なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公文と学研教室メリット&デメリット
 

広告を掲載

コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59
 削除依頼 投稿する

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

 
注文住宅のオンライン相談

公文と学研教室メリット&デメリット

521: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-25 12:49:48]
公文は、何度も何度も同じことの繰り返し
子供の芽をつんでしまってる。
やる気を無くしてる。
学研では、教材が工夫されていて興味のある勉強方法でもあった。と思う
522: 名無しさん 
[2020-03-09 23:21:38]
学研はコロナウイルスで休み
補講もなし プリントと月謝袋だけ送られてきた。失礼極まりない。
523: 匿名さん 
[2020-03-09 23:49:24]
多動児の寺子屋
524: マンション比較中さん 
[2020-03-17 13:22:40]
ここの書きこみ、嘘が多すぎる。
びっくり!!!
525: 匿名さん 
[2020-03-17 14:38:00]
524さんへ

ここに書いてあることが524さんにうそだって何でわかるんですか?
526: 匿名さん 
[2020-03-31 03:04:48]
奈良県近所の学研にすぐ子供の頭たたく有名な先生いるわ、、
527: 匿名 
[2020-03-31 15:07:03]
3時に起きて何してるの?
528: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 13:15:41]
埼玉県の幸手教室は送迎する親達の車が問題視されてます、住宅地で開講するなら待機場所を確保するなりして対応頂きたい、あちこちの私道に長時間駐車して待機されては迷惑です。担当事務局や教室の責任者は無関心すぎる
529: 匿名さん 
[2020-04-18 15:12:42]
527 夜働いてる人もいるんじゃないの?大丈夫?
公文、コロナの関係で教室お休みだから宿題プリントたくさんもらったけどさすがに自宅学習はきついですね。
530: 匿名さん 
[2020-10-15 17:54:25]
公文は学研の相手しないだろ。クラスの出来る子は公文ばっかだもん。中には学研の子供もいるかも知れないけどね。
531: 匿名さん 
[2020-10-17 18:45:39]
学研、公文、どちらにしてもお子さんに合っている学習法が一番だと思います。

ただ、2020年教育改革から見ると、学研の教育理念に大きなメリットを感じます。

「速く正確に計算」は今後、AI等に代替されていくでしょう。

今後は、どうしてそうなるのか、を深く掘り下げて考える力が求められます。入試の出題傾向も変化していきます。

その他にも、多くの情報を得た上で自分の考えを持ち、発表する力やデータをまとめる力などなど…

学研の教材は基本教材、発展教材、活用教材でこれらを網羅していました。

学研教材は優れているな、と思いました。

教室によって差があることは残念ですが、本部の方針に忠実に指導している教室がほとんどではないでしょうか。わが子がお世話になっている教室はそうです。

532: 匿名さん 
[2020-10-17 18:57:10]
>>489 匿名さん
同感です。
533: はなさん 
[2020-11-02 17:38:39]
教材のプリントをもらい自宅、教室で解き不正解なら指導のみ。知人の大学生に、直接家庭教師をしてもらうと正面から向き合ってくれるから全然楽しいと延長したがる程で料金的にも安く公文面白くないと言い出して直ぐにやめました。指導者にもよると思いますが、光は60過ぎで自我が強く子供の気持ちを受け止めてもらえない感じもあるようでした…一応、退会する時には挨拶に伺いましたが、指導者は他者対応中を理由に、雇っているパートのおばちゃんに行くように促し不愉快でした。こんな非常識な指導者の元で習っていれば前向きに向上出来ないと思いました。
534: 匿名さん 
[2020-11-05 13:41:31]
賢い子供は塾に行かない。
そうでない子供は塾行っても無駄。
535: 匿名さん 
[2021-05-06 00:13:10]
うち、地頭が悪い(宿題だけでテストの点数取れない)から復習目的で学研行かせてる。優しい先生と短い時間集中すればいい学研大好きと喜んで行ってるからそれでいい。塾の90分授業とか絶対集中できないと思う。
学研で成績は上がらないけど、問題の読み方、解き方の訓練にはなるから、家で市販の予習テキストさせてたら100点バンバン取ってくるようになったよ
536: 匿名 
[2021-05-19 01:32:50]
公文と学研教室 どちらもデメリットとしては「サービス精神が足りない・希薄」であることだね
537: 匿名 
[2021-05-19 01:38:13]
例えば---。
漫画が好きな人には、「漫画と勉強を関連づけた教材」を提供する
ゲームが好きな人には、「ゲームと勉強を関連付けた教材」を提供する
つまり、「興味のある事柄と関連付けた教材」で学習を進めるようにする

そういった、サービス精神が欲しいわ
538: 匿名 
[2021-05-19 01:52:32]
一般に、飲食店、スーパー・遊園地・宿泊業というのはサービス精神がある。(まあ、サービス業だから)  ところが、公文・学研のような学習支援業や学校・書店でみられる学習参考書って、「サービス精神が足りない」ような気がする。 どっちかっていうと、「勉強を押し付けてる」ような気がする。
539: 通りがかりさん 
[2021-06-25 12:49:21]
>>504 eマンションさん

540: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-25 19:14:38]
中学生を通わせてますが、中間テストや期末テストがある週には「来週テストでしょう?今日は宿題交換だけでいいよ」先生から言われた、せっかく教室まで行ったのに、宿題交換のみで終わってしまうのは、他の公文教室でも同じですか?料金はかわらないのに、納得できないのはおかしいでしょうか?ちなみに、普段から先生から何かを教えてもらうことは全くありません。
みなさんのご意見お願いしたく、投稿させていただきました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる