住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その36
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-03 23:49:30
 

前のスレッドが1000を超えたので36作りました。
テンプレは >>1 に貼ったので参照ください。

[スレ作成日時]2011-09-18 13:28:03

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その36

690: 匿名さん 
[2011-10-17 01:18:38]
ここはこれからローンを組むって話でしょ?
だったらフラットでしょ。
これからローンを組むのに何で変動?
691: 匿名さん 
[2011-10-17 01:37:41]
690さん ごめんなさい。ここは借換え前提のスレでしたか?

そう。わたくしも絶対フラットだと思ってましたが
テンプレ見て変動もありかなと。
0.775なんて、一度上がると、今後当分ありえないと思います。
ただし、フラットの差額をしっかり繰り上げできる自制心があるかどうか?
強制的に第二口座に入れても、余っていたら手を出しそうで。。。
心が弱いおっさんです。

あとは金利がいつ、どれだけ上がるか?
迷っているうちに金利が上がって、購入あきらめっていうパターンかな。

深夜失礼しました。勉強になりました。
692: 匿名さん 
[2011-10-17 02:04:05]
>686
なんで銀行ローンの手数料をマンション営業が勉強できるんだよ。
おっさんみたいなバカにはボロアパートがお似合いだから買うの止めとけよ。
693: 匿名 
[2011-10-17 02:19:51]
サービスとして販売側が諸費用を持つこともあります。
説明するのは面倒。簡単に人をバカにしないほうがいいよ。

694: 匿名さん 
[2011-10-17 07:42:15]
>>691
変動で借りる場合は
このスレではテンプレ返済を最低条件としているので
多少なりとも不安材料が残るのであれば
フラットの選択でもいいと思いますよ。

このスレはあくまで参考にするものであって
アドバイスはいくらでも出来ますが
決断するのは自分であり、それは完全な自己責任です。

変動にしろ固定にしろ、結局は自分を信じるしかありません。
今の判断に迷わなければ
結果的に得をしようが損をしようが後悔はしません。

まあ、もう少し勉強されてから購入してはどうでしょうか?
がんばってくださいね。



695: 匿名さん 
[2011-10-17 15:09:30]
>>691

フラットの指標となる長期金利、10年物国債利回りは変動が激しく、ゼロ金利で
変動が、全く動いていないにも関わらず1%程度は普通に動きます。最近でも2006年と2007年、2008年に2%近くに跳ね上がった事があり、フラット希望者はたまたま一時の高い金利が実行月に当たってしまうと金利負担がかなり多くなります。去年もそうでしたが1%を割る長期金利はほぼ底で、反転する事が多く、来年も今と同じ金利で借りられる可能性は極めて低いと思います。変動金利は政府金利という、金融政策当局が人的に判断して決めるので当分動かない事は容易に想像出来ますか、市場で取引される長期金利は予想が難しく、ギャンブルに近いです。ましてや、フラットS優遇が縮小された今、あえてフラットを選ぶメリットは少ないのではないのでしょうか。

ローンは借入額の大きさがリスクの大きさです。時代に有ったローンを選び、賢く返済するべきだと思います。ましてや、これから増税と社会保証削減、年金給付減額、受取年齢の高齢化が待ってます。
696: 匿名さん 
[2011-10-17 15:14:27]
毎月10万貯金にまわせない人が危ないって事ですね
697: 匿名さん 
[2011-10-17 19:50:40]
10万の根拠は?何故5万や8万じゃダメで10万なの?
698: 匿名さん 
[2011-10-17 20:22:17]
683です
みなさんありがとうございます

692さん
見積もり見ると、諸経費は
修繕一時金、登記費用、固定資産、火災保険、ローン手数料が計上されていたので
この中で、勉強できるのはローンの手数料かなと勝手に思っていました
不動産と提携している模様でしたので。もしかして営業トーク?

>おっさんみたいなバカにはボロアパートがお似合いだから買うの止めとけよ。

そ、そですよね。
わたくし13,4年くらい前に3000万で新築マンション購入して、やっと残債200万
(共有名義で登録してる嫁退職金やなんやらで運良く繰り上げ返済できました)
その時は公庫で3%10年後4%という金利でした。
近隣の相場を見ると築13年前後なら半額くらいなのですが、わがマンションは
なぜか不人気でどうやら相場は1000万くらい。。。(泣
ほんと先見の明がないのが身にしみてます。

もうこのボロマンションを終の棲家にしなければと思った矢先、
9月の頭に偶然モデルルームに寄ったら、坪単価は安くなってるは、金利は2%近くやらで
もしかしたら、このバカなおっさんでも広めで駅近いマンション買い換え出来るかもと思ったわけで。。
ちなみに今は、年収700万ちょっと、今後は上司見てると800から900が上限かなと
しかし入社以来、年収はそれなりに頑張ってあがりましたが、可処分所得があまり増えないのは
ほんとに腹立たしいです。

ということで
694さんのおっしゃるとおり、もう少し勉強して
自分で決断して後悔しないように致します。

691さん
フラットは急激にあがっても変動は急激にあがらないケースもあるってことですよね?
今後は金利動向も注視して、とりあえずは残債クリアして頭金せっせと積み上げます。

696さん
現状では通常生活していてそれ以外で10万貯蓄は難しいですねー
えさくれくれの子供二人抱えてますので。。。
残債がなくなれば、がんばって出来るかも。ちょっと検討してみます

699: 匿名さん 
[2011-10-17 21:11:37]
683さん、頑張ってくださいね!!
読んでたら応援したくなりました(><)
700: 匿名さん 
[2011-10-17 23:17:07]
683です
699さん
長文駄文をよく読んで頂きありがとうございます。
これ以上書くとスレ違いになりそう(もうなっている?)なので
読み専門に戻り、頭を冷やしてよく勉強して頑張ります。
そして、状況が変わればご報告致します

ありがとうございました

701: 入居済み住民さん 
[2011-10-18 09:57:11]
>サービスとして販売側が諸費用を持つこともあります。

販売価格に鼻から乗せてるものをサービスと言い放つとは。
なかなか面の皮が厚いですな。
702: 匿名さん 
[2011-10-18 13:54:58]
最新ピカピカマンションも30年経てばボロマンションってこと。
30歳代でマンション買ってローンを終えて定年、すると今の団地のような
状態になる。老人ばかりが同じボロマンションに住んでる状態。
703: 匿名 
[2011-10-18 14:48:45]
>変動ローン儲の皆様
変動ローンで買ったマンションを賃貸にしたことが銀行にバレて、
金利優遇解除、一括返済を求められている方がいるようですが、
その辺りのリスクはどのようにお考えですか?

フラットであれば転勤を申請すればほとんどの場合は賃貸で収入を得つつ、
そのまま継続でき、銀行の貸し剥がしのようなリスクはほぼありません。
転勤のリスクがあるような一般市民でも変動金利を利用するべきでしょうか?
704: 匿名さん 
[2011-10-18 17:28:27]
>一括返済を求められている方がいるようですが

ソースください。話はそこからですよ。
705: 匿名さん 
[2011-10-18 18:18:08]
>703
変動ですが,転勤の可能性は高くないし,仮になったとしても単身赴任するつもりなので,賃貸しすることは全く考えていません。
706: 匿名さん 
[2011-10-18 18:23:41]
私は銀行に相談に行ったら本来はダメだけど聞かなかった事にしておきます。と言われました。一度融資が確定してしまうとその後住んで無かろうが、賃貸にしようが、関係ないようです。ただ、返済が滞るとその辺が問題となり、返済額の見直し等融通が効かないようです。

その辺は強制競売行きのフラットは元々融通が効かないので民間の方がまだましかと。
707: 匿名 
[2011-10-18 19:39:14]
<701
そういうあなたもね。

その乗っかった金額で買う人もいるしね。
実体と書面上の話はわからんよ。
708: 匿名さん 
[2011-10-18 22:45:03]
>706
基本的にはアパマンローンに借り換えだから適当なことを書くべきでない。
709: 匿名さん 
[2011-10-18 22:49:14]
変動で借りたら賃貸に出したらダメなの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる