なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公文と学研教室メリット&デメリット
 

広告を掲載

コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59
 削除依頼 投稿する

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

 
注文住宅のオンライン相談

公文と学研教室メリット&デメリット

481: 通りがかりさん 
[2018-12-05 16:21:50]
>>453 通りがかりさん

学研でも高校生を教えている教室がありますよ。公文では高校生まで教えているとありますが、教えているのは「高校で学ぶ内容の極一部の分野」です。公文の先生に大学受験の内容を指導できる方はほとんどいないとお見受けしますが・・・
482: 匿名さん 
[2018-12-05 18:03:59]
成績の良い子は行かない。
483: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-07 14:41:16]
今日、学研に様子見に行ったら
何しに来たんですか?

ちょっと学校のついでに
教室での様子を見に来ました。といったら

子供の様子はどうですか?と言ったら無視

用がないなら帰って下さい
シレッと言われたわ。

入会したての頃は、いつでも教室の見学に来て下さいって言っていたのに
「あ、?君のお母さんいつもお世話になっております 見学ですか?」
とか一言 大人同士としては言うべきじゃない?

それから、だんだん上から目線になってって
冬休み目前に辞めさせようかなって思う。@学研
484: 名無しさん 
[2018-12-22 16:20:05]
>>474 サザンさん

分かります

私の息子が通った公文も先生がやばかったです。多分サイコパスじゃないかな?と思ってます。子供が被害者になる前にとっとと辞めました。最後の半月前に言っても次の月のプリント全て渡され16000円の月謝は引き落とします。って暖房代1000円まで取られるらしいです。本当に嫌な想いを沢山しました


485: 匿名さん 
[2019-01-05 16:46:26]
年中から学研に言ってます。
週に2日 英語も含めて
一年生になって感じたのは、親が何も言わなくても宿題を自らやる習慣と勉強の好き嫌いがない事。 夏休みも冬休みの宿題も休みの初日に終えてました。もちろん「算数の計算こんなにある、、、」と愚痴は言うものの、勉強を終えないと気持ち悪いのか「あとでやれば?」と言っても「今やっちゃう」と言う調子でやってます。
もう一つは習っていない漢字に対しても習ってないからやりたくない、知らなくていいと言う子が多い中、知らない漢字も覚えようと言う意識があって、算数、国、英語と隔たりなく学習しているからかな?と感じます。
486: マンコミュファンさん 
[2019-01-31 16:03:07]
代宿の学研は、絶対行かない方が良い。前にそこに住んでいて、息子を行かせてたんだけど、先生の孫がうるさすぎて、全然集中できないし、先生に分からないって言っても答えを教えるだけだって言ってた。
487: 名無しさん 
[2019-02-04 21:53:05]
くもん兄弟で習ってました。四年算数と国語。算数も計算ばかりでイヤイヤ泣きながらやってました。成績は伸びず最後の方では、子供が算数はくもんでは、計算の途中は、書かない。学校では途中計算は書くからやり方違うと子供が先生に言うったら子供に塾習ったほうがいんじゃない親に相談してきてと、行くたびに行くたびにいうわれてやめたいと言い出しました。先生にくもんやめたいと電話していうったら、はいとふた返事以外にさっぱりしてて、最後の日も先生にいうわれた言葉がさよならだったみたいです。普通四年も通ってたんだから他行っても頑張ってね。くらいなかったのかっておもう。高学年はくもんしない方がいいって友達にいうわれたけど本当だった。早くやめとけばよかった。子供も塾に変えたら塾の方がわかりやすいっていうってます。
488: 匿名さん 
[2019-02-04 22:28:53]
学校の授業後についていけない子には、最適。
489: 匿名さん 
[2019-02-15 00:45:48]
奈良の田原本でやってる学研は最悪。
そこの指導者は保護者に変なラインを送りつけてくるだいぶ変な人(抜けた人)です。
子供の頭をコツンしたとか、追及するとそのラインをうち間違えたとか。頭を触ってないとか。
そんな大事なことうち間違えるんか?笑
ありえないわ。
子供に聞いたらげんこつされまくり、うちの子だけではなかったことも発覚。
くもんに変わりましたが先生方みなさん優しく、常識のある方々ばかりで安心しました。
490: 匿名さん 
[2019-02-15 04:18:16]
>>483 検討板ユーザーさん
そんな先生いるんですか。

用がないなら帰ってくださいはないですよね!あきれますね。
本部へ電話して改善してもらうようにした方がよいと思います。
保護者とまともに話もできない先生なら子供たちに教える資格ってないように思います。
492: 管理担当 
[2019-02-15 06:55:41]
[No.491と~本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

493: 通りがかりさん 
[2019-02-20 08:24:51]
うちは公文の英語行かせていますが、思ってたよりも良かったです。
英検などを取得したいなら断然公文。
まだ小学生ですが、英語の長文は読めます。
お友達の話しを聞くと、公文でもすごく怖い先生の所やお手紙が一度も来ないところなど様々でした。
うちの子が行っているところはとにかく褒めて伸ばす先生で、子供に合っていたんだと思います。
その先生に褒めてもらいたくて頑張っています。
また、公文だけで中学受験して合格した子もいました。
やはり自分の子供の性格に合っているのが一番かなと思います。
494: マンァンさん 
[2019-02-22 12:44:21]
学研と公文の体験に行きましたが、学研は幼稚園向きな感じでした。
時間もその先生の都合よくに合わせないといけないし、働く母にとったら融通がきかない感じでした。
やはり自宅でされていらっしゃるので家庭のこともあるのかなと思いました。
どうしてもこの先生にお願いしたいとは思わなく、あまりいい印象は、はっきり言って無かったです。
しばらくは公文で基礎的なことを身につけ、それからは塾にいかそうかと思います。
495: 評判気になるさん 
[2019-02-27 08:33:37]
>>487 名無しさん
日本おかしくない?
自分が公文通った方がいいよw
496: ケントー 
[2019-03-12 10:41:38]
学研教室の先生は公文へのライバル心むき出しで怖いです 比較して決めようと両方体験入会している時、学研の先生が公文の悪口を山ほど言うのです(保護者の私に) そのことを公文の先生にも正直に話しましたが、公文の方はそれに対して悪口応戦もなく、穏やかに聞いてくれました
公文から学研に変えた人は、「公文で使っていた月謝袋を見せてくれたら月謝割引する」と言われたとか…
また、別のママは 学研に子どもを通わせてて『やめる』と言っても 簡単にやめさせてもらえず、本社?まで出てくるほどの ものすごい大騒ぎになり、「やめるのをやめた」そうです 怖い…
ちなみに 私は、公文にしました
497: 匿名さん 
[2019-03-12 13:06:44]
>>496 ケントーさん

学研って本社?まででてきてやめさせてくれないってやっぱり学研おかしいよね。。。
498: 匿名さん 
[2019-03-12 14:06:49]
次元の低い話ね。
上位塾入れてもらえないの?
499: 匿名さん 
[2019-03-18 00:08:35]
学研教室は退会した後も、退会を転出にすり替えて、月謝を引き落とします。ひどい!
500: 匿名希望 
[2019-04-26 23:04:29]
先生が上から目線。
その地区に一箇所しかないからなのか、
嫌味な言い方をされる。
辞める時も「成績下がりませんように」とか
言う。
評判悪いけど、そこしかないから行かせてる感じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる