一戸建て何でも質問掲示板「地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 20:49:32
 

地鎮祭と上棟式の費用の見当がつきません。ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-01-15 01:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか

651: 匿名 
[2010-03-28 20:30:15]
647さん

違法かどうかはわかりませんが、我が家も643さんがお書きになられているのと同じ費用しか掛かりませんでしたよ。

653: 匿名 
[2010-03-28 22:41:04]
>647
まあそんなにキレないでよ、滑稽だから。
654: 匿名さん 
[2010-03-29 15:42:09]
我が家も地鎮祭は10万しか掛からなかった。
655: 匿名さん 
[2010-03-29 18:41:00]
結局さ、トータルいくらで話してもダメじゃね?
だからまとまらなんいだよ。
656: 匿名 
[2010-03-30 09:52:40]
じゃ玉串料と供物で3万。上棟式は形式だけ。

これでよい?
657: 住まいに詳しい人 
[2010-03-30 10:16:21]
以下普通の地鎮祭予算。
玉串初穂5万
供物神物1万5千
テント5千
足元シート2千
椅子20脚1万5千
紅白幕3千
祝儀5万
近所引出物1万
地鎮祭は礼に始まり礼に終わる
658: 匿名さん 
[2010-03-30 10:37:54]
657さん
とても分かりやすく参考になります。
659: 匿名さん 
[2010-03-30 12:50:07]
イス1脚750円かよ。
たけーな。
どこの地域?
それテント屋の設営?それともHM?
足元シートってブルーシート?パンチカーペット?
普通じゃないから気になる。
教えて。
660: 匿名 
[2010-03-30 13:43:20]
えー、そんなテントとか椅子にお金請求されなかったよ。
HMで建てたから?
661: 匿名さん 
[2010-03-30 13:57:28]
>以下普通の地鎮祭予算。

勝手に普通っていうから、荒れるのよ。地方や規模によって、みんな違うの。
私の地鎮祭は、施主2人、工務店1人、棟梁1人、神主1人。テントなんて大げさのは無し。
玉串初穂3万
供物神物1万 、お酒2千円。
質素ですけど、気持ちを込めてやりました。

地鎮祭に祝儀は不要だと思います。
上棟式では、料理と職人さんに祝儀を配りました。
662: 匿名さん 
[2010-03-30 14:48:54]
HM営業さん 1万円×2人
工務店棟梁 1万円
工務店大工 5千円×5人
専門職人親方1万円×3人
専門職人  5千円×5人

ご祝儀はこれだけ。安い?高い?
業者さんは15人呼びました。多い?少ない?
近所をみていると全然普通だけど。



663: 匿名さん 
[2010-03-30 14:49:53]
>>662
普通ですよ
664: 匿名さん 
[2010-03-30 16:43:22]
確かに地鎮祭で祝儀は不要だな。
地鎮祭は美しくして欲しかったからテント屋に頼んだ。
テント6坪8000円。イス8脚x300円(白のカバーつき)
テーブル2台x1500円(白布つき)。手水道具3000円
紅白幕2枚x2000円。青白幕1枚x3000円
こんな感じだったと思う。
お神酒を頂く杯9x20円。人件費12000円
竹はHM準備。祭壇と鋤とかは神主さん。
玉串は2万。お供えとお神酒で1万くらい。
なんだかんだで7万弱。
HMが用意した盛砂をテント屋が造ってくれた。超美麗な円錐。さすがプロ。

662は金額はそんなもんじゃない?
人数多いなぁ。
大工は棟梁に3万渡した。みんなで美味しいものでもって。
他の職人は上棟式いなかったので無し。
HMの営業にまでいらないんじゃない?
俺はメシ奢ったりお土産やったりでトータルそれぐらいは出してるけど。
665: 匿名はん 
[2010-03-30 21:42:09]
>>657
確かに普通その程度遣るね。
20万もまんざら嘘ではないよね。
666: 契約済みさん 
[2010-03-30 23:52:06]
660さん
うちもそうでした。HMは合理的に全部コミコミのセット料金を設定しているところが多いようです。
667: 匿名さん 
[2010-03-31 01:24:17]
HMでも正直なところは詳細で出すから。本音15~20万。
実費原価10満は掛かってる。それプラスご祝儀。
「コミコミ3万でっせ!」など一番怪しい。
他の経費に思いっきり乗っけてるっしょ!間違いネエ。
3満でウツツ抜かす小僧は足元みんしゃいき!
668: 匿名さん 
[2010-03-31 01:27:11]

わずか 3万円 の地鎮祭

絶対 ありえない !

間違いなく ネタ ですね。

普通は最低 15万円 掛かるでしょう。

669: 匿名さん 
[2010-03-31 01:30:55]
人数に応じて金額設定する方法もある。
総勢20人なら予算20万円。
総勢30人なら予算30万円。
普通の計算方法だが、何か?
670: 住まいに詳しい人 
[2010-03-31 03:06:04]
みんなどれだけぼったくられてるの?
672: 匿名さん 
[2010-03-31 06:40:41]
ぼったくりというか払いたい人は払えばいいんじゃない。
上棟するかどうかは別にして、しなくても祝儀は払うように求めてくるローコストもあるみたいだよ。
何度も議論されているが、個別に確認して、総コストで比較する方がいいと思う。
地鎮祭のみで金額は施主まかせであれば見積もり5万以内のHMが圧倒的に多いよ。
ローコストで建てた友人は30万位要求され払ったみたいだしね。
見栄で多く払う人もいるんだろうけど否定すべきことじゃないよね。
私は絶対払わないけど。
673: 匿名さん 
[2010-03-31 07:44:41]
上棟式は、大工さんいっぱいくるから何十人ってわかりますけど、
地鎮祭に何十人って、いったい誰が出席するんですか?教えてください。
674: 匿名さん 
[2010-03-31 09:39:15]
大体、普通の地鎮祭ですと
総額20万円掛かります。

675: 匿名 
[2010-03-31 09:43:22]
ローコストと言われるところで建ててますが高く取られなかったですよ。
納得して払ったならぼったくられたては思わないはず。

上棟も気にしなくていいですって言われてます。
676: 地元不動産業者さん 
[2010-03-31 09:52:47]
素人のお登りさんや建築知らない未熟業者に判りやすく
地鎮祭費用を食に例えてやろうかのう。

3万円 → カップラーメン(無我貧鎮〜簡素)

10万円→ファミリーレストラン(リーズナブル〜一般的)

15万円→フレンチフルコース(一般的〜高級)

20万円以上→割烹料亭(高級)


土地を提供した業者や近隣住民はあんたの行いを
ボックリ観察しちょるでのぅ。
677: 匿名さん 
[2010-03-31 09:58:15]
地鎮祭で御祝儀や近隣挨拶を怠った施主の94%が
トラブルを引き起こしクレーマーと呼ばれているらしい。
要するに貧乏性のケチは損すると。
地鎮祭やらない奴はご法度論外。
678: 匿名はん 
[2010-03-31 10:03:18]
地鎮祭の費用を出せない人は

家なんか建てちゃあかんて。

最低15万。安いもんやけどね


679: 匿名さん 
[2010-03-31 10:12:54]
地鎮祭やらない選択もあります。

指輪無し結納無し披露宴無しの結婚式。
棺桶無しドライアイス無し土葬の葬式。
人形の無いひな祭り。
鯉の居ない鯉のぼり。
花火の無い花火大会。
便器の無い公衆便所。

地鎮祭は冠婚葬祭ですが、何か?
680: 匿名さん 
[2010-03-31 10:47:18]
金額だけじゃなくて、何十人もの出席者が誰か、教えてください。
681: 匿名 
[2010-03-31 10:53:29]
地鎮祭に何十人もくるんですか?
マンション建築でなくて?
うちが地鎮祭した時は家族とハウスメーカーから営業と設計と棟梁と現場監督で10人もいなかったよ。
682: 匿名さん 
[2010-03-31 11:21:07]
>>678

そんな無駄金出したくありませんよ。馬鹿馬鹿しい。
683: 匿名 
[2010-03-31 11:54:25]
地鎮祭も上棟式もHMだと人はそんなに来ませんよ。

来ても営業担当と下請工務2~3人。

直接大工を雇われた方は別かも知れませんが。
684: 匿名さん 
[2010-03-31 12:19:25]
>来ても営業担当と下請工務2~3人。
2~3人で、1日で棟上げできるんですか?
うちは前日に土台まで、当日軸組みと屋根の野地板貼りまでするのに、10人弱の職人さん来てました。
クレーンも入れて2、3人で出来るかなあ。雨を避けるには、1日でぜんぶ済ませたほうがいいです。
685: 匿名 
[2010-03-31 13:56:07]
うちはパネル工法なんで上棟式のタイミングが軸組の上棟式と違ったのかも知れません。
ちなみに上棟は一日で屋根まで上がりましたよ。
686: 匿名さん 
[2010-03-31 16:11:41]
確かに昼間は10~15人位でワイワイ作業してました。
しかもこちらで午後から大なべで炊き出しの準備していたら
職人さんやHMさんが携帯で仲間呼んで夕方には近所の人々も
含めて60人の大宴会だった。
687: 匿名さん 
[2010-03-31 16:13:02]
地鎮祭の時に顔合わせを兼ね、関係業者全員が参加
する丁寧な会社もあります。
688: ご近所さん 
[2010-03-31 16:14:01]
>>687
そういった形式なら20万でも納得だね。
690: 入居予定さん 
[2010-03-31 16:23:11]
我が家は上棟式にはすいとんを炊き込む予定です。業者さんで30人集まるそうです。
692: 匿名さん 
[2010-03-31 19:18:50]
価値観の違い。
結婚式の豪華さやかけた費用と幸せな結婚生活とは
全く関係がない。
億単位の披露宴やっても数年で離婚する芸能人もいるしな。

地鎮祭や上棟式も同じ。
693: 匿名 
[2010-04-01 01:19:56]
>>692それを言っちゃーおしめ〜よ
694: 匿名さん 
[2010-04-01 09:56:33]
価値観の違いだ。何が良く、何が悪いなど無い。
3万円だろうが10万円、20万円だろうが施主次第。

ここで揉める話しでは無い!
695: 匿名さん 
[2010-04-01 09:59:37]
いくらなんでも3万円はないだろぉ〜〜っ
696: 匿名さん 
[2010-04-01 10:32:42]
なんで?
697: 匿名さん 
[2010-04-01 10:42:58]
>>689見捨てられた感たっぷりの極貧さが

あんた馬鹿?
それぞれの規模によって違って当たり前
列席者の数もちがうのだから 予算も違って当たり前

極貧?あんたが?

698: 683 
[2010-04-01 15:29:56]
689さん

同じ大手HMで建てた先輩宅も地鎮祭・上棟式ともにうちとほとんど同じでしたよ。
皆様がおっしゃるように大切なのは豪華でも質素でも気持ちの持ちようなのでは?
699: 匿名さん 
[2010-04-01 15:41:55]
みんな随分金かけてんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる