株式会社日本エスコン 大阪本社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ネバーランド桃山エグゼスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. ネバーランド桃山エグゼスってどう?
 

広告を掲載

周辺住民 [更新日時] 2013-04-01 20:44:06
 

ネバーランド桃山エグゼス
チラシ入りました。
人気エリアではありますね。
学校区どうなんだろ。
意見交換しましょう。


売主:㈱日本エスコン
施工会社:㈱金山工務店
管理会社:㈱ジャーネットシステム

[スレ作成日時]2011-10-02 15:39:29

現在の物件
ネバーランド 桃山エグゼス
ネバーランド
 
所在地:京都府京都市伏見区桃山町西尾47番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩3分
総戸数: 57戸

ネバーランド桃山エグゼスってどう?

101: 匿名 
[2011-12-05 18:56:41]
みなさんは学区がいいと言われますが、具体的にその根拠を教えて頂きたいのですが…
環境でしょうか?
個人的には環境のいい家庭の子供は私立を選択されるのが多いのではないかと思うのです。
102: 匿名さん 
[2011-12-05 23:08:48]
近所に住んでいますが、確かに余裕のある方は私立に行かせる方が多いので、公立では大差無いのでは無いでしょうか。桃山東は比較的良く言われますが、私の知る限りでは公立はあくまで公立です。
ネバーランド、ブランズとどちらも悩ましいですが、残念ながらパデタワーには敵わないですね。最近二軒の売り出しがでていましたが、共に新築時より数百万上乗せされているらしいです。やはりあの立地に敵うものはないということでしょう。悔しいですが。
103: 匿名さん 
[2011-12-06 00:16:20]
学区は、周りの学区に比べて評判が良い、ということだと思います。後々売ることも視野に入れると、無視できない要素かな。。
立地はブロンズもネバーランドも駅からの距離ではさほど変わらないですよね。宇治か伏見かの違い。。タワーは駅直結というのが最大のメリットかな。そういう意味では後々売れる物件ですよね。戸数が多いという点では売る人もその分多いだろうから微妙ですが。。

ネバーランドは電車沿いというのが欠点かな。

うちは、逆に外が少し騒々しいくらいのほうが上下階の騒音ストレスもマシかも、と思っています。
マンションでのその手の苦情はよく聞くので一番気になるところです。
そういう意味では、そもそも音に神経質な方はこの物件買わないんじゃないかと期待しています。
104: 匿名さん 
[2011-12-06 14:11:58]
学区で良いなと私が知人から聞いているのは
公立りことで言えば、
市内では北のほうが比較的落ち着いていて、学力も高かまる雰囲気なのだとか。
でも、南のほうは、茶髪の子がいたり、弱い子は流されてしまう雰囲気もあると。
その点でいえば、この地区の学区はあまりガラも悪くないと。
すべてに当てはまるか言い切れませんが、そういう噂があるようです。
105: 匿名さん 
[2011-12-06 19:46:09]
102さん、パデタワーがもう売りに出てるんですか?

確かに、桃山学区、桃山東学区は山手の家のコが多いので、
お住まいの方の雰囲気はとてもよく、
是非その学区に、と言う方は私の周りでも
多いです。
ネバーランドはまだ残ってますかね・・・。

106: 匿名さん 
[2011-12-06 20:29:04]
友達が言ってましたがパデは不具合と戸数が多いのでトラブルが多いらしいですよ。
それでも中古で出たらすぐ売れちゃうようです。
京都市も高さ規制が無ければタワーマンションが作れるのに。
ネバーランドの最上階の眺望などはどうなんでしょうか?
107: 匿名さん 
[2011-12-06 22:15:07]
パデタワーずいぶん前から数件は売りに出てますよ。106さんが仰るようにすぐに売れてしまうので、売りに出ていたのに気付かれない方もいらっしゃるのでしょう。
方角にも依るでしょうが、眺望ならネバーよりブランズでしょうね。イズミヤ方面はイズミヤしか見えないでしょうし、パデ側もパデとオメガだけ、ようやく線路側となりますが、こちらも四階、五階以上じゃないと眺望は期待できないのでは。ただ価格はおそらくこちらの方がお手頃なりそうですし、装備品なんかを考えると魅力なんですが。
108: 匿名さん 
[2011-12-07 14:31:21]
線路沿いでゆれたり騒音がないのかが気になります。
営業の方に聞くと大丈夫のようにおっしゃっていましたけど、
こればかりは住んでみないとということなのでしょうね。
便利なところなので検討はしているんですけど迷っています。
111: 購入検討中さん 
[2011-12-18 20:50:47]
今日冷やかしで見学行きましたが凄い売れ筋ですね。
なんか圧巻されて話だけ聞いて終わってしまいました。
モデルルームも素敵でした。


113: ご近所さん 
[2011-12-19 22:31:17]
売り出し戸数が未定って

なんだか不思議な気がするのですが

マンション販売ってそういうものなのですか?

契約数が決まっていれば、戸数なんてわかるはず。

そんなにバンバン売れるものでもないと思うんだけど。

ちょっと販売について疑問な感じがあるのは私だけですかね。
114: 周辺住民さん 
[2011-12-20 11:01:57]
ホームページでは販売戸数10戸となっていますよ。
すぐ横に住んでるものですが、現地見られたらわかりますが、
この高架下周辺は電車が走っても静かですよ。個人差もあると思いますが
もともとはガレージがありました、その前はイズミヤの駐車場ですね。
昔は、ここを通ってイズミヤに入れたのですが遠回りすることになって残念です。
115: 匿名さん 
[2011-12-20 14:21:42]
電車が通っても静かだと
ご近所さんに聞くと安心ではありますが
階にもよるのかとも思うんです。
あと10戸なら、あっという間に完売かな。
117: 周辺住民さん 
[2011-12-22 07:26:46]
音の感じ方は人それぞれですね。
私は線路から少し離れたところに住んでいますが気になります。
すぐ横を電車が通過するのですからそれなりの騒音でしょう。
118: 匿名さん 
[2011-12-31 15:11:26]
どれくらい売れてるんでしょうか?
利便と学区が良いので検討しています。
ネバーランドシリーズは友達も住んでいますが、
仕様などとても良さそうですが、ここの売りは利便等以外になんでしょうか?
119: 匿名さん 
[2012-01-02 21:17:39]
こちらの学区ってそんなに良いのですか?

市内南圏内に今住んでいますが、小学校も中学校も
正直荒れているので、落ち着いた学区を求めています。

便利なところよりも、まずそこを優先に考えているので
ご近所の方、是非教えていただけませんでしょうか。
120: 契約済みさん 
[2012-01-03 23:11:10]
伏見区では一番人気ですね。
山科区では安朱学区とか
京都市全体で見れば、御所南とか高倉が良いのでしょうが髙すぎて買えません。
121: 匿名さん 
[2012-01-04 15:04:09]
119です。120さんありがとうございます。

>伏見区では一番人気ですね。
>山科区では安朱学区とか
>京都市全体で見れば、御所南とか高倉が良いのでしょうが髙すぎて買えません。

そうなんですね。
確かに御所南のほうのマンションとか探してみましたが
我が家はかなしいけれど手が届かない価格でして(>△<;

伏見で1番人気ならいいですね^^;
122: 匿名さん 
[2012-01-06 17:23:15]
うちも子供のことを含めて考えてのマイホーム購入なのですが
やはりみなさんも同じようですね。
市内の南になるとどうして価格が下がるのでしょうか。
ここは校区も良いとのことなので、前向きに考えているところです。
買い物なども便利そうでいいですよね、ここ。
123: 匿名さん 
[2012-01-12 22:28:23]
第一期で完売したんでしょうか?
124: 匿名さん 
[2012-01-12 22:56:21]
第一期で完売ってことはないのでは?
まぁ人気の物件ではあるとの情報だけどね。
子供の学区も良さそうですから。
125: 購入検討中さん 
[2012-01-30 20:28:03]
第二期はいつなんでしょうか?
126: 購入検討中さん 
[2012-01-31 15:00:14]
マンションの南側にある、JR奈良線が、将来複線化されるらしいのですが、マンション側に、新しい線路が出来るのでしょうか?
127: 入居予定さん 
[2012-01-31 15:21:31]
どこの情報ですか?
ネットで見ても出てこないです。
というか、南も建物あるし、北もマンションだしありえる?
128: 購入検討中さん 
[2012-01-31 16:15:01]
京都新聞の情報です
ネットで出てきます

奈良線 複線化
で、出てきます


http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120125000030

129: 入居予定さん 
[2012-01-31 17:05:29]
ありがとうございます!
本当ですね。
又便利になり人口増加しますね!
このあたり
他に欲しいなと思う施設ないですよね。
130: 申込予定さん 
[2012-01-31 20:59:18]
複線化、とのことですが、
つまりマンション南側のJRが複線になるということでしょうか?
もしそうなら、電車の往来が激しくなるということですか?
便利になるよりそちらのほうが気になりますが、詳しい情報をお持ちの方、
教えていただければ助かります。。
131: 匿名さん 
[2012-02-01 12:25:30]
JR奈良線が、将来複線化という記事をうちも見ました。

将来ってどれくらいかかるんだろうと思ったら
トータルで約10年と見込んでいるそうです。

10年とはまだまだ先だなと思いつつも
完了すれば複線区間は23%→63%にアップするとのことなので
便利にはなりますよね^^
132: 入居予定さん 
[2012-02-01 16:17:45]

トータルで10年ってことは、10年以内に複線化ってことですね。
利便性は現状で充分満足しているので、便利になるより、電車の通行量増加の方が気になります。
現在は、貨物列車が走って無いみたいですが、複線化されたあとは、わかりませんし

ネバーランドに住む人々にとってはデメリットの方が大きいように思います。

契約前に、そんな話しは無かったしな~
販売店さんには、複線化の協議をしているぐらいの情報は掴んでて欲しかったですね。
133: 入居予定さん 
[2012-02-01 21:17:49]
130です。
貨物とかもめったに通らないということをJRで確認して、現地の電車の
音の雰囲気も確認したのに、まさか複線化とは。。。
販売さんも薄々知っていた気がします。ちょっと残念です。。

でも、とりあえず便利になって土地の価値や周辺の人気が上がるのでは
ないか、と思うのでプラスに考えることにします。
134: 契約済みさん 
[2012-02-02 03:30:08]
その議論を公表してる訳じゃないでしょ。
ただ、どちらにせよ、六地蔵で全て停車するので気にはならないですけどね。
重要事項にも音の問題は書いてありました、
それより、北側国有地が気になります!
何が出来るんだろ!
135: 匿名さん 
[2012-02-02 06:49:20]
奈良線が、複線化すると言っても途中までまでなので、貨物列車は心配要らないでしょう。
134さんが言われているように、減速しているので列車の音は気にしていません。どちらかと言うと工事中の音と、高架になったら線路の高さが気になります。
136: 匿名さん 
[2012-02-02 12:18:16]
複線化でさらに便利になるのは大いに結構。

ただ、その間の工事音とかのほうがめっちゃ気になりますわ。

お昼ならいいかと思うけど、夜は困るかな。
137: 入居予定さん 
[2012-02-02 20:33:08]
確かにそうですね。六地蔵は停車駅だし減速しているので、
音の問題は、現在の状況と大きく変わる事はないでしょうね。
貨物も走らないのではないか、と書いてくださったので安心
しました。
高架の高さ、今より高い位置に来る可能性があるのでしょうか。
138: 入居予定さん 
[2012-02-03 13:21:13]
高さも気になりますが、マンションと線路の距離がどの程度近くなるのかが、気になります。
139: 匿名さん 
[2012-02-03 21:41:19]
もう契約をされていて

複線化のことを詳しくお聞きになられた方おられたら

どんな説明だったか教えていただけたら嬉しいです。

今と何も変わらないということもないと思うんで。
140: 匿名さん 
[2012-02-03 23:37:58]
ここに書き込みするのは、どうかと思いましたがどなたか教えて下さい。

よく比較されるブランズ六地蔵ユニハイムのスレはありますか?

141: 匿名さん 
[2012-02-04 09:18:27]
あまり比較されないんじゃないですか?
京都市と宇治になりますからね。
京都市民ならわかると思いますが。。
142: 購入検討中さん 
[2012-02-04 17:20:53]
毎日、JRで京都駅まで通勤しています。
複線化になってもせいぜい2線でしょうし、便利になるだけメリットだと思います。
今はちょっと大雨が降ると、すぐダイヤが乱れますから新幹線などで乗り継ぎ出張の
場合なんかは油断ができません。

電車の中からいつも工事の様子が見えますが、意外に小規模な建物ですね。
あと駐車代が高いのは、やっぱり京都市に入っているからでしょうか?
どうしてもブランズ六地蔵と比べてしまいます。


143: 入居予定さん 
[2012-02-04 20:59:36]
私は、京都市にも宇治市にも住んだことがあるので、別にどちらも
気になりませんが、あの辺り、川を隔ててあっちとこっちでは、
学区が違います。
そのことが大きなポイントでした。
学区が良い、ということは、良い家庭が多いという判断基準にも
なるかと思いますから。。。
土地柄の人気、という意味では、こちら側に軍配が上がるかな。。

とはいえ、駅から降りて、パデシオンやブランズの方に人は大勢流れ
るでしょうから、防犯面ではそちらも魅力でした。
でも、こちらも近鉄モモのほうに流れるお客さんや従業員が結構いる
とも聞きました。
それらから、朝夕はかなり人通りがあるのではないかと期待しています。

ちなみにブランズのスレッドは見当たりません。そもそもモデルルーム
はオープンしているのかな?
パデシオンで、六地蔵に来たい人は大量にやってきてしまったし、その
後、京都市に来たい人もネバーランドにやってきてしまったし、今さら
ブランズに人は集まるのかな、、と思います。よほどの魅力があるのか
どうか、やはり興味ありますね。
144: 匿名さん 
[2012-02-04 21:25:54]
ブランズはディスポーザは着いてるのかな?
ネバーランド検討している理由のひとつなので。
145: 匿名さん 
[2012-02-05 15:47:03]
複線化にあたっては
メリットもデメリットも両方あって当然だと思う。
JRはどこの線も確かに乱れはありますね。
電車が何かの理由で遅れるなんて日常茶飯事ですもん。
146: 宇治びいきさん 
[2012-02-05 19:41:16]
京都市だから土地柄が良いとかの論議がよくありますが、残念ながらここは伏見区のはずれ。
村だったところが、ひと昔前に京都市に編入されたのです。
伏見も町なかには高級住宅街もあるけど、「京都市だからと言って伏見のはずれで、宇治より
土地柄がいいなんて言ってたら、本当の市内の人に笑われる」と伏見出身の友達が笑ってました。
桃山東小から桃中それとも木幡小から木幡中、どなたか言っていた通り、私立ならともかく
公立なら、どちらもそこそこ(特に学級崩壊などの噂がない)ではないかな?


147: 匿名さん 
[2012-02-05 20:07:35]
土地柄とかでは無いと思いますよ。
この周辺の方ならご存知だと思いますけど。
桃山学区は人気です。御所南や高倉には劣るかもですが
周辺の方(宇治住まい)の方も含め多くの人が希望する学区です。
宇治が悪いとは言いませんが、子供の為に環境で選ぶなら桃山学区になるんでしょうね。
木幡学区を進んで選ぶ(暴走族やヤ○キーが多い理由などで)人は聞いたことが無いです。
ちなみに私は宇治出身です。
宇治で買うなら(環境重視で)宇治駅周辺とか風情があって良いですね。
148: 匿名さん 
[2012-02-06 13:24:53]
今は市内の北に住んでいる者ですが
こちら方面への引っ越しを考えているものです。

京都は昔から、土地柄云々をよく言いますよね。
同じ市内なのに、あとから市内に入ったとか、、、
そういうことを言い続ける方がいるから
いつまでも嫌な雰囲気が残るんじゃないとか思います。

人気の場所というのは、いかに住みやすく
子供たちがのびのびと育っていくかどうかでしょう。
149: 入居予定さん 
[2012-02-07 18:52:29]
小学校の学区は、確かに大差ないかもしれませんね。
でも、一番気になるのは中学校の学区だと思います。
ここだと桃山中学校になります。波はあるものの、この辺りの公立では
一番人気だというイメージがあります。
どこの地域でも、中学校というのは一番荒れるものですから、できるだ
け平和な中学校に行かせたいと考えるのは親として当然だと思います。
それらをひっくるめて、「土地柄」ってことだと私は感じます。
150: 匿名 
[2012-02-07 23:04:24]
伏見区では桃山学区が人気みたいですが、伏見に関しては桃山以外がかなり厳しい状態なので特に桃山学区が良く?(普通に)思えるだけじゃないですか?
木幡も御蔵山や平尾台の住宅街の子供達が沢山通っていますから、普通のお子さまが多いですよ。
なので、小学校に関しては私も大差ないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる