東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

51: 匿名さん 
[2011-09-30 19:00:03]
それより都内のモニタリングマップ発表いつかな?
来週?
52: 購入検討中さん 
[2011-09-30 19:23:57]
このブログの本日付記事を読むと、横浜市青葉区のような郊外エリアの資産価値の将来性に疑問がわくのですが、やはり不動産は都心部に購入したほうが良いのですね♪

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/
53: 匿名さん 
[2011-09-30 19:55:26]
>>52
あらゆる客観状況がそれを示しているのでは?
55: 匿名さん 
[2011-09-30 19:59:48]
>>54
祈らなくても
絶対下がるから安心しなさい。
56: 匿名さん 
[2011-09-30 20:06:18]
首都圏出身者もあらかた買い終わって、これからは相続で逆に家が過剰になるから、近郊、郊外は必ず下がって行くよ。
それに円高で郊外の工場が移転、少子化で郊外の大学が過剰で、土地がわんさか溢れる。
何もしなくても近郊と郊外は下がって行きますよ。
57: 匿名さん 
[2011-09-30 20:09:04]
郊外って上昇相場でも都心のようには上がらないし、
タコ足食い的に地元需要を食いつぶしてジリ貧なのが現状。
残念。
58: 匿名さん 
[2011-09-30 20:12:24]
住みたい街なんとかで
買いを煽るのが郊外の常とう手段だけど、
3か月に1回くらい
どこかの業者がもっともらしく毎回出しますね(笑)
59: 匿名さん 
[2011-09-30 20:15:31]
業界の総意としては土地がいっぱいある郊外を売りたいと思いますよ。
60: 匿名さん 
[2011-09-30 20:18:03]
都心部は普通に売れても郊外はテコ入れが必要だからね。
61: 匿名さん 
[2011-09-30 20:27:29]
都心部に対する業者のネガキャンはすごいですね。
62: 匿名さん 
[2011-09-30 21:38:21]
セシウム汚染は葛飾、江戸川、足立、江東、墨田、台東、千代田、港、中央、文京、品川、大田は完全アウト。
23区でセーフなのは練馬、板橋、中野、杉並くらいではないか
63: 匿名さん 
[2011-09-30 21:41:45]
>61
この掲示板でネガキャンされても売れるマンションは売れる。
ポジキャンしても売れないマンションは売れない。

それが世間です。
64: 匿名さん 
[2011-09-30 21:44:00]
>>63
仕事だからしょうがないんだろ。
どうせ時給だしw
65: 匿名さん 
[2011-09-30 21:58:52]
中国の上げ底バブルも終わり。


中国、富士重工の進出認めず…過剰生産懸念か

読売新聞 9月30日(金)14時33分配信

 自動車大手の富士重工業が5月に申請していた中国企業との合弁会社の設立を、中国政府が認可しない意向を同社に伝えていたことが分かった。

 富士重はトヨタ自動車が16・5%出資しているグループ企業で、1社が設立できる会社数の上限に達しているためという。景気減速で自動車の過剰生産が懸念され、ハイブリッド車や電気自動車など最先端技術の導入を急ぎたい中国側の意向を反映した動きとの見方もある。

 富士重は世界最大の自動車市場である中国事業を今後の収益の柱にしたいと考え、中国・大連に自動車中堅、奇瑞汽車と合弁会社を作り、2015年度に生産台数が年15万台規模に達する計画だった。

 だが、外資の自動車メーカーが中国企業と設立できる合弁会社数は2社までに制限されている。この規定を理由に、中国の国家発展改革委員会が今月、すでに中国で2社設立しているトヨタから出資を受けている富士重には認可できないとの意向を示してきたという。.

最終更新:9月30日(金)14時33分
66: 匿名さん 
[2011-09-30 22:28:29]
>65
新幹線と同じ。
「もう必要な技術は吸い込んだからイラネ。」→で、大事故続出。

本当に中国人って・・・。
67: 匿名さん 
[2011-09-30 23:17:51]
原発や湾岸マンションのこと考えると中国の悪口言える身分ではないかもよ。
68: 匿名さん 
[2011-10-01 00:36:17]
月額賃料15万円が高いか安いかは、個別物件の諸条件によりますので、このエリアの全般的傾向と一概には言えませんが、この水準の賃料では、このような物件を借りて住もうというひとたちが、かならずしも多くない(入居者を早期に決めるには、もっと低廉な、それこそ10万円台前半にまで家賃を下げざるを得ない)という事実・・・

これ、郊外の話だが、こういうのが現実w
都心煽っても、そんなみんな金はないんだな~
富裕層はいるだろうが数が少ないんだから、都心でもマス向け高めのマンションの大部分は売れ残り。
値崩れ地獄。

富裕層が満足する少数の高級物件のみだろ、都心で高値でも売れるとすれば。
業者でも買い手でも、こんなとこに出入りしてる連中には縁がない話だね。
69: 匿名さん 
[2011-10-01 01:17:47]
まったくおっしゃる通りなんだけど。
リーマン破綻前は今じゃ考えられないローンが通ってた。
世帯年収560万カツカツで7500万フルローンとかね。
操作しなきゃ無理。
デベもハンコ欲しいから親切丁寧。笑
70: 匿名さん 
[2011-10-01 02:04:37]
へ~、不動産の証券市場が発達してなくても、同じような危険はあったんだね。
そういう人たちのローン、焦げ付いてないのかな。

ちなみに月額賃料15万円は、よほど住宅手当が充実していないと高いかもね。
月額面60万(年収で1000万程度)のときこの程度の額の賃貸を借りてた。
手当は5万位まで、子あり家族持ち、車ありだと、はっきりいってそんな楽ではなかった。

東京圏でも世間の平均世帯年収が600~700万だとすると、家賃15万というのは安くない。
浮いた話ばかり見聞きしてると都心高額物件がすぐにでも売れそうに思える。
だけど、ちょっと地味な生活を送ったことがある人間なら、こういうのが現実というのは常識。
71: 匿名さん 
[2011-10-01 02:36:58]
高年収のサラリーマンじゃないと東京駅から半径5km圏内マンションを買うのはまず無理です。坪250万円前後はしますから。郊外と都心部で住み分けが進みます。
72: 匿名さん 
[2011-10-01 02:43:06]
東京駅の東側は距離に関係なく、高年収とは無縁でしょ。
73: 匿名さん 
[2011-10-01 03:05:32]
坪250万円前後(70m2で5300万円前後以上)の高額マンションは、
東京駅から半径5km圏内を中心に、
年間で5千戸程度の供給で十分だと思います。
74: 匿名さん 
[2011-10-01 03:20:20]
5千戸の内
3500戸が地方から上京した人たち
残り1500戸が首都圏出身で都心部に住みたいと思っている人たち。
75: 匿名さん 
[2011-10-01 03:29:15]
8月中に23区内で成約した5千万円以上の新築マンションは490戸。
単純に12倍すると5880戸。
76: 匿名さん 
[2011-10-01 10:10:54]
教授はねばるなぁ(笑)
もう無理だって、埋立地は。
79: 匿名 
[2011-10-01 11:47:05]
↑短いけど夢見られただけいいじゃん?
80: 区民 
[2011-10-01 11:48:19]
豊洲に築地は移すのか?
82: 匿名さん 
[2011-10-01 13:25:23]
>>81
斜陽間違いなしの郊外を必死で売ってる人もいます(笑)
83: 匿名さん 
[2011-10-01 13:27:11]
最低限、近所にららぽーと、イオンがある地域に住みたいなー
84: 匿名さん 
[2011-10-01 15:50:46]
でもイオンは、豊洲には無いんだけどね。
他人のナントカ。 
85: 匿名さん 
[2011-10-01 16:37:48]
最低限、液状化と土壌汚染のない地域に住みたいなー
ってのが、世間一般の感覚じゃない?
86: 匿名 
[2011-10-01 16:47:27]
田都で100平米の建物なんて、立派な戸建てでも何でもない
郊外の一戸建ての家賃が物件価格に対して割安なのは昔から
都心の分譲を賃貸に回しても今はディスカウント必須
87: 匿名さん 
[2011-10-01 17:43:18]
三菱地所が横須賀で700戸クラスのマンション売り出すけど、そんなところに需要があるんだろうか?郊外はマンション販売ラッシュだけど、どうなっちゃうの?
88: 匿名さん 
[2011-10-01 17:44:19]
>85
これから益々地方出身者が湾岸デベの餌食となるね・・・。南無
89: 匿名 
[2011-10-01 18:22:27]
地方出身者というより情報や頭が弱い感じ?
そういう人もいてくれないと世の中回ってかないから。尊い犠牲者というべきでしょうね。
90: 匿名さん 
[2011-10-01 18:29:12]
地方出身者は基本15分を越えるような長時間通勤に耐えられませんからね。帰宅難民なんかになったら死んじゃうかもよw
91: 匿名さん 
[2011-10-01 18:42:38]
23区生まれだけど、15分を越えるような長時間通勤には耐えられないね(笑)
92: 匿名さん 
[2011-10-01 18:56:21]
地震、台風と2度の新宿足止めは死にそうでした。
月曜日になると人身事故が多いし、

23区生まれの人は慣れっこでしょうか?
93: 匿名さん 
[2011-10-01 18:58:46]
自分は東京駅で足止め、やはり死にそうでした。
94: 匿名さん 
[2011-10-01 19:03:39]
地方出身者で外周区とか市部、他県でマンション買う人はあまりいないだろうな。
95: 匿名さん 
[2011-10-01 20:09:09]
そうですね。
怖いのでみんな安めの賃貸ばかりです。
96: 匿名さん 
[2011-10-01 20:21:13]
>>95
年収が上がって都心部のマンションを買える人は10%程度でしょう。
97: 匿名さん 
[2011-10-01 20:28:07]
都心のマンション買える、という収入層は賢いのでなおさら買わないという皮肉な結果。
98: 匿名さん 
[2011-10-01 20:29:36]
>>97
言ってる意味があまりに言葉足らずで分かりません。
99: 匿名さん 
[2011-10-01 20:37:03]
将来値下がり確実な近郊、郊外は死んでも買わないと言いたいのでは?
地方出身者は血のにじむような努力で貯金して買うわけだから、
おいそれと金をどぶに捨てるような判断はしないでしょ。
100: 匿名さん 
[2011-10-01 20:43:16]
高値掴みしたマンションが下落止まらず掲示板でご祈祷してるのは都心住まいのおめでたい人。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる