一戸建て何でも質問掲示板「工事中の差し入れは何にしましたか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 工事中の差し入れは何にしましたか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-01 21:18:00
 削除依頼 投稿する

4月中旬から工事が着工することになりました。
そこでなのですが、皆さん現場を見に行くときに、差し入れは持っていたれましたか?毎回は無理にしても、時々は何か持っていくべきなのかなと思っています。
仕事をしているため週末しか見に行くことが出来ないので、日持ちのするものを持っていくのが良いのかなとは思っているのですが、実際何と言うとさっぱり思いつきません。
皆さんはどんなものを持っていきましたか?

[スレ作成日時]2006-04-10 20:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

工事中の差し入れは何にしましたか

84: 匿名さん 
[2009-04-15 12:26:00]
引っ越し時⇒ご挨拶

新築祝い⇒お祝い事

工事現場チェック⇒

お客様がわざわざそんな事しなくても大工が丁寧確実な仕事をするべきなので、必要なし。

差し入れ強請りは貰う側がする事ではない。
新築祝いは貰ったらお返しをします。図々しく周囲に自慢しなければ貰う事もない。
85: 匿名さん 
[2009-04-15 12:33:00]
工事中の鍵もらって中に入ってみたら、図面に大工が書いたと思われる段取りや、仕様が色々書いてあった中に『○月○日上棟、上棟祝なし、弁当なし』って書いてあった。
上棟日は式もしなかったから工務店から、『差し入れは特にいりません。もし持ってくるなら、ペットボトル飲料で良いです』って言われたからその通りにしたのに、この書かれよう。結局そこか、ってガッカリ・・・
週1くらいで差し入れしようと思ったけど、一気に冷めた。
86: 匿名さん 
[2009-04-15 12:41:00]
差し入れ要らないよ!家建ててると解るから(笑)お金の無い人、有る人!文句ばかり書かないで、1度見に来て施主さん!どんな人か見てみたいから(笑)
87: 匿名さん 
[2009-04-15 12:47:00]
なんで客に差し入れさせるの?わざわざ足を運ばせといて、図々しいね。客はプライベートな時間を割いて出向いてるんだよ。失礼のないように接してね。あなた達がボランティアなら毎日差し入れするよ。あなた達が働いてるのと同じように客もどこかで働いてます。働いてる人に差し入れしてたらきりがないですよ。給料を貰って働いてるんだから、必要のない事ですよ。
暑い中寒い中、みんなどこかで働いてます。大工だけ特別ではありませんよ。
子供の通っている保育園や学校に毎週差し入れするのと同じですよ。そんな人いないですよ。
88: 匿名さん 
[2009-04-15 13:03:00]
差し入れ要らないって!見に来てよ(笑)どんな施主か知りたいから(笑)
89: 匿名サン 
[2009-04-15 13:04:00]
>>85
気持ち分かります。
>>73に賛成です。
90: 匿名さん 
[2009-04-15 13:13:00]
88。自分がまず挨拶に伺いなさい!失礼だね。
91: 匿名さん 
[2009-04-15 13:15:00]
>81土建屋さん
心配りはします、ただそれをするのが当たり前だと思っているあなたの心がイヤらしい。
それに、あたかもそれをする人としない人で、見る目が違うなんて言うニュアンスはなおさら!!
職人気質な人ならそんな事はさらさら思わないはず。
92: 土建屋 
[2009-04-15 13:25:00]
上棟祝いもなし、弁当もなし、差し入れもなし、そんな非常識な人がいることに驚きました。

寒いなか御苦労さまです。よかったらどうぞ。とアツアツのトン汁、心にしみるねぇー。

暑いなか御苦労さまです。よかったらどうぞ、っとかき氷、午後もがんばるぞ!っという気になるね。
93: 匿名さん 
[2009-04-15 13:27:00]
感覚がずれてるね。
94: 匿名さん 
[2009-04-15 13:28:00]
自分だけが寒い中働いてると勘違いしてるんだねきっと。
95: 匿名さん 
[2009-04-15 13:29:00]
↑それが無かったら頑張らないの?
私はあなたみたいな人には建ててもらいたくない。あなたが非常識なのでは?
96: 95 
[2009-04-15 13:29:00]
ごめんなさい、92に対してです。
97: 匿名さん 
[2009-04-15 13:32:00]
92みたいな人は、病院にかかっても、心付けなどどして医者に現金渡すんだろうな。逆効果なのに。
98: 匿名さん 
[2009-04-15 13:33:00]
給料貰う以上、精一杯頑張りましょう。
国会議員の居眠りを見てどう思いますか?
大工に例えるなら雑な仕事、手抜きと変わらないですよ。
99: 匿名さん 
[2009-04-15 13:43:00]
>>97さん同感。
きっと>>92さんは道を歩く度あちこちで差し入れを配ってるんですね。子供の担任にも毎週なにかしら振る舞ってるんでしょうね。運動会の後には暑い中お疲れ様と、かき氷ですかね。宅配便が来る度なにかあげてるのかも。郵便屋さんは雨の中風の中バイクで大変ですからね。
100: 匿名さん 
[2009-04-15 14:02:00]
土建屋さん!ダメだ此処の人達は(笑)まず金がなさそうだから(笑)心も狭いね(笑)
101: 匿名さん 
[2009-04-15 14:07:00]
おやつがなきゃ頑張れないの?ガキだな。
102: 匿名さん 
[2009-04-15 14:18:00]
↑おやつが無いと頑張れません。
103: 匿名さん 
[2009-04-15 14:32:00]
給料貰ってるでしょ。自分で買って下さい。常識ですよ。
104: 匿名さん 
[2009-04-15 14:56:00]
99
正に私の祖母がそのとうりの人です。
担任どうこうは知らないけれど、配達のお兄さんや家の前の道路工事のおじちゃんにも
「寒いのにお疲れ様」って何か渡してます。

皆さん初めはビックリするけど、嬉しそうですよ。

それが正しいとは言わないけど(やりすぎだし…)
小さい頃からそれを見て育った私は
やっぱり差し入れ大事にしたいです。
105: 土建屋 
[2009-04-15 14:59:00]
あの、なにか勘違いしていませんか?

差し入れがないと、きちんと仕事をしないと言っているわけではありません。

会社では、「おはよう」、「お疲れ様です」、「お先に失礼します」という挨拶は基本だろう。
それと同じこと。

大工への差し入れは、実に基本的な心遣いなのです。

まあ、差し入れしたくなければしなければいいさ。

たかだか2,3か月の間の差し入れケチって、後でいやな思いをするのは自分なのですから。


家に何千万もかけておいて、大工への数百円の差し入れをケチるとは・・・・
106: 土建屋 
[2009-04-15 15:03:00]
今の時期だと、大工は、7時半~8時には現場に来て作業を始める。

大工が来る前に、現場に足を運び、「おはようございます!朝はやくからお疲れさまです!と缶コーヒーでも渡してごらん。


全ては、”気持ち”の問題。
107: 入居済みさん 
[2009-04-15 15:16:00]
うちは、冬だったので、最初に紙コップとインスタントコーヒー一瓶とクリープ、スティック砂糖、粉のレモネード、ミルクティーを持って行きました。
大工さんが沸騰ポットは持ってきてたので、それだと自分の好みで入れられますから。

あと、顔を出すときは、なるべく休憩時間に行くようにして、肉まんとか、シュークリームとか
と缶コーヒー、せんべいなどを持って行きました。

あくまでも気持ちの問題なので、しなかったらしないでもいいんじゃないですか。
108: 匿名さん 
[2009-04-15 15:20:00]
なんか、昼休みは行かないほうがいいって聞きました。
昼休みは職人さんたちは皆、車の中で寝るからって。
109: 匿名さん 
[2009-04-15 15:41:00]
専属で自分の家だけに配達してくれる郵便配達員や、マンツーマンで自分の子供だけに教えてくれる先生であれば給料以外に差し入れもするよ。「お世話になってます、いつもありがとうございます」ってね。
自分の家を建ててくれてるんだもん、給料やってるから差し入れの必要ナシ!と上から目線で言うのも寂しい気がする。
110: 匿名さん 
[2009-04-15 15:51:00]
やりたきゃやれ。
やりたくなきゃやるな。
差し入れで仕事の出来が左右されるような大工なら所詮良いものは仕上がらない。
本当にできる大工は客の善し悪しに関係なく完璧に仕事をこなすから。
111: 匿名さん 
[2009-04-15 16:26:00]
110さんの言う通り
112: 匿名さん 
[2009-04-15 16:30:00]
>大工への差し入れは、実に基本的な心遣いなのです。
心遣いはしています。ただ当たり前だと思っているあなたの考えが嫌いです。

>まあ、差し入れしたくなければしなければいいさ。
差し入れしたくないわけではない、と言っているのが読めないの?

>たかだか2,3か月の間の差し入れケチって、
ケチっているわけではない。そういう風に受け取ってしまう土建屋さんだから嫌い。

>後でいやな思いをするのは自分なのですから。
ほらやっぱり、差し入れしないと嫌な思いをさせてやるって言う事でしょう?w
113: 匿名さん 
[2009-04-15 16:32:00]
>全ては、”気持ち”の問題。
あなたの場合「すべてはお金の問題」に聞こえるよw
114: 匿名さん 
[2009-04-15 16:40:00]
そりゃそうです、気分でマイナスが増える様では、どの道いい家は建ちません。

心遣い、気持ちの問題、下心、どれがあってもいいのです。 無くたっていいのです。
115: 匿名さん 
[2009-04-15 16:42:00]
言ってる意味が分からん・・・・
116: 土建屋 
[2009-04-15 16:46:00]
>本当にできる大工は客の善し悪しに関係なく完璧に仕事をこなすから。

そんな大工はいません。

大工は人間である以上、常に完璧とはいきません。
117: 匿名さん 
[2009-04-15 16:58:00]
缶コーヒーでいいと思う
118: 匿名さん 
[2009-04-15 17:00:00]
>116
あなたは本当に土建屋さん?
本当にいないと思うならあなたの経験不足だよ。

真面目に誇りを持って仕事に取り組んでいる職人に怒られるよ。
120: 匿名さん 
[2009-04-15 17:25:00]
差し入れ否定派はまずスレタイトルの意味を理解してますか?

スレ違いな事かくなよ

ばカなのか(笑)
121: 入居済み住民さん 
[2009-04-15 17:43:00]
大工さんに独身の方がいらっしゃったので、
昼食、夕食を毎日用意しました。

旦那には内緒ですが、いろいろなサービスをしてもらいました。
してあげたっていうのが正解でしょうか・・・
122: 匿名さん 
[2009-04-15 17:46:00]
お金が無い施主さんは、家で解るからね。此処で文句書いてる奴は、家建てた事が無い人か貧乏人かだな。生活、気持ちに余裕の無い奴は、家建てないで良いよ(笑)
123: 匿名さん 
[2009-04-15 17:49:00]
↑何言ってるの?缶コーヒーごときで、貧乏だとか? あなたの家はどんな家?
124: 匿名さん 
[2009-04-15 17:53:00]
118さんの言うとおり 所詮116の土建屋さんは、たかがコーヒーの差し入れで仕事の善し悪しを決める、何のプライドもない寂しい土建屋なんです。

119さんを見習え!!
125: 匿名さん 
[2009-04-15 17:55:00]
>120
差し入れを否定してるわけではありません。実際差し入れしてますが。
差し入れするのが当たり前だと思っている輩が気に入らないだけです。
126: 匿名さん 
[2009-04-15 18:13:00]
差し入れなんて要らないですよ(T-T)貴方の家が、たいしたことない家なのは解りますから(T-T)そんな差し入れする余裕も無いですよね(T-T)
127: 匿名さん 
[2009-04-15 18:13:00]
>差し入れ否定派はまずスレタイトルの意味を理解してますか?

>スレ違いな事かくなよ

>ばカなのか(笑)

スレの中でも「話の成り行き」というものがあります。
あなたはそういう流れを読めない「かわいそうなお方」なのですね。
もしくはなかなか賛同の声を得ることができない「とある土建屋さん?」
128: 匿名さん 
[2009-04-15 18:19:00]
土建屋はすべてが矛盾してる。
ただ差し入れをせびってるだけじゃん。催促するなんて最低だね。
休憩ばっかりせんとちゃんと仕事しなさい。
差し入れは結構ですと一言言えるぐらいデカい人間になって下さい。
129: 匿名さん 
[2009-04-15 18:21:00]
流れを読んでカキコミすれば、荒れてもいいの?
130: 匿名さん 
[2009-04-15 18:23:00]
>>120屁理屈ですか。
差し入れが欲しいだけですよね。
まずあなたが客をもてなしてはどうですか?
131: 匿名さん 
[2009-04-15 18:25:00]
>>119さんを見習って下さい。
132: 匿名さん 
[2009-04-15 18:25:00]
差し入れする方もちゃんと人を見てます。119さんには是非労いの言葉と感謝を形で表したい。
133: 土建屋 
[2009-04-15 18:29:00]
差し入れをケチって、大工に悪い印象を与えるか、
差し入れして、好印象を与えるか、それはあなた次第。

大工をうまく使う術を知ってて損はないと思うが・・・

何を頑なに拒んでいるの?

差し入れぐらいで、大工が頑張ってくれるんだったら安いもんでしょ?


理想論ばっかり言ってても仕方がないぞ。


そんな理想的な大工にあたるとは限らないのだから。
134: 匿名さん 
[2009-04-15 18:30:00]
私も125さんと同じです。当たり前だと思うなって事です。
客の家にケチをつけちゃいけません。大小問わず客が一生懸命働いたお金で建てるんです。
平日には行けない方もいます。差し入れは気持ちなので貰う側がケチとか思うのは最低。
ただ、貰ったらちゃんと返しましょう。それは気持ち以前に礼儀です。
135: 匿名さん 
[2009-04-15 18:35:00]
差し入れしなきゃ頑張らないなんて本当に社会人?幼稚園から出直した方がいいよ。
別に差し入れはしますよ。気持ちですから。
差し入れを完全否定してる訳ではなく、
差し入れして貰うのは当たり前だと勘違いしてる輩を
否定しているのですよ。人としてどうなんでしょうね。
136: 匿名さん 
[2009-04-15 18:36:00]
差し入れなんて要らないって(T-T)予算も無いのに家建てちゃって(T-T)もう少しお金を貯めてから家建ててね(T-T)
137: 入居済み住民さん 
[2009-04-15 18:59:00]
差し入れがないと手を抜くって人は論外だけど、差し入れをもらうことでいつもより丁寧にしよう、気を遣おうって気持ちになるのは人間だからある意味仕方ないのでは!?私だって、同じことを頼まれても、この人の頼みなら少し無理をしてでも応えてあげようとか、この人にはこの程度で済まそうってありますから。

まぁ、義務感で差し入れをしても相手に伝わるし、気持ちよく働いてもらおうとか、感謝の気持ちを現わす手段として上手に利用すればいいだけだと思うけど。
理想論は理想論でわかるし、差し入れがないとって自分から言う職人も情けないが、目の前の家作りをどうやって滞りなく進めるかが一番重要なはず。
138: 匿名さん 
[2009-04-15 19:37:00]
まぁ要するに年下と店に入ったとか彼女とデートしたとかの場合お金払うでしょ。差し入れなんてそんな
感覚です。
自分の家のために現場で頑張っている人に缶コーヒーの一つも差し入れしたくなるんですよ。自然なこと。

差し入れなどしなくていいという輩は彼女とのデートで割り勘にしてたとか、払った後でブツブツ文句言う
人とか。まぁ極めてケチが染み付いてると言うところかな。

差し入れくらいしろという輩も五十歩百歩。
140: 匿名さん 
[2009-04-15 19:57:00]
差し入れは要らない。見に来なくても良いよ。手が抜けないじゃん。
141: 匿名さん 
[2009-04-15 20:04:00]
>133差し入れぐらいで、大工が頑張ってくれるんだったら安いもんでしょ?

差し入れしないぐらいで、頑張らないと言っている土建屋はいったいどんなやつだ?
もう少し、仕事にプライドとか信念とかを持ってやってもらいたい。情けない・・・
142: 匿名さん 
[2009-04-15 20:05:00]
まさに135さんと同意見です。
143: 120 
[2009-04-15 20:17:00]
>>130
なんで施主の私が客をもてなさなきゃなんないのよ(笑)

流れとか言う人もいるみたいだけど、このスレタイトルの内容が必要の私からしたらウザいだけ
144: 匿名さん 
[2009-04-15 20:24:00]
自分も>>135さんと同じです。
そして、差し入れを貰ったらお返しをする。
それも礼儀だと思います。
差し入れを最初から期待するのは心が汚れてる証拠です。
145: 匿名さん 
[2009-04-15 20:38:00]
もう、いいよ!スレのお題に戻って下さい。
147: 匿名さん 
[2009-04-15 20:45:00]
↑差し入れは必要なんて言っていない。
148: 147 
[2009-04-15 20:50:00]
「必要ない」だ
149: 土建屋 
[2009-04-15 23:36:00]
「差し入れは必要ない」そう大工が言うんだったら必要ないだろうね。

でも、大工がそんなこと言うのかな?

何度も言うが心の問題。

「あなたはプロなんだから、差し入れも、棟上げ時のご祝儀も必要ないですよね?」なんて聞くのか?

そんなギスギスした関係で、良い家はできるのかな?
150: 初心者 
[2009-04-15 23:50:00]
棟上げ時って、なんで施主が大工に祝儀をあげるんですか?
棟上げって、誰が何に対して祝ってるんですか?
151: 初心者 
[2009-04-16 00:00:00]
ご祝儀って、貰ったらお返しをするのがマナーですよね。大工さん達って、ちゃんとお祝い返しするんですか?
152: 匿名さん 
[2009-04-16 00:09:00]
スレの趣旨に沿えば、
「差し入れはしませんでした」
になります。

以上
153: 匿名さん 
[2009-04-16 00:44:00]
差し入れはおろか、棟上げ時のご祝儀もあげていません。
直接雇っているわけでもないので、あげる必然性を感じられませんでした。
154: 匿名さん 
[2009-04-16 00:56:00]
上棟式って、費用は誰が負担するんですか?
餅は誰が準備するんですか?
ご祝儀って、本来誰が誰にあげるものなんですか?
155: 匿名さん 
[2009-04-16 03:06:00]
>直接雇っているわけでもないので、あげる必然性を感じられませんでした。
機械的だね。
この人の頭の中には祝儀という文字はいっさいないと感じるw
156: 匿名さん 
[2009-04-16 05:41:00]
土建屋は、もらう事ばっかり考えてるね。 頭が少し足りなそうだから、代わりに、頭に釘打った方が良いよ。W

お願いだからしっかり全体の文章読んでね。
157: 匿名さん 
[2009-04-16 06:42:00]
本当は施主がお祝いを貰うんじゃないの?
なんで大工が貰うの?
施主はそのお返しに餅を撒くんじゃないの?
158: 匿名さん 
[2009-04-16 08:41:00]
このスレを見ている業者、職人の方々。差し入れ、ご祝儀の無い家の施主さん達の考えかたが解りましたよね(笑)ばれない程度に、徹底的に手を抜きましょう(笑)家なんて10年持てばウチらに責任は有りませんから(笑)
159: 初心者 
[2009-04-16 09:32:00]
なんで大工にご祝儀?
普通なら施主がご祝儀もらうんじゃないの?
必ずお金じゃないみたいだし。お酒とか色々。
160: 匿名サン 
[2009-04-16 09:40:00]
差し入れを貰ったから丁寧な仕事をするは間違い×。

普通以上に丁寧な仕事をしてるから感謝される。その気持ちを差し入れとして表す。
161: 匿名さん 
[2009-04-16 09:42:00]
昔々は、大工は個人個人だったから、その名残??

風習みたいな

昔々は直で頼んでたけど、今は間にHMがいて、施主はHMにお金払って任せてるから、その風習が不自然になっちゃうんだろうね
162: 匿名さん 
[2009-04-16 09:43:00]
>>>158
最低だな。苦粗ガキ以下。
163: 土建屋 
[2009-04-16 10:38:00]
だから、”気持ちの問題”って言ってるだろうが。

工事開始前に、近隣住民に手土産もって挨拶行かなかったか?

全ては"気持ち"の問題です。

大工だって人間。

現場に来て挨拶もしない建主よりも、現場に来るときは差し入れもって元気よく挨拶してくれる建主の方が印象は良いこと間違いない。
164: 土建屋 
[2009-04-16 10:40:00]
やろうと思えば、合法な手抜きはいくらだって可能。

大工に嫌われたければ嫌われればいいのさ。
165: 匿名さん 
[2009-04-16 12:03:00]
その道のプロなら対価はちゃんと貰っているのだから手を抜くのは筋違い
施主が気にいらないから手を抜くなんて職人失格でしょ

個人的には>160の意見に同意
166: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 12:54:00]
HMの監督さんが下請けから信頼されていて、なおかつチェックが厳しければ
手抜きとかはないと思うけど・・。

家を見に行ったときには缶やペットボトルの飲み物を持っていきました。
お菓子は持ち帰りやすくて腐らないものが良いと思います。
知り合いの大工さんの奥さんで、旦那さんが持ち帰るお菓子が楽しみ♪っていう人もいたから。
167: もと大工 
[2009-04-16 13:26:00]
手抜きはないが、雑になることはある。
168: 匿名さん 
[2009-04-16 13:39:00]
去年の夏 ハウスメーカーで建てたけど、大工さんはじめ施工していただいた人に毎日10時と3時に差し入れしてました。
現場が旧家の近くで当方が自由業だからできたことです。
別に義務的ではなく暑い中ごくろうさんですって気持ちからだけです。
差し入れしたから手を抜かないでとかそんなこと考えもしませんでしたね・・・
169: 匿名さん 
[2009-04-16 14:31:00]
でも大工側は差し入れがなきゃ雑な仕事でいいとしか考えてない事が分かりましたね。
170: 匿名さん 
[2009-04-16 14:33:00]
<手抜きはないが、雑になることはある
同じ職人として情けなく思います。
171: 匿名さん 
[2009-04-16 14:48:00]
自称土建屋は怠けることしか考えてないのさ。
差し入れがあれば仕方なく働くのさ。

本当に土建屋か知らないけど。今見た感じだと朝から晩まで何回休憩とってんだってね。

差し入れだって、気持ちだけで十分だよって思えない人間らしいよ。平日は仕事してて現場に行けない人もいるし、真面目な大工さんなら、工事の進行状況を自分から連絡するんじゃない?大工さんは仕事で工事してる。施主はプライベートな時間にわざわざ現場を訪れる。わざわざ来て頂いてすいませんと申し訳ない気持ちはないのか。わざわざ来なくても給料を頂く以上はキチッと仕事はするもんです。

オードブルを注文して、自分のオードブルどうなったかしらと厨房にわざわざ見学がてら差し入れする人いないでしょ。差し入れがないからって調理する人は手を抜かない。受け取る時に代金を貰い、ありがとうって言われるだけで嬉しいもんです。
近所に挨拶に行くのは迷惑をかけるから。宜しくの意味を込めて手土産を渡す。
172: 匿名さん 
[2009-04-16 14:57:00]
170さんはまともな人間。
173: 土建屋 
[2009-04-16 15:11:00]
私は、以前は現場で働いていたが、今はもっぱら事務をやっているので、インターネットはし放題だ。

何度も言うが、”気持ち”の問題であり、差し入れしないと手を抜くだとか、作業が雑になると言っているわけではない。

家だけ見にきて大工に挨拶すらしない建主と、うまくやっていけるわけがないでしょう。

”御苦労さまです”の一言も言えない人間に対して、悪印象を持つことがそんなに変なことか?
174: 土建屋 
[2009-04-16 15:13:00]
差し入れするかしないかは本人の自由。

引っ越しして、近隣に挨拶にいくかどうかは本人の自由。


ただ、損をするのは本人。

それだけは覚えておけ。
175: 匿名さん 
[2009-04-16 15:14:00]
言ってる事が変わったな。

挨拶は基本でしょ。
挨拶ぐらいみんなしてますよ。黙って見て行く人なんているのかね。

あなたは挨拶でなく、
差し入れとご祝儀を
催促してたでしょ。
あたかもそれが常識かのように。
176: 匿名さん 
[2009-04-16 15:15:00]
土建屋
例えがおかしい。
的外れ。
177: 匿名さん 
[2009-04-16 15:20:00]
大工⇒仕事

施主⇒プライベート

施主は大工さん達と同じようにどこかで汗水流し働き、その大事なお金で代金を払い依頼するんですよ。
代金を貰う以上、まともに働くのが仕事でしょう。
差し入れしなきゃ損をするとかいう台詞は
完全に仕事を舐めてますね。
178: 土建屋 
[2009-04-16 15:30:00]
差し入れやご祝儀を渡さない=大工への感謝の気持ちがない ってことだ。

気持ちは行動で示しなさい。

缶コーヒー1本でもいい。「暑いなか御苦労さまです」と手渡すことがそんなに難しいのか?

棟上け時と、大工仕事納めの日に、御祝儀やビールを渡すことは、”感謝の気持ち”だね

ご祝儀も、棟梁に5万、大工に3万ぐらいでいい。
179: 土建屋 
[2009-04-16 15:31:00]
柱に小便をひっかけようが、鼻くそを付けようが、違法ではない、全ては大工の範疇にある
180: 匿名さん 
[2009-04-16 15:32:00]
近隣への挨拶は、工事の音や、引っ越しの音、引っ越してからの子供の騒がしさ、顔見知りになっておく。為に行く。

なら、大工へは、いくら自分の家でも、大工は仕事中。行く事で仕事の邪魔になっているかもしれない。
自分の家だからといって、挨拶もないのは偉そう。

何でもそうだけど、お金払ってんだから、やってもらって当たり前。という考え方は、良くない。
人として、お世話になってる人に会ったら挨拶するのは当たり前。
大工さんも、大工さんです(ここの一部の)。
お金貰って働いてる以上、客の態度によって変えるのは大人気ない。
ではその大工さんは、普段食事に行った時、運んできてくれた店員さんにお礼を言っていますか?
店員なんだから、持ってきて当たり前と思っていませんか?
181: 土建屋 
[2009-04-16 15:38:00]
>店員なんだから、持ってきて当たり前と思っていませんか?

「ありがとうございました」
「どうもお世話になりました」
「とても美味しかったです。また来ます」
「よかったらこれでお茶でも飲んでください。と1000円チップを差し出す」

普通にやってますよ。
182: 匿名さん 
[2009-04-16 15:42:00]
↑↑↑何最後の…
だから大人気ないっつぅの…
183: 土建屋 
[2009-04-16 15:42:00]
大壁だったら、柱が見えないし、やり放題ですw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる