住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その36
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-03 23:49:30
 

前のスレッドが1000を超えたので36作りました。
テンプレは >>1 に貼ったので参照ください。

[スレ作成日時]2011-09-18 13:28:03

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その36

732: 匿名さん 
[2011-10-21 03:14:58]
>>728
>>729

自分が無知じゃなくて良かったと思わせてくれた。

10年後?20年後?
ギャップが40兆円以上あって、且つデフレが続いていて、
おまけに少子高齢化が顕著で、増税が見えてるのに、
勇気・根性・運だと考えられる回路を羨ましく感じる。

今後の日本で金利上昇と言う局面は描きにくい。
バブルでも起これば、それはまた好景気で何も影響はないのですが。
733: 匿名さん 
[2011-10-21 04:21:55]
ヤバイ

しまった

金利が上がりすぎて 払えないって

言ってみたい

734: 匿名さん 
[2011-10-21 07:48:29]
過去に金利が上がって払えなくなったって前例がないからな。不況で所得が下がって払えなくなるのは不況の度に問題になるが。
735: ビギナーさん 
[2011-10-21 07:57:41]
変動で借りている人が続々と死亡するとやばいから上がらない
737: 匿名さん 
[2011-10-21 09:41:42]
増税リスクの方が遥かに高い。また増税するぞと騒いでる間は金利上げられないよ。
738: 匿名さん 
[2011-10-21 12:06:55]
増税期間の15年間で金利が上がらない可能性にスーパーひとしくん。
739: 匿名さん 
[2011-10-21 15:36:06]
俺はそういう>>738さんに3000点。
740: 匿名さん 
[2011-10-21 16:59:03]
さらに倍
741: 入居済み住民さん 
[2011-10-21 19:25:05]
>738さんに全部
742: 匿名 
[2011-10-21 20:29:49]
すみません、初心者かつ心配性なので教えてください。
このスレを読み出して、危険でありえないと考えてた変動100%も検討の余地はあるかもと思い始めてきました。
ただギリ変では駄目。繰り上げ返済は必須というのが共通認識なのかなぁと思っています。ってことは変動を全く不安視されていない方も恐らく長い35年ローンだと、やっぱり利率があがるだろうってのが共通見解ですよねぇ。
となると、変動は繰り上げ返済して長くても20年くらいで返しきれる人じゃないと危険ってことですかね。
途中で固定に変えるとしても、変動より利率がたかくなってるだろうし。

743: 匿名さん 
[2011-10-21 21:10:27]
今の状況では金利が上がるとは思えないが
上がってもいいようにテンプレ返済する。

結果的に固定より(自分の借入時の金利と比較して)
総支払額が少なければ勝手に自分の勝ちだと思っています。
(あくまで独りよがりの勝負なので現実の固定さんとの勝負ではありません)
744: 匿名さん 
[2011-10-21 22:36:29]
>>742
普通の収入が得られるのは上手くいって60歳まで、ということは35年で返済するには、25歳で住宅ローンを組まなくてはならない。
そこから考えると、金利がどうこう言う前に、自分の年齢を考えて、定年までに返済しなければならないと考える訳
だから繰り上げ返済をするんですよ
745: 匿名さん 
[2011-10-21 22:46:50]
743さん
納得ですが
負けた場合のリスクがどれかだけなのか見えないのが、
変動に踏み切れないところです。
746: 匿名さん 
[2011-10-21 23:14:34]
>>745
そう思う人は固定で良いと思う。

ただし、固定の金利が高いのは将来の金利上昇リスク+αを織り込んでいる
ためなので、理論的には負ける可能性が高い。

貸し手側の保険料込みの金利と考えると良い。
747: 匿名さん 
[2011-10-21 23:27:07]
そうだよね。負ける額が青天井というリスクを取るから固定より安いと言える。
748: 匿名さん 
[2011-10-21 23:30:25]
>>746

なるほど
言われてみれば銀行マンは頭脳集団なので、
損する設定をするわけないですよね。貸す立場になれば
なんとなく理解できます。
まあそれでもリスクはあるので、結局返済能力に余裕があれば
変動を選択。余裕がなければ固定か
固定でぎりぎりな生活ならあきらめるかですね。
749: 匿名さん 
[2011-10-22 01:52:06]
>>748
銀行だって予想を外すことはあると思うけど、損しにくい貸し方にはなってると思う。

>>747
表現がシンプルで気に入った。
銀行も色々ヘッジしたりしているんだろうね。
750: 匿名さん 
[2011-10-22 03:02:36]
頭金はある程度入れておいた方がいいと思いますよ。物件売却の際に残債が出ないようにしておけば、負けそうになったらいつでも勝負から降りられる。
751: 匿名さん 
[2011-10-22 13:25:21]
これからローンを組むのにフラット35Sじゃなくて変動を選ぶのは賭けですか?
752: 匿名さん 
[2011-10-22 13:46:33]
>>751
人による。
フラットでも余裕で払えるなら、変動で十分とは思う。

フラットがギリギリだと、変動は賭けの要素が出てくる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる