東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?ROUND19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?ROUND19
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-11 08:51:45
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2011-09-22 12:06:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?ROUND19

706: 匿名さん 
[2011-12-03 13:28:13]
東雲、必死にヨイショしているけど、こちらの有明はそうなんだろう。
まわりにはお店も無い感じで、遊びに行くにはよいかも知れないが住むとなると話は別。
向こうは価格下げてるからこちらは厳しいか?
711: 匿名 
[2011-12-03 16:47:22]
液状化したという事実が消えないかぎり、落ちた信頼はかわらないのではないでしょうか。
また、地盤がいいといっておきながら、同じ江東区でも門前仲町から南砂町一帯は一切液状かは起きませんでしたね。なぜでしょうか?こういうことを科学的に検証されないかぎり、信頼を回復するのは難しいのでは?
717: 匿名さん 
[2011-12-03 22:30:05]
しかも、彼らは絶対に買わないのに、自分達は検討者って言うんです・・・・
723: 匿名さん 
[2011-12-04 00:03:31]
2億出して魅力無いなダメだそりゃお前田んぼがいっぱい見えるぞw
725: 匿名さん 
[2011-12-04 12:12:35]
好きじゃないんだもん!!

って感じの人が多いね。
727: 匿名さん 
[2011-12-04 14:15:58]
意味が分からん。
うちは35年ローンだよー。頭金は800万くらい。
729: 匿名さん 
[2011-12-04 14:48:02]
でも、ここより良いマンションってないんだよ~~。
いろいろ比較してごらん。本当に無いんだから。
732: 匿名さん 
[2011-12-04 15:05:04]
痛いマンションはいっぱいあるでしょう。
ここより良いマンションは無いけど。
737: 匿名 
[2011-12-04 21:05:36]
俺もガーデンシティできたら買いなおすんだろうな
738: 匿名さん 
[2011-12-04 21:11:16]
このマンションとBMAを比較して同じ位と言わないで頂きたい。
by BMA住人
739: 匿名 
[2011-12-04 21:11:51]
はーい
741: 匿名さん 
[2011-12-05 00:11:03]
オカルトっすか(笑)
742: 匿名さん 
[2011-12-06 12:22:28]
前のスレで少し,気になったことを書いた方がいましたが,,,
住民として少し心配なのが,やはりローンよりも次の震災にこの物件がそなえられているか
という点ですよね。

売主さんの説明や東京都のハザードマップ等では確かに有明は地盤が固く,他の埋立地よりも安全
ということでした。しかし,3.11の地震では江東区,特にもともと地盤が有明より軟弱であったはずの
門前仲町,木場,東陽町ではまったく液状化は起きませんでした。さらに言えば,砂町など荒川も近く
通常考えれば液状化してもおかしくないところで液状化は一切おきていません。

なぜ地盤が硬いとされていた有明では液状化が多少なりとも起きてしまったのでしょうか?

これはやはり科学的分析を再度,住民として売主に請求したいところと考えていますが,みなさんどうでしょうか?

再度,震度6以上の地震が来た時に浦安のような液状化が起きないよう,しっかり対処してもらえるよう,安全安心な情報を頂きたいです。少なくとも,今までの常識が3.11でひっくり返ったわけですから,しっかりとわかりやすく説明してもらいたいものです。
743: 匿名さん 
[2011-12-06 13:14:35]
>742
その被害情報はどこがソース?
江東区が発表した液状化被害地域は以下だけど。

次の箇所で液状化の発生を確認しています。
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目
744: 匿名さん 
[2011-12-06 15:28:44]
ソースというのは情報源という意味でしょうか?

私の情報源は大体新聞ですね。

先の江東区=行政が発表した情報ですと,有明は含まれていないということになりますね。
微細な液状化でも,今後の震度によっては,本格的な液状化になるともかぎらないわけですよね。

また,門前仲町や砂町といった硬度の低いところで液状化しなかった理由がわかりません。

東陽町の情報を教えていただきありがとうございます。勉強不足ゆえ,助かります。

745: 匿名さん 
[2011-12-06 16:31:07]
液状化の心配だけではないね。。
柱もヒビだらけで、ろくな補修もされてない中、次の震度6クラスに耐えられうのか。。。
746: 匿名さん 
[2011-12-06 18:11:47]
埋立地が硬い地盤って有り得ません。
ちょっとでも専門知識がある人が見たら失笑モノです。
750: 匿名さん 
[2011-12-06 20:02:27]
>748

週刊誌の抜粋しかできないのかな?
東京湾で津波と言ってもざっくりすぎる。
物理的には東京湾で考えられる被害は高潮だからね。

いえいえ、東京湾は津波がやばいんです!!!って言うなら、
地震からどれくらいの時間で、どれくらいのスピードで、どれくらいの高さで、
という数字を、正しい情報源の元で書くように。

ちゃんとした知識でもって、なんかの抜粋ではなく、ご自分の言語でお願いしますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる