一戸建て何でも質問掲示板「地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 20:49:32
 

地鎮祭と上棟式の費用の見当がつきません。ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-01-15 01:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか

949: 匿名さん 
[2010-05-19 15:10:12]
うちの場合。
地域:名古屋
費用:50000円ぐらい(玉串料+お供え物+近隣への挨拶品)
神主:近所の神社の宮司さん(神社の中ではかなり上のクラス)
テントや祭壇、地縄等も宮司さんと父親がやりました。
HMはお客さんとして来ただけです。
なので、当然ご祝儀など無し。っていうか地鎮祭にご祝儀を配る慣習が地元には無いので。



950: 入居済み住民さん 
[2010-05-19 15:17:41]
かかった費用=0

家族(3人)でやりました(^^;
951: 匿名 
[2010-05-19 19:11:03]
盛大にやらない人を非難する人達ってもらう側の人?それとも単にストレスの多い人?

うちは20万円ほどかけてそれなりにやりましたが、そうでない人を見下したりしてません。

価値観も事情も風習も様々ですから、こうでなくてはならないってのはおかしいと思います。

「儀式」で括れば、結婚式や葬式だって大差ないですし。
952: 匿名さん 
[2010-05-19 20:26:48]
>>951
賛同。
文化ですよ、文化。
954: 匿名さん 
[2010-05-19 21:01:39]
>>951
まったくそのとおり!

>「儀式」で括れば、結婚式や葬式だって大差ないですし。
ここで個人の価値観をさも常識のように押しつけてる奴らって、結婚式や葬式も盛大にやるんだろうな。そして地味婚や家族葬を馬鹿にするんだろうな。
955: 匿名さん 
[2010-05-19 22:38:10]
このスレッドの 935 が

的確な答えを導いている

一読し参考にすべし。
956: 匿名さん 
[2010-05-19 23:03:37]
嫌です。
960: 入居済み住民さん 
[2010-05-20 16:34:01]
我が家には1階にしかトイレがあるのですが、しばしば面倒だなと思うことがあります。

2階から1階にトイレに行ったとき、使用中だったので2階に戻る。
しばらくして、1階のトイレに行ったら、また使用中なので2階に戻る。

飛行機みたいに、トイレが使用中かどうかが離れた場所からもわかるようにすればよかった。
961: e戸建てファンさん 
[2010-05-20 16:35:11]
俺の場合、わざわざ1階のトイレに行くのが面倒なときは、2階のベランダから庭にめがけておしっこします。
962: 匿名さん 
[2010-05-20 16:48:09]
>>960 >>961なんでトイレの話?
963: 匿名 
[2010-05-20 17:36:10]
2階トイレスレの住人だろ
それも自演
多分、地鎮祭20万常識!って吠えてるヤツと同一人物
964: e戸建てファンさん 
[2010-05-20 17:37:55]
地鎮祭や上棟式に多額のお金をかけるぐらいなら、
2階にもトイレを設置すれば良いのに・・・

いや、違うぞ!

2階にトイレを設けない建主は、上棟式なんてやらないし、地鎮祭も簡素な場合がほとんど!!
965: 匿名さん 
[2010-05-20 18:10:15]
こうすれば良かった、スレと間違えたのでは?
966: 匿名 
[2010-05-20 18:58:09]
>>929 凡人=普通の人
だったら3万円で済ませてなんら恥じることはないし、他人からとやかく言われる筋合いもないわな。

奇人にはわからんかw
967: 匿名さん 
[2010-05-20 19:01:41]
2階トイレ不用婆と地鎮祭は20万!祝儀もやらなきゃ非常識!は変な事言って面白がってる小学生だろ。同一人物。かまって欲しいカギっ子かもね。
968: 匿名さん 
[2010-05-22 01:23:02]
とても良い事例があったので以下コピペします。

●やらない
何かと理由を付ける低次元貧困層
一番恥ずかしい分際


●3万円まで
略式で簡単に行う凡人層
存在が世間影響の無い人材


●3〜15万円
略式だが祝儀や挨拶を行う核家族一般層
ここが大半である



●15〜25万円
親族が多数の大家族一般層
2世帯住宅などに多い



●25万円以上
著名人や政治家、経営者クラスの層
来賓挨拶や司会進行も居る


※上記全て個人宅の地鎮祭費用分類です
969: 匿名さん 
[2010-05-22 01:40:25]
地鎮祭と上棟式は金と時間の無駄なので、やらない。
972: 匿名さん 
[2010-05-22 09:12:51]
>968
ぜんぜん良くないぞ、それ(笑)
地鎮祭って参加人数が10人が20人になっても2~3万くらいしか変わらないのよね。。。
2間x3間のテントが3間x4間になるくらい。大家族だからって。。。
2世帯だと施主の参加は多くても10人。施工は施主より大挙してくることはないから同程度。
略式って何?正式にするとどうお金かかるの?
地鎮祭に祝儀はいらないんだよ?
地鎮祭に来賓が来るのは公共施設や大型工事だよ?
しかも来賓はレア。通常は施主と施工代表。まぁ首長クラスだと挨拶頂くけどね。
司会だって、MCが来ると思ってる?まさかね。
地鎮祭の司会は施工か、俺みたいな式典屋がするんだよ。

ねぇねぇ、知ってた?
知ってた?
973: 匿名さん 
[2010-05-22 10:17:49]
犬の世話から司会、式典設営、ゴミ掃除など何でも請ける便利屋が軽トラで登場。不況だからねぇ。無職より良いけどね。でももっと勉強しろよ。すでに周りから浮いてるぞ。
974: 匿名 
[2010-05-22 10:26:14]
信頼のおける公的機関の調査結果によると、2009年新築住宅地鎮祭にかける費用の平均はおよそ2万5千円だそうです。いい加減な事言わないでね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる