一戸建て何でも質問掲示板「2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?
 

広告を掲載

もうすぐ契約 [更新日時] 2009-05-14 14:30:00
 

小2の子供と夫婦の3人家族です。
将来親との同居も考えて40坪の家ですが、予算とスペース効率の
面を考えて、2Fにトイレと洗面をつけるかどうか悩んでいます。
皆さんの経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-21 14:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?

801: 購入経験者さん 
[2008-12-10 17:57:00]
吹き抜け作るぐらいだったっら、その分2階の床にして、床面積稼ぎます。

吹き抜けなんて、無くても生活できますし、あるとエアコンの効きが悪くなるし、部屋は狭くなるのでデメリットだらけです。
802: 販売関係者さん 
[2008-12-10 18:00:00]
2階トイレすら作れない建主さんが、吹き抜け?
笑わせないでくださいよ(笑)
803: 物件比較中さん 
[2008-12-10 18:06:00]
所謂、高気密高断熱住宅(一条の夢の家など)ではない、普通の木造従来工法の家で、吹き抜け作った場合、どうなりますか?
804: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 18:13:00]
>>798-799

まさか、最近建てたわけではないよね。
何年築ですか?
805: 798 
[2008-12-10 18:40:00]
今年ですよ。

>802
「作れない」は間違いですよ。
806: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 18:53:00]
え! 今年建てたのに2階にトイレが付いてないの!? (驚)
しかも、吹き抜けがあるのに!

もし、子供が居れば、かなりの確立で
「なんでうちには2階にトイレが無いの?」
って聞かれる事があるでしょう。
807: 798 
[2008-12-10 19:13:00]
いままで何度かレスしてますが…。

吹き抜けだって2階トイレだって各家庭で必要度が違いますよ。立地も違えば家族構成も違うんだから。

2階トイレはHMも当然勧めてきたけど使わないと思ったから外してもらった。

ちなみに子供は2人。
小学生。トイレについての疑問はなし。朝のトイレバッティングなし。他に何か知りたいですか?
808: 50代 
[2008-12-10 19:35:00]
年取るとトイレ近くなりますよ。
寒い時期の夜中は1階のトイレまで行くのが辛いです。
だからってまだ1階の部屋で寝起きはしたくないですしね。
2階にトイレ欲しいですね。
809: 匿名さん 
[2008-12-10 19:55:00]
欲しい人は付ける、要らない人は付けない、それだけだろ。

要らない人にいくら必要と言っても無駄、その逆も同じ。価値観が違うの。

私は車はドイツ製しか、買わない。いくら国産が良いと言われても、全く興味ないし良さを理解できない。
全て価値観の違い。
810: 私は笑ってしまいます。 
[2008-12-10 23:43:00]
ドイツ車に乗ってても笑われる事はないが、(本人が余程の貧 乏でなければ)
最近、新築したのに2階トイレがないと・・・・・・・・・・・・・・・・・どうなんでしょうね?
811: ビギナーさん 
[2008-12-10 23:48:00]
ほんとに2階にトイレ付けちゃった人はしつこいね。
失敗したなら、失敗でいいじゃない。
そんなに無理して正当化して何か利点でもあるの?
私はタダでしたけど2階トイレは外しました。
やっぱり収納が狭くなるのと、
掃除が大変なので。
何不自由ありませんよ。
812: 匿名さん 
[2008-12-10 23:57:00]
↑失敗を正当化しようとしてんのはあなたじゃん。
813: 物件比較中さん 
[2008-12-11 00:04:00]
トイレのつまりまで出してねぇ。一つがそんなに悲しいですか。やだわぁ。
814: 入居済み住人さん 
[2008-12-11 00:12:00]
ここ最近に新築された住宅は、かなり高い確率で2階にトイレは付いている。
って事は、2階トイレが付いているからって、お金持ちでもなんでもないし、むしろ、新築には付いていて当たり前なんでしょ。

結論:失敗を正当化しているのは、明らかに、2階トイレが無い人。
815: あはは 
[2008-12-11 00:23:00]
みんな釣られ過ぎだよ。
今時、2階トイレを付けない人間なんて存在するわけないじゃん。
816: 匿名さん 
[2008-12-11 00:49:00]
別に2階のトイレを必ずトイレとして使用しなくてもよいのでは? 物置部屋にしてもいいし、便器にフタして食卓代わりにし、カレーライスとデザートにドリアンを食べるのも良し。 発想の転換です。
817: 匿名さん 
[2008-12-11 01:30:00]
やはり2階トイレが必要ない人間の発想はスゴイものがありますね・・・
818: 入居予定さん 
[2008-12-11 01:44:00]
2階にトイレ設置して収納もしっかりとりなさい。
819: 匿名さん 
[2008-12-11 05:59:00]
そんなにトイレが近くに欲しいならオマル置いとけばいいんじゃないでしょうか
820: 匿名さん 
[2008-12-11 06:03:00]
間取りを考えるとき、
出来るだけ収納や押し入れを設けようとします。
その時2階のトイレはじゃまになることが多いです。
押し入れ削ってまで、
トイレは必要ではありませんからね。
821: 契約済みさん 
[2008-12-11 06:53:00]
押入れもあり、トイレもあるのがベスト。

いくらトイレ作るスペースがないからって、オマル?近くにあるほうが便利だから2階に作りますって言ってるのに。どこまで湾曲して物事考えてるんでしょうか。
822: 匿名さん 
[2008-12-11 07:28:00]

2階トイレはいらない。
無いのがベスト。
じゃま。
汚い。
臭い。
823: 匿名さん 
[2008-12-11 07:34:00]
2Fのトイレは必要ってわけでは無いでしょう。
あると便利って程度だよね。

廊下って必要ですかね?
無くても住むのに必要ないような気がしません?
廊下を作らなければ、部屋や収納を広くできませんか?
824: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 07:42:00]
家は築1年 2Fにはトイレ有りません。
5人家族ですが 家にトイレは二つ必要ないと判断しつけませんでした。
別に不便を感じた事はありませんよ。
ちなみに 述床48坪でスペースに余裕が無かったわけでもございません
ただし メーカーの方は驚いていました ここ3年くらいで初めてだと・・・・
825: 物件比較中さん 
[2008-12-11 08:51:00]
>5人家族ですが 家にトイレは二つ必要ないと判断しつけませんでした。

なぜそのように判断したのか、できれば教えてください。

夜中にトイレに行く人がいないからですか?

階段の上り降りが、全く苦にならないからですか?

お腹の調子が悪くなる人がいないからですか?
826: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 08:56:00]
家って何十年も住むものなんですよね。

今、不便に感じていないからと言って・・・・(苦笑)

何を意地になって2階トイレを拒否したのか、ほんと笑えます。
827: 物件比較中さん 
[2008-12-11 09:10:00]
2階トイレを付けない人に質問です。

寝室は2階ですか?
もしも、病気で寝込んでいるときは、トイレは1階まで降りていくのですか?
828: 匿名さん 
[2008-12-11 09:43:00]
>>827さん
1階で寝てる者と2階で寝てる者がいます。
大病で寝込むというのは今までなかったですが、不都合あれば1階で寝ると思います。

個人的意見ですが、2階トイレで2階寝室だとトイレの水流す音で皆起きてしまうということはないですか?
829: 匿名さん 
[2008-12-11 09:47:00]
寝室は2階ですよ。
寝込んだら?
階段の上り下りがキツい程だったら1階の和室に寝るでしょうね。
830: 物件比較中さん 
[2008-12-11 10:14:00]
>階段の上り下りがキツい程だったら1階の和室に寝るでしょうね。

2階にトイレ設置するスペースもないのに、1階に和室ですか?矛盾していますね。
831: 住まいに詳しい人 
[2008-12-11 10:15:00]
>階段の上り下りがキツい程だったら1階の和室に寝るでしょうね。

独立和室ならいいが、リビング隣接の和室の場合、ゆっくりできないな。
832: 匿名さん 
[2008-12-11 10:45:00]
2階のトイレって本当は無くても困らないものなんですね。
ここを見ていると良く分かります。
2階にトイレ付いてる人が「あると便利」と言ってるだけで、必要性があるわけではないですね。
私はそんなのに大金払えないです。押し入れや収納を付けて部屋を広くした方が良いです。
833: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 10:50:00]
>私はそんなのに大金払えないです。

だったら、和室やリビングをなくしたらどうでしょうか?なくても生活できますし(苦笑)

ダイニングで寛げば済む話ですよね。

キッチンも壁付けにすれば、ダイニングとキッチン合わせて6畳もあれば十分でしょう。
834: 購入経験者さん 
[2008-12-11 10:53:00]
2階トイレがないモデルハウスってみたことあります?
835: 契約済みさん 
[2008-12-11 10:54:00]
何で2Fトイレ=大金なの?
30万くらいなら将来のことを考えれば付ける方がいいと思いますが…
836: 匿名さん 
[2008-12-11 11:15:00]
>ダイニングとキッチン合わせて6畳もあれば十分でしょう。

あなたがそれで十分ならそうすれば良いですよ。
837: 購入経験者さん 
[2008-12-11 11:41:00]
>2階トイレで2階寝室だとトイレの水流す音で皆起きてしまうということはないですか?

そんな音が聞こえるような家は、スカスカの家じゃないかな。
我が家はトイレの扉の開閉する音は聞こえるが、水の音なんて全然聞こえないけどなあ。

それから
>私はそんなのに大金払えないです。
大金大金って良く言うけど、2階にトイレ要らないって人は感覚だけで言ってる節がある。
チャント比較して言ってるのかなあ。見積りも知らずに適当に言ってと思われる。
ホントに、2階トイレが大金なんて誰も思ってないよ。
そんな奴は、2階トイレ分狭くすればもっと安く上がるよ。(笑)
838: 匿名さん 
[2008-12-11 11:42:00]
>2階のトイレって本当は無くても困らないものなんですね。
>ここを見ていると良く分かります。

書き込みしてる人の家族構成や間取りも見ずにそんなことが分かるわけがないはずなんだが。
839: 匿名さん 
[2008-12-11 11:46:00]

同意!!
単なる煽りだとは思うけどね
840: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 11:53:00]
ここを読んでいると、2階にトイレをつけなかった人がいかに偏屈かがわかります。
最新のトイレは、簡単な掃除をたまにするだけで、汚くもないし臭くも無いです。
アロマな芳香剤でも使えば、のんびりできるくつろぎの空間になります。

リビング続きの和室での寝起きなど、よほどの重病で無い限りありえませんね。
かなり年をとったら、1階の和室にベッドを置くのかもしれませんが、
その風景を想像すると、相当、最期に近い状態でしょう。

その状態に至る前までの老いを想像してください。
階段の上り下りくらいは何とかできるが、トイレが近い、ひざが少し痛む、
暗い夜中は階段をゆっくり上り下りしないと危ないので、
冬はその間の寒さが身にしみる。
今は頻尿をおさえる薬もあるようですが、家にいるときくらい、薬で止めなくても
行きたい時にすぐいける場所にトイレがあると安心でしょう。
841: 匿名さん 
[2008-12-11 12:00:00]

貴方が仰る事が全てです
目先だけしか見えていない人達は、こういう意見に耳を傾ける柔軟さがそろそろ欲しいですよね
842: 購入経験者さん 
[2008-12-11 12:06:00]
トイレの中に本棚作って、ゆっくり寛ぐ人がいるようだが、
(ウンコが出るのに時間がかかる?)
そんな人がいる家庭で、トイレ1個だと辛いだろうな。
843: ビギナーさん 
[2008-12-11 12:34:00]
これだけの人が2階のトイレは必要と言ってますが、
必要性について具体的に何が?って思います。
ただ自分の家の2階にトイレがあるんで、
正当化したいみたいって前に投稿があったけど、
その通りとしか読み取れませんよ。
程度が低すぎます。
844: 匿名さん 
[2008-12-11 12:48:00]
2階トイレ、失敗でした…寝室が2.5階なのでトイレも2.5階に設置するべきでした。そうすれば2階の書斎スペースをさらに広く快適にできました。2.5階寝室のWICは6畳じゃなく5畳でも良かったかも。
845: 匿名さん 
[2008-12-11 12:54:00]
>>843
逆の立場から言っても同じこと。
846: 買い換え検討中 
[2008-12-11 13:02:00]
前に誰かが言ってたね。
2階にトイレを設置するデメリットは
1.トイレ掃除が2箇所に増える
2.子供が2階から降りてこない→引きこもりになる
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
4.菌やカビの温床が増える
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる
6.風水や家相上良くない
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなるので、水道基本料金が高くなる
8.2階のトイレの音が1階に響く
 等々、たくさんあるね。

一方メリットは
1.1階のトイレが壊れた時に2階のトイレが使える。
2.2階で酒を飲んでいて気持ちが悪くなったら、2階のトイレで吐ける。
3.来客時にお客には内緒で2階のトイレでブバーっとできる。
 客に何の音かとビックリさせられる。
4.トイレで新聞を読んでいても怒られない。
5.(子供の立場から)ムカつく親と顔を合わせなくて済む。
6.子供に2階のトイレ掃除をさせることにより、社会性が構築できる。
7.お客さんに「2階にもトイレあるの?」と言っていただける。
8.2階のトイレをタンク式にすることで安くなるし、災害時に使える。
9.寝ているときに2階から1階に降りる体力を温存できる。
10.2階トイレを読書の部屋として使える。

このメリットのために何十万円もだす?
部屋を小さくしてまで。

こんな意見がたくさん聞きたいです。
847: 匿名さん 
[2008-12-11 13:15:00]
うちには1Fトイレがありません。
釣りではありませんよ。
土地が狭いので3階建てにして、2Fリビング、3F寝室です。
当初1Fにもトイレを付ける予定でした。
1Fは和室の応接室(兼客用寝室)とオーディオルーム。
我が家の場合、来客なんて年に1〜2回あるかないか。
オーディオルーム利用中にトイレに行く頻度は少ないし、そのときは2Fまで行けばいい。
エレベーターもつけることにしたし。
ということで、設計途中で1Fトイレを納戸に変更してもらい、2Fと3Fのみトイレを設置しました。2階建てにしていたら、迷うことなく1Fにも2Fにもトイレをつけたでしょうね。
848: 賃貸住まいさん 
[2008-12-11 13:15:00]
たった何十万でこれだけのメリットがあるんだったらいいのでは?

それから、メリットメリットってほんと余裕がないなぁ。

家の中には必要性はないけど、あるものってたくさんあると思うけど・・・・

リビング→なくても生活できる

テレビ→なくても生活できる。

ダイニングセット同様。

花、

絵、

などなど・・・・
849: 入居予定さん 
[2008-12-11 13:20:00]
リビング    →2つもいらない。

テレビ     →2つもいらない。

ダイニングセット→2つもいらない。

トイレ     →2つもいらない。
850: 物件比較中さん 
[2008-12-11 13:36:00]
>テレビ     →2つもいらない。

いや、寝室にテレビがあってもよいだろう。

ダイニングの椅子も2つもいらいのかな?

交代で食事すれば問題ないしね(苦笑)
851: 匿名さん 
[2008-12-11 13:38:00]
1つで十分な物を要らないことにしないと2階トイレを正当化(できてないけど)できないってことだね。
852: 匿名さん 
[2008-12-11 13:43:00]
850は頭弱いね〜
4人家族だとトイレが4つ要るのかい?

釣られてあげたよ。
よかったね。
853: 匿名さん 
[2008-12-11 13:51:00]
2階にトイレを不要な人は費用対効果を、必要な人はお金には計算できないメリットを上げてるけど、不要な人の家は、キッチンやお風呂もHM標準は当たり前として、さらに価格を下げて必要最低限グレードだったり、外壁、内装などなどもグレードは上げてないってことですよね!?
もしかして大手HMで建てたりしてませんか?それこそ費用対効果が低いのでは!
854: 匿名さん 
[2008-12-11 13:54:00]
>>849

いやいや君の予算が低いのは良くわかったから。
855: 匿名さん 
[2008-12-11 13:59:00]
2階トイレのメリット、デメリットを挙げる人は、なぜか
年をとってからのことには一切触れていないね。意識してそうしているのかな?
856: 物件比較中さん 
[2008-12-11 14:22:00]
私は大手HMで検討中ですが、
キッチン、お風呂、洗面台など、どれもグレードが低いものなので、
それなりのものを揃えようとすると、かなり予算アップしてしまいます。(100万以上)

例えば洗面台なんて、標準は900mm幅のものです。

我が家は、脱衣所は3畳にして、洗面台は1500mm幅のもの(化粧台としても利用)にしようとしています。

それだけで30万アップです。

2階トイレは標準でしたが、付けなくても10万も変わらないとのことでした。

2階トイレが予算的に厳しい人って、その他の仕様も削りまくっているのでしょうか?

ローコスト住宅を目指しているのかな?
857: 匿名さん 
[2008-12-11 14:24:00]
>855さん
いや、単に君が全レス読んでいないだけ。
まともな意見は50レスくらいで出尽くしている。
残り800(w)はアオリ君に釣られてのこのこ書いているだけ。

さすがのヒマ人も面倒になったのか、最近はコピペに手を加えて登場するようになったけどね。
846参照のこと
858: 匿名さん 
[2008-12-11 14:28:00]
>856さん
大手HMとローコストの大きな違い。

大手は標準品を取りやめてもさほど金額が変わらない
ローコストは標準がしょぼすぎて設備を上げると大幅にコストアップする

よってトイレで50万と計算する人はローコスト施主様
859: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 14:47:00]
たかが数十万円の違いで便利な2階トイレをあきらめるなんて考えられん。
そこまで予算が厳しいのに家を建てる?
ローンの返済は大丈夫?
860: 匿名さん 
[2008-12-11 14:50:00]
ローコストで建てるのに、仕様はそれなり(標準以上)を装備しようとして、結局はコストアップして首絞めてる・・・確かにイイ鴨ですね
まずは掛ける所に掛けなきゃね 家本体に掛けていらない物削る方がスマートだよね〜
861: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 14:53:00]
私は30年ローンで今年家を建てました。

先月、新車(250万)を購入しました。

年末年始は沖縄で過ごします。

これがゆとりってやつです。

2階トイレぐらいでガタガタ言ってる方って、
どんな生活しているんだろうか・・・・

また、そんなに無理して家建てて幸せなのでしょうか?
862: 匿名さん 
[2008-12-11 15:03:00]
↑2階トイレのスレに来てガタガタ言うなよ。
863: 匿名さん 
[2008-12-11 15:11:00]
30年ローンでゆとりっすか。お幸せに
864: 近所をよく知る人 
[2008-12-11 15:21:00]
私は、年末年始はオーストラリアに行きます。

そのぐらいの余裕ほしいものです。
865: 購入経験者さん 
[2008-12-11 15:24:00]
いや、その前に250万の新車って?
かなり安物だね。
そりゃ、沖縄くらい行けるでしょ。
もしかして、家も2000万くらい?
そりゃ、車も旅行も行けるでしょ。
866: 匿名さん 
[2008-12-11 15:26:00]
ゆとりがあるなら即金で、w
867: 匿名さん 
[2008-12-11 15:32:00]
私は2階に拘らず、トイレ2つあると良いなぁ派です。

2つあるメリット
朝のトイレ競争が減る
具合が悪い時でも占領できる
好きな方を使える
人が集まった時(盆や正月)には便利

デメリット
設置費用の増加
掃除が2倍

本当は2つ欲しい・・・だけど掃除が面倒と言うのだけであれば、まずは掃除のし易い様な設計にする。後は、住む時に掃除の分担を曜日毎とかに決めておく事も大事だと思います。家族全員が使うし当番は1人だけとは限りませんよね。
勿論、1つで充分と言う方もいると思います。

主人の実家は築100年の箇所もあり、また増築の繰り返しで30坪もない小さい家です。両親の2人暮らしです。トイレは1階に1つ。しかし、お盆とお正月には数日間ではありますが7人になります。そうなると足りませんし、前の人が使った手拭が乾かない状況なんて時もあり不快になります。しかも、みんながくつろいでいる部屋の隣にトイレがあり、思いっきり音が聞こえます。確かに普段は1つで充分なのですが、嫁の立場からするとどうにも使い難いトイレです。
実話ですが小さな子供連れの場合ですと、待ちきれなくてお漏らしなんて事も何度かありますよ。義姉の子供がお漏らしを玄関で・・・靴が最悪でした。でも文句も言えない嫁のつらさ(苦笑)

2つあれば確かに便利ですが、使用頻度、家の広さ、資金などいろいろあると思います。
もしもの時に増設出来るようにしておくのがベストだと思います。トイレだって各階とは限らない・・・1階に2つでもアリです。
868: 861 
[2008-12-11 15:33:00]
>いや、その前に250万の新車って?

フリードですが何か?どこが安物???

>もしかして、家も2000万くらい?

3000万ですが何か?

>そりゃ、車も旅行も行けるでしょ。

なぜ????

貴方はいけるのかな?w
869: 契約済みさん 
[2008-12-11 15:39:00]
>デメリット
>設置費用の増加

ほとんどのHMでは、2階トイレは標準です。
設置費用が増加するわけではありません。
2階トイレをやめても、費用はさほど減りません。
減ったとしても0〜数十万円であり、デメリットとして考えるのはいささか疑問です。

そんなに費用を気にするのなら、リビングなんて作らず、部屋を一つ増やすか、床面積を削ったほうが良いでしょう。
10畳のリビングを減らせば、数百万は削れますよ(笑)

リビングのデメリットは、床面積の増加&費用増加と考える人なんていないでしょ?
トイレについても同じです。


>掃除が2倍

これも同様。

そんなに掃除が苦痛ならば、6畳一間のアパートに住むべき。
870: 匿名さん 
[2008-12-11 15:39:00]
せっかくさ、ゆとり残しで建物を3000万に収めたんなら、頭金半分、残りを10年で返したまえ。
沖縄も新車も普通だし。単なる身の程知らずの無駄遣いに見えるよ。
871: 匿名さん 
[2008-12-11 15:43:00]
2階トイレを造った方が良い人

①二世帯以上で同居する人
②夜中に何度もトイレに行かなくてはいけない頻尿な家族がいる人
③しょっちゅう寝込む虚弱体質の家族がいる人
④しょっちゅうウンコのでる家族がいる人
⑤5分たりともウンコの我慢できないケツの緩い家族がいる人
⑥階段を降りる時に転落が心配になる足腰と心の弱い家族がいる人
⑦トイレが故障した時に排泄ができなくなるのが不安になる過剰に心配症な家族がいる人

上記に該当しない人は要らないですよ。

環境や体や心が悪くてお気の毒ですが悲観しなくてもよいですよ。例えば両足が不自由な方が車椅子を使うのは当然のことですから。
872: 物件比較中さん 
[2008-12-11 15:45:00]
地元のHMで、土地50坪、建物35坪で30000万で売り出しています。
2階トイレは付いています。

この建売、魅力的ですが、問題ありますかね?
地元のHMで、土地50坪、建物35坪で3...
873: 匿名さん 
[2008-12-11 15:51:00]
>861さん
今がゆとりと感じていられても、一寸先は闇ですよ
前述されていますが、早め早めの繰上げ返済で後々の本当〜のゆとりを目指して下さい
繰り返しますが、一寸先は闇
874: 住まいに詳しい人 
[2008-12-11 15:53:00]
>デメリット
>設置費用の増加

標準なら確かに増加は無い

問題は標準のグレード次第

2階のトイレはグレード下がる場合もある

しかし、この手の話題は荒れるし困ったスレだね
875: 賃貸住まいさん 
[2008-12-11 15:55:00]
間取りは平凡。3億は高い。
876: 匿名さん 
[2008-12-11 15:59:00]
確かに3億は高いね
2Fトイレのグレードはあんまり拘らなくても!?
基本は家族しか使わないでしょ 1Fはお客さん使うとしても
877: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 16:08:00]
>872
3000万の間違いでは?
じゃないなら、超高級立地(坪550万以上)ってこと?
だって普通の家だから。
878: 物件比較中さん 
[2008-12-11 16:22:00]
すみません872は3千万の間違いです。

土地は1300万円で、建物・外構は1700万円です。

地元では、標準的な価格帯ですが、一般的にはローコスト住宅になるのでしょうか?

トイレの音が回りに聞えにくい良い間取りだと思いますが。
879: 匿名さん 
[2008-12-11 17:14:00]
余所でやりなさい。
880: サラリーマンさん 
[2008-12-11 17:40:00]
2回トイレ派内の外・内配管バトルは終了?
881: サラリーマンさん 
[2008-12-11 17:50:00]
富豪:金メッキの便器を2個以上
平民:普通の便器を2個
貧民:普通の便器を1個
882: 賃貸住まいさん 
[2008-12-11 18:16:00]
2階建てなのにトイレは1階だけって、昭和の建物かよう!!(爆笑)

それとも、下水道が引けない地域のため、1階のみとか?w
883: 匿名さん 
[2008-12-11 18:22:00]
昭和の建物でも2Fにトイレあるよん。2Fにトイレ無いのは大正以前の建物だよん。
884: 匿名さん 
[2008-12-11 18:42:00]
(爆笑)
↑おっさんのセンス。
885: 匿名さん 
[2008-12-11 23:46:00]
私も2階トイレは付けませんでしたよ。
値段は同じでしたけど、必要ないものは無い方が良いと思ったので。
うちは4人家族なんで必要なかったです。
886: 匿名さん 
[2008-12-12 00:03:00]
「必要ないものは無い方が良いと思ったので」とか、
「うちは4人家族なんで」というのは、
ただ語尾が「で」になっているだけで、
実は理由になっていないことに
全く気付いていないようですね。

あまり考えずに2階トイレを付けなかったか、
真の理由を隠したいのか、いずれかでしょう。

「お金が無かったので」とか、
「土地が狭かったので」ならば、
真の理由になりえますから、
誰も不自然に思わないのですが。
888: 匿名さん 
[2008-12-12 00:22:00]
質問。うちは平屋ですけど、あえて2階部分を増築してトイレを設ける必要がありますか?
889: 匿名さん 
[2008-12-12 01:41:00]
頭悪そうな質問しなさんな
890: 匿名さん 
[2008-12-12 07:17:00]
どうしても金が無いからということにしたがってる輩がいるがボンクラかね?
本当に必要な物なら付けないわけないでしょ。
使用頻度低いから要らない、
あっても邪魔だから要らない
当たり前の話ですね。
キミんちには使わない車椅子も置いてんのかい?将来見据えてるね〜
891: 匿名さん 
[2008-12-12 09:39:00]
車椅子は将来必要なときにすぐ用意できるけどトイレは無理ですな。
別に今から無理につける必要ないと思うけど
場所と配管は用意しておくのが賢いと思うぞ。
892: 通りすがり 
[2008-12-12 09:51:00]
2階にトイレがあって損は無いと思います。
デザインも2パターン考えられて飽きないし、今までマンション生活だったので、1フロアに1個無いと不便です。
その人の生活環境によると思いますが…

我が家は、友人がしょっちゅう遊びに来るので、週末はホームパーティーになることが多く、1階には2個あっても良いくらいです…

ここで、いらないと言い張る方々は、誰も遊びに来てくれない寂しい家か、人の家にお世話になってばかりの人か、友達がいないかの何れかでしょう。

私が1だけ設置で建ててたら、失敗したなぁとは思っても、いらない!とは思いませんけどね!

掃除くらいしましょうよ〜
新居なんですから〜
トイレは洗えば洗うほど、心も綺麗になりますよ!


今までの展開上、こんなこと書いたら荒れるんでしょうね。
893: e戸建てファンさん 
[2008-12-12 09:52:00]
2階トイレ以外でも、今はあって当たり前というものがあると思いますが、
敢えて外したというものはありますか?

我が家では、脱衣所の窓をなくしました。
冬、寒いだけですし、窓を開けることはないかなと思ったからです。
その他、勝手口もなくしました。
894: 匿名さん 
[2008-12-12 11:16:00]
>892
頭の悪さが文面によく現れててナイスです。
895: 入居予定さん 
[2008-12-12 11:33:00]
トイレ掃除が大変という人に限って、普段トイレ掃除はせず、トイレは汚い状態にあるのではと思います。

普段から小まめにお掃除する人は、掃除が大変だなんて思わないですから。
896: 匿名さん 
[2008-12-12 11:41:00]
>>893
そういう質問の方が建設的だな。
これから家建てる人の参考にもなるだろうし。

うちも勝手口は設けなかった。
これは接道と間取りの関係で勝手口が大回りになり、使わないだろうと判断したから。
それから2階廊下から入る納戸の扉。
初期段階では引き戸を考えていたが、2階は他人に見せるものじゃないし、余計なものは省こうと思った。
入り口が寝室側にあったら冷暖房効率の関係で引き戸つけたと思う。

何でも都合があって設備を考えりゃいいじゃないか。
トイレもそう。
897: 匿名さん 
[2008-12-12 11:43:00]
トイレの手間が2倍になると言うてるんだけどもね。
使わなくても掃除はいるしね。
898: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 12:26:00]
>>825さん
824です。何故5人家族で不便じゃないと判断したかという理由についてですが
今回家を建てる前まで 親夫婦・兄弟一家と計12人で生活してました。
そこは トイレ一つでした。何も不便を感じませんでしたよ。
他人が入っている時、同時に必要になった時など お互い譲り合ってきました。
そういった経験の元 必要無いと判断しました。
899: 匿名さん 
[2008-12-12 12:28:00]
うんにゃ。金が無いだけだけどね。
900: 入居予定さん 
[2008-12-12 12:35:00]
>お互い譲り合ってきました。

これってデメリットですよね。

同時にしたくなったら我慢しないといけない。
901: 匿名さん 
[2008-12-12 12:38:00]
>>872
あまり良い間取りでは無いですね。
客人を客間まで通す時全ての部屋の前を通さなければいけないわけですよね
客人と家人の動線がかぶりすぎてますね
902: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 12:40:00]
>>900さん 898です
デメリット・・・・ですかね?
確かに 我慢する事はデメリットかもしれませんが
我慢する事 譲り合う事に大きなメリットが有ると思いますが・・・・
903: 匿名さん 
[2008-12-12 12:51:00]
902さん
他人にならわかりますが、家族の中で譲合いの精神ですか?
言いたい事を何でも言い合えるのが生活してて楽では?
バッティングした場合、
(お先にどうぞ)
より、
(トイレ2個欲しかったね) とか
(早くしてよ)
とか言いません?
904: 匿名さん 
[2008-12-12 12:53:00]
予算がないために、譲り合うことを学べるというわけですね。
でも、その方策を他人に薦める必要はありませんよね?
905: 匿名さん 
[2008-12-12 12:58:00]
>>898
不便を感じてなかったのはあなたお一人だったかもしれません。
12人全員の本心をすべて見透かしていたと断言できるのでしょうか?
906: 匿名さん 
[2008-12-12 13:01:00]
902さんは
(当方の家庭の教育上、我慢させる事や、譲り合う事を徹底したかったので、本来あれば便利な2階トイレを敢えて外しました。)
と、書けば分かりやすいです。
907: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 13:10:00]
898です
トイレが一つだと予算が無いことになるのですか?
なんか不思議な人達ですね・・・ちょっと理解に欠けます。
僕の事もあなたたちから見れば理解に欠けるかもしれませんが・・・・

家族だろうが他人だろうが譲り合いの精神は大切ですよ。
ご飯のおかず 子供のおもちゃ なんでも家族同士で譲り合って無いですか?

我慢もそうです
あれ食べたい これ食べたい あれ欲しい
と 言われても はいはいと一つ返事はしませんよね?

トイレも我慢できない 譲れない人達がそれ以上の欲求を押さえ込む事が出来るのでしょうか?
僕はそういうことが大きいといいたいのです。

>>905さん
一つにしたのは 僕だけではなく 家族全員の話で決めました。
ちなみに トイレには2畳使っています
908: e戸建てファンさん 
[2008-12-12 13:13:00]
>トイレも我慢できない 

トイレは、生理的な要求ですので、我慢にも限界があると思います。

したくときに出来ないこと=ストレスになりますよ。

そのような譲り合いの精神なんて不要です。
膀胱炎にでもなるのが落ちですね。
909: 匿名さん 
[2008-12-12 13:14:00]
いやはやウンコも我慢できない幼稚園児が多くて笑えますな。
おしめでも付けときなちゃい。
910: 匿名さん 
[2008-12-12 13:27:00]
いつまで続くんだろう、このバ カ スレ。
週末には1000を超えそうだ。
911: ありゃりゃ 
[2008-12-12 13:27:00]
トイレを一つにしないと我慢することを教えることが出来ないなんて…
同情するよ。

可哀想すぎる。

頑張って子供育ててね!
912: 匿名さん 
[2008-12-12 13:30:00]
「3ヶ月ブラシ掃除不要」をうたうアラウーノなら、
少なくとも便器掃除の頻度は減りますし、
ゴシゴシやらなくても容易に落ちます。

まれに水面近くの輪じみ汚れ(薄いピンク色の汚れ)が付く程度で、
目立つ汚れや黒ずみが付くようなことはないようです。

廉価機のアラウーノSは専用手洗いユニットとセットでも安いので、
リフォーム時に人気のようですね。

男性にはいわゆる「座りション」を義務付ければ、床や壁が汚れたり臭うこともないので、
ホコリやペーパーのカスなどが目立ったときだけ、さっと掃除機などをかけるか、
用を足したついでにペーパーで拭き取るだけで済みますよ。

実質、掃除の時間は1分かかっていないです。
913: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 13:31:00]
>>908さん
ここは 面白い住人が多いですね
したいときに出来ないことがストレスですか
先に入っている人は有る程度落ち着いてきているのでしょうから
次の人の事を考えて速やかにトイレを空ければ済むだけでは無いでしょうか?
また 毎日の生活パターンですから 個々に生活リズムを調整していけばよいのではないでしょうか?それも ストレスですか?

トイレに一時間も二時間も入っていたいなら話は別ですが。
914: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 13:35:00]
>>911さん
面白いですね
我慢や譲り合いなどは教えて身に付く物では有りませんよ
人間の本質的な部分なので生活の中で自然と養っていかなければ育たないと思っています。
教えて育つのなら すぐ切れる子など皆無に等しいと思われます
915: 匿名さん 
[2008-12-12 13:59:00]
ひとつだろうが二つだろうが勝手にしてくれとは思うが
12人に一つじゃさすがに少ない気もするが・・。
そんだけいれば来客や泊り客もそれなりにあるでしょう?
916: 匿名さん 
[2008-12-12 14:05:00]
なるほど、子供の教育のために
あえてトイレを1つにして
不便にしているのですね。

不便な家なら容易に作れますよ。

照明やコンセントの数を減らしたり、
冷暖房器具も使わないようにしましょう。

掃除機や洗濯機なんてもってのほかですね。
917: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 14:09:00]
>>915さん
確かに勝手にしてくれですね

12人で一つが少ないかどうかは価値観生活スタイルもあるので一概には言えませんが
少なくとも 我が家は(12人)少ないと感じた事 話した事は無いですね。

来客も多かったですが もう一つ欲しいという欲求は無かったですね。
客人の中には 不便を感じた方も居たのかもしれませんが・・・
918: 匿名さん 
[2008-12-12 14:10:00]
子供の教育は勝手にしてくれだけど
じいちゃんばあちゃんが痛む足をひきずりよぼよぼとトイレに行ってんのを急かすのはなんか嫌だな。
919: 申込予定さん 
[2008-12-12 14:11:00]
うちの会社には、1フロアにトイレが1個しかないのでとても不便です。

例えば、トイレに行ったら使用中で鍵が閉まっていたので、また席に戻るなんてことがしばしばあります。

せめて、小便器2+大便器1ぐらいあれば、良いのですが・・・・
920: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 14:13:00]
>>916
あははは 面白いですね
良かったですよ トイレ一つにしておいて
二つにしたら あなたのような大人が育つのですね
想像しただけでも ゾッとします。

こう 書くと
自分は 子供の頃一つしかなかったからこうなったんだ
と、答えてくれそうですね
921: ご近所さん 
[2008-12-12 14:15:00]
ウンコやおしっこをしたい時に出来ないのってすごくストレスだと思うのですが・・・

とくに、ウンコの場合、急に催す場合があるので、辛いですね。。。。

2階から1階にトイレに行ったら使用中、、、2階に戻って、しばらしてから1階に・・・ってのを繰り返すのでしょうか?面倒ですね。

それとも、各フロアに、トイレ使用中のランプを付けるのでしょうか?(飛行機みたいに)
922: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 14:16:00]
>>918さん
確かにそうですね
そうなると 二つ必要かもしれませんね
923: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 14:20:00]
>>921さん
確かにストレス・・・かもしれませんが
トイレを我慢する事でストレスが溜まると言う発想をしている時点で
我慢の出来ない人間ですね

ストレスといえば聞こえが良いかも知れませんが
その中身は 思い通りに事が進まない事への欲求不満 ただの ワガママですね
924: 匿名さん 
[2008-12-12 14:26:00]
年寄りはもらすよ。階段掃除が大変だったって母が言ってた。
925: 匿名さん 
[2008-12-12 14:53:00]
>>923

それ以前に、トイレ1つが譲り合い精神教育にいい なんてのが
予算が少なかった人が他の家族から出る不満へのいい訳のために
頭を絞って考えた後付論だというのが、バレバレなんですけど?
926: 匿名さん 
[2008-12-12 15:01:00]
たかがトイレでこんだけやれるオマイらはすげえよw
927: 匿名さん 
[2008-12-12 15:04:00]
幼稚園児達にまともにレスしなくてもいいのに。
ウンコも我慢できないお子ちゃまは2階に登る途中でおもらちしちゃいなさいね。
928: 匿名さん 
[2008-12-12 15:07:00]
>勝手にしてくれ

だったら書かなきゃいいのに。
929: 販売関係者さん 
[2008-12-12 15:15:00]
>ウンコも我慢できないお子ちゃまは

せっかく家を建てのであれば、我慢が少ない家にしたいものですね。

ひょっとして、寒さ、暑さも我慢ということで、断熱には気を使わないのでしょうか?

シングルガラス+アルミサッシを選択したりしていませんよね?(笑)
930: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 15:16:00]
そんなに我慢がすきなんだったら、
家なんて建てずにアパート暮らししてりゃいいのに。。。。

子供には貧乏な暮らしをさせたほうが良いよ。
931: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 15:17:00]
>>925さん
可哀想な人ですね
全て予算の関係で片付けてしまうのですね
家は見積もりをする時点から トイレは一つでお願いしてました。
予算の関係で削っては無いですよ

もしかして 予算の関係で欲しくて欲しくて仕方の無かった
2Fのトイレを諦めたのですか?
932: 周辺住民さん 
[2008-12-12 15:18:00]
私の両親は、保証人になり多くの借金を肩代わりする羽目になったため、とても貧乏な生活を強いられました。

家に借金取りがおしかけ小銭を拾い集める親の姿、思い出すだけで涙が出てしまいます。
933: 匿名さん 
[2008-12-12 15:19:00]
トイレをちょこっと我慢するのがストレスですかw

あんたらよく生きてるね。ストレス溜まりまくって自殺しないようにね。
934: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 15:20:00]
堀便って怖かったな。

上からニョロニョロ動くウジが見えるんだよ。
そのウジめがけておしっこや**をしなくちゃならない・・・・
935: 契約済みさん 
[2008-12-12 15:21:00]
いっそのこと、ダイニングチェアも1脚にしたら、

ご飯は譲り合いの精神で交代で食べればよいし。

お茶碗も1式で十分だねw
936: 契約済みさん 
[2008-12-12 15:23:00]
で、マジな話。

2階から1階にトイレに行くために降りてきて、使用中だったらどうするの?

また2階に戻るの?それともトイレの前で待つの?

寂しいな、悲しいな、かっこ悪いなw
937: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 15:25:00]
駄目ですね
ここには 低脳な親しか居ないのですね
生まれてきた 赤ん坊が一番初めに属する社会組織 それが家族です
最初の組織の中で 我慢や譲り合いが出来ないのなら どこへ行ってもワンマンな人間になるでしょう
譲り合いなど 他人には比較的簡単に出来ます。
しかし 一番身近な家族 何でも言い合える相手には なかなか出来ないものですよ
家族に対して 譲り合えるような人は 他人に対しても自然と出来るようになると思っています。

我慢が出来ない人 譲り合いの出来ない人が 「モンスター」に成長するわけですね

今日は良い暇つぶしが出来てちょうど良いです
938: 匿名さん 
[2008-12-12 15:27:00]
>>931
まあ、今時の家の2階にトイレがないと、
予算が無かったか、狭すぎて付けられなかったのだと
可哀想にと思う人が大半でしょうね。
939: 匿名さん 
[2008-12-12 15:28:00]
やっぱり2階にトイレが必要とか言っちゃってる人は心も体も病んでる人ばっかですね。
940: 匿名さん 
[2008-12-12 15:28:00]
1階か2階かはどっちでもいいけど2箇所は欲しいよな
将来の変動含め6人以上くらいの家族構成を想定するなら。
941: 契約済みさん 
[2008-12-12 15:32:00]
2階トイレ無しの家って、リビング狭そうw

LDKで12畳とか?(笑)

何にしてもゆとりがない家っぽいなw
942: 匿名さん 
[2008-12-12 15:35:00]
仮にサービスで2階トイレが設置された場合、(トイレ以外のサービスに交換は不可)否定派は使用しないんだろうか…

2個あっても、使用頻度は低い。というはありえるけど
いらない!っという否定派の方々は無理矢理理由作ってませんか?


教育って…
943: 匿名さん 
[2008-12-12 15:42:00]
>>941
畳コーナーとインナーテラスを含めると32畳です。
944: 匿名さん 
[2008-12-12 15:44:00]
>>942
サービスは設備だけの話で、その部分の床面積は加算されてるわけですよ。
トイレで有効に使えるならそれでよし、さもなくば削る・収納・部屋広げるの選択肢が考えられるでしょう。
945: 匿名さん 
[2008-12-12 15:47:00]
トイレの我慢が子供のためだと勘違いしている知能レベルの低い親のもとに生まれなくて良かった。
946: 匿名さん 
[2008-12-12 15:48:00]
ウンコ我慢=ストレス

あらまあ無理矢理だこと。
947: 物件比較中さん 
[2008-12-12 15:59:00]
>畳コーナーとインナーテラスを含めると32畳です。

畳コーナーやインナーテラスをLDKに含めるなよw
948: 匿名さん 
[2008-12-12 16:09:00]
前に旅館に泊まったらって話が出たけど…
部屋のトイレが使用中だったら、廊下にある共同トイレ使いませんか?

それも我慢させるのでしょうか?教育の為に…

素直に、あったら便利だけど自分の家庭にはたまたま付けなかった。と言えないんでしょうか?
949: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 16:30:00]
>>936さん
マジな話 家の中に居て 家族の行動ってほぼ把握できてませんか?
風呂に入っているのは誰
リビングに居るのは誰・・・・等
当然 トイレに誰が入っているかも把握できますよね
よほど 切羽詰って無い限り 把握しているなら問題無いですよ
見に行って やっぱり ということで リビングで空くのを待ってればいいのですから
家族の行動把握できてますか?
把握も出来ないような家族で言いたい放題って・・・・かなり 崩壊してますね

>>948さん
かなり 極論ですね
極論で返させていただくと 町を歩いている時に便意が襲ってきました
我慢するとストレス溜まるし 体に悪いからここでしなさいって事ですかね?
それと 普通に言ってますよ 二つあると便利だけど教育の為だと・・・

ちなみに 家はリビングのみで26畳です
950: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 16:37:00]
この一連のレスを見てると、家を建てるのに、安易に何も考えないで(なんとなく、いらないだろうと思い)2階トイレをつけなかった人が、 必 死 に 自己弁護 してる。
951: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 16:39:00]
>>ちなみに 家はリビングのみで26畳です

じゃあ、ダイニングやキッチンは何畳?
952: 匿名さん 
[2008-12-12 16:41:00]
949さん
2つあったら便利なら、それだけ書けば良いのでは?
他人にあなたの教育論を強制するように書かなくても良いのでは?
だから、荒れるのですよ
953: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 16:45:00]
>>950さん
そうですか?
僕はむしろ逆だと思いますがね
有ったら便利という事のみを主張している方々は個人の考えをしっかり持っていると思われるので違うと思いますが 安易に金が無かっただろや 小さいんだなと 吠えている人達ほど標準装備という言葉に踊らされ 何も考えずに二つ付けてしまっていると思います。
で、この板で自分を正当化しているのだと思います。

>>951さん
小さい質問ですね
ダイニングキッチンで12畳 リビングに併設して畳みコーナーとしても使える 和室が8畳です。
だから なに?ですけどね
954: うおっ! 
[2008-12-12 16:58:00]
>>949 常に家族を監視してるみたいでいやだな。
955: 物件比較中さん 
[2008-12-12 16:59:00]
リビングのみで26畳、畳コーナーが8畳(りっぱな和室じゃん!)
DKが12畳!

ってことはLDKで38畳ですか!!!
一般的な建売の倍以上ですね!!

そんなに広いと、トイレまで移動している間にお漏らししてしまうかも!
956: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 17:18:00]
>>955
無意識に書いてるのか、意識的に書いてるのかはわからんが、
「自分の家を広く思わせたいっ」て深層心理があるからでしょ?

実際は LDK全部で26帖 なのに、前のレスでは LDKプラスなんチャラで32帖 って言って、
今度は、わざわざ「リビング」で26帖って言い直し、挙句に

>>小さい質問ですね
>>ダイニングキッチンで12畳 リビングに併設して畳みコーナーとしても使える 和室が8畳です。
>>だから なに?ですけどね

って切り返し方してきたからね。
957: 匿名さん 
[2008-12-12 17:24:00]
やっぱり2階にはトイレはいらないや。
必要なさそうだもん。
958: 匿名さん 
[2008-12-12 17:26:00]
トイレの話しようよ園児君達。
959: 匿名さん 
[2008-12-12 17:34:00]
ネタが尽きたから たまに脱線します。
ってか、いつまですんの?
960: 匿名さん 
[2008-12-12 17:43:00]
とりあえず
2Fにいるかと、2箇所いるかは別の話だが。

ほとんどの人は死ぬまで住む家のつもりで建てるんだと思うけど
不要という人は2,30年後はどんなビジョン持って計画してるの?
子供が結婚して子世帯増えることとか
自分が年寄りなったこととかちゃんとイメージできてるのかな?
家の規模にもよるけど
953くらいの規模なら2箇所は作れるようにした方がいいと思うよ。
961: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 18:36:00]
だから、>>950に書いたような人ばかりが、集まるスレなんだよ。

>>家を建てるのに、安易に何も考えないで(なんとなく、いらないだろうと思い)2階トイレをつけなかった人
962: 匿名さん 
[2008-12-12 18:41:00]
子供とは別居してあげるのが子供夫婦のため。
子供がでて行けば2階がほぼ無駄になるから大幅リフォーム。もしくは平屋に建て替える。
963: 匿名さん 
[2008-12-12 18:47:00]
んで?将来同居を考えてる人はキッチンも風呂もちゃんと2つ作ってるかい?
作っとかないとトラブル多発だよ。
同居スレ見てみな。
964: 匿名さん 
[2008-12-12 19:29:00]
そして目ん玉見開いてこれを読むんだな。
(・ω・)⊃>>871
このハナタレ共
965: 匿名さん 
[2008-12-12 19:42:00]
>>871見ました。
2階のトイレ必要派にとっては、
なければならないものなんですね。
私は掃除が面倒だから要らない。
966: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 20:22:00]
959です
面白い 実に面白い
将来のビジョンを持って トイレ二つ?
何も見えてないのはあなた方ですね

将来 同居したと仮定し 老夫婦+子供夫婦+孫2人の計6人での生活になったとしましょう
トイレに関してのみ 考えてみてください
3世代それぞれが 生活スタイルが違うのですから 基本的にトイレのバッティングなど皆無に等しいですね
孫達は学校で朝早い AM7:00には登校しているのでは?
子供夫婦も出勤  AM8:00にはいないのでは?
老夫婦に関しては のんびり家で老後の生活送ってますよね
生活リズムが時代と家族構成と共に変化していくのですよ
頭数だけで考えているなんて 浅はかですね

ちなみに このようにずれが発生しているため
12人でも不便は無かったのです

本当に 将来のビジョン持っているのですか?
机上の理論ではないのですよ
967: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 20:23:00]
訂正してください
953でした
959の方申し訳ございません
968: 匿名さん 
[2008-12-12 21:12:00]
>>966 家出る時間が違っても食事を一緒にとってればかぶるんじゃね?
家族で食事しないの?
朝食も?夕食も?
つまり家庭崩壊なんだねw
969: 入居済み住人さん 
[2008-12-12 21:17:00]
2階トイレを設置する時の費用は、差額が30万位だと思うが、
実際に何かしらの事情で手放さなければならなくなった時、中古住宅の価格差は、100万位はつくのでは?

新築建売で、「2階トイレ無し」の物件が皆無なのが、その資産価値の差を物語っています。
970: 匿名さん 
[2008-12-12 21:21:00]
このスレの最初に戻り読み返すと、否定派も肯定派も良い意見を出しているけど、今荒れている書き込みは、否定派の方々の見苦しい言い訳に聞こえます。
もう止めましょう。

あれば便利だが、必要無い人もいる。
では駄目ですか?

あったら便利を前提に、いらない人は外す。でいいのでは?

スレの最初に戻って読み返してください。
みんな良い意見だしてますよ
971: 匿名さん 
[2008-12-12 21:26:00]
入居住み住民さんは
平屋男と同じ匂いがする…
書くだけ反感買いますよ
972: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 21:42:00]
966です
>>968さん
あなたの家庭では食事中にトイレに行くのですか?
行儀が良いですね よいしつけされてますね

一緒に食事をとることと活動時間は違いますよ

皆が皆つけているから正しいという意見はどうかと思います。
つけてない人は マイナスの理由があると思ったら大間違いですよ。

>>971さん
わかってて 書いてます
自分自身ポリシーを持って一つにしたので
ポリシーも無く ただ あったら便利程度の理由で二つつけた人達が
つけない人を否定しているのが 妙に鼻についたので暇つぶしもかねて 書かせてもらっているのです。貧しいとか狭いとかだけの理由ではなく 色々な考えがあるということを書かせてもらっているだけですよ。

結局 今ここでレスしている人達の中(過去レスは関係無いです 良い意見もあると思うので)で時代の流れに沿って二つ付けている人達は 僕に言わせれば 深く考えていない人達だと言えますね。
973: 匿名さん 
[2008-12-12 21:47:00]
ちがうよ建売買っちゃった人だよ。

な〜にが苦しい言い訳だ。
結局2階トイレの必要性語れないくせにな。
974: 匿名さん 
[2008-12-12 22:05:00]
あったら便利?
本当に?どれくらい?
ひと月に何回使う?

家電品買うときはやっきになって値下げ交渉。たかだか3〜4万の値引きに一喜一憂してる輩が〜生活状況もまともに考えず惰性で使いもしないトイレに何十万もかけて。
ケケケ、ほんとにおめでたい奴らだね。
ちっとは脳みそ使えやタコ助。
975: 匿名さん 
[2008-12-12 22:06:00]
>>972
便意をもよおすのは朝食後です。
胃結腸反射といい、健康な人なら誰でも起こります。
朝のトイレが込むのはこの時間帯です。
同じ時間に食事していれば、当然知っていることだと思うのですが。
976: 匿名さん 
[2008-12-12 22:07:00]
973はこのスレを、どっちに持っていきたいの?

荒らし決定!
977: 匿名さん 
[2008-12-12 22:25:00]
あ〜あ
974は金が無く、トイレを諦めました事を認めちゃったよ。

無駄金でも、使用頻度が低くとも、2階にトイレがある安心感だけでメリットはあります。
978: 入居予定さん 
[2008-12-12 22:38:00]
私は実家に二階トイレありました。

ご飯の時や居間で皆でTV見たりして一階にいる時は一階のトイレを使ってますが、

二階の自室で過ごしてる時は二階トイレを使ってましたよ。

夜とか一階まで降りなくて良いし便利でした。

トイレ待ちもしないでよいですしね。

なのでマイホームを建てるに当たり2階トイレつけました。

二階に寝室や、子供部屋を設けてる場合はある方が確かに便利だし、よく使いますよ。

No.974 by 匿名さん さんの一ヶ月に何回使うという質問なら
最低一日2回、月なら最低60回以上使うことになりますね。

逆に二階の部屋は滅多に使わない方なら無くても大して困らないと思います。

生活スタイルで二階トイレを付けるか止めるか、決めたら良いと思います。

正直、差額の約30万って額は大きいですからね。
979: 匿名さん 
[2008-12-12 22:44:00]
ははは〜もうちっとまともなレスしろよ。
反論できないからって荒らし扱いですかい。

もう金無しネタは飽きたよ。
980: 匿名さん 
[2008-12-12 22:49:00]
>978
全レス読んで出直したまえ。
981: 匿名さん 
[2008-12-12 22:50:00]
普通の家では当然の2階トイレを、
敢えて付けないあなたはとても素晴らしい人です。    ぷっ。
982: 匿名さん 
[2008-12-12 22:52:00]
建材部でもトイレネタが出ていますが、今日は2階トイレデー?

トイレも手洗いも納戸も、あれば、あっただけ便利だから予算内なら、皆付ける筈!
あれば使うし、掃除の価値観は人それぞれだと思う。
付けて失敗したと思う人より、付けなくて失敗した人の方が多いのではないですか?
私の回りはそんな人が多いです。

このスレは一般論が知りたい筈なのに、特殊な価値観のオンパレードですよ!
983: 匿名さん 
[2008-12-12 23:02:00]
へ〜付けない人が周りにいっぱい居るんですね〜
じゃあ特殊でもないじゃん。

で?その人は何故に失敗したと?
984: 匿名さん 
[2008-12-12 23:14:00]
がんばれ983
もうすぐ1000レスだ!
985: 匿名さん 
[2008-12-12 23:16:00]
バ カだからじゃね〜のか?
986: 匿名さん 
[2008-12-12 23:33:00]
間をとって、階段踊場に小便器一個と大便器一個でどう?
987: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 23:37:00]
終わりなので そろそろ まとめますか
2階にトイレは必要か?

 「必要じゃない」

有ったら便利程度ですね。
無理してつける必要も無ければ
付けなきゃならない理由も無い
ということですね

いやぁ〜〜〜 楽しかった
薄っぺらの人達の相手は・・・
では 二回のトイレで 心行くまで篭っててください
金持ちの象徴?の2階のトイレでね
988: 匿名さん 
[2008-12-12 23:41:00]
987さん
はい。そうします。
さようなら貧乏さん
989: 契約済みさん 
[2008-12-12 23:42:00]
うちのトイレです。
みなさんのトイレはどんな感じ?
うちのトイレです。みなさんのトイレはどん...
990: 匿名さん 
[2008-12-12 23:49:00]
989さん
広そうですね?
メーターモジュールですか?
車椅子もOKですか?
991: 匿名はん 
[2008-12-12 23:53:00]
990へ
どこどう見ればメーターモジュールになるのか
普通に1.5畳なだけじゃん
992: 匿名さん 
[2008-12-12 23:54:00]
987

なんか強がり言って、捨て台詞はいて自己完結したって感じ。

がんばれ
993: 契約済みさん 
[2008-12-12 23:56:00]
車いすはさすがに無理。

でも、車イスにお世話になるのはもう40年後ぐらいだろうから、その時までは家は持たないと思いますが(^^;
994: 入居予定さん 
[2008-12-13 00:03:00]
もうすぐ1000ですね。
このスレ見てると二階トイレ付けない方は、僻みっぽく感じます。
心にゆとりを持つべく二階トイレはあった方がよいとさえ感じてきました。

必要じゃない、と言ったら二階トイレだけじゃなく、書斎だろうとダイニングだろうと必要じゃなくなるよ。
現になければ、生きていけないわけじゃないんんだもん。

あった方がよいなら便利ならそれでいいじゃん。

にしてもこんなに荒れるなんてねぇ〜
とても笑わせてもらったスレでした。
995: 匿名さん 
[2008-12-13 00:07:00]
薪ストーブも何だか2人で盛り上がってるね。バトルって熱くなるよね。
996: 匿名さん 
[2008-12-13 00:14:00]
結局2階トイレの必要性は見えてこなかったね。
ほらもうすぐ1000なんだから誰か教えてよ。
997: 匿名さん 
[2008-12-13 00:21:00]
>>996さん、必要、不要を決めるのは各個人です。

あなたは、不要だった人なだけです。

他人に自分の意見を押し付けないでね。
998: 匿名さん 
[2008-12-13 00:23:00]
2Fトイレのメリット
2Fで用が足せる
以上
999: サラリーマンさん 
[2008-12-13 00:24:00]
2Fにトイレは要らない


終わり
1000: サラリーマンさん 
[2008-12-13 00:25:00]
明確な必要性が無い!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる