して良いものでしょうか?
結構面倒なルールがあります。基本的に出っ張ったところに使うといった感じです。平面での使い分けは難しいようですよ。
692: 匿名 
[2011-12-07 11:11:51]
690です。
出っ張ったとこが四ヶ所あるため追加料金がかかる覚悟をしています。バルコニーが気付いたら四方向にありますw
照明のダウンライトを施主支給された方いますか?もしできた人に質問ですが、反対されましたよね?
693: 匿名 
[2011-12-07 12:39:35]
皆さん、一条の家は満足ですか?
694: 1Q 
[2011-12-07 14:12:00]
>照明のダウンライトを施主支給された方いますか?
反対はなかったですよ。ただ、「良かったら、ちゃんととりつくかどうか確認したいので型番教えてください。」と言われましたけど。
私の場合、インテリアコーディネーターと相談した上で施主支給に変えたので、相談時の型番のまま行くつもりです。
695: 匿名 
[2011-12-07 16:50:04]
690です。返信ありがとうございます、監督が施主支給を嫌がっており、営業からは施主支給はダメと言われました。同じ対応してほしいですね。
太陽光発電の発電能力が上がった話をブログで見つけましたが、本当でしょうか?130→140になったばかりですし、わかる方情報下さい。
696: 購入検討中さん 
[2011-12-07 21:05:42]
どちらのブログですか?
130→140とは?
697: 1Q 
[2011-12-07 21:46:32]
690さん。
夢発電のパネルの出力はこの夏頃?に130Wから140Wに変わりましたが、一部のブログでは145Wに出力アップしたと書かれている件だと思いますが、私も確認依頼しているところです。まだ返事は来ておりません。
たかが5Wですが、枚数があれば大きな数字になりますからね。
(答えになって無くて済みません)
698: 匿名 
[2011-12-07 23:04:07]
日本産業が一枚あたり160Wのものも太陽光補助金センターへ登録しております。ひょっとしたら15Wアップかもしれませんね。
699: 購入検討中さん 
[2011-12-08 08:28:29]
一条のタイルキャンペーンていつまでやるのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
700: 匿名さん 
[2011-12-08 14:30:00]
年内
701: 匿名 
[2011-12-08 15:15:33]
アイスマートは1階と2階の間を点検できますか?
702: 匿名さん 
[2011-12-08 23:50:12]
太陽光の発電能力は140w→145wになったそうです。
703: 契約済みさん 
[2011-12-09 00:58:42]
太陽光は150wですよ。打ち合わせでいっていました。
704: 購入検討中さん 
[2011-12-09 08:09:18]
正しくは、縦型は145、横型は150ですね
705: 契約済みさん 
[2011-12-09 08:13:32]
そうなんですか。ありがとうございます。
706: 匿名 
[2011-12-09 09:43:52]
太陽光の出力アップって、10月下旬に着手承諾した時の書類には140だったと思うんだけど、自分の場合は140が屋根に乗るんですかね?
どうせなら出力高い物を着けてもらいたいよなぁ
707: 匿名さん 
[2011-12-09 10:24:14]
>>706
まだ全体が完成していないのであれば
聞いてみては?こんな所で言ってる暇があったら
問い合わせをしてください
708: 匿名 
[2011-12-09 11:03:31]
9.88kWが最大だとすると145kW×68枚=9.86kWか
一応考えてありますね
140kWだと70枚で9.8kW
150kWだと65枚で9.75kW
709: 匿名 
[2011-12-09 12:44:47]
横型指定して発電能力を上げよう!
来年度の補助金の金額を早く知りたいです。
710: 1Q 
[2011-12-09 13:10:05]
>アイスマートは1階と2階の間を点検できますか?
設計担当に確認頂くことですが、2階の天井点検口と1階の床下点検口以外は図面にないので無理かと思います。普通の住宅でもそうだと思いますが。
711: 1Q 
[2011-12-09 23:06:45]
>どうせなら出力高い物を付けてもらいたいよなぁ
24年2月26日以降の上棟分からだそうです。なんでこんな中途半端なんだろう。3月からとかの方がわかりやすいのに....
712: 匿名さん 
[2011-12-09 23:44:57]
太陽パネル
横型だと気象条件や周辺環境の条件により発電効率が落ちるから地域によって縦型しか使わないって噂
713: 契約済みさん 
[2011-12-10 00:39:19]
太陽光パネルについて

雪止めが必要な方は必ず縦型のパネルになります。
パネルの接続部分に雪止めをつけるので
その兼ね合いでどうしても縦型しかできないそうです。

我が家は東海地方ですが、
隣の敷地まで1m無い状態且つ隣の敷地に向かって屋根が下がっているので
万が一のトラブルを避けるために雪止めをつけます。
解けかかった雪が隣の敷地に落ちてトラブルが起きるという前例があったそうなので。
714: 匿名 
[2011-12-10 16:21:41]
雪止めあると発電量落ちるけど見た目かっこいいな。
715: 購入検討中さん 
[2011-12-10 19:14:00]
見た目で性能を犠牲にするなら、
一条はやめた方が良いのでは、、
716: 匿名さん 
[2011-12-10 22:26:41]
外壁タイルの色を白黒にするか、ピンクブラウンにするか迷ってます。皆さんどんな色にしましたか?
717: 心配事 
[2011-12-11 00:28:12]
1Qさんのホームページにものっていましたが、
設備仕様ガイドにのっているキッチンのブラウンの明るさが、10月ごろに見た長久手展示場
のと明らかに違うのですが、最近長久手に行かれた方いませんか?
ピアノブラウンときいてはいましたが、横木目でずいぶん印象がかわるなあと気に入って承諾しました。
いま思うとあの茶色はピアノブラウンよりもっと濃かったような。
設備ガイドはどうやら長久手で撮影されたものらしいのですが、撮影前に本来のピアノブラウンに
変更されたのではないかと心配です。思い過ごしであって欲しい。
718: 匿名 
[2011-12-11 00:45:47]
タンクレスのトイレにしようと思ったらINAX(LIXIL)しか選べないと言われました。TOTOにしたかったのですが、タンク有りだとTOTOなんですね。なぜ決められてしまうのでしょうか?施主支給したいと言ってもわずか数万円の減額を告げられました。TOTOのネオレストにしたかったのに・・・。
TOTOのタンクレス選択できた人いますか???
719: 契約済みさん 
[2011-12-11 01:32:18]
>>718さん

タンクレスのトイレですが、TOTOネオレストAH1も選択できます。
その他にINAXサティスやPanasonicアラウーノも選択できます。

私も打ち合わせに入るか入らないかくらいの時に
1Fはタンクレスに~という話をした際にはサティスの話しかされませんでしたが、
後日、設備の打ち合わせの際には上記の選択肢の提示がありました。

私もネオレストにしましたし、
過去には>>510さんや>>512さんもネオレストを選択されているようなので、
もう一度担当者にご確認を。
720: 前スレ788 
[2011-12-11 02:02:55]
着手承諾しましたが、うちはネオレストAH1です。
稟議とかではなく問題なくできると思うので、
確認してみてください。
721: 契約済みさん 
[2011-12-11 03:28:05]
>>716さん
我が家はブラック×オレンジにしました。
あまり聞かない組み合わせにしたいとは思っていましたけど
インスピレーションで決めました。
内装の雰囲気や色合いと合わせるのも素敵だと思いますし、
あえて1色しか選ばないという方もいらっしゃると思います。
722: 契約済みさん 
[2011-12-11 06:58:08]
企業割引について。

提携企業の割引についてどなたか対象になった方はいらっしゃいますか?

私は契約済みなのですが、この先勤める会社が提携会社となった場合
後付で権利を獲得できるのでしょうか。

営業は何とかしますと言ってくれていますが・・・
723: 1Q 
[2011-12-11 09:17:59]
717 by 心配事さん。
>撮影前に本来のピアノブラウンに変更されたのではないかと心配です。思い過ごしであって欲しい。
私も心配だったので、営業と本社に確認しました。
カタログにあるプレミアムブラウンと、設備仕様ガイドにあるプレミアムブラウンは違うものです。
セゾン等で使うピアノブランを木目を縦横入れ替えたものが新プレミアムブラウンで、長久手のものは新プレミアムブラウンと言うことです。
設備仕様ガイドでは少し明るく映っていますので気になるところですが、シューズボックスや、洗面台のオプションのページにあるピアノブラウンと同じとのことですので安心されたらいかがでしょう。
それにしても違う色に同じ名前を付けるというのは混乱の元ですよね。
724: 匿名さん 
[2011-12-11 09:30:48]
施主支給では駄目なんですか?標準トイレの機器費+標準工事費と標準外工事費の差額が数万円なんだと思いますが。標準トイレは大量発注でしょうから、機器費はたかがしれてると思います。
同様にINAXしか選べないのは、統一することで大量発注できてコストダウンする方がメーカーにこだわらない大多数の顧客のニーズにあうと考えてるのではないでしょうか(一般論ですみません)。どちらも選べるようにすると、発注枠が単純に半分程度になるので価格は上がってしまいますから。工事の社内手順書(一条にあるかどうかは不明ですが)なんかも、それぞれ作らなければいけなくなると思います。今後メーカーにこだわる消費者が増えれば、選択肢は自然と増えると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる