一戸建て何でも質問掲示板「施主支給」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 施主支給
 

広告を掲載

神奈川県在住 [更新日時] 2020-11-27 09:14:38
 削除依頼 投稿する

施主支給ですが、
皆さん どんなものを施主支給しましたか?
嫌な顔をされたりしませんでしたか?

[スレ作成日時]2009-02-07 03:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

施主支給

116: 匿名さん 
[2009-12-30 11:50:16]
↑それはとても良いことじゃ。
これからの時代は安定した新建材をもっと使うべき。
施主支給やましてや無垢材漆喰など、とんでもない。
117: 匿名さん 
[2009-12-30 17:16:12]
>115>116

何を言わんとしているのか、さっぱり・・・・。

わしに読解力がないのかもしれんが・・・・。
118: 匿名さん 
[2009-12-30 17:39:21]
口調が足長坊主になってるぞ
120: 匿名さん 
[2009-12-30 19:19:57]
なるほど、販売業だから客の嗜好は関係ないのね。
だから、客の希望する商品は。。。。
できないで済んでしまう。
納得、納得。

建築業でなくて、販売業だもの。
自分の卸の範囲で商売か。。
納得。納得。

これも不動産業の悪影響だな。
121: 匿名さん 
[2009-12-31 09:07:39]
施主の事を考えれば、施主の望む方向で業者も進める事が必要
建築は施工費のみでもなんら問題ないのに、施主支給品を嫌がる業者がいまだにいるのも事実
建築は施工費とA材からも撥ね施主の必要としない負担までさせるのは・・・建築業界自体の古さが
大きい原因だと考えられる。施主自身も全体の施工金額を抑える事が出来れば、引渡し後の生活用品に廻し叉
商品の仕様も上げられる事で、建築も伴う仕様に必要な施工費を頂く事も出来るので、お互いにメリットがある
業者も、もう少し消費者の立場で商売を考えれば、まだまだこの業界も捨てたもんでもない気がする
業者がいても商売にはならず、消費者あっての建築業界だと結う事を忘れている業界でもあるね

122: 匿名さん 
[2009-12-31 11:05:44]
資材の最終消費者は建築会社、といわれる由縁じゃ
123: 近所をよく知る人 
[2009-12-31 11:16:00]
↑足長坊主邪魔だ!!相手にされないから、と言って色々な板に出てくるな素人野郎・コラ~ァ!!
124: 匿名さん 
[2009-12-31 12:39:32]
足長ではござらん。
批判する前に、その意味をよく吟味してくだされ!
これは、木材の業界では常識化していることだぞよ。
126: 匿名さん 
[2009-12-31 14:38:15]
施主支給をするのは、何故じゃろうか。
施主が使いたいもので、自分の家を建てたいからだぞよ。
もちろん施主支給には大賛成じゃ。

理想は、建築業者が消費者のために5%程度の管理費をもらって資材調達することじゃが、30~100%の利益を業者が上乗せしているのが実態。
ユ-ザ-が真に使いたいものを購入できずに、流通を握った建築業界の流通の範囲で”それはできません”の一言で、がわがまま勝手な商売をしているのじゃ。
ところがだ、情けのないことに木材業界は山の中暮らしが長く、流通が無い。
何もできないことが常識化しているということだ。
やられっぱなしで諦めていると言うことだぞよ。
127: 匿名さん 
[2010-01-01 03:32:45]
もっと儲けたいんじゃー!
128: 匿名さん 
[2010-01-01 11:00:03]
一般国民の生活に関係のないところで儲けなさい。
住宅は生活に密接な分野だから、クスリ屋でもしんさい。
129: 住まいに詳しい人 
[2010-01-01 12:40:02]
話の流れをまとめると、施主支給は貧乏人への片道キップ。
持ち込む行為を周囲の赤恥と気付けない愚かな小虫かな。
130: 匿名さん 
[2010-01-01 13:51:20]
話の流れをきちんとまとめると、

①このスレで「施主支給をして良かった」という人はいても、「こんなことなら施主支給するんじゃなかった」と
 いう人はいない。

②このスレで施主支給を否定している人は、業者の回し者か自分自身が施主支給できなかったくやしさを発散して
 いる可能性が高い。

③施主支給は確かに業者とのトラブルのリスクがあるが、しっかりと打ち合わせをすれば回避は十分可能である。

④施主支給のメリットとトラブルリスクなどのデメリットをよく比較し、最後は自己責任で判断するしかない。

こんなところか。
131: 匿名さん 
[2010-01-01 14:48:33]
話をまとめると。
施主支給をしなければ、業者の希望製品で家ができあがる。
消費者の希望は、業者の思惑次第である。
業者は、施工と資材で儲ける。
そういった業者は建築業ではなく、販売業である。
不動産業に毒された犬畜生が巣くう販売業界となっている。
となるが...
132: 匿名さん 
[2010-01-01 15:45:38]
施主支給の落とし穴


安いと思い、施主が直接購入したものよりも
実は業者は必ず安く仕入れが出来るのだ


馬鹿な施主と知恵のある業者は施主支給を奨める
133: 匿名さん 
[2010-01-01 16:22:32]

ということは、施主支給しない方が安くなると?

もう少しわかりやすく説明してもらえんやろか。
134: 匿名はん 
[2010-01-01 18:26:39]
施主支給が安いと誰が言った?

アホか?


経費工賃入れたら支給の方が結果的には高いのじゃよ!



関西舐めんなこの愚か者めがッハッハッハッ!
135: 匿名さん 
[2010-01-01 19:41:27]
>経費工賃入れたら支給のほうが結果的には高い

133は、
支給のほうが結果的に高い=つまり支給しない方が結果的に安くすむんですか?
と疑問に思ったちゅうことやないかな。

ところで、ここで「施主支給にして安くすんで良かった」とレスしている人の中には、
結果的に高い買い物をしたのに気づかない、知恵のある業者にいいようにあしらわれた
馬鹿な施主もいるっちゅうことになるんかいな。

わしは、そうは思えんけど。
137: 匿名さん 
[2010-01-01 20:55:10]
シィーーッ!
だめだめ言っちゃダメ!
アホな施主支給支持派にもう少し
自由に踊らせないと〜

138: 匿名さん 
[2010-01-01 20:56:27]
>馬鹿な施主と知恵のある業者は施主支給を奨める

誰も得しないな。
嫌がらせ以外、意味がない。
犬畜士め。

139: 匿名さん 
[2010-01-01 21:00:35]
スレタイの回答

皆さん、思いっきり、嫌な顔をしています。
140: 匿名さん 
[2010-01-01 23:42:39]
施主支給しなくても価格がリーズナブルなら大丈夫。
だいたい定価の50%引きなら支給しない方がいい。モノによりけりだが45%から60%引きが入手価格。つまり施主が入手できる価格と変わらない。
定価販売取り付け工賃込みはボッタクリ。
取り付けは5万円~ほど。
141: 匿名さん 
[2010-01-01 23:49:03]
ネットに出せば廃棄処分予定のゴミも素人にバカ売れ。
だから施主支給は大賛成です。病みつきやめられんわ
142: 匿名さん 
[2010-01-02 08:41:41]
廃棄予定のゴミも素人にバカ売れね~ぇ。何時の時代の話し?ネットで商品の売りが始まった頃の話だよね、古"古"
現在ではHMで商品購入してもネットで買っても同等の商品(品質)である事、知らない否定派素人がここには多い

施主支給にすると結果施工金額が上がると言っている者は、まさに悪徳業者でその者と同等の者達だ
HM含む建築業者か商品購入(木材は除く)で保証期間1年しかない中で、ネットまたは量販店の保証期間は
3年~5年程度(物に依る)に為ってい事、施主に取っては保証が長い方が良い、何が悪いのか疑問だ!
施主支給を否定しても世の中の(施主)流れに逆らうだけ無駄にも思えるが・・・。

否定業者さん、頭は生きているうちに使いましょう。
施工費または取り付け施工費との考え方もこれからは必要だよ。
143: 匿名さん 
[2010-01-02 18:47:35]
施主支給を否定している者は、建てる側の者達の様だ、なぜ施主支給を否定するの?????教えて
144: 匿名さん 
[2010-01-02 21:11:07]
総工費の30~40%も利益を出す時代は公共事業でも終わっている。
建築業の皆さんも施主から施工費・資材費をだまし取る時代は終わったことに早く気がついてください。
その転換ができる業者は細々でも生き残れる。
145: 匿名さん 
[2010-01-02 21:34:17]
↑それはね、

①施主支給されると、その部分でもあくどく儲けようとしている予定が狂ってしまうから

②工事の進捗や施工と支給品の納期などがずれてトラブルになる可能性があるから

の二つなんですよ。

①は、まさに建てる側の全くけしからん理由。
②は、打ち合わせと確認をしっかりすれば回避できる。

その証拠に、このスレで「施主支給して良かった」という人はいても、「こんなことになる
なら施主支給なんかするんじゃなかった」という人は誰もいない。
146: 匿名さん 
[2010-01-02 21:36:57]
おっと、ごめん
145は143に対するレスです。
147: 匿名さん 
[2010-01-02 23:30:12]
うちは基本的に商品は横流し。施主に直接支払いしてもらいます。売り上げ上がると税金払う金額あがるし、自分が手間賃だけもらえればいいし、保険料はらっても、仕事があるだけいいから。そのかわり、消費税分は頂きたい。人並みの生活がしたいから…。安くてよりよいものをがモットーですから
148: 匿名さん 
[2010-01-03 02:19:53]
>>147
どちらのHMですか?
今時珍しい良心的な会社とお見受けしますが…
149: 匿名さん 
[2010-01-03 08:36:05]
>147さん
施主支給と結果、同じ方法ですね。業者も施工(手間)費だけの考え方で行けば消費者と業者共にメリットがあり
消費者も工事金額が予算依り下回れば、結果残りの予算を建物等々に使う施主が多いのも事実です。経験から。
施主支給を否定せずに支給で施工してみてから物を言え、ですね。施主支給もいい物ですよ。
こちらから施主へ施工の段取と商品搬入日の打合せも事前に済ませて置けば(搬入日に施工を合わせる事が基本)
不都合は何一つありません。後は受ける業者レベルの問題だけですよ。
レベルの低い業者達が多いのも問題ですね。
150: 匿名 
[2010-01-03 10:30:48]
物にもやっぱのっけたいよ。商売だし。
忘れていけないのは施主支給業者もかなりノッケテルヨ 実際。だからくそ工務店との金額差がどうこうって話さえもう時代遅れ
151: 匿名さん 
[2010-01-04 07:49:24]
モノにものせるのは問題ないのでは?商売ですから。
入手コストに一律にのせられる時代ではなくなったんじゃないでしょうか。
卸業者がネット販売で販路を仕掛けた結果が施主支給なのでは?
HMや工務店の入手コストと施主の入手コストが変わらなくなった。
結果市場価格が変わっただけのこと。
世の中では当たり前に起きてる。
利益がないと続かないのがビジネス、消費者が受け入れないと続かないのもビジネス。
152: 匿名さん 
[2010-01-04 19:20:38]
なぜ施主支給を考えるのか?
あるローコストHMでは、トイレをタンクレスにグレードアップするだけで40万円上がると言ってた人がいた。標準品の仕入れ値を差し引いて、それはあんまりでしょ。
153: 匿名さん 
[2010-02-03 00:08:27]
2世帯だったので施主支給でかなり浮きました。
家が支給の荷物であふれて大変でしたけど、その甲斐はあったと思う。
154: 匿名さん 
[2010-02-03 13:30:23]
施主からの支給は一向に構いませんが、故障した時こっちに持ってこないでね。いるんだよこんな施主様。
155: 購入検討中さん 
[2010-02-03 15:07:33]
>>152

HM標準品はメーカーから特別価格で仕入れているから
HMの利益を乗っけても、まだ安い。
標準品から外れると、世間並みの仕入価格になって
その価格に、前者と同じ利益を乗せるから、
とんでもない価格になると理解していますが。

HMとは違いますが、埼玉県民共済のスレで
TOTOだがINAXが一律6掛という話を見て
「いいなぁ」と思いました。
156: 匿名さん 
[2010-02-03 19:25:27]
支給品を嫌がる会社へ無理矢理承知させてしまうと、他の工事やら対応やら不安じゃないですか?
157: 坂本 
[2010-02-03 21:35:23]
嫌がるのはそれだけ期待してた利幅がなくなるからじゃき つまりぼったくる機会がなくなると そんなとこは信用できんがじゃ
158: 匿名さん 
[2010-02-03 22:42:05]
自分が手配したもののトラブルの半分以上は自分のもの。
施行責任は請負の範囲で請負い業者のもの。
ではその間のグレーゾーンはどうするか。
最終的な利害で逃げられない家という場所は誰が責任を負うか。
グレーゾーンは施主の責任になると思うよ。
請負い業務が倒産すれば経営責任や株主責任でしか語れない。
家の責任は施主のものだよ。
159: 坂本 
[2010-02-03 22:51:46]
なにがいいたいがじゃ
160: 匿名さん 
[2010-02-04 00:09:31]
せこいやつよのう
161: 建築中 
[2010-02-04 11:23:35]
IHクッキングヒーターや、ガラストップコンロは施主支給の方がいいでしょうね。設置は簡単だし。
キッチンメーカーでコンロ無しで発注して、通販で購入して自分で設置で数万円は浮くと思います。
INAXでできました。INAXのカタログ上は最新機種なんて載ってないし、値引き後でも高いからね~。
162: 匿名さん 
[2010-02-06 13:51:15]
現在HMにて新築工事を予定していて、予算オーバーな為、水廻り(キッチン・バス)を施主支給で検討しており、
数社に見積り依頼したところ下記のような感じになりました・・・。

A社:キッチン本体:NET544.257円(定価から47%OFF) バス本体:NET403.480円(定価から60%OFF)
   同上組立費 :NET76.700円(定価から35%OFF) 同上組立費:NET72.000円(定価から40%OFF)

         合計 620.957円              合計 475.480円

補足事項:延長保証8年付き、メーカー施工


B社:キッチン本体:NET523.890円(定価から49%OFF)  バス本体:NET383.306円(定価から62%OFF)
   同上組立費 :NET 76.700円(定価から35%OFF) 同上組立費:NET72.000円(定価から40%OFF)

         合計 600.590円              合計 455.306円

補足事項:延長保証5年付き、メーカー施工

C社:キッチン本体:NET503.181円(定価から51%OFF)  バス本体:NET363.132円(定価から62%OFF)
   同上組立費 :NET79.060円(定価から33%OFF) 同上組立費:NET74.400円(定価から38%OFF)

         合計 582.241円              合計 437.532円

補足事項:延長保証なし(メーカー1年保証あり)、メーカー施工

私は多少高くても何かあった時のことを考えてA社がいいと思っているですが、ウチのカミさんは、とりあえず
C社でいんじゃないのと意見が分かれて決めかねています。
そこで、ご質問なのですが、皆さんは施主支給業者を決める場合、どんな理由で決めますか?
参考にしたいので、ぜひご教授下さい。
  
163: 匿名さん 
[2010-02-06 14:11:10]
>>162
一番いいのはHMにその見積もり見せて
この値段でキッチンと風呂を施工できないか相談してみる。
164: 匿名さん 
[2010-02-15 20:17:44]
家を新築予定で予算がオーバーしたので施主支給を考えているものです。

頼むのは工務店の予定ですが、今分からないのは施主支給は本当に安いのかということです。

単純に考えても、個人に卸すより、工務店に卸すほうがメーカーとしても大量に注文が取れるので安くなると思います。

施主施工斡旋業者は一般の工務店は二次問屋、三次問屋と色々な流通経路を経てから工務店に届くので高くなるといっていますが、個人がネットから仕入れられる時代にいまだにこういうことがあるのでしょうか?

施主支給業者の価格を見ますと、メーカーの新品で大体40%引きから特価品で60%引きぐらいになっています。

こういうのを購入しても、結局工務店の方で利益(保障料、保管料等を含む)と施工費を含めるとあまり、安くならないような気もしますが、実際に施主施工された方は安くなっているのでしょうか?
165: 匿名さん 
[2010-02-15 21:13:28]
私も支給を考えてキッチン 洗面台 トイレ いろいろ見てまわって仕様決めて見積もりとって 疲れました
見ることで勉強にはなりました 結局、仕様書持っていって相談したら工務店のほうが安かったですよ 
工務店の人は 「見てまわって決めてきてくれたんなら、話早いしこれで安くだすよ」って言ってくれて
工事もすんなりでした   
166: 匿名さん 
[2010-02-15 22:14:08]
ものによるんじゃない?
HMや工務店が大量に仕入れている商品ならネット価格よりも安いこともあるだろうけど、付き合いの無いメーカの商品だったら定価でしか納入できないこともあるでしょう。両方当たってみるのがよろしいかと。
ただ、同じ商品であっても、ネットで安く販売されているものと、定価で販売されているものとが本当に全く同じものとは限らない。安いには安いなりの理由があるよ。流通経路や在庫管理の工夫だったり、仕入れ元が怪しかったり、売れ残りだったり、傷物だったり、試験の数が少なかったり。その理由が許容できるかどうかだけど、最終的には好みの問題。安心をとるか、価格をとるか、等等。延長補償するかしないかの話と似てるね。

167: 匿名さん 
[2010-02-15 23:07:13]
その通り。

HMと住設機器業者の付き合い次第。

168: サイ 
[2010-02-16 06:18:46]
水周りは施主支給は避けたほうが無難かと。
169: 匿名さん 
[2010-02-16 14:27:33]
中小零細企業の貧乏社員共へ

施主支給で更に利益圧迫で儲からなく
なるからって客のふりして書き込んで
んじゃねぇ~よ!笑
ダサすぎ・・・笑
170: サイ 
[2010-02-16 20:22:30]
>>169
テメェーの方こそうるせーぞ!コラ!!
施主支給なんかされたら迷惑なんだよ!!
施主支給業者なんかクソばっかりだな!!!!!!
171: 匿名さん 
[2010-02-17 00:46:15]
貧乏人ならセルフビルドを目指せばいいのに・・・
172: 匿名君 
[2010-02-18 14:03:16]
僕は玄関の手洗いを有田焼のボウルにします

通販で買って支給します

あとトイレの手洗いも同じです
173: 匿名 
[2010-02-18 17:09:12]
施主支給ならビーハウスがおすすめだよ!値段安いし
174: 匿名さん 
[2010-02-18 19:14:04]
施主支給に嫌な顔しないで付き合ってくれる業者が
今後も生き残ると思います。
施主支給なんかされたら迷惑なんだよ!! という会社で楽しく我が家を家作りできると思えません。
だったら建売を買うわけなので、建売専門業者になればいー
175: 匿名さん 
[2010-02-18 22:21:46]
そんなことないと思うな。
本当に良い会社に出会ったら、施主支給をしたいとか思わなくなります。
私はそう感じました。
176: 匿名さん 
[2010-02-19 01:32:44]
施主支給?
邪魔くさ
ようやるわ
177: 匿名さん 
[2010-02-19 18:32:35]
>>172そういうのステキですよねー
家つくりのブログってたくさんありますけど
やっぱり個性がそれぞれある家の方がいいなと思います
施主支給で楽しんでるんですね!
178: 匿名さん 
[2010-02-19 18:34:19]
>>No.172さんは
大手HMですか?地元工務店ですか?
179: 匿名さん 
[2010-02-19 18:49:06]
>>175
ちなみにどこですか?
造作無しですか?
180: 172 
[2010-02-19 18:51:18]
>>177さん
ありがとうございます。
自分達のこだわりを入れて作った方がこれから、ずっと住む我が家に愛着が湧くかなって思います

>>178さん
私は地元の工務店で建てます。何箇所かHMを回りましたが契約を急がせるばかり、施主支給なんて話す雰囲気でないって感じに思えたんで自分達に合った工務店を選択しました。
これからゆっくり時間(約一年)を掛けてプランニングしてから着工します
181: 177 
[2010-02-19 21:43:12]
あ、私もそのように考え工務店に行き着きそうです。
大手HMだとけっこう規格品が決まっていてそれでもいいんですが、
施主支給言える雰囲気じゃないと思いましたよー
182: 匿名 
[2010-02-20 04:19:34]
うちは契約を決めるときから、施主支給してもいい事、 あといちいち別途、施工費を取らない約束で契約しましたよ。

だってトイレを支給しようがしまいが、大工は運ばれたものを取り付けるのに変わりはない。
施主からしたら何でわざわざ施工費取るのかさっぱり分からない。

保証の問題も契約時に決めていれば大丈夫。

うちは施主支給して総額を安くするんじゃなくて、その分無垢漆喰にかけるよ。

漆喰の手間賃は払うから(笑)
183: 匿名 
[2010-02-20 14:54:16]
昔なんか水回りは四十パーセント強、何もしなくて抜けのに、今じゃ施主支給業者のせいで、手間仕事ばっかりで全く儲からん。施主支給なんか法律で禁止にして、廃業させるべき!!
184: 匿名 
[2010-02-20 15:09:08]
施主支給は家を建てる業者への裏切り行為であり、絶対にやってはいけない!!施主支給なんか考てるような輩は家を建てるな!!水回りに四十パーセント位のせるなんか昔は当たり前だったんじゃ、ボケが!!!
185: 匿名 
[2010-02-20 16:28:54]
時代遅れですね…
186: 匿名さん 
[2010-02-20 16:37:59]
>>184
185に賛成。
こういう時代錯誤がまだいるんだ
だからダサい家ばっかしあるんだね
187: 172 
[2010-02-20 17:15:09]
変な方向に盛り上がりそうですね(-.-;)

本題ですが家は先程まで楽しい打ち合わせを3時間ほど行ってきまして、手洗いボウル以外にも、和室の和紙で造った照明や階段の所にガラスブロックを施主支給することにしました。

私は全く嫌な顔をせず受け入れてくれる(むしろウエルカム)地元の工務店で良かったと思います

188: エリート営業マン 
[2010-02-20 20:25:36]
施主支給のクソ業者は即刻廃業すべし!!!
客は黙って俺らの標準仕様で家建てればいいんだよ!!!
ちなみに、今日は最初から施主希望なんて言いやがった
バカと商談で頭に来たから施主支給分で儲けられない分に
迷惑料をプラスした工事費で難なく契約してやったぜ!!
オレってやっぱ頭いいかも・・・・・笑
これからも、見積り出す前に施主支給したいなんて言う
バカには、工事費でバンバン吹っかけてやるぜ!!!
189: 匿名さん 
[2010-02-20 20:43:54]
俺らの・・・って?え?
大丈夫?

ダサダサ標準仕様なんだろーなー
190: 匿名さん 
[2010-02-20 20:48:17]
>>188迷惑料をプラスした工事費で難なく契約してやったぜ!!

でもやってあるんじゃん!
迷惑料はいくらですかー?
でも、そもそもどうして迷惑なのー?
仕事変えれば?
みにくいよ。かわいそ。
191: エリート営業マン 
[2010-02-20 20:48:28]
>>189
貧乏人は黙ってろ・・・笑

192: 契約済みさん 
[2010-02-20 20:52:25]
馬鹿丸出し

下手くそな釣り・・・初心者は
釣り堀いけば?

アフォー
193: 匿名さん 
[2010-02-20 20:55:53]
>>192

下手くそな釣りに引っかかってる
馬鹿丸出しなアフォーは自分なくせに・・・笑
194: 契約済みさん 
[2010-02-20 21:03:53]
>>193

もう1匹釣れた・wara
195: 匿名さん 
[2010-02-20 21:05:52]
>>194

更にもう1匹釣れた・wara
196: 匿名さん 
[2010-02-20 21:21:13]
>>187

洗面に好きなもの使う人多いようですね。
ガラスブロック、いいですよねー。
むしろウエルカムっていう、善人の工務店で建築した方がきっと幸せですね。

197: 匿名さん 
[2010-02-20 21:25:34]
施主支給のどこがどうして迷惑なんでしょう。
作業する人じゃなくて、営業マンが嫌がってるような会社は問題あるな
198: エリート営業マン 
[2010-02-20 22:18:23]
利益が少なくなって歩合が減るからに決まってんだろ!!ボケが!!!
199: エリート営業マン 
[2010-02-20 22:24:28]
施主支給は業者も客も非常識どもばかりだな!!
200: 匿名さん 
[2010-02-21 09:58:42]
↑エリート営業マン君。
職を変えたまえ・・・笑
201: 匿名さん 
[2010-02-21 12:13:26]
大阪にあるパナソニックリビングショールームなんかは施主支給反対はどう思ってるんだろう?
202: 匿名さん 
[2010-02-21 15:38:38]
エリート営業マンの↑ような仕事はつまらないね

地元工務店でも構造しっかりしている所はあるし
そこの建築士さんや現場監督とセンスが合うなら
ホントに楽しく家作りができるんだと
「住まい村ブログ」ってのあるじゃない?
そこをのぞいただけでも思える。
既製品で儲けを考えるHMの社員にはなってほしくないなー
家電販売じゃないんだからさ
204: 匿名さん 
[2010-02-21 20:35:05]
>>203
はい。施主様とのコミュニケーション不足で。
僕、ワンマンなのでムリなんです。



207: 匿名さん 
[2010-02-22 15:34:30]
>>206

君はもうちょっと起承転結を考えた方がいいんだけど、まずは日本語をきちんと勉強した方がいい。

何で家族が大切だと施主を恨まないの?「だって」で結べる文脈じゃないよ。
209: 匿名 
[2010-02-22 16:58:29]
208
通りすがりでコメントするが、語学力が無いのは207より貴方ですよ
211: 高田総統 
[2010-02-23 12:36:04]
朝青龍や国母だけでは飽き足らず、今度はオレを叩こうとする施主支給信者の愚か者共!!
文句ある奴出て来いや~~~!!!

213: 匿名 
[2010-02-24 02:20:42]
ッてゆ-かなんで工務店や営業マンの利益考えながら、家建てなきゃいけないの。

安くなるなら支給するに決まってる。

うちの工務店は嫌な顔しなかったし、工事費も取らせんよ。
今はみんなしてますッて言ってたけど。

むしろこの部材はメーカーは高いから探してみたらッて提案されるよ。

良い所に出会えて良かった。
214: 匿名さん 
[2010-02-25 01:44:19]
ぷっ、バカじゃねぇのコイツ。
215: 匿名さん 
[2010-02-25 02:51:41]
>>214
君は日本語をきちんと勉強しなさい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:施主支給

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる