東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?ROUND19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?ROUND19
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-11 08:51:45
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2011-09-22 12:06:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?ROUND19

551: 匿名さん 
[2011-11-24 23:18:22]
545さん

今年中に営業から公然と値引きオファーはないと思われます。
既に9割を売ってますから、購入者が黙っていません。
買い方、というより交渉の基本ですが、自分でラインを引き、
ここまで引いてくれたら買うと相手に伝えることです。

今のところ○マンションが第一候補である、しかしこの部屋が○○万円ならこちらを買います。
と営業にしっかり伝えることです。周辺相場の下落率、東雲の新築相場から言って引き出せる
値引き幅は8~10%程度だと愚考しています。
あなたの属性が良い(自己資金が多い・ローンを組むのに問題ない職業/年収)なら
営業からそのうち電話がかかってくると思います。

参考までに、ですが。
BMAは竣工1年を過ぎたあたりで見学に行きましたが、私は8%の値引きを提示されました。
10%でないと、と言って蹴ったのですが坪単価で考えれば、過去から今までのBMA中古どの
成約データよりも安かったので、あの時買っておけば良かったとかなり後悔しています。
552: 匿名さん 
[2011-11-24 23:37:10]
550さん

有明のマンション事情 part2で有明各マンションが手短にまとめられています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138139/
↓占有部・共有部の一覧表は以下のとおりですのでご確認ください。
http://goo.gl/y9BhI
これを見ればわかるのですが、有明のマンションはそれぞれ個性的。一長一短があり
どのマンションが決定的、というのはありません。

新築BAS・CTAだけでなくBMA・HM・GGが一覧で出てきますので
BAS検討者の方も参考になさってください。

>共用部配水管のリフォームまで簡単にできないでしょ?
そこまで考えていらっしゃるなら、新築BASではなくSIのマンションを検討された方が
いいと思いますよ。
この物件はPSが占有部を通っていますから、躯体の前に共用配管寿命が来てしまう将来
(といっても30年以上でしょうが)の修繕時に不安が残ります。

>プール、最上階に必要?
BMAのプールから見る南東方向の眺望は最高ですよ。
オリゾンマーレのプールは北西向きかつ天窓付きで明るく、更にジャグジー付です。
また、オリゾンマーレにキッズルームはありませんがバーはありますよ。
こちらもコンパクトにまとまっており、レインボーブリッジの夜景が綺麗です。
ジム・バー・プール・屋上庭園が最上階にあるのはBMAとオリゾンだけです。
553: 匿名さん 
[2011-11-24 23:57:04]
544ですが
3連投になり申し訳ありません。

544部分を推敲せずに書き込んでしまったので、
一部意味が分からないところを訂正させてください。
>(そもそも階高がBMAはほぼ同等)
そもそも階によって高さは異なるので一概には言えませんが、
BASは113.4mの33階建なので1階あたりは3.43m。
オリゾンは96.7mの27階建なので1階あたり3.58m
ガレリアは94mの27階建なので1階あたり3.49m

階高は天井高や防音性能を決めるスラブ厚に直結し、リフォームで変えることのできない指標です。
特にオリゾンはより高さに余裕のある造りとなってます。
新しいから古いのよりすべて良いわけではないのです。
554: 匿名 
[2011-11-25 00:30:33]
一見まともな文章だが、中身は素人以下、建物の高さは階高に直結しません。
共用部やエントランス層の設計がみな異なります。
私、ど素人ですが。
555: 匿名さん 
[2011-11-25 01:03:11]
554さん

>共用部やエントランス層の設計がみな異なります。
私も素人です。
553で「そもそも階によって高さは異なるので一概には言えませんが」と但し書きしましたが
実際にオリゾン・ガレリアの階高はBASよりも高いですよ。

一般グレードの占有部で比較しますね。
BASは
二重天井厚 145
部屋天井高 2650
二重床厚 200 or 300
スラブ厚 220

オリゾンでは
二重天井厚 310
部屋天井高 2700
二重床厚 120 吸音材充填
スラブ厚 270
となっていて、階高が取れている結果、余裕のあるつくりになっています。
556: 匿名さん 
[2011-11-25 07:21:20]
つまりBASは、暖房をつけると、天井が高いけど高すぎないので、早く温まるってこと。
558: 匿名さん 
[2011-11-25 09:52:07]
日本人の平均身長女性が157、男性171に対して、265であろうが270であろうがどちらでもいいし。笑
深夜寝るのも惜しんで、大規模人気物件をダラダラ批判し、中古物件を宣伝している。
これが楽しみになっているみたいだね。笑
559: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 10:48:18]
BASは、2階のプールからでも十分、都心が一望できる立地です♪
夏場はプールに隣接するテラスで一休みできますよ。
また、コンシェルジュ前の共用部は、ゆったり寛げるソファが多数あり、
色の使い方もお洒落に配置されています。
ここに隣接するテラスに出れば、庭園と都心が一望できて素敵です♪
夕方になるとおしゃれなランプが灯り、夜景と共に魅惑的な空間にいざなってくれます。
ここ最近外は寒いので、ダウンやジャケット来て楽しむのも一つですね。

それに、BASはジャグジー付きゲストルーム、ジャグジー無しゲストルーム、
南東、北西側に用意されており、これもいつも人気。
付随して、ゲスト用の駐車場も内外共に用意されており、便利です。
初めて利用したときも、警備員の方が良心的に案内して下さいました。

屋上に行けば、都心と青い空を独占できる、大パノラマが楽しめます。
先日、友人が来た際、「ホテルみたいー!」と大絶賛されたので、
お仲間の多い方にも、共用部観賞で十分楽しんでもらえる物件ですね♪

ディンクスやファミリーの方は、キッズルームや有明唯一の認可保育園があるので、
乳幼児のいる(将来できる)家庭には、とっても便利でありがたいでしょう。
BMAにも認可があるので心強いのではないでしょうか。
雨の日は、キッズルームが役立ちますよ♪

そしてなんと言っても、1階のスーパー(火、土はポイント10倍デー、水曜はパンが3割引きなど)
は、質の良い商品をお買い得に買えたり、隣の小児科には都内一の人気の小児科医がいたり、
大人のための内科、デンタル、コンビニ、クリーニング、パン屋もあります。

2階のコンシェルジュでは、靴の修理やクリーニング、書類の印刷など、
多忙なビジネスマンの方にも多数サービスが用意されています。

また、マンション目の前のバス停は、門仲行き、東京駅行き、土日は銀座有楽町行き、
渡って反対側のバス停は、台場方面へも行きます。

外観ですが、敷地全体の4割を占めるお庭や歩道も広く、常にキレイで、夜はベンチ下など
各所に設けられた間接照明が居住者を魅了してやみません。

セキュリティもしっかりしており、監視カメラも内外共に設定されている上に、
警備員の方も各所に配置、巡回していて、安心です。

入居後の定期点検では、質問や要望に対し即レス即対応で、いつも担当の方は良心的です。


私はいくつか見て回ってここに決め、住んでいますが、とても気に入っています♪
560: 匿名さん 
[2011-11-25 11:13:17]

必死だな。
561: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 11:33:36]
あ、肝心な移動手段をお伝え忘れました。。

うちは、車と電動自転車を一台ずつ保有していますが、
有明ライフでは、ご存知の通り一つの敷地が広大ですので、
できれば自転車があると便利ですよ♪
特に電動がお勧めです。

お台場、豊洲ならず、ちょっと築地まで、ちょっと銀座まで、という時も
電動自転車だとスイスイ楽に行け、有明北橋や晴海大橋からの都心の眺望も楽しめます♪

BASの駐輪場は巨大で、2000台可能ですが、皆さん保有しているのでだいぶ埋まっています。
残り150台分くらいはあるのかな?1家族数台可能みたいですよっ。

ちなみに、幼児用自転車置き場、大人用電動三輪車置き場、普通自転車置き場と分けられています。
幼児用はあと数台空いていますが、入居前契約者もいるので、詳細は営業の方に
聞かれると良いと思います。
562: 匿名さん 
[2011-11-25 12:44:37]
>>561 by 入居済み住民さん 
参考までに教えてください。
電動自転車の充電は、共用部(自転車置き場)で可能なのでしょうか?
コンセントくらいはあるとは思いますが、ルールとしてどうなっているのかなと。

今後のマンションでは、EV自動車や電動自転車の充電設備も標準にすべきだと思っています。
564: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 14:40:34]
>562さん

電動自転車の充電は、充電池を外して自宅で充電しますよ。
共用にあったら便利ですが、メーカーも様々ですし、充電完了まで平均4~6時間かかりますので、
どこも同様ですが、共用で放置はルール上NGです。けれど、できたら最高ですよね。

EV自動車の充電設備に関しては、どこか地方の新築物件で完備されたというのを聞いています。
詳しくなくてごめんなさい。。
565: 匿名さん 
[2011-11-26 03:47:07]
555さんは、自作自演でもなければ、根拠もしっかりしてると思います。
あまり、意味の無い反論コメントに構わなくて良いと思います。検討者からすると、ただの邪魔です。
566: 匿名さん 
[2011-11-26 03:53:49]
559は営業マンか?
敷地全体の4割とか普通書くか?
頑張ってね〜。
570: 匿名さん 
[2011-11-26 10:34:20]
バス停が目の前なのに通勤時間帯は通ってないことに驚き。
572: 匿名さん 
[2011-11-26 13:28:39]
ドアって?
ちなみに2●階の自玄関ドアからだと最大で17分かかったことあります。
574: 匿名さん 
[2011-11-26 13:42:01]
>勝鬨橋から都心寄りは朝は渋滞してバスは使い物になりません。

ここは勝どき橋から大分離れていると思いますけど・・・。
575: 匿名さん 
[2011-11-26 14:52:57]
>ドアから有明けテニスの森の駅のプラットホームまで何分かかりますか?
こりゃ、また難しい質問だな。
現状だと、裏(笑)エントランスからディファの角曲がって、駅登って、ホームへ下るルートだけど、ドアというのが部屋の玄関だとすると、階層やEVまでの距離によっても異なるな。
あばうと5分~10分ってとこじゃない??
576: 575 
[2011-11-26 14:54:45]
失礼。
572さんが答えてましたね。10分じゃ厳しいか。
577: 購入検討中さん 
[2011-11-26 22:22:19]
二階が天井高そうですし、共用施設からも近いので良いなと思っています。まだ空室有るのかなぁ?
最近、MRいかれた方いますか?
空室無いなら行っても無駄足なので、わかる方いたら教えて下さい!
578: 匿名さん 
[2011-11-26 22:26:32]
うちは25階以上ですが14~16分位ですかね。
580: 匿名さん 
[2011-11-26 22:56:09]
14~16分って一戸建て物件?って感じ

今日お台場から有明に歩いたけど

川を境にニューシティからオールドシティに行ったって印象
581: 匿名さん 
[2011-11-26 23:41:02]
>14~16分って一戸建て物件?って感じ
ま、タワマンの弱点というか大規模住宅だと、敷地外に出るまでにちょっと時間が・・・(^^;

>川を境にニューシティからオールドシティに行ったって印象
川じゃないし、old city だと旧市街ってことでしょうか????

>今日お台場から有明に歩いたけど
お疲れ様でした<(_ _)>
582: 匿名さん 
[2011-11-27 00:28:06]
559さんは東京建物さんの書き込みですか?
自作自演くさいんですけど。

>ディンクスやファミリーの方は、キッズルームや有明唯一の認可保育園があるので
”有明唯一の認可保育園”がダウト。BMAの保育園も区認可保育園であって、有明唯一ではない。

>大人のための内科、デンタル、コンビニ、クリーニング、パン屋
"大人のための内科"がダウト。BMAには小児科院しかはいっていない。
内科も受け付けているが、原則「子供の親」「どうしようもないとき」のみ受付


>外観ですが、敷地全体の4割を占めるお庭や歩道も広く、常にキレイで、夜はベンチ下など
>各所に設けられた間接照明が居住者を魅了してやみません。
他の人もかかれていますけど、ただの「住民」が
・敷地全体の4割を占める
・居住者を魅了してやみません
フツーこんなこと書きますかね。なんかパンフのテンプレをそのままうつしたよーな。
583: 匿名さん 
[2011-11-27 01:01:43]
この物件は物好きじゃないと買えないよ
どうしても有明でないと駄目と言う人が対象
「そんな奴いるのか?」と思うのならこの掲示板を覗くだけ時間の無駄
とっととプラウド東雲や辰巳そしてパークタワーに注目するのが吉だね

最近エレベータが混むようになって確かにテニスの森駅まで10分以上かかることがあるね
何よりもエレベータが本当に馬鹿 
満員でないくせに満員ランプはついているしさ

前下町に住んでいた時は隣の家なんて数十秒あれば行けた。
今なんて隣の家というか隣の敷地行くまでに5分はかかるからね。
時間がかかることよりも一度外に出ちゃったら忘れ物に気づいてもゲームオーバー。
これが深刻なんだよ。

それでも通勤自体楽になったし、見晴らしはすこぶる良い。
ナニを取ってナニを捨てるかは重要。



584: 匿名さん 
[2011-11-27 01:09:15]
お台場方面から有明に歩くとなると、のぞみばしを使ったのでしょうか。
橋を渡ってから
どこかの配送センター → 空き地 → 水素GS → 佐川急便 →
古めかしい社員寮(失礼)とデイリー → ここまで来てやっと、BASとBMA
となって、やはり完成された台場とはまったく違った雰囲気ですよね。
倉庫街だった昔をまだ引きづった街の景色といいますか。

そういえば今は無きジョニーさんも宣伝でのぞみばしの上を使ってました。
あそこは確かに有明だけど、カメラは有明方面を撮ってない(笑)
まぁ東雲や辰巳物件が「豊洲」を引き合いに出すようなもんですね。
でも、塩浜に建つのに「シティハウス豊洲」と名乗るよかずっとマシでしょう(詐欺だろあれ)。

台場と有明は明確に違う場所ですが、徒歩圏であって、自転車なら至近と言える場所です。
有明には商業施設がまったくないので、スーパー以外の用事は台場か豊洲に通うことになる。
結果的には台場は生活圏となります。よく行きます。
585: 匿名さん 
[2011-11-27 01:26:56]
>この物件は物好きじゃないと買えないよ
>どうしても有明でないと駄目と言う人が対象
すげーこの言葉に納得。
現在、湾岸の新築タワーマンションの主戦場は、東雲と今後ポンポン出てくる晴海に
偏っておりBASは少々取り残された感じです。有明は一度見て好きになるかどうか。
まだ検討されてない方には
「一度くらいみても、バチはあたんないよ。百聞は一見にしかずだよ~」とコメントしときます。

東雲がアツいのは
駅近と安さが取り柄だけど、周りの環境よろしくないレックスガーデン
駅遠だけど大注目、でも予定より価格下げちゃった野村プラウド東雲
キャナルの前だけどキャナル内ではなく反対運動まで起こされているパークタワー
と、「これから皆さんに殺し合いをしてもらいます」的バトルロワイヤルに
なってて、傍目から見ていておもしろいですね。

有明にまた注目が集まって来るのはBAS完売後出てくる2-2-Aに建つ東建&住友物件と、AGC。
アナウンスはないけど東建&住友物件の着工が遅れてるんじゃないかと感じる今日この頃。
もうこのまま建たなきゃいいのにと本気で思ってますが、
1年遅れてくれればAGCと並んでどちらも4年先になります。
586: 匿名さん 
[2011-11-27 02:14:49]
>>585
そうそう。
空室が1件も売れなくたって今後周辺空地に何も建たなくたって一向に結構。
むしろ今のまま取り残されてくれた方がいいくらい。

安定・着実・静寂 とかを求める人は間違ってもここを買ってはいけない。
東建だって東京都だって今後有明がどうなるかなんて確実に予想出来てないよ。
「計算違い」「予想外」が怖くてここに住めるかって感じ。
実際住んでみたら良くも悪くも予想外なことが多々起こると思った方が良い。
今思えば、あの心臓バクバクとか言ってた宣伝は本当に嘘じゃないと思うよ(笑)
だから液状化だ、経済が、周辺施設が、とか心配してグダグダ言うんだったら
とっとと他当たれと本心から思うね。住宅なんて首都圏にごまんとあるんだから。

とにかく、ここはいろんな意味で普通の街じゃない。
街で当たり前のものが全然なくて、当たり前じゃないものでいっぱいのところ
モーターショーはどこの街でもやるものではない。
良くも悪くも『普通』に飽きた人向けのところ。
『普通』の価値観でここを評価するなら本当に他の物件を当たった方が良い。
もしあなたが『別世界』に住みたいと本気で思っているなら、ここに住めば、
その願いは良くも悪くも確実に叶うことは保証する。『普通』じゃないからね。
589: 匿名 
[2011-11-27 13:11:35]
とりあえず、これだけ真剣なアンチBASがいるんだから、まだまだ注目の物件ってことだな。
592: 匿名さん 
[2011-11-27 15:40:53]
ごめんね、BASのみなさん。
今、プラウド野村が注目全部持ってっちゃってるから。

ホント、もう世間からはここ忘れられてるから・・・。

「マンション界の青木典子」
593: 匿名さん 
[2011-11-27 15:49:43]
>592
もう、ソッとしておいてくれないか。
傷に塩を塗り込むようなマネはやめてくれ。
家族4人で静かに生きたい。
596: 匿名はん 
[2011-11-27 19:57:47]
青木典子って、だあれ??
597: 匿名さん 
[2011-11-27 20:05:47]
>今、プラウド野村が注目全部持ってっちゃってるから。
最近、野村さんとこのプライドも地に落ちたよね。
レベルの低い営業さん使うようになってはね。
アンチに来るってことは、やっぱそうとう競合するんでしょうか?
599: 匿名さん 
[2011-11-27 20:33:57]
必死な宣伝(笑
600: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 21:32:25]
青木典子? 吹いたww

マンション界 ってww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる