一戸建て何でも質問掲示板「2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?
 

広告を掲載

もうすぐ契約 [更新日時] 2009-05-14 14:30:00
 

小2の子供と夫婦の3人家族です。
将来親との同居も考えて40坪の家ですが、予算とスペース効率の
面を考えて、2Fにトイレと洗面をつけるかどうか悩んでいます。
皆さんの経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-21 14:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?

601: 598です 
[2008-12-02 18:06:00]
599 600さん


そうですね
必要かどうかですものね


なんだか 二階にトイレがあるのが常識で
ないと貧民 みたいなイメージがあるのかと思いました…

金はあっても 自分には必要ないと思うものを
常識だから、ないと貧民みたいだからと、わざわざつける必要はないですものね…
602: 匿名さん 
[2008-12-02 18:13:00]
早く算出方法が知りたいんですけど。
603: 匿名さん 
[2008-12-02 18:52:00]
トイレは

1階だけで足りるかといえば足りる。
2階もあると便利かといえば便利。
掃除が大変かといえば大変。
何かの時に役に立つかと言えば立つ。
費用が高いと言えば高い。
部屋が狭くなるのは気にならないといえばならない。
カビなんてどうにかなるといえばどうにかなる。
2階にいらないといえばいらない。

う〜ん、ややこしや〜。
604: 匿名さん 
[2008-12-03 00:36:00]
>>598
たぶん、ゆとりがなかったのだと思われてしまうとは思いますが、
そう思われてしまうことを覚悟の上で付けなかったのですよね?

ならば、いまさら後悔しても仕方がないと思いますから、
ご自分を納得させる言い訳を考えるしかないと思います。

ただ、「必要ないから」付けなかったというのは、
ご自分や他者を納得させられるだけの理由にならないと思うんですよね。
605: 購入検討中さん 
[2008-12-03 08:01:00]

2階にトイレを付けちゃったの?
すごいねー、りっぱな家なんだね〜。
むだな物つけるくらい、
ゆとりがあるんだね〜。
よ〜しよし。
606: 匿名さん 
[2008-12-03 08:30:00]
605さんのような方は、家にトイレをつけなければよかったんじゃないですか?
そうすれば掃除しなくてすむし、水道代かからないし。
一階もいっぱいスペース取れるよ。
外ですればいいのにね。
トイレ一個でも失敗したと思ってでしょ?
0にすればよかったって。
607: 匿名さん 
[2008-12-03 08:56:00]
じゃあ当然 仏間とかも不要派?
608: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 09:06:00]
必要性を重視する人間と利便性を重視する人間が互いの意見をぶつけ合ったところで
そこからは何も得られないんじゃないですか?
みなさんいい大人なんだから、そのあたりは理解しなくちゃ。
日ごろの鬱憤を晴らすのもいいですが、見苦しいです。
609: 匿名さん 
[2008-12-03 09:07:00]
おらん家は田舎の仏壇を引き継いでいるから仏間が必要なんだ。
しかも、田舎の仏壇だから一間幅が必要。ご先祖様〜 もっとちっちゃな仏壇にしてけろ。(T_T)
610: 匿名さん 
[2008-12-03 11:05:00]
2階に洗面所はいらないけれど、2階トイレはうちでは必需品です。
実家は5人家族でトイレ1つ…何度「はやく!もれる!!」とトイレのドアを叩いたことか。
夫の実家は2階にトイレあり。嫁の私は、便秘になって2階のトイレに籠もっても気兼ねがいらないので、2階トイレに感謝しています。

夫の両親が泊まりに来ても、トイレで気を遣う事もなくて助かります。
祖母が2階の客間に泊まった時も、夜中のトイレで寝ぼけて階段から落ちる心配がないので安心です。子供が夜トイレーと言って眠い中起こされても、2階で済ませられるのは助かります。

子供は3人欲しいので、家族5人、誰かが下痢や便秘がちになっても安心。
夫は下痢しやすい体質な上に、トイレで本を読むのをやめられない人なので、さっさと出ろとガミガミ怒らなくて良いのもいいです。

2階にトイレが不要という人は、下痢や便秘と無縁な人なのだなと、羨ましいです。
困った経験ないんでしょうね…実家で暮らしていた頃は、耐えきれなくて風呂場でしようかと思ったことあります。

必要ない人には必要ないだろうけれど、必要な人もいるんですよー。
うちにとっては洗面所は不要です。
611: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 11:07:00]
トイレの話題がネタ切れみたいなので、チョット話題変えてもいいですか?
別スレ立てろと言われれば、別にしますので。

トイレの話を読みながら、要・不要の話として「シャッター」について考えていました。
実は我が家には1階にもシャッターは付けていません。
防犯面や台風時・騒音など色んな面で付けられている方は多いと思いますが、あえて付けませんでした。

理由の中には、費用の面もあります。トイレとは違い数箇所に及ぶ事。
付けるのなら電動にしたかったが(手動は雨の日や寒い日に不便)、かなり高価になること。
元々マンション住まいで無かったし、必要とも思ってなかったこと。
防犯面では防犯ガラスにすることで対策(完全ではないですが)したこと。
毎朝晩に開け閉めするのは面倒だと感じた。
台風などでガラスが割れる恐れは、皆無だと感じたこと(間取りの関係上、まともな飛来物は避けれそうだった)
就寝時の外部の光は、カーテンなどで十分遮れること。
騒音は殆ど無い閑静な場所で、今時のペアガラスは殆ど外部の音は聞こえませんし。
などなどです。

賛否沢山あると思います。否の方が多いかも(笑)
それこそ建売りやHMでも黙っておれば標準で付いているものでしょうから。
色んな意見が欲しいですね。
612: 匿名さん 
[2008-12-03 11:12:00]
うちは電動シャッターだけど、手動との差額は一ヶ所15000円だったから、電動にしたけどな。
613: 匿名さん 
[2008-12-03 11:14:00]
581は結局「待ち行列理論」という言葉を使ってみたかっただけか〜。
614: 匿名さん 
[2008-12-03 11:21:00]
シャッター付けると、アルミサッシでも結露がでけんよ。
615: 匿名さん 
[2008-12-03 12:28:00]
2階にトイレはいらないけど、
シャッターは必要だよね。
なんでも必要最低限が鉄則です。
欲をかいたらキリがない。
616: 匿名さん 
[2008-12-03 12:37:00]
↑その最低限度の基準も人それぞれだってことを気付けよ
あなたの基準で物事を考えるな
二階にトイレを付けてる人はそれが最低限度の基準で、トイレ一個は最低限度を満たしてないと思ってるんだから
617: 匿名さん 
[2008-12-03 12:42:00]

あんたはね。
618: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 12:54:00]
うちはシャッターはないよ。遮熱断熱/防犯合わせ複層ガラスなのでシャッターは付ける必要ないとHMに言われた。
ちなみにトイレは2ヶ所あります。
619: 611 
[2008-12-03 13:00:00]
618さん
私も全く同じで、遮熱・断熱+防犯合わせ複層で不要と考えました。
今でも全く不自由なく快適ですし、付けなくて良かったと思ってます。
同じような方が居られて良かったです。トイレは2階にあります。
620: 賃貸住まいさん 
[2008-12-03 13:00:00]
うちにはトイレは5箇所あるよ。

1.1階トイレ
2.2階トイレ
3.風呂(臨時)
4.洗面台(子供臨時)
5.庭の水道
621: 購入経験者さん 
[2008-12-03 13:02:00]
うちは、リビングのみシャッターで、他の部屋は雨戸にしたんだけど、これがすごく面倒

雨戸は壊れないし安いということで勧められましたが、シャッターにしとけばよかった・・・
622: 匿名さん 
[2008-12-03 13:06:00]
無用の2階トイレやめて、
シャッターにお金使った方がよかったな。
HMが絶対2階にトイレあった方が良いって言ってたけど、
思った通りじゃまでした。
623: 匿名さん 
[2008-12-03 13:14:00]
622さん
参考までに、どのようにじゃまなのか教えていただけませんでしょうか?
(掃除が大変とか子供がこもってしまうとか。間取りの問題なら、どのような間取りか大雑把で良いですので教えていただきたいです)
「使いませんでした」ならわかるのですが、「じゃまでした」とまで言い切るならよほどのことだと思いますので。
624: 匿名さん 
[2008-12-03 13:27:00]
使わない物があるだけで邪魔でしょ。
626: 匿名さん 
[2008-12-03 13:43:00]
若いうちはともかく、年をとったら必要になりますよ。
娘が成長して生理が始まった後も。
628: 契約済みさん 
[2008-12-03 14:11:00]
こんな統計情報もあります。


マイホーム失敗したものは?

1位 2階トイレを付けたこと
2位 2階トイレを付けなかったこと
3位 結露
629: 匿名さん 
[2008-12-03 14:35:00]
>628
情報源はどのですか?聞いた事も無いので。
良く目にするのは、「収納スペース不足・場所」「コンセント数・位置」などですが。
630: 匿名さん 
[2008-12-03 15:32:00]
下のアンケートでは、約8割がトイレは2箇所と答えてる。
少し古いので今ならもっと数字は上がってるかも知れませんね。

「トイレについて」のアンケート
http://www.rentaro.net/meyasu/meyasu_03.htm
633: 物件比較中さん 
[2008-12-03 17:02:00]
住宅の設計をしているものです。
実際,よく施主さんと論議になります。
いらない’と言われても‘絶対つけるな’というケース以外では積極的につけるようにしていまうので,
結果的には‘つけててよかった’ということが多いです。
また,コスト的にも(総合的に)つけられない(設置しないメリットが他にでてくる)場合にはつけていないケースも多々あります。
しかし,‘リビングアクセス’型のプランが増えてきていますので,
デメリットが回避できないこともあります。
ポイントは‘排水音’と‘利用頻度’の想定ですね。
具体的な‘生活パターン’を想像することが大切だと思います。
よく話し合ってください。
634: 入居予定さん 
[2008-12-03 17:06:00]
敏感に反応したのは632、君のほうにしか見えないよ。一番後悔してるのは君なんだね。

2階トイレを失敗したと思わせたいがために628みたいに自作は良くないよ。

きっとこのスレに張り付いてるんだろうね。

大丈夫。せまい家でもお金がなくても明るい未来はきっと来る。
635: 匿名さん 
[2008-12-03 20:59:00]
なんでそんなに2階トイレを否定する必要があるんだろう
本当に失敗したと思う人が そんなにいるだろうか?

100人中100人があれば便利だとおもうんじゃないですか?
ないより有る方が便利なのは 否定しようがないでしょう

設置に伴う 弊害が多かれ少なかれあるのは事実でしょうが
金銭的な事以外は そんなに大きな問題じゃないでしょう

異常に否定してる人がいるけど なんかあったの??
病んでるね
636: 598です 
[2008-12-03 22:13:00]
604さん


う〜ん ゆとりがないと思われるのを覚悟の上で…
とゆぅわけではないですが
このトピを見てて 世間一般ではそういう見方をしているのか?
と初めて知ったんですから

自分と世間を納得させられませんかね?
必要ない という理由では…

でも、やっぱり必要ない
という理由しかないんですよね〜

まぁそれで自分は納得できるんで、良しとします。


自分の家 とゆぅか 家族には必要かどうか
それだけですよね 作る作らないの理由は。


あってもなくてもいいですよね?


そこを ゆとりが あるとかないとかの判断材料にするてゆぅのが、私には、? です…
637: 契約済みさん 
[2008-12-03 22:36:00]
>>あってもなくてもいいですよね?

必要な人には なくてもよくないです          ↓言う?

>>そこを ゆとりが あるとかないとかの判断材料にするてゆぅのが、私には、? です…

つけられる人は、ゆとりがあるか必要だと思いますが
つけない人を、ゆとりが無いとは判断する必要はありませんね

ようは つけたい人、つけられる余裕のある人がつければいいんじゃない
余裕がないからつけないとは限らないし

たとえば 和室に蛇口が必要だとおもいますか
大半がいらないよと答えるでしょう
しか〜〜し お茶やお花、趣味などをたしなむ人には便利でしょう

よって 必要かどうかは 個々の判断ではないでしょうか
638: 598、636です 
[2008-12-03 23:08:00]
637さん
たしかにそう思います


つけなかった人 つけた人それぞれなんだし
お互い否定しあう事ではないんですよねぇ…


私 年明けから細かい打ち合わせに入るんですが
家族構成、将来の展望などから考えると
やっぱり 二階にトイレは必要ないので、つけないことにします。


いろんな考えがあるんだなぁと勉強になりました。
639: 匿名さん 
[2008-12-03 23:31:00]
オマエラまだやってたのかw
640: 匿名さん 
[2008-12-03 23:50:00]
639<<
真剣に考えてるから 討論してるんだろ!
チャチャ入れるんだったら 来なくて良し
必要なし
むしろ 邪魔
いや およびでない

な〜〜にが あなた方だよ えらそうに お前は何様だよ
しょうもない
641: 匿名さん 
[2008-12-03 23:52:00]
↑ あなた方X
オマエラ
642: 契約済みさん 
[2008-12-04 14:05:00]
2階にトイレは付けたけど、洗面は付けなかった人に質問です。

1.トイレの後、手は洗わないのでしょうか?

2.2階の部屋を拭き掃除するとき、1階からバケツで水を運ぶのでしょうか?

3.朝はトイレのほかにも洗面でも込み合うことがあると思いますが、大丈夫ですか?

4.なぜ2階に洗面は付けなかったのですか?
643: 匿名さん 
[2008-12-04 15:00:00]
2階にトイレつけなければよかったです。
ほとんど使わないですからね。
だから洗面は付けなくて良かったです。
質問に答えます。
1.1階で洗えば良いと思います。
2.1階で雑巾を絞って数枚もって上がれば足りますよ。
3.込み合わないように時間差で使用しています。
4.余計なものは付けたくなかったからです。
644: 匿名さん 
[2008-12-04 15:58:00]
1:トイレの後ろについている水道で洗ってます。2階で食事をすることはないので充分。
そもそも2階のトイレは緊急時に使うだけで、普段は1階のトイレを使っているので、2階のトイレを使う頻度は少ないです。たまの事だから、石鹸でしっかり洗いたければ1階に降りればいいと思っています。

2:普段は雑巾を1階で洗って、2階に持っていってます。大掃除をする時はバケツを持ってあがります。階段のすぐ側に1階の洗面があるので、バケツの移動はさほど大変ではありません。

3:身支度にそれほど時間をかけないので問題ないです。歯磨きが混み合うぐらいです。2階に洗面所があっても、化粧をするのに混み合うから2階に上がろうとは思わないです。

4:2階トイレは、うちにとっては非常時用なので、洗面までは不要と考えました。広い家ではないので場所が勿体なかった。それと、滅多に使わないトイレの掃除はそれほど大変ではないけれど、洗面台って水滴や水垢で汚れやすいので掃除が面倒。もしも同居していて、2階がリビングだったら、2階でお茶を飲めるように洗面(シンク)をつけたと思います。

夫婦そろってお腹を壊しやすいので、以前アパートに夫婦2人で住んでいたのにトイレ1つだと困る事が何度かありました。夫婦で一緒にいると胃腸風邪をひくのも同じ日なんですよね。うちのようなのは珍しいのかな。
645: 匿名さん 
[2008-12-04 16:00:00]
1.トイレに手洗いが付いてます。

2.バルコニーに掃除用の水道があります。

3.1F洗面2連です。

4.要らないと思ったから。
646: 匿名さん 
[2008-12-04 16:19:00]
1、洗面を設けないためにトイレにつけました。

2、スチームモップで掃除をしているので2階を拭き掃除する事はほとんどないです。
  使用するときは雑巾だけを持って上がりますが、さほど不便は感じていません。

3、大丈夫です。
  うちも身支度にさほど時間をかけないのでこみあうことはないです。
  どうしてもの時はキッチンの流しを使ったりしてます。(そんな事はほとんどないですが。)

4、必要性を感じなかったからです。
  トイレの後はトイレで手を洗えばいいと思っているので。
  2階洗面はあると便利で、寝室でお茶が気軽に飲めるかとも考えましたが、
  下から持って上がれば済むだけの話だと思いました。
  (実際に引越し後は寝室は寝るためだけに使用するようになり、
   うちには全く必要なかったと思いました。)

  トイレは混みあうと他の場所で用を足して・・・という事ができないのでつけました。
  私はお酒を飲んだ日などはトイレのために夜中に目が覚めるので重宝してます。


逆に質問ですが、2階の洗面をトイレの後、掃除以外で使う事はありますか?
647: 匿名さん 
[2008-12-04 16:32:00]
みなさんの投稿を読んでると、2階トイレは必要なかったのでは?と思ってしまいます。

私は2階にはトイレと洗面の両方を設置しています。

2階の洗面を使う時は以下のようなときです、
1.トイレの後の手洗い
2.掃除時用の水
3.コンタクト脱着時
4.鼻をかむとき

私はメガネを持っていないので、コンタクトは出来るだけ寝室の近くで脱着したいです。
648: 匿名さん 
[2008-12-04 16:34:00]
ところで、トイレのタンク上の手洗いって使いづらくないですか?
洗う時、水が便器に飛び散ることが多いし、便器が邪魔で手洗いの前には立てないのですごく使い難いです。
なので、外に洗面をつけました。
649: 匿名さん 
[2008-12-04 16:46:00]
>>648さん
そうです。
タンクの上の手洗いは飛び散るのでトイレ室内がすぐに汚れます。
トイレの外の洗面も手洗い時に飛び散るので洗面回りがすぐに汚れます。
すなわち、常に掃除が必要になるのです。
トイレの掃除もあるので、
共働きではかなりの負担になります。
650: 通りすがり 
[2008-12-04 16:55:00]
2Fにトイレ 要る・要らないで、こんなにも盛り上がるんですね
賃貸住まいなんで1つしかありませんが、嫁&子供とかちあった時とかは2つあればいいな〜って普通に思うのは多数派と思うのは私だけ!?
だから、2Fトイレ要る・要らないよりも、むしろ家に2つ(もちろん1F)トイレは必要じゃね!?
というのはどうでしょう???????????
男女便器で別けるのも、ありですよね
651: 匿名さん 
[2008-12-06 12:26:00]
トイレのタンクに付いている手洗いは使っていますが、周りは汚れていませんね。
水しぶきが飛ぶような洗い方をしていないのと、ちゃんと水切りをしたら
タオルで手を拭くまで水滴が垂れることもないですし。
もちろんハンドソープも使います。

人目のない自宅トイレでは手を洗わない人もいるらしいのですが、
家族間感染のほとんどは空気感染ではなく経口感染なので、
手洗い励行してくださいね。

2階トイレを付けるなら、小さくても、タンク上でもいいので、
トイレ内に手洗いを設けてください。
流行のタンクレスなのに手洗いを付けないのは論外です。
お客さんは密かに軽蔑するかもしれません。
652: 匿名さん 
[2008-12-06 13:13:00]
なんかもう、2Fにトイレ付けたかったけど、費用や間取りの問題で付けれなくて、必死で必要ない必要ないって思いこもうとしてる人と、2Fにトイレ付けたけど、そんなに使わないなぁ。でも、付けちゃったし、いまさら後悔してるとは言えない、便利だ便利だ便利だって思い込もうとしてる人の争いにしか見えない。
653: 入居予定さん 
[2008-12-06 13:23:00]
人それぞれという事で。
うちは1階にお客様が多いので、来客時の事を考えて2階にトイレも洗面も付けました。
子供が2人女の子ですしね。
654: 匿名さん 
[2008-12-06 13:33:00]
2Fにトイレを付けると、そうでない場合に比べて
1つあたりのトイレの使用頻度が減ることは容易に想像できますよね?
そのため、人を待たせたり、待つことも少なくなります。
自分のタイミングでじっくり用を足せるので、便秘になりにくいとも言えます。
1つあたりの使用頻度が下がれば、掃除の頻度も減ります。
したがって、1つあたりの使用頻度が減ることはメリットしか生まないので、
そんな理由で後悔するような人はいないと思われます。
655: 匿名さん 
[2008-12-06 18:08:00]
待ち行列理論ですかW
656: 匿名さん 
[2008-12-06 18:11:00]

定期的に掃除は必要だから、
2階にトイレがあると、
掃除の手間は2倍になるの。
洗面まで2階に付けたら、
床の掃除がエンドレスだよ。
汚い汚い。
657: 物件比較中さん 
[2008-12-06 20:52:00]
基本的にトイレ2つの掃除が嫌って人は一つでもちゃんとできない。

汚い汚い。
658: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 21:29:00]
掃除の頻度でトイレを付けかどうかって言うのも変な話だね。
付けたきゃ付け、付けたくなければ付けない、それで良いでしょ。
659: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 22:34:00]
うちは、居室2階にしてるんで、2階のトイレの方が頻度高いな。
1階はお客さまも利用するんで、アラウーノにしたけど、入居当初は
物珍しさに使ってたけど、慣れてきて、夜はやっぱり2階を利用。
朝晩の洗顔も2階でしてます。
1階は、1階にいる親が使うことがおおい。
余談ですが、アラウーノって便器内の水が多いんで、小便のときはやり
ずらいんで、座ってしてます。幼稚園の娘が、その水がきになるらしく、
わざわざ2階に上がってしているのには(汗
そのうち、変ると思いますが・・・・
660: 匿名さん 
[2008-12-06 23:03:00]
657 659に賛成です。
うちは今年末、引越し予定です。2階にトイレがほしくて…。勿論つけました。うちの場合は小さい子供もいてるので特に…
洗面も欲言えばほしい位ですが…

人それぞれかとは思いますが、ご参考になればなと…(^O^)/
661: 匿名さん 
[2008-12-07 01:57:00]
>>656
汚れなければ、掃除する必要もないわけで、掃除の間隔が長くなるのが普通です。
2つトイレがあると単純に掃除の手間が2倍になると言っている時点で、
論理的な思考が苦手だということを自ら公言するようなものです。
2階にトイレを付けない理由の一つが論理的思考の欠如というわけですね。
662: 匿名さん 
[2008-12-07 04:12:00]
掃除いやなら家建てない方がいい。
663: 匿名さん 
[2008-12-07 10:10:00]
掃除する必要がない=使わない=要らない。

なるほど。
664: 匿名さん 
[2008-12-07 10:39:00]
>663さん

=要らない は誤りでは?
結局1個になるんで

仕様頻度100%=掃除度合い100%
=耐久性低下率比例

てなわけで、2個あれば単純に50%

生活動線によっては分配度数が変動するでしょうけどね
665: 契約済みさん 
[2008-12-07 11:12:00]
ところで、うちは3階建で1,2階だけトイレ付けた。
3階に水周りだと水圧調整もあるので単純に2階トイレみたいな
後付けに出来ないと言われた。あと水圧調整で+5マンかかると。
そんなもんだろうか?
666: 匿名さん 
[2008-12-07 12:10:00]
2階トイレって1ヶ月の間にそんなに使わない。
だから汚れていても気がつかない。
特に水回りは室内にカビが生えやすいから、
無い方が良かったかな。
将来あったほうが良いと思ったけど、
それっていつ?って感じです。
やっぱり2階トイレは失敗しました。
667: 匿名さん 
[2008-12-07 16:18:00]
>2個あれば単純に50%
使用回数が掃除回数に比例するわけではないと思うが…。
10回使って掃除1回とか決めているのだろうか?
668: 匿名さん 
[2008-12-07 16:43:00]
カビと言うが、風呂じゃないんだから、トイレにカビはないだろ。
669: 匿名さん 
[2008-12-07 18:32:00]
このスレに張り付いている2階トイレ不要論者の家では、すぐにカビが生えるみたいです。
おそらく手抜き工事かなんかで、トイレ以外もカビだらけなんだろうと思います。
お気の毒ですね。
670: 匿名さん 
[2008-12-08 00:39:00]

いいえ。築数十年の同居です。毎日お姑さんにトイレのメジまで洗わされています。
671: 匿名さん 
[2008-12-08 01:07:00]
>>670
ああ、何となくイメージが湧いてきました。
大昔のトイレって、タイル張りでジメジメした感じ、確かにカビが生えそうですね。
でも、今のトイレは快適ですよ。
取り敢えずリフォームされてはいかがですか?
2階のトイレも欲しくなっちゃうかもしれません。
672: ビギナーさん 
[2008-12-08 07:12:00]
不浄な場所は1つで十分です。
どうしても必要なら別ですが、
本当は要らないと思っている人は、
半分以上いるでしょう。
673: 申込予定さん 
[2008-12-08 07:16:00]
半分もいないと思うよ。あってあたりまえと思ってるだけ
674: 匿名さん 
[2008-12-08 07:22:00]
そうです要るか要らないか考えない思考停止してる人が半分以上ということです。
675: 匿名さん 
[2008-12-08 09:48:00]
2階トイレだけでも汚いのに、
2階洗面なんて床が汚れて仕方が無くなりますよね。
1階だけで十分です。
676: 購入検討中さん 
[2008-12-08 10:40:00]
2Fトイレと洗面を無くすと部屋も広くなるし、価格も100万近く安くなるのは
魅力なんですよね。
677: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 10:55:00]
寝室が2階で、トイレが1階しかない家って、夜中大変だろうね(笑)

糞寒いなか、階段下りて1階のトイレに行くなんて考えられないな。
678: 匿名さん 
[2008-12-08 11:04:00]
2階にもトイレ・洗面があると掃除が大変と言ってる方が、どんな使い方をしているか見てみたいですね。
よっぽど飛び散ってるのでしょうか。

必要ないって方の意見はわかりますし批判する気もないです。
ただ、掃除が面倒ってのが理解できず。
679: 契約済みさん 
[2008-12-08 11:09:00]
掃除が面倒っていうのなら、

キッチンやお風呂も付けないほうが良い。
ベットも置かないほうが良い。下に埃がたまるし。

掃除が嫌なら、ホテルに住めばよい。
680: ビギナーさん 
[2008-12-08 11:14:00]
1畳タイプのトイレで、トイレ内に手洗いカウンターを付けるとなると、どうしても奥行きが狭いものになり使い勝手が悪そうですよね。

先日、ある住宅メーカーの展示場に行った際、すごいものを発見しましたのでお知らせします。

なんと、壁に埋め込み式の手洗いがあるのです。

壁の厚みって10cm程度あると思いますが、手洗いの部分だけ壁がくり抜かれているのです。
681: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 11:14:00]
>>675
どういう使い方してるんでしょうか。
毎日、こまめに掃除すれば、苦じゃないよ。
682: 匿名さん 
[2008-12-08 12:41:00]
〉679さん
1つで良いものは2つもいらないと言ってるのです。
キッチンやお風呂も、
もちろん2つもいりません。

トイレも洗面も1つで足ります。
683: ビギナーさん 
[2008-12-08 12:47:00]
掃除って苦にならない人もいれば苦になる人もいますよね。
食器洗いは嫌いだけど洗たくは好きって言う人もいますし。
お金持ちは掃除好きな奥様がいて、
一般庶民は掃除嫌いな奥様が多いように思います。
ただ、お金持ちは、
無くても良いものも、
結構付けていますよね。
トイレも別になくても困らないと思います。
無い生活に慣れれば無くても良いし、
有る生活に慣れれば無ければならない、
ということだけだと思います。
684: 匿名さん 
[2008-12-08 12:53:00]
穴掘って庭でって事?
685: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 13:06:00]
トイレが2個?うちは3個あるけどw
686: 匿名さん 
[2008-12-08 13:20:00]
3個はいらないな〜。大家族でもない限り。
土地が二束三文の場所なら何個でも作れそうだけど・・。
687: 匿名さん 
[2008-12-08 13:29:00]
1つしかいらない人は注文建築を選ばざるを得ないから、
低収入だと辛いものがありますね。
もしくは中古(大古)住宅を選択するか。
688: サラリーマンさん 
[2008-12-08 14:31:00]
私は土地60坪、延べ床40坪でした。
2階建てで全部で4000万円くらいかな。
そのHMはトイレは2階も付くのが標準だったのですが、
1階だけにしてもらいました。
部屋が狭くなるし、掃除が大変だと思いましたからね。
今は無くしてよかったと思います。
689: 匿名さん 
[2008-12-08 14:38:00]
無い人は無くてよかったって言うし(有ることの便利さを知らないから)
有る人は有ってよかったって言うし(有ることの便利さを知ってしまったから)
有るのに無いほうがいいって言う人は、掃除が嫌いな人だから、家の中も汚いだろうし。
そういうことでしょ。
690: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 14:45:00]
述べ床40坪あるのにトイレ1つなの?

ウチの実家が、ちょうど同じように、注文建築の43坪位でトイレ1つだった(昭和62年頃築)が、
子供の頃、親に「なんで2階にトイレつけなかったの?」って聞いたことがあったな。

まあ、当時はそれ(トイレ1つ)が普通だった様だが。

俺はもちろん、トイレ・洗面を2階にも付けたよ。
691: 匿名さん 
[2008-12-08 15:02:00]
↑↑↑
床が汚なそうですね。
手洗いのしぶきか、
お小水のしぶきか
分からないですものね。
とても無垢の家では無理そうです。
692: 物件比較中さん 
[2008-12-08 15:07:00]
無垢の家だろうが、ワックス塗れば水はじくし問題ないのでは?
693: 690 
[2008-12-08 15:16:00]
無垢とか関係なくね?

ウチの嫁はキレイズキだから、汚いなんて事は無いし、掃除が 苦 ではないみたいだよ。
694: 匿名さん 
[2008-12-08 16:40:00]
>>692さん
もしかしてワックスって化学物質の?
国産無垢材にはもちろん自然素材系ですよ。
何のために国産無垢なのか考えてください。
輸入材の防カビ剤を閉じ込めるためなら分かりますがね。
それでその自然素材系はそれなりの撥水効果なんで。
おしっこが染みついちゃいますよ。くさそ〜。
695: 匿名さん 
[2008-12-08 17:01:00]
ワックスでも自然素材のがあるんだけど。
696: 匿名さん 
[2008-12-08 17:50:00]
トイレの中まで無垢材のフローリングにするのはなぜ?
無垢のフローリングを自慢したいのはわかるんだけど、適材適所って言葉知らない?
697: 匿名さん 
[2008-12-08 18:21:00]
>>691,694
そんなこと言ってたら1Fトイレもアウトでしょうが。
698: 匿名さん 
[2008-12-08 18:26:00]

だから必要最低限で良いでしょう。
699: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 18:27:00]
うちは、延べ床30坪ですが、2階にもトイレ付けていますが何か?
700: 匿名はん 
[2008-12-08 21:18:00]
>トイレの中まで無垢材のフローリングにするのはなぜ?

トイレに合板の床材を使うと床面と便座の境目が便座の結露により剥がれ易くなるからでしょ。
HMではクッションフロア等の防湿系素材か、フローリングにするなら無垢を選択した方が、
良いと言われませんでしたか?
701: 匿名さん 
[2008-12-08 22:26:00]
言われるまでもなくCF選びましたが。
702: 匿名さん 
[2008-12-08 23:07:00]
最近はアラウーノなど防露仕様の便器が一般的になってきたので、
よほど高湿度の空気を、冷え切った便器に吹き付けないと
結露しにくくなっています。

表面が結露するとホコリが付着しやすくなり、カビみたいに見えるかもしれませんし、
いつも結露するようであれば、ホコリを栄養分にしてカビも生えるでしょう。

通常は、換気扇を回していればそういうこともありませんが、
トイレの外が高湿度でホコリっぽいと逆効果かもしれません。
汚れが付着しやすく、防露仕様でない昔の便器はリフォームで
取り替えてしまうのがいいですね。

トイレが風通しが悪くジメジメしているのなら、無垢のフローリングは最悪です。
合板ベースの方が濡れたときには強いです。
無垢でも耐水合板を下貼りしないとダメです。
UVフロアコーティングしてしまえば、隙間に入ったり染み込むことがなくなるので、
どちらでも同じですけど。
703: 匿名さん 
[2008-12-09 00:33:00]
2階に猫のトイレも必要ですか?
704: 匿名さん 
[2008-12-09 00:35:00]
そんなの 好きにしてくれ!
705: 匿名さん 
[2008-12-09 06:05:00]
2階トイレは人間用も必要なし。
706: ビギナーさん 
[2008-12-09 07:31:00]
私は国産無垢材と決めているから、
2階トイレはやめておこうかな。
汚れやすい場所は出来るだけ少ない方が良いし。
あと、2階トイレ必要派の必要性が伝わってこないんですよね。
自分の家に付いていることを正当化しようとしているだけみたいで。
ただ、みんな付いてるのが当たり前みたいなこと言ってるけど。
結局必要だったからではなくて、
付いていて、結果的に便利だよと言っているだけでしょ。
707: 匿名さん 
[2008-12-09 07:51:00]
そうですよ。
2階についてるのが常識なのでその通りつけ、実際に使って便利でよかったと思ってる。
それ以上に何が必要なの?
708: 匿名さん 
[2008-12-09 08:24:00]
>>707さん
それは常識じゃないの。

必要とされていないものを最初から押し売りしているようなものでしょ。

ただトイレ業界にダマされているだけ。
709: 707 
[2008-12-09 08:34:00]
いや、だからあると便利なんだって。
だまされちゃいないし、注文住宅だから自分で希望して2階トイレ設置したよ。
だって今どきあるのが普通でしょ?

708さんは、なぜそんなにトイレ業界だけ毛嫌いするの?
家の中にはもっと不要なものがいっぱいあるでしょ?
必要か不要かを討議しているのに、トイレ業界への個人的な恨みがあるとしか思えない書き込みですね。
710: e戸建てファンさん 
[2008-12-09 08:47:00]
家の中の不要なもの、収納も一つにあるかもしれない。

収納はあればあったで、不要なものを溜め込んでしまうので、必要以上に作らないほうがよい。

何年も着ていない服、何年も使っていない食器、全て処分してみては?
711: 匿名さん 
[2008-12-09 09:32:00]
我が家は標準仕様だった2階トイレを外して浮いた金で水回り(キッチン、洗面所、トイレ)の床を無垢フローリングからタイルに変更しました。掃除しやすさも見た目も大成功。
難点はやはり冬は冷たいってことです。
スリッパを履く生活に慣れてなかったもので。
今は慣れたので無問題です。
712: 匿名さん 
[2008-12-09 09:56:00]
>708
トイレ業界だけではないですよ。HMはトイレを造るにあたり設備の卸し値に利益を乗っけるし施工代も下請けに回しマージンを抜くので。
713: 購入経験者さん 
[2008-12-09 10:03:00]
2階トイレを付けた人ってHMの言いなりになってしまった感がありますね。

今こそ、2階トイレにNOを!!
714: 賃貸住まいさん 
[2008-12-09 10:08:00]
2階トイレを設置する場合、床の補強が必要になりますし、排水管、水道管を引き回す必要がありますので、コストが大幅にアップすると聞きました。

トイレ自体は10万〜20万だと思いますが、その他費用が高く付くそうです。

例えば、2階トイレをやめ、そのスペースを収納にした場合、いくらぐらい安くなるのでしょうか?
50万から100万ってとこですかね?
715: 契約済みさん 
[2008-12-09 10:17:00]
2Fトイレ、タンクつきの一般的なタイプで30万くらいと言われましたよ。
ところで2Fトイレにわざわざ床補強なんているの???
716: 匿名さん 
[2008-12-09 10:37:00]
やっぱりみんな2階トイレは、
必要ない人が多いんだね。
717: 契約済みさん 
[2008-12-09 10:39:00]
2階トイレ付けて失敗したかな・・(;;)
721: 契約済みさん 
[2008-12-09 11:09:00]
教えてください。

私は終わったあとは、必ずトイレに行かないと気持ち悪いのですが(管の中に残った液をおしっこと一緒に排出したいため)、皆さんは終わったあと、わざわざ1Fまで降りるのでしょうか?
722: 匿名さん 
[2008-12-09 11:10:00]
おしっこしなくても気持ち悪くない。以上
723: 契約済みさん 
[2008-12-09 12:30:00]
2階トイレを付けなかった人たちの必死さを見ると、
やはりつけておいたほうがいいのかな〜と思い始めました・・。
予算は厳しいけど、後悔はしたくないので。
724: 匿名さん 
[2008-12-09 12:47:00]
予算もそうだけど、
掃除がねー。

部屋が狭くなっても良くて、
お金持ちで、
掃除が好きなら良いかもね。
725: 匿名さん 
[2008-12-09 12:51:00]
IP晒したら面白いんだろうなw
726: 住まいに詳しい人 
[2008-12-09 12:59:00]
>部屋が狭くなっても良くて、

部屋は広い方が良いというもんじゃないよ。

寝るだけの寝室なら6畳もあれば十分だし。

わざわざトイレ削って1畳増やしたからといって、使い道なければ無駄。
727: 匿名さん 
[2008-12-09 13:00:00]
二階トイレがあって便利だったと思います。
寝るときだけでなく、病気で寝込んだりしたときも便利。
掃除もそこまで苦には思っていません。

なかったらなかったで問題はなかったかもしれませんが、あって良かったと思っています。
ですので、つけないという選択肢も別に否定する気はないです。
二階トイレつけて良かったと思っている大部分の人がその程度の感覚ではないでしょうか?
728: サラリーマンさん 
[2008-12-09 13:09:00]
2階トイレぐらいで、部屋が狭くなるとか、掃除が大変とか言っている人って余裕がないなぁw

予算、広さ、そんなに余裕ないの?w

かわいそうになってきたw
729: 匿名さん 
[2008-12-09 13:36:00]
トイレの使い方が汚く、掃除が大変となる人→一つ
730: ビギナーさん 
[2008-12-09 13:52:00]
こう考えるのはどうか・・・

A:夜中『オシッコ〜!!』起きる→のそのそと1Fに向かう→寝ぼけ眼で階段踏み外す→事故死

B:2Fで突然腹痛→動くと漏れるzo〜→階段途中でbu・・・→笑えない状況

(‾十‾)アーメン・・・

あったら便利とか、無いにこした事が無いという議論よりも
『家族の笑顔をず〜っと見ていたい』という幸せ理論に基づくと、さてどっち???
731: 匿名さん 
[2008-12-09 14:01:00]
↑↑↑↑

事故がイヤなら1階で暮らせばよい。

もれるのがイヤなら1階で暮らせばよい。

もうちょっと考えようね。
732: ほっほっほ 
[2008-12-09 14:09:00]
2階で寝る人は、事故を恐れない勇敢な人ってこと?(笑)
733: 匿名さん 
[2008-12-09 14:16:00]
家族が多い、もしくは増える予定ならば、トイレは二ヶ所にあった方がいいと思います。バッティングしたときによかったと思うでしょう。同じフロアに二ヶ所より、二階に持っていった方が利便性も良いと思います。だから私は二階にトイレは必要だと思います。洗面もあれば便利だとは思いますが、予算に余裕があれば設置するかもしれないと言う程度です
734: 匿名さん 
[2008-12-09 15:01:00]
今日のヤフーに、トイレが少ないのが会社のストレスになる、
なんていう記事がありましたね。
会社はともかく、家ではすぐに入れてゆっくりできるトイレがあると
安心で、気分的にもゆったりできそうですね。
735: e戸建てファンさん 
[2008-12-09 15:04:00]
2階トイレ付けるぐらいなら、トイレ内にエアコンをつけると良い。
736: 匿名さん 
[2008-12-09 15:26:00]
>2階トイレ付けるぐらいなら、トイレ内にエアコンをつけると良い。
それはない
737: 匿名さん 
[2008-12-09 15:38:00]
2階にトイレ付けること考えるなら、
2階にもリビングつけるね。
738: 物件比較中さん 
[2008-12-09 16:00:00]
トイレ中は下半身は裸になるので、とくに冬はエアコン(暖房)がないと辛いです。

うちは、ハロゲンヒーターをトイレのスイッチと連動して付けるようにしています。

あと、脱衣所にもハロゲンヒーターを付けています。
739: 匿名はん 
[2008-12-09 16:54:00]
>>738はん
分かるわ−。
寒いもんな。
暖房器具も2つ設置する事になるなら、
やっぱり1階だけでいいわ。
そんなの2つもいらんわ。
740: 匿名さん 
[2008-12-09 17:10:00]
断熱の良い新築の家なら、便座の保温設定温度を少し高くすれば充分なのでは?
2階は1階ほど寒くないし。
741: 買い換え検討中 
[2008-12-09 17:31:00]
便座に保温機能を付けるとかなりコストアップになりますね。

やっぱりトイレは1個で十分ですね
742: 匿名さん 
[2008-12-09 17:37:00]
便座の保温機能程度のコストアップが無理なら
確かにトイレは1個しか作れませんねw
743: 匿名さん 
[2008-12-09 17:45:00]
>>740
便座の温度設定で調節してます。狭い空間なんでそんなに寒くないから、すぐ体があったまる。
744: 賃貸住まいさん 
[2008-12-09 17:52:00]
脱衣所にも便座付けてるの?

2個トイレ付けるお金あったら、脱衣所にエアコンを!
745: 匿名さん 
[2008-12-09 18:02:00]
>>744
浴室暖房つけて浴室のドアを開けておけば、脱衣室も暖かいです。
浴暖つける予算も無いんでしょうけど・・。
746: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 18:02:00]
脱衣所にエアコンついてます。ビルトインです。部屋干しするとき便利です。2階のトイレは暖かいです。便利です。

何をそんなにむきになってるんでしょうか。。便座の保温機能くらいでこすとアップ???
724さんの言う通り、自分で寂しくならないのでしょうか。トイレが一つでいいということを言いたいがために、自分を惨めにさせていることにきづいてください。
747: 購入経験者さん 
[2008-12-09 18:11:00]
2階トイレを付けて、もしもトイレが詰まった場合・・・・

家中、汚物まみれになってしまいます。

トイレが1階だけなら、少なくとも2階は被害を受けませんし。

やっぱりトイレは1階のみが正解ですね。
748: 匿名さん 
[2008-12-09 18:50:00]
普通トイレ詰まっても、あふれないよ?
最近のトイレは流す水はすくないからね。

あふれるとすれば、詰まってるのに馬 鹿の一つ覚えで水を流しまくった時くらいだろーに

じゃ、ただ一つのトイレが詰まったらどうされるんですかねー
749: 物件比較中さん 
[2008-12-09 19:02:00]
747
無理やりな話にもってくなぁ。2階トイレに何かうらみでも。

正解とかの問題じゃないだろう。
750: 入居済み住人さん 
[2008-12-09 19:38:00]
結論
つまった時こそ、1階、2階に付いている方が便利。

一つしかないと、詰まりの修理が終わるまで、用が足せない。
751: 匿名さん 
[2008-12-09 19:49:00]
結局、土地が狭くて、あるいは予算けちって、トイレ2つ付けられないやつか、建てもしないヤツらでしょ。
余裕あれば、つければいい。気持ちの余裕な。
752: 匿名さん 
[2008-12-09 19:53:00]
そうですね、詰まったトイレを無理に流そうとすると大変なことになりますから、
あとは修理の人に任せたほうが安心ですね。
トイレが2つあれば、修理の人が来るのも余裕で待てますね。
753: 匿名さん 
[2008-12-09 20:39:00]
普通に使ってればそうそう詰まらないし、ラバーカップを使えば大概は直る。
詰まった位で業者呼ぶ?
754: 物件比較中さん 
[2008-12-09 22:04:00]
トイレ一つが正解さんはあふれるまで水流すらしいよ。
755: 匿名さん 
[2008-12-10 00:36:00]
我が家は汲み取り式のボットン便所ですが、2階にもトイレは必要ですか?
756: 匿名さん 
[2008-12-10 05:52:00]
2階からでも「おつり」はくるんですかね?いっそのこと 1階ボットンを天井なしにしてその上の2階床に穴開ければ2階トイレの完成じゃないですか!2人同時には使えませんがね。
757: 匿名さん 
[2008-12-10 06:20:00]
1階トイレが詰まったら、
2階トイレが使えると思ってる?
2階から1階までうんちまみれになるよ。
配管はつながっていますから。
758: 匿名さん 
[2008-12-10 06:33:00]
使えるから。詰まってる場所にもよるけど、普通は便器から近い場所で詰まるだろ。
759: 匿名さん 
[2008-12-10 06:45:00]
ほとんどが便器内のU字部分が詰まります。配管のつなぎ部分でつまる事はないですね。
760: 匿名さん 
[2008-12-10 07:31:00]

だからそれは分からないの。
見えないところなんだから。
2階トイレ流してからでは遅いですよ。
761: 匿名さん 
[2008-12-10 09:21:00]
一つのトイレがつまったとき、流せなくてもとりあえず排泄できる
もう一つの場所があれば緊急の場合でも何とかなる。
つまる以外でもトイレの故障っていろいろある。
毎日何回も使うものであり、生理現象にかかわる
なくてはならないものだから、2つあれば安心。
762: 匿名さん 
[2008-12-10 09:44:00]
掃除でもひきこもりでも釣れなくなったので今度は汚い話で引き延ばしてるな。外に出てごらん。貴方とお話ししてくれる人がいるかもよ。カウンセラーとか
763: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 10:04:00]
主婦の立場から一言。

うちにはトイレは2階にもありますが、はっきり言って掃除するのが大変です。
旦那、子供は便器の外(床や壁など)に飛ばしまくるし。

男性も座ってしてくれればいいのに。
764: 匿名さん 
[2008-12-10 10:05:00]
2つあれば故障の可能性も×2

にしても2階トイレ必要派は異常な位慎重派なんですね。

「階段からの転落が心配」
「トイレ故障の時の排泄が心配」

外出せずにアテントでも付けてた方がいいんじゃない?
765: 匿名さん 
[2008-12-10 10:11:00]
公共トイレなんかでタバコや雑誌捨てられて詰まったなんてのはあるけど
一般住宅で実際トイレが詰まった話は聞いたことないがそんなに詰まるもんかね?
宝くじ並みのリスクまで回避したいならいろんなもんがつけれなくなりそうな気がするけど。
766: 契約済みさん 
[2008-12-10 10:15:00]
現実問題として、トイレに入ろうと思ったら、使用中だったということはよくある。

トイレが2個とも使用中の可能性も否めないが、その確率は極端に低くなる。

また、夜中にトイレに行く人は、寝室近くにトイレがあったほうが良いに決まっている。

1階のトイレで十分という人は、それはそれで結構。

だか、2階にトイレがあったら便利という人の意見を否定することはできないのである。
767: 匿名さん 
[2008-12-10 10:16:00]
トイレの故障を心配してたのは2階トイレ不要派(派というか一人)だったはずだが??
768: 匿名さん 
[2008-12-10 10:42:00]
しーっ。
それくらい可哀相な人なんだから話くらい聞いてあげようよ、ねっ。
769: 匿名さん 
[2008-12-10 11:04:00]
>>766さん
あった方が便利なのは誰でもわかる。
ただ費用とか部屋が狭くなる等のデメリットが多いことも事実である。
それらをデメリットと思わない人は、
よほどの金持ちであるか、
ダマされたことを認めたくない人々である。
770: 購入経験者さん 
[2008-12-10 11:47:00]
>769

だから、便利だからつけてるんだよ。金持ちだからじゃないよ。
高々トイレ1つくらいで、ギャーギャー騒ぐな。
何が騙されたやデメリットや言ってるの。
771: 匿名さん 
[2008-12-10 11:52:00]
>それらをデメリットと思わない人は、
>よほどの金持ちであるか、

いや、逆じゃないかな

二階トイレの費用が高いと感じる人は
よほど年収が低いのではないか?
普通の人はたいして気にしない程度の費用なのに。
772: いつか買いたいさん 
[2008-12-10 12:02:00]
>ただ費用とか部屋が狭くなる等のデメリットが多いことも事実である。

部屋が狭くなると考えるのはおかしいと思います。

そりゃ、寝室が6畳から5畳になるのであれば問題かもしれませんが、9畳から8畳になったからといって、それをデメリットと感じる人がどれほどいるでしょうか。

例えば、「押入れのデメリットは、その分部屋が狭くなること」と考えるのはおかしいでしょ?

費用についても同じ。そんなのデメリットとは言わない。
773: 契約済みさん 
[2008-12-10 12:04:00]
寝室が6畳で収納が0.5畳分しかないが、トイレを付けなければ1畳分収納を増やせるというんだったら考えるかもしれない。
774: 匿名さん 
[2008-12-10 12:23:00]
そりゃそうなんだが、トイレに限らないからねえ。階段も廊下も吹抜も。更に言えば物を増やさなければ収納だって無駄なわけで。突き詰めると座って半畳寝て一畳になりかねん。ストイックですね。
775: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 12:39:00]
773さんが言っているように、
2階トイレを付けなければ、
1畳分の収納が増えるし、
押入れが無かった部屋に押入れが付けられる。
収納の1畳増や押し入れが有ると無いとじゃ、
全然便利さが違う。
トイレの利便性よりそちらの方がはるかに大事だ。
間取りを考えるのに苦労した人でないと分からないだろうね。
776: 匿名さん 
[2008-12-10 12:44:00]
狭小ならでは。
777: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 13:24:00]
もともと、寝室には1.5畳の収納が付いているので、2階トイレを削る必要性全くなし。
778: 契約済みさん 
[2008-12-10 13:43:00]
風呂もキッチンも1個だけなのに、なぜトイレは2個?
矛盾してるなぁ・・・
779: 物件比較中さん 
[2008-12-10 13:51:00]
>778さん
それなんですよ。
トイレだけ2つあると便利っておかしいよね。
風呂だって2つあれば、女性は2階、
男性は1階と分けられて便利ですよね。
いくら便利でも値段が高くなるから採用しないんですよね。
トイレも一緒。
デメリットが多すぎる。
780: バカチンが〜 
[2008-12-10 13:54:00]
風呂やキッチンが一個と誰が決めた?

二階トイレは
貧 乏と少人数家族は一個でOK?
781: 匿名さん 
[2008-12-10 13:56:00]
止められない生理現象にかかわっているからですよ。
トイレの前では「もれちゃうよ〜!早く出て〜!」ってことあるけど、
風呂やキッチンではそんなことはないでしょ。
782: 購入経験者さん 
[2008-12-10 14:02:00]
トイレを付けるよりも、簡易トイレを買ったほうが安いよ。

夜中トイレが心配の人は、トイレを付けるよりも、
毎晩オムツつけて寝たほうが安いよ
783: 匿名さん 
[2008-12-10 14:04:00]
予算が無いってかなしいね・・。
784: 匿名さん 
[2008-12-10 15:34:00]
2階トイレの予算くらい何とでもなります。
予算だけで付けない訳ではないと思いますが?
いちお2階トイレありますが無くても問題ないと思います。
785: 匿名さん 
[2008-12-10 15:36:00]
いつまで続けるの??? あきない???
786: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 15:52:00]
>いちお2階トイレありますが無くても問題ないと思います。

どのような問題がないのか具体的に記載願います。

ソファーもなくても生活はできます。

畳の部屋もなくても生活はできます。
787: 周辺住民さん 
[2008-12-10 15:57:00]
2Fトイレ必要・不要・・・
ちなみにデパートとかで、男が1・3・5・7 女が2・4・6・8で階毎に別れていると結構面倒くさいと私は感じる 焦っている時とか余計に上下移動は無い方がいい。

利便性考えると2Fトイレあるのが、普通にいいな〜
逆に必要ないと言っている人達は何かしら理由をこじつけているとしか思えないな〜少なくともここのレス見ている限り

例えになるかどうか・・・
旅館の部屋にフロ・トイレ有りと両方無いタイプがあるとします。
貴方はどちらの部屋を選びますか?
差額は多少あります。
788: 購入経験者さん 
[2008-12-10 16:11:00]
>貴方はどちらの部屋を選びますか?

もちろん風呂、トイレ無しです。
差額で料理をアップすれば、家族大満足です。
789: 購入経験者さん 
[2008-12-10 16:20:00]
>788
だから、やっぱり金が無い人がひがみで2階トイレ不要と言ってるだけじゃん。
まあ風呂もトイレも無い旅館には、大した料理も無いだろうね。
強がり言ってんじゃないよ!
790: 周辺住民さん 
[2008-12-10 16:41:00]
>788
どこにお金を掛けるかの価値観あるので、一概には言えませんが・・・
旅館などの予約は、部屋風呂・トイレ付きから埋まっていくものです
それは何故か!?
理由は簡単 便利だから。

ちょっとした旅行でも便利な方が(*使い勝手が)人気あるのですから、それが毎日の事となるとどうでしょうか!?

子供が小さく皆で1Fにいる時間が長い場合は1つで足りるのかもしれませんが、先々の事を考えた場合、2つあった方が使い勝手は断然いいんじゃないかな〜
791: サラリーマンさん 
[2008-12-10 16:47:00]
そんなのどっちだっていいじゃん。あなた方子供か!
792: 匿名はん 
[2008-12-10 16:53:00]
2階トイレ不要論者の方に質問。
タダでつけてあげると言われたらつけた?
793: 匿名さん 
[2008-12-10 17:09:00]
>791
貴重なお金を掛けて作るトイレがどっちでもいいと言う貴方のほうが、どうなんでしょうね〜
ガキだよな☆
794: 匿名さん 
[2008-12-10 17:11:00]
建売の広告よくみてますけど、2Fトイレなしなんて見たことないですよ。
ちなみに東京都内ですが。HMのプラン集でも、みたことないですね。
795: 購入経験者さん 
[2008-12-10 17:18:00]
>792
タダなら付けてるに決まってるジャン。
もしくは、家が小さいから何か他の物付けてくれ(サービス)とお願いしてるかだな。
796: サラリーマンさん 
[2008-12-10 17:20:00]
>No.793

お前よりまし! ^^v
797: 匿名さん 
[2008-12-10 17:21:00]
2階トイレが不要だ、スペースがもったいないって言ってる予算が少ない人から見れば
玄関やリビングの「吹き抜け」なんてとんでもない、想像もできない異次元の発想なんだろうなーー。
798: 匿名さん 
[2008-12-10 17:38:00]
2階トイレないけどリビング吹き抜けあるよ。
トイレより価値ある。
799: 匿名さん 
[2008-12-10 17:38:00]
2階トイレないけどリビング吹き抜けあるよ。
2階トイレより価値ある。
800: 匿名さん 
[2008-12-10 17:55:00]
自分は吹き抜け嫌い

トイレの方が必要だね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる