一戸建て何でも質問掲示板「2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?
 

広告を掲載

もうすぐ契約 [更新日時] 2009-05-14 14:30:00
 

小2の子供と夫婦の3人家族です。
将来親との同居も考えて40坪の家ですが、予算とスペース効率の
面を考えて、2Fにトイレと洗面をつけるかどうか悩んでいます。
皆さんの経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-21 14:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

2Fにトイレと洗面は必要でしょうか?

201: 匿名さん 
[2008-11-21 17:33:00]
そうだね・・。40過ぎるとトイレ近くなるよね・・。
寒〜い明け方、寝室の横にトイレがあってよかった〜と思う。
202: 匿名さん 
[2008-11-21 17:59:00]
ロンドンに住んでいますが、2階にしかトイレが無いですw
近所の古い家はみんなそうなんです。
3階建てなので真ん中の階にって事でしょうか???
203: 匿名さん 
[2008-11-21 18:11:00]
1階に和室、2階に寝室と子供部屋、の間取りにすれば、年取って足腰が悪くなったら1階の和室で寝れば解決するじゃない。
子供が結婚したら2階の寝室に住んでもらってもいいし。
なにも、わざわざ2階にトイレ設置しなくても。
204: No.197 
[2008-11-21 18:22:00]
>No.203

なんじゃ? 俺が言った事の繰り返しか? まぁええけど。

**じゃのう、そんな事言ったら、また朝のラッシュが・・・とかになるじゃろ。

どうどうめぐりじゃ。
205: 匿名さん 
[2008-11-21 18:24:00]
年取って足腰が悪くなったらベッドのほうが寝起きが楽なんですよ。
206: 契約済みさん 
[2008-11-21 18:46:00]
>子供が結婚したら2階の寝室に住んでもらってもいいし。

おいおい、それだったらトイレは2階にも必要でしょう。

血が繋がっていない人間と同じトイレを毎日使うのは抵抗があるものですよ。
207: 匿名さん 
[2008-11-21 18:46:00]
>200
墓もいりません。
208: 入居予定さん 
[2008-11-21 18:48:00]
息子(娘)夫婦と一緒に住むんだったら、トイレは別がいいと思うけど・・・
209: 販売関係者さん 
[2008-11-21 18:49:00]
エレベータを付ければ、2階でも大丈夫ですよ!!
210: 銀行関係者さん 
[2008-11-21 18:57:00]
トイレは、1個なんてあり得ない。

ちみたちは、待ち行列理論を知らないのかな?
211: 土地勘無しさん 
[2008-11-21 18:58:00]
トイレが使用中なら、庭で済ませばいいじゃん。
212: 購入経験者さん 
[2008-11-21 18:59:00]
男だったら、2人同時に小をすることは可能だと思われます。
213: 住まいに詳しい人 
[2008-11-21 19:15:00]
大の後に小をすれば、大は流れていくので、水道代を節約できます。
尚、小を続けてするのも問題ないです。

したがって、大・大と続く場合のみ流せばよいことになります。
214: 匿名さん 
[2008-11-21 19:29:00]
ホントに自分が間違って2階にトイレ付けちゃったからって、
正当化しない、しない。
215: 匿名さん 
[2008-11-22 00:10:00]
ホントに40過ぎるとトイレが近くなるんだって。
寝室のそばにトイレがないと、そのうち尿瓶になっちゃうよ。
216: 匿名さん 
[2008-11-22 09:49:00]
話題が貧困になりましたね。
217: ビギナーさん 
[2008-11-22 10:06:00]
結局、2階にトイレがあると便利だが、
1階だけでも不自由はしない。
ということだね。
218: ご近所さん 
[2008-11-22 14:24:00]
おまるを置いてもいいし。
219: 匿名さん 
[2008-11-22 20:07:00]
2階にトイレがあると階段を使う頻度が下がるので、
転落事故が発生する確率も減りますね。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/house_entrance.html
220: ビギナーさん 
[2008-11-23 17:46:00]
そんな宝くじで3億に当たるような確率に50万円も出す?
221: 匿名さん 
[2008-11-23 21:37:00]
うちの子、下のトイレに行く途中でおもらししちゃって、
階段掃除が大変だった・・。
寒くて暗い冬の夜中は、ゆっくり階段下りているうちに
ガマンできなくなるらしい。
222: 匿名さん 
[2008-11-23 22:20:00]
個人的には、付けなかった人が付けないように勧めるのは無理があると思います。
ただ便利であることを知らなかったり、我慢が美徳と思っているかもしれませんので。

また、このスレや他の類似スレもそうですが、
2階にトイレを付けて後悔した人の話が
とてもウソ臭いのが気になります。

何のメリットがあるのか不明なのですが、僅かな差額を惜しんで付けなかったのを
内心後悔しているような人が、自分の選択は間違えていなかったと主張したいだけ
だったり、他の人にも一緒になって後悔して欲しいと思っているのでしょうか?
だとしたら、ちょっと気持ち悪いと感じました。
223: 匿名さん 
[2008-11-23 22:35:00]
2階のトイレを自慢するのもみっともないし、
ひがむのもみっともない。
だから終了。
224: 匿名さん 
[2008-11-23 23:20:00]
2階トイレは今や常識と言っても過言ではないので、
終了でいいんじゃないかな?
225: 入居済み住人さん 
[2008-11-23 23:50:00]
建て売り住宅には、2階にもトイレが付いているのだから、付いていて常識でしょ。
ローコストメーカーや、ローコスト工務店で建てる場合は、標準装備だとトイレは1つしか付いてなくて、 2階トイレをオプション扱いにする事で、見かけの価格を下げてるだけ。

標準装備に2階トイレが付いてないメーカーの場合、実際に追加すると割高なオプション金額が掛かるので、 付けないほうがいいのかも知れない。
226: 匿名さん 
[2008-11-24 00:13:00]
>>225
むしろ2階トイレをオプションにしているようなメーカーは選ばない方が
トータルコストは安く済むのかもしれませんね。

トイレ以外の部分でも同じ手口で割高な選択をせざるを得ないように
仕込まれている可能性が高いので。
227: 匿名さん 
[2008-11-24 00:26:00]
考えれば分かるでしょ。
みんなが2階のトイレを奨めるのは、
トイレメーカーとトイレメーカーからマージンをもらっているHMの社員とダマされた購入者。
2階にトイレを入れると50万円も損すると教えてくれる人に利益は何もない。
228: 入居済み住人さん 
[2008-11-24 00:46:00]
いや、だから普通のハウスメーカーや普通の工務店なら、2階トイレは標準装備で付いて来る物なんだって!

ローコストで建てる場合、普通の工務店、ハウスメーカーと同等の装備を付けると、普通の工務店と同じ位の金額が掛かってしまって、「普通コストのローコストメーカー住宅」になってしまう。
229: 入居済み住人さん 
[2008-11-24 02:11:00]
ローコストメーカーの常套手段、
付いていて当たり前の装備を省き、割高なオプションで金額を釣り上げられないように注意。

例:2階トイレ、網戸、1階のシャッターor面格子、テレビやエアコンの全部屋への配線など。
230: 匿名さん 
[2008-11-24 02:26:00]
>>227
なるほど、あなたが建てたHMでは2階のトイレがオプションで50万もしたのですね。
他にも同様に割高な価格で付けたオプションはあるのですか?
231: 入居済み住民さん 
[2008-11-24 03:04:00]
あくまで参考意見として・・・
うちは注文住宅ですが、2階トイレは作りませんでした
理由は以下のとおり
1 便所掃除を2箇所もしたくない。
2 子供部屋が2階のため、子供が1日最低何回かはリビングに顔を出す。
  (リビング階段です)
3 年取ってトイレが近くなったら1階でねたらいーじゃんw

っというのが主な理由でした
ただし、私自身実家で寝ぼけてトイレに行って、階段を落ちたことは何度があったので
階段には

1 なるべくゆるやか
2 落ちにくい構造
3 持ちやすい手すり

を装備しました。
いらない理由はとくにないなんて意見も多いですが、こんな考えの人もいますよ。
232: 匿名さん 
[2008-11-24 03:47:00]
ふーん、そうなんだw
なんだかやっぱり苦しい言い訳に感じるのは自分だけでしょうか?
233: 匿名さん 
[2008-11-24 08:06:00]
別に苦しい言い訳には感じないよ
2階トイレを付ける事は、ベターであってマストではないと思う
234: ご近所さん 
[2008-11-24 08:20:00]
だから〜231は金が足らなかったんだろうw
235: 入居済み住人さん 
[2008-11-24 09:59:00]
>>231のような考え方があるのはわかる。

しかし、かわりに納戸スペースを付け、便器以外の給排水工事だけは、初めからしておいて、将来簡単なリフォームで対応出来る様にしてあればの話だが。

後になって、付けようと思っても、付けられなかったり、大掛かりな工事が必要になるなら、只、言い訳がましいだけ。
236: 入居済み住民さん 
[2008-11-24 11:19:00]
昨年春入居しました.夫婦,小学生2人の4人家族です.2階トイレは非常に有用です.相方もこのレスを見て,絶対必要に決まってるって投稿しておいてと言われました.
237: 匿名さん 
[2008-11-24 13:07:00]
建売にさえ付いてる設備を注文で付けない人もいるんですね。
ある意味すごいこだわりを感じます。
この家のトイレがどれぐらいキレイにしてあるのか、ちょっと興味がありますね。
238: 匿名さん 
[2008-11-24 13:49:00]
2階トイレを付けられるくらいの金銭的余裕ができてから、
家を建てたほうがいいと思う。
239: 匿名さん 
[2008-11-24 16:51:00]
4人家族ですがトイレは1つで充分ですな。

欲しくても金が無いからトイレつけ「られ」ない人なんかいないだろ。

そんな人は建売にしときなさい。
240: 匿名さん 
[2008-11-24 17:34:00]
建売だって2つあるのに。かわいそう・・・。
241: 匿名さん 
[2008-11-24 18:37:00]
2つもいらない。
50万円あれば、
他に何でも出来る。
242: 匿名さん 
[2008-11-24 18:43:00]
>240
ヘボい価値観ですね。
243: 匿名さん 
[2008-11-24 18:53:00]
一つで十分かもしれないが、二つあると便利であるのは確かな事
ましてや、寝ぼけて階段おちた経験のある人が、トイレを否定するのは何故?
階段をどんなに工夫しても階段を使う以上、落ちる可能性はあるわけで、使わない方法があればそちらを選ぶのが普通では?
否定派のレスは付けられなかった僻みか、変わり者の戯言のような気がします
244: 匿名さん 
[2008-11-24 19:15:00]
世の中の2階トイレの普及率を考えれば、
否定派は変人とまでは言わないが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぷっ。
245: 住んで半年 
[2008-11-24 19:38:00]
トイレが一階だけって言うのは、昔の話でしょ。その名残で、付いて無い家や付けなかった人(二階にトイレの発想が無かった?)が居るのでは。
それか、予算と間取りの関係上省かざるを得なかったか。
246: 匿名さん 
[2008-11-24 19:51:00]
2階トイレは常識ですよね。
うちは予算が足りずに1階トイレを断念しました。
いざという時は庭でできるので、普段の生活に支障はありません。
247: 匿名さん 
[2008-11-24 21:09:00]
お気の毒に・・。
248: 匿名さん 
[2008-11-24 21:54:00]
不要な物はいらない。
ただそれだけ。

高い買い物をする時は金銭感覚がおかしくなるんですな。
必死に便利さ訴えてもいらんもんはいらんよ。
249: 二階にトイレあるよ 
[2008-11-25 00:38:00]
>248
だから、要る人は要る。要らない人は要らない。ただそれだけだろ。
テレビの録画が、普通に1チャンネルか裏番組まで2チャンネル取れるかと似たようなもんだと思うなあ。
あればあったで良いけど、どこまで使うかみたいな。
ただ上位機種は、最初から付いてるみたいな。(絶対にそうじゃないとダメな訳でもないけれど、安い機種も否だみたいな)
250: 匿名さん 
[2008-11-25 00:49:00]
>>248
必死なのはあなただと思うよ。
理由もなく不要を連呼しても説得力が皆無です。
251: 匿名さん 
[2008-11-25 00:56:00]
いる、いらない、どちらの意見も出て当然だけど、有って困ることはないし、
無いと危険ってこともないと思う。

・まめにクイックル等で拭いていれば本格掃除は不要。前に住んでいたところ
では、5年間洗剤やブラシで掃除したことは一度もないけどピカピカ。

・2階にトイレがあるから子どもが引きこもるのではない。階段の上り下りでしか
子どもと顔を合わせないというコミュニケーションのあり方が問題なのだ。

・実家が2階トイレなしだが、老若男女夜中にトイレに行って階段から落ちそうに
なった者はいない。尿意が強くなり眠れなくなったから起きたのであって、
寝ぼけていることはあまりない。
252: 匿名さん 
[2008-11-25 01:27:00]
ベランダですればいいじゃん。
臭いがこもらなくていいよ。
253: 248 
[2008-11-25 07:13:00]
>249
そのとうりですよ。
>250
理由は出し尽くされてますね。

答えなど無いのにいつまで同じこと繰り返すんですかね。
254: 匿名さん 
[2008-11-25 08:14:00]
そりゃあ2階にトイレ付けられなくて悔しくて眠れず、尿意を催したら1階のトイレに階段降りて行くに余計後悔の念に駆られるからだよ(笑)
255: 匿名さん 
[2008-11-25 09:22:00]
しかし、これほど「2階トイレ」説に激論が交わされるとは・・・。しかも別スレと2つも。中身は全く同じで、永遠に平行線。
まあ、どんな話題にも賛否あるけどねえ。

ちなみに、2階にトイレあって後悔している人がどのくらい居るのだろうか?(1回も使った事が無い家は後悔してるのかなあ。でもせいぜいそのくらいでは。)
逆に1階にしかトイレ無くて一度でも後悔した人はどうなんだろう。(まあ、ここで2階トイレ不要説の人は後悔してないのだろうけど。)

逆説として、2階にトイレあって良かったと思ってる人は多数だと思うけど、1階しかトイレ無くて良かったと思ってる人はどうなのかなあ。1階にしか無いので仕様が無いってとこだと思うのだけど。

まあ、一部を除いては「①2階トイレ当たり前派」と「②トイレは1階だけにあるもの派」の2つの常識があるってことなんでしょうね。だから家を建てる時に、どちらも最初から悩んだりしてないってことで。
①の人は、最初から間取りの中に2階トイレがあって、②の人には無かった。
しかし、世の中には自分と反対の人が居るってことで、ここで激論が交わされてる。
ってなとこでしょうか。
256: 購入経験者さん 
[2008-11-25 10:11:00]
2階にトイレを付ける家と付けない家、どちらが多いのでしょうね。

私は、圧倒的に2階にもトイレを付ける家が多いうような気がします。
狭小住宅は別にして。

それはなぜなのか?

需要があるからだと思います。
257: 契約済みさん 
[2008-11-25 10:13:00]
うちは2階にもトイレを付けたよ。

付けてもたかだか1畳強のスペースで、プラス30万でした。

それぐらいの余裕もない人って、ある意味かわいそうだと思います(苦笑)
258: 匿名さん 
[2008-11-25 12:28:00]
ウチは狭小住宅ですが、1階にも2階にもトイレがあります。
どちらも便利に使っていて、それが無い生活はとても不便だと思います。
うちみたいな小さい家でもあるものを、もっと広い新築の家で作らないのは
もったいないと思います。
259: 匿名さん 
[2008-11-25 12:43:00]
部屋が狭くなってでもトイレが必要かね。
しかも洗面まで。
しかも何十万円もかけて。
そんなに身近にトイレが必要なら、
出歩けないよね。
260: 匿名じゃん 
[2008-11-25 12:54:00]
二階にトイレも洗面もあるから凄く便利!
でも夫婦2人とかなら必要ない。
4人家族ならあった方が便利だろうが、人それぞれ。5人以上ならある方がいい!
261: サラリーマンさん 
[2008-11-25 13:32:00]
うちは5人なので、当然のように2階にもある。
262: 匿名さん 
[2008-11-25 13:49:00]
うちは4人家族でトイレは1階のみだけど全然不便じゃないよ。
以前の生活状況から見てあまり使わないのは目に見えてたから設計段階で外してもらった。

そりゃあればそれなりには使うだろうけど付けでも対費用効果はあまりないね。うちの場合。
263: 匿名さん 
[2008-11-25 14:03:00]
トイレを2つにしてから、「早く出て〜!」がなくなって良かった。
ウチは女が3人いて、早く出ろと言われても、
なかなか出られない時もあるから・・。
264: e戸建てファンさん 
[2008-11-25 16:32:00]
もしも、もしもですよ。

お腹の具合が悪くなって急にトイレに行きたくなったとき、
1つしかないトイレが使用中だった場合、どうするの?
265: 入居済み住民さん 
[2008-11-25 16:35:00]
新築の家で、トイレが2階にないなんて・・・・久々に笑わせてもらいました。

そういう人って、部屋にトイレがない安宿にしか泊まったことがないんだろうなw
266: 匿名さん 
[2008-11-25 16:57:00]
↑なんか前にも見たね。
267: 匿名さん 
[2008-11-25 17:19:00]
>264
5分位我慢しなさい。
いい歳こいてウンコも我慢できないようなら漏らすしかないですね。
268: 匿名さん 
[2008-11-25 17:22:00]
普通にトイレ一つってありますが…
私も一階のみですが配管はしてあります。今は収納で使用してますが
それぞれ事情もあるので(狭い、今は収納が欲しい)
もちろん余裕があれば、あった方が便利ですが。
269: 匿名さん 
[2008-11-25 17:35:00]
2階トイレをつけたいと思うのは夫ですか?妻ですか?
うちは妻(私)です
夫は金額だけを聞いたら「付けなくてもいい」考えに傾いたが予算的に問題なかったこともあり、そこで付けようという話になりました
「あったほうがよい」という考えはローンを支払う夫は無くて私が付けたい理由を話し検討しました

トイレで用を足すばかりでなく時々子供たちは嘔吐することがあり、洗面所で吐かれるよりはトイレ(固形物も流せるので)が良いし流したときにタンクの手洗いで手も洗えます

余談だが先日4歳の娘がトイレの手洗い水(タンクに溜まる分)を飲んでいたのにはびっくり!そりゃあ上水道だから飲んでも大丈夫かもしれないが・・・まあ嘔吐すると口の中も不快だから新築を機にそれをすんなり濯げるくらい清潔にしておかないと、と思いましたが・・・
変でしょうか?
270: 購入経験者さん 
[2008-11-25 17:42:00]
普通、トイレってタンクレスでは?
271: 匿名さん 
[2008-11-25 18:19:00]

誰から聞いたの?
272: 購入経験者さん 
[2008-11-25 18:35:00]
いまどき、タンク型のトイレ付ける人っているんだ(笑)
273: 匿名さん 
[2008-11-25 18:52:00]
タンク手洗い付、無しの設定もあるから、考え方はいろいろでいいじゃん。
274: 入居予定さん 
[2008-11-25 18:56:00]
手洗いに使った水をトイレに使用。
なんともセコイ考え方ですね。

つーか、位置的に使いにくいのでは?
275: 契約済みさん 
[2008-11-25 19:36:00]
>>270,>>272,>>274
感じ悪い人たちですね。
276: 申込予定さん 
[2008-11-25 20:21:00]
我が家は、1・2階とも機能重視で、フォルムも美しく、リーズナブルなタンク手洗つきトイレ
です。(こだわりはホワイト色)

1畳足らずのトイレなので洒落た手洗をつけるスペースも無く、2階には、座って作業出来る
洗面台をつけました。
277: 匿名さん 
[2008-11-26 00:04:00]
ウチは1階はタンクレス、2階はタンク手洗い付きのトイレにしたけど
タンク手洗い付のほうは洗浄芳香剤を水の出るところに置くと、
ブルーの水が流れて、トイレの便器がいつもキレイです。
災害時に断水しても、タンクに水があれば2回くらいは流せるから
両方タンク付でもよかったかな。
278: ビギナーさん 
[2008-11-26 07:29:00]
だから、元々2階にトイレなんて、
要らないの。
279: 匿名はん 
[2008-11-26 07:37:00]
便所が四箇所ある広告見たぜ!
280: サラリーマンさん 
[2008-11-26 08:19:00]
今の建売は2階にトイレがありますね。
間取りのダサさをトイレの数でカバーしているように見えます。
実際は2階のトイレなんて使わなくても、不自由はしないですね。
あれば、そりゃ使うでしょうけど。
281: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 08:57:00]
>280
それが、2階トイレ不要説者の本音じゃないか。
あれば使うんだよ。
無くても不自由しないのは、1階にあるからだろ。
しかし、1階にしか無い人にはそれに慣れている(当たり前)から、不自由さを感じないだけ。
あれば使うと言う事は、便利さを実感するんだよ。
無い物は使いようが無い。ただそれだけ。
282: 匿名さん 
[2008-11-26 09:40:00]
仮住まい先のマンションで水槽メンテのために一時断水・・・トイレには浴槽の残り湯を注ぎしのいだ
断水なんて戸建では滅多に無いことでしょうが手洗いつきのタンクならふたを開けずに水を注げるのでよかったな〜と思ったよ
個数とは関係ないがうちのように平日誰かしら家にいるような家庭ではそんなハプニングもある
居なければ知らずに終わってしまっていることなんだけど
流さないでそのまま、は避けたいな

2個付けるんだったら1個は手洗い付きタンクもいいんじゃない?
「滅多に無い」出来事に備えて
283: 平屋男 
[2008-11-26 10:21:00]
我が家はタンクレス(アラウーノ)ですが、停電時も水は流れませんでした。
断水、停電時は、致命的ですのでご用心を

その点、タンク型や堀便は良いなあぁ。
284: 匿名さん 
[2008-11-26 10:28:00]
あ〜、平屋だとトイレは一つしかないのねw
285: サラリーマンさん 
[2008-11-26 10:32:00]
>>281さん
不自由さを感じないなら、
それで良いじゃない。
50万円が大した事無い人なら、
付けた方が良いかもね。
でも掃除とかデメリットを考えると、
やっぱりいらないね。
286: 平屋男 
[2008-11-26 10:39:00]
>でも掃除とかデメリットを考えると、

トイレ掃除ってそんなに大変ですか?
毎日、小まめにやれば、そんなに汚れないと思いますが。

トイレ掃除をしない人に限って、トイレ掃除は大変だ!と騒ぐ傾向にあるように思います。
つまり、自分が掃除したくないってのが根底にあるのです。

トイレの種類によっていは、汚れが付きにくかったり、掃除しやすい形状だったりするので、選び方も重要だと思います。

2階にトイレを設置することで、間取りがヘンテコリンになるようであれば、やめたほうが良いでしょうね。
287: サラリーマンさん 
[2008-11-26 10:41:00]
お風呂でおしっこってそんなに辺ですか?

入浴中には必ず小便をしますが・・・
288: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 10:44:00]
サラリーマンさんは、2階トイレのオプション金額が50万もしたみたいだね。
それ、ぼられてるよ。
289: ビギナーさん 
[2008-11-26 10:50:00]
素人考えで申し訳ないで1Fと2Fのトイレの位置を同じにすれば、安く済むと思います。

下水の配管が短くなりますし、施工性が良くなると思います。

また、2Fで流した水を1Fでも使用できれば、水道代の節約になると思います。
290: 購入経験者さん 
[2008-11-26 11:35:00]
しかし、サラリーマンは280=285=287かどうかわからんけど、お前が掃除するのかよ。
掃除が大変大変って。嫁を躾とけばいいんだよ。それか尻に引かれっぱなしか?
どこにそんなデメリットあるのか分からんね。
平屋の言うとおり、トイレ掃除1つが大変ならその他(風呂や洗面、その他の部屋)はどうするんだよ。
そんな奴は、ワンルーム(トイレ無し共同)で良いんじゃないの。
291: 匿名さん 
[2008-11-26 11:36:00]
配管が太くなりますから、
水道基本料金が高くなるみたいですよ。
292: 契約済みさん 
[2008-11-26 15:13:00]
291 

2階にトイレつけられないのわかるが、よく調べてから書き込め
293: 金魚 
[2008-11-26 15:27:00]
よくこれだけ、不毛(貴方の頭ではない)な会話をつづけれるのう。
294: 賃貸住まいさん 
[2008-11-26 15:35:00]
2階にトイレを付けるといろいろな問題が生じます。

1階から2階に水をくみ上げるためのポンプが必要になります。

ポンプ以外にも風車でくみ上げる方法もありますが、スペース的に厳しいと考えます。

また、汚水が壁の中を通ることになるので、柱が腐りやすいです。
295: 平屋男 
[2008-11-26 15:37:00]
基本に戻りましょう。

>将来親との同居も考えて40坪の家ですが

親と同居するのであれば、トイレは2個付けた方が良いかと思います。
296: 匿名さん 
[2008-11-26 16:23:00]
壁の中を汚物が流れる?
風水や家相上は最もやってはいけないことですね。
2階にくみ上げるのなら、
電気代が高くなりますね。
結局もったいないから、
1階しか使用しなくなるでしょうね。
忘れられた2階のトイレちゃんは
カビが生え、菌が繁殖し、
家中に匂いが充満してしまいますね。
297: 賃貸住まいさん 
[2008-11-26 16:30:00]
トイレを2個にすると、下水道料金も2倍になります?
298: サラリーマンさん 
[2008-11-27 08:18:00]
2階にトイレがあると、
壁の中に給水管と排水管がありますから、
結露でカビが生えやすい状態になります。
どこもカビていないのに、カビ臭いときは、
壁の中を疑った方が良いかもしれませんね。
299: 近所をよく知る人 
[2008-11-27 08:48:00]
>294,296,298

実例アップしるw

聞いたことねえぞw
300: 匿名さん 
[2008-11-27 08:56:00]
>299
そう言うこと、そう言うこと。
奴らみたいな事言ってたら、世の中の2階にトイレある家はみなカビ臭い家になってしまう。
301: いつか買いたいさん 
[2008-11-27 10:16:00]
知人から聞いた話ですが、2階にトイレがある場合、
配水管が1階から2階に通っているため、トイレ使用時に、配管を流れる水の音が部屋に響くようです。
配水管の位置の問題という気もしますが。

また、もしも、もしもですよ。
配水管が破裂した場合、壁の中が**まみれになるのでは?と危惧しております。
302: 匿名さん 
[2008-11-27 10:30:00]
トイレ一つに50万はぼられすぎだろw
303: 匿名さん 
[2008-11-27 10:34:00]
>294
2階ごときにポンプなんていらんでしょ
どんだけ水圧ないんだよ
304: 匿名さん 
[2008-11-27 10:39:00]
>>301
1階のトイレの配管が破裂しても
床下が**まみれになるね

世の中のアパートマンションを見れば必ず2F以上に便所あるんだから
技術的衛生的な問題は気にするほどではない。
305: 匿名さん 
[2008-11-27 10:43:00]
外配管っての知らないのかな?
あげられた例を心配して外配管にする家も結構あるよ。
家の裏側で人目にはつきにくい面にね。
306: 匿名さん 
[2008-11-27 10:53:00]
>301
そんなお前は、いつまでも家を買わなくて良い!ってか、買えないんでしょ(笑)
307: 匿名さん 
[2008-11-27 10:56:00]
また、トイレメーカーの方たちですか。
営業ご苦労様です。
308: いつか買いたいさん 
[2008-11-27 11:15:00]
>あげられた例を心配して外配管にする家も結構あるよ。

外配管ではない2階トイレは要注意ということですかね。
309: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 11:27:00]
外配管?
いつの時代の話してるんだ?
2階のトイレがまだ一般的ではなかった昭和の頃は、
たしかに給配水管を2階に付ける時にメンテしやすい&詰まり等のトラブルを考慮して外配管だったが、
それも20年位前までの話。

今時の建売住宅でも外配管仕様の家は、低グレード(安普請)住宅との認識だぞ。
実際に外配管の建売と壁内配管の建売の価格を比べてみれば、外配管の方が安い=設備も低グレードになってる。
310: 匿名さん 
[2008-11-27 12:13:00]
このスレを見れば見るほど2階トイレの不要さが分かってきますね。
ありがたいスレです。
311: 匿名さん 
[2008-11-27 12:33:00]
2Fのトイレはあれば便利がいいがお金が掛かる。なくても普通に生活できる。ベランダと一緒だな。
312: 匿名さん 
[2008-11-27 12:44:00]
ベランダも2つは要らないですね。
納得。
313: 購入経験者さん 
[2008-11-27 12:44:00]
>2Fのトイレはあれば便利がいいがお金が掛かる。なくても普通に生活できる。ベランダと一緒だな。

早い話がそう言うことだ。結局金かかるから止める人が多いのだろうから、そう言う人は設備だけケチるんじゃなくて家そのものもケチらなきゃね。ローコストで建てましょう。その前に建売りだな。

せっかく注文住宅建てるのに、必要最小限のものだけで寂しくないのかな。
無くても生活できるなんて言い出すと、ドンドン不要なものが出てくる。
そんな人には、芝庭やウッドデッキやバスコートなんて当然要らないよね。
314: 匿名さん 
[2008-11-27 12:47:00]
今どき当たり前のものが作れないなんて、かわいそうすぎる・・。
年をとったときのことも考えないと。
315: 匿名さん 
[2008-11-27 12:48:00]
そう、不要なものは切り捨てて、
不健康な合板フローリングを辞め、
国産無垢材の床材を導入した方が利口であろう。
316: 匿名さん 
[2008-11-27 13:00:00]
年をとった時はポータブルトイレとオムツでのりこえます!
317: 匿名さん 
[2008-11-27 13:01:00]
>ベランダも2つは要らないですね。
一つもいらないよ
318: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 13:05:00]
>>313
>>ローコストで建てましょう。その前に建売りだな。

いや、建売でも付いているのに、ローコスト注文住宅の標準装備には付いてないので、
オプション料金になっちゃうから、付けられないんじゃないか?

普通のハウスメーカーはもちろん、地場工務店でも標準装備だよ>>2階のトイレ
319: 匿名さん 
[2008-11-27 13:14:00]
>315
そう、不要なものは切り捨てて、不健康な合板フローリングを辞め、国産無垢材の床材を導入した方が利口であろう。

嫌、うちは国産無垢材だけど2階にトイレ有るぞ。どちらも有用。
320: トイレ博士 
[2008-11-27 13:26:00]
最近の建売で2Fにトイレが無いのを見たことがない。
2Fにトイレの無い物件を掲載している広告のurl教えて。
321: 匿名さん 
[2008-11-27 14:11:00]
私も最初から2階に付いているから使っていますけど、
本当は必要ないです。
322: 匿名さん 
[2008-11-27 16:55:00]
今核家族でも
20年もしないうちに子供が結婚して子世帯が入る可能性もあるわけだよね。
今はいらなくても将来的には2つにできるようにはしたいね。
323: 購入経験者さん 
[2008-11-27 17:09:00]
>322
多分2階にトイレ無い人の家は小さいから、子世帯は入りたくても入れないでしょうね。
324: サラリーマンさん 
[2008-11-27 17:09:00]
子供世代が入る可能性。
今の時代、かなり小さい。
1階にひとつで十分。
325: 賃貸住まいさん 
[2008-11-27 17:17:00]
1個で十分という人は、2個付ける余裕(予算、スペース)がなかったから、自分に言い聞かせているんでしょうね(笑)

むかーしは、トイレは1個が主流だったかもしれないが、今は2階にも付けるのが主流。
なぜだか分かる?

あると便利だからですよ。

カーポートも同じ。あると便利。でもなくても生活できる。
326: 匿名さん 
[2008-11-27 17:32:00]
>カーポートも同じ

カーポートも2つは要りませんね。
327: 匿名さん 
[2008-11-27 17:41:00]
2階トイレに限らず、その便利さは実際に享受された方にしかわからない。
便利さを知らない人はそんなもの必要ないと言うし、無くても問題ない。
しかし一度その恩恵をうけてしまうと無くてはならないものになってしまう。
人間の欲求は尽きないからね。

昔は汲み取り式のトイレが普通だった。
だから汲み取り式のトイレを不便とは思わなかった。
しかし水洗トイレが普及し、一度水洗トイレの家に住んでしまうと次に汲み取り式トイレの家に住むことは容易ではない。

2階にトイレが必要かどうかもそういうことである。
便利さを知らなければそれはそれで幸せなのかもしれないね。
かわいそうだけど。
328: 匿名さん 
[2008-11-27 17:55:00]
話をすり替えるのがお好きなようですね。
329: 賃貸住まいさん 
[2008-11-27 18:15:00]
>カーポートも2つは要りませんね。

車1台しかないからだろ(笑)
330: 近所をよく知る人 
[2008-11-27 18:18:00]
>便利さを知らなければそれはそれで幸せなのかもしれないね。

なるほど。上手いこと言いますね。

トイレ1個主張派は、文明レベルが低いということですかね。
331: 匿名さん 
[2008-11-27 18:19:00]
>329
1台ですよ。で?
332: 匿名さん 
[2008-11-27 18:21:00]
トイレが2階にもあるお宅は文明レベルが高いそうです。勉強になりますね。
333: 賃貸住まいさん 
[2008-11-27 18:23:00]
>1台ですよ。で?

うちは3台あるから、カーポートが1つだと、ちょっとね・・・
まあ、車1台しかない方には分からないかもしれませんがw
334: 匿名さん 
[2008-11-27 18:35:00]
>333
話をすり替えるのがお好きなようですね。
335: 購入経験者さん 
[2008-11-27 18:44:00]
2階トイレはあれば便利だよ。

できれば、洗面台はタンクの手洗いではなく、トイレの外に別に設けた方がよい。
歯磨き、コンタクトの脱着、お掃除など、結構洗面台は使います。

洗面台が1個しか設置できない場合は、蛇口が2個ついた幅が広いタイプがよい。
朝は混雑しますからね。

別にトイレに拘っているわけではなく、トイレ以外にも複数あれば便利というものはいくらだってあります。

意地になって2階にトイレは不要と主張するのは滑稽です。
336: 匿名さん 
[2008-11-27 18:54:00]
意地ではなく本当に不要ですよ。

あれば便利なのは分かりますが2階にトイレを造るよりも資金なりスペースなり有効な使い方があるでしょというだけです。

2階トイレの使用頻度が多いお宅ならあった方がいいですね。

設計時によく考えましょうということです。
337: 匿名さん 
[2008-11-27 21:04:00]
私も普通に2階にトイレはあったほうが良いと思っていたけど、
みんなの意見聞いてたら、
無い方が良いと感じました。
デメリットが多過ぎます。
これというメリットもなさそうですし。
みんなそれぞれ考えれば良いと思います。
338: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 21:08:00]
うちは三世代同居の6人家族です。以前は一つしかないトイレで特に朝は苦労しました。我慢するうち便秘になってしまったり。新築するに当たり、トイレは絶対二つと決めてました。一つを二階に設置しましたが、ほんとに楽になりました。 
家族構成などそれぞれのお宅の実情にあわせればよいと思います。
339: 匿名さん 
[2008-11-27 21:54:00]

ぷっ、
うそまるだし。
340: 匿名さん 
[2008-11-27 22:10:00]
私も2階にトイレはなくてもいいと思っていたけど、
みんなの意見聞いてたら、ある方が良いと感じました。
これというデメリットもなさそうですし。
みんなそれぞれ考えれば良いと思います。
341: 匿名さん 
[2008-11-27 22:20:00]
>あれば便利なのは分かりますが

それが分かってるなら不要とは言わないでしょ。

家を建てる時は一部のお金持ちを除けば、みんな予算や床面積など色々な制約を受けながら
妥協できるところは妥協して建てるのが普通です。ご自分でも言っているように、資金や
スペースを他にまわしたければ、2Fトイレをあきらめる。
又は予算は厳しいが他で妥協して2Fトイレ必要と判断する。
お金やスペースなど制約など無いが、必要性が無いから取り付けない。
ただそれだけ。

必要だから、あれば便利だから付ける。要らないから付けない。
欲しいが制約上付けられない。出れでもいいでしょ。2Fトイレに
必要な予算が高いか安いかなんてその人によって考え方も違うし。
342: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 22:48:00]
外配管って、そんなにグレード低いことなんですか?

うちの家は、地元の工務店に建ててもらったけど、外配管です。
近所をみても、外配管の家多いです。
メンテや事故のことを考えたら、外配管の方が理にかなってると思うけど。
343: 入居済み住人さん 
[2008-11-27 22:57:00]
342さんはお住まいはどちらですか?

関東ですと、それなりに流行を取り入れている工務店レベルから、通常のハウスメーカーなどは、隠蔽配管が一般的です。

金額が安めの工務店、いわゆるローコストですと露出配管が多い様です。
344: 購入経験者さん 
[2008-11-27 23:30:00]
2階に寝室があるならばトイレがあったほうが便利です。夜中に起きてトイレとか病気で寝ている時は、なるべく近くにトイレがあった方が良いです。
345: 匿名さん 
[2008-11-27 23:52:00]
>341
あれば便利=必要
ではありませんよ。
デメリットを覆う程の利点がなければ不要(要らない)です。
少しばかり便利だからと言って付けてしまうのは早計ですね。


妥協できるとこは妥協して建てると言うなら優先順位というものを考えましょうよ。

>予算的に厳しいが他で妥協して2Fトイレ必要と判断する。
順番が逆ですね。

まあなんにしろあなたの御意見で建売の2階トイレは否定されてしまいましたね。
346: 匿名さん 
[2008-11-28 00:29:00]
寝酒を飲むと、夜中にトイレに行きたくなるよね。
寒い冬は、そばにあるとうれしい。。。
347: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 00:32:00]
私は今まで何の疑問もなく2階トイレ使ってました。昼間は家にいないし、帰ってきて一階にいるときは一階のトイレ。寝室と書斎が2階なので寝る前書斎等で仕事したり本読んだり、夜中トイレ行きたくなったら、2階のトイレを使っています。

必要か否かと聞かれれば必要と答えます。今さら一階まで降りてトイレ行くのはめんどくさいなぁと思うからです。特に寝る前に下まで降りるのは嫌ですね。

車やパソコンなんかと一緒で無ければないで不便でもなんでもないけど、一度便利さを知ってしまうとあって欲しいと思うものではないでしょうか。
最初から一階だけならそれで普通に生活していたと思います。

どっちが正しいとの答えはでないと思うので、それぞれ優先順位をどこにおくかでいいんじゃないんでしょうか。
348: 匿名さん 
[2008-11-28 06:00:00]
そう、2階にトイレはなくても、
不便ではない。
お金の無駄。
349: 匿名さん 
[2008-11-28 06:32:00]
341さんは必要なんて書いてないよ、不要とはならないと言っているでしょ。
350: 345 
[2008-11-28 07:13:00]
>349
345の書き込みに対してのレスですよね?

はい。そうですね。
言ってませんね。

で?
351: 匿名さん 
[2008-11-28 07:40:00]
ようするに広さと金があればつければいいんだね?
てことは金持ちの家はつけてるとこが多いのか
352: 349です 
[2008-11-28 07:42:00]
やっぱり2階にトイレは要らないことに気付きました。
今まで気付かなかったなんて、
恥ずかしいです。
353: 物件比較中さん 
[2008-11-28 08:52:00]
2階トイレがあることで、どんなデメリットが発生するのでしょうか?

IHっと一緒で使ったことがない人はその便利さを理解できないのでしょうね。

悲しいことですね。
354: 匿名さん 
[2008-11-28 09:20:00]
>353
話をすり替えるのがお好きなようですね。
355: 匿名さん 
[2008-11-28 09:35:00]
デメリットは
・金がかかる(単純にトイレ分増ではなくて、トイレじゃなかったら別の何か(部屋や収納)がきてたでしょうからその差額分)
・面積がかかる
・メンテ(掃除)が面倒
あたり?
金がどの程度かかるかは計画次第で個々で違うからなんとも言えない。
よほどの狭小地の場合はトイレ分の面積も惜しいということはあるでしょう。
ただ、トイレやめたからってその一畳弱分を有効に使えるかどうかはやはり計画(間取)次第。
356: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 09:43:00]
今年新築し、今までのアパートでは使ったことがない設備をいろいろと入れましたが、こんなに便利だったんだと思ったものがいくつかあります。

1.IHコンロ
  火力調整がワンタッチですし、掃除が楽なのがなりより嬉しいです。
また、グリルは両面焼きなのですごく便利。

2.ウォシュレット
トイレットペーパーの使用量が激減しました。

3.リモコン付きの照明
寝室に設置ましたが、すごく便利です。

4.2階トイレ
寝る直前にトイレに行ったり、夜中にトイレに行ったりするので、寝室近くにあるとすごく便利。

その他いろいろありますが、なくても生活はできるでしょうが、あったら便利です。
357: 賃貸住まいさん 
[2008-11-28 09:47:00]
>・金がかかる(単純にトイレ分増ではなくて、トイレじゃなかったら別の何か(部屋や収納)がきてたでしょうからその差額分)

これはデメリットとは言いませんよ。

>・面積がかかる

これも同じく。

>・メンテ(掃除)が面倒

部屋の掃除や風呂掃除は面倒ではないんですか?(笑)


そもそも、金もかけず、スペースもとらずにトイレを付けることなんて不可能。それをデメリットだと言うのであれば、家自体がデメリットの塊になる。アパート暮らしとけって話になる。
358: 賃貸住まいさん 
[2008-11-28 09:50:00]
トイレを2階に付ける場合のデメリットを考えてみよう。

うーん思いつかない。
359: 匿名さん 
[2008-11-28 10:01:00]
IHでなくてガスのコンロでもグリルは無水両面焼きがあるし、
ガラストップだと掃除も楽。
ガスコンロにはガス火の利点もあるから、一概にIHのほうが良いとは言えないけど、
2階トイレは他に代わるものがないから、作っておいたほうがいいと思う。
他の設備は後々変更できても、トイレの給排水は新築の時でないと無理なのでは。
360: 匿名さん 
[2008-11-28 10:12:00]
>357
何か勘違いしてそうだけど別に私は2Fトイレいらない派ってわけじゃないよ。
基本デメリット<メリットだと思うよ。
3人家族の狭小住宅とかならいらないと思うけど。ケースバイケース。

必要なものに金とスペースを掛けるのはデメリットとは言わないケド
必要と思ってない、又は思ってはいるけどもっと優先順位高いものがあるという人には
明らかにデメリットだよ。
結局何を必要とするかは人それぞれだから一般解として出るもんじゃないんだけど。
361: 契約済みさん 
[2008-11-28 10:32:00]
2階のトイレって携帯電話みたいかな。必要ない人にはないけど、必要な人もいる。

使ってみたら便利だから、あって欲しいと思う。次に建替えするときも(あれば)必ず付けると思う。
362: 賃貸住まいさん 
[2008-11-28 10:51:00]
>必要と思ってない、又は思ってはいるけどもっと優先順位高いものがあるという人には明らかにデメリットだよ。

ちょっと考え方が違うような気がする。
優先順位決める時にメリット、デメリットを考慮するのであって、優先順位が2階トイレより高いものがあるという結果が出てる状況で、2階トイレのデメリットが、スペースや値段というのはおかしい。
363: 賃貸住まいさん 
[2008-11-28 10:58:00]
例えば、2階トイレ(正確には2階トイレを付けることによる)のデメリットは以下のようなことだ思う。

2階トイレを付けることにより、
・寝室の収納が2畳から1畳に減ってしまい収納力が落ちる だとか
・子供部屋を6畳から4.5畳に狭くする必要がある だとか
・リビングの上にしかトイレを配置できないため、2階トイレ使用時の音が部屋に響く可能性がある だとか
・予算オーバーのためキッチン、その他の設備のグレードを落とす必要がある だとか

個々の状況により判断すべきことで、一概に2階トイレのデメリットを語るのは不可能だと思います。

部屋
364: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 11:01:00]
>>351
それは、当然でしょ。
「最近の建物」だと、一般的年収(400万〜700万位)の方が建てるor購入する住宅のほとんどは付いているんだから。

金持ちの建てる家と言えば、延床面積で、50坪以上だろうから、それだけ広くて付いて無い方がおかしい。

あくまで、「最近の建物」の話だけど。
365: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 11:11:00]
2階にトイレを設置するデメリットは

1.トイレ掃除が2箇所に増える
2.子供が2階から降りてこない→引きこもりになる
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
4.菌やカビの温床が増える
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる
6.風水や家相上良くない
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなるので、水道基本料金が高くなる
8.2階のトイレの音が1階に響く
 等々、たくさんあるね。

一方メリットは

1.便利という気がする。
 だけだよね。
366: 賃貸住まいさん 
[2008-11-28 11:16:00]
>1.トイレ掃除が2箇所に増える

これはトイレに限ったことではない。部屋が増えれば掃除する箇所も増える。
なにがデメリットだよ。

>2.子供が2階から降りてこない→引きこもりになる

意味がわかんね。

>3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる

当たり前ジャン。無料でトイレ付けれるわけないでしょ?
デメリットとは言わんよ。

>4.菌やカビの温床が増える

掃除すればすむ話

>5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる

これも人それぞれでしょ?
狭くしたくないんだったら、床面積増やせばいいだけの話じゃん。

>6.風水や家相上良くない

ぷ(笑)

>7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなるので、水道基本料金が高くなる

ぷ(笑)

>8.2階のトイレの音が1階に響く
 
ぷ(笑)

どれも一般的なデメリットとは言えないね。
367: 匿名さん 
[2008-11-28 11:22:00]
しつこく煽っている人約1名が言っているデメリットがお話にならないってことくらいご本人が百も承知でしょうに… うかうか乗せられてトイレ一つを蔑むだの発言は少し恥ずかしいと思いますよ。どっちでもいいでしょ

ちなみに私は2Fトイレありですが、あればあったで便利、車や携帯と一緒です。

ただ、他スレで見かけただけなので確証はないのですが、トイレに限らず蛇口が増えることにより水道の引き込み口径が上がることもあり、それで基本料金やなんやかやUPするとか。これはちょっとしたデメリットというか考慮を必要とする部分ですよね。
368: 匿名さん 
[2008-11-28 11:40:00]
メリットデメリットはもう出尽くしてる。
あとはケースバイケース。
金かけるだけの価値があるかどうか、フィーリングで決めろ。
369: 買いたいけど買えない人 
[2008-11-28 11:42:00]
2階にトイレがあると、子供が引きこもりになるんだ。

勉強になるなぁ。。。。
370: 匿名さん 
[2008-11-28 11:53:00]
>357
では言い方を変えましょうか。

2階にトイレを設置する場合としない場合の違い
2階にトイレを設置することにより間取りに制約を受ける

2階にトイレを設置することにより費用がかかる
2階トイレにトイレを設置することによりメンテナンスが増える

これらの要素は不利益なこと=デメリットですよ。

これらを考慮してそれらを覆う利益があるか、そして要るのか要らないのかを判断すればよい。

あなたの御意見は言葉遊びのレベルですね。
371: 匿名さん 
[2008-11-28 11:55:00]
トイレ一個に50万とかどんだけ御立派なのつけたんだ

>トイレに限らず蛇口が増えることにより水道の引き込み口径が上がることもあり
これもうちょっと具体的に。
参考url示してちょ
372: まさしく苦笑 
[2008-11-28 12:12:00]
>2階にトイレを設置する場合としない場合の違い

??

>2階にトイレを設置することにより間取りに制約を受ける

制約を受けるケースばかりかな?なぜそう決めつけるんだ?

>2階にトイレを設置することにより費用がかかる

当たり前ジャン。
キッチンだろうが、風呂だろうが、設置すれば費用がかかるもんだんだよ

>2階トイレにトイレを設置することによりメンテナンスが増える

当たり前じゃん。

どこがデメリットなんだ?

単にアンタが2階トイレを設置しなかった理由にすぎないだろう。

例えば車。

車のデメリットが、お金がかかる。駐車スペースが必要。ってのが車のデメリットになるのか?
ん?どうなんだ?

例えば、Aさんいとっては、車を買う金がない。家に車を停めるスペースもない。
→車は買わない という決断

ってだけで、車そのもののデメリットではない。

おわかり?
373: 金持ち 
[2008-11-28 12:12:00]
>「最近の建物」だと、一般的年収(400万〜700万位)の方が建てるor購入する住宅のほとんどは付いているんだから。金持ちの建てる家と言えば、延床面積で、50坪以上だろうから、それだけ広くて付いて無い方がおかしい。

へ〜そんなんだ、それなら俺は金持ちだ。
だから、当然2階にもトイレある。しかも1階には小便器+アラウーノ。小便器とても便利だ。たいした出費じゃないよ。
374: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 12:18:00]
利便性を考えれば必要。維持していく手間が面倒なら不要。
少なくとも水回りである以上、掃除はもちろんメンテナンスも含めほかの部屋と同等ではないですよ。
衛生上、常日頃から清潔に保っておかなければならない場所が1か所増える。
その部分がクリアできるのであれば自ずと答えは見つかるんじゃないですか?

ちなみに我が家は妻の猛反対で1階のみとなりました。
理由は2か所のトイレ掃除が考えられないということで・・・
決して掃除嫌いって訳ではありません。いつもトイレはピカピカです。
ただ、「ピカピカの状態を保ち続けなければならない場所が増える」という
精神的苦痛が耐えられなかったようです。
かといって私がトイレ掃除を手伝うとも言えませんでしたね(笑)
4人家族ですが、2人の子供が小学生ということもあり、今のところ不自由なく生活できてます。
妻的には2階に4.5畳のフリースペースができて大満足って感じのようです。
375: ビギナーさん 
[2008-11-28 12:29:00]
>妻的には2階に4.5畳のフリースペースができて大満足って感じのようです。

関係ない話ですみません。
2階にフリースペースを設け、PCや読書コーナーにしている家を展示場でよくみかけますが、
エアコンはフリースペースにも付けるのでしょうか?

それとも全館空調が条件でしょうか?
376: 匿名さん 
[2008-11-28 12:30:00]
>372
>たとえば車

使わない車は要らないですね。トイレも同じ。

おわかり?
377: 匿名さん 
[2008-11-28 12:37:00]
>車のデメリットが、お金がかかる。駐車スペースが必要。ってのが車のデメリットになるのか?
ん?どうなんだ?

デメリットだよ
この人頭大丈夫?ニホンゴワカリマスカ?
378: 匿名さん 
[2008-11-28 12:43:00]
>車のデメリットが、お金がかかる。駐車スペースが必要。ってのが車のデメリットになるのか?
>ん?どうなんだ?
車が自動車を指してるなら、維持費がかかるというのが最大のデメリットだと思うんですけどねえ。
いや、もちろん駐車スペースを含めてですけれども。
379: 匿名さん 
[2008-11-28 12:46:00]
だから金持ってる奴には、デメリットでも何でもないよ。
1人で何台も持ってる人も居る。TPOに合わせて乗り換えるんだよ。
税金やガス代や駐車スペースはいっぱいある。心配するな。
380: 匿名さん 
[2008-11-28 12:50:00]
>377
話をすり替えるのがお好きなようですね。
381: 匿名さん 
[2008-11-28 12:53:00]
金持っててもデメリットはデメリットだよ。
どうでもいいノミみたいなレベルのデメリットだとしても。
382: 匿名さん 
[2008-11-28 12:53:00]
車?
金がなくても駐車スペースなくても生活に必要なので三台ありますが
383: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 12:53:00]
メリットは

1.あればあったで便利。


2階にトイレを設置するデメリットは

1.トイレ掃除が2箇所に増える
2.子供が2階から降りてこない→引きこもりになる
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
4.菌やカビの温床が増える
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる
6.風水や家相上良くない
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなるので、水道基本料金が高くなる
8.2階のトイレの音が1階に響く
 等々、たくさんあるね。

メリットよりデメリットが多数。

だれかメリットを多数示して見てよ。
384: 匿名さん 
[2008-11-28 12:55:00]
うちは3人暮らしですが、2つトイレがあります。
トイレは落ち着く場所なので、誰にもせかされず、ゆっくり
のんびり入っていられるのが幸せだったりします。
それに、トイレが2つあると、人が出た直後の
匂いの残った状態のトイレに入らなくてすみます。
新しいトイレは、簡単な掃除でいつもキレイに保てます。
トイレ2つは絶対おすすめです。
385: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 13:04:00]
くだぐだ言う奴は言えたてるなよ。

維持費(固定資産税)はかかるし、修繕費もかかる。

あなた方にとっては、全てデメリットなんだろ(苦笑)
386: 物件比較中さん 
[2008-11-28 13:05:00]
>>383

いっそのことトイレなくしたら?
いや、家建てないで、共同トイレのアパートに住んだら?

狭いほうが掃除も楽だしね(^^)

それともホテルに住む?
掃除しなくていいよぉぉぉおぉぉx−。
387: 匿名さん 
[2008-11-28 13:07:00]
>ただ、他スレで見かけただけなので確証はないのですが、トイレに限らず蛇口が増えることにより水道の引き込み口径が上がることもあり、それで基本料金やなんやかやUPするとか。これはちょっとしたデメリットというか考慮を必要とする部分ですよね。

具体例示してくれないからワカンネ。
で、自分で調べてみた。
一般の戸建住宅で推奨されるのは20mm
これが25mmになると東京では基本料金290円UP。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm
これは地区によって違って、料金が変わらないところもある?(未調査)

冷静に考えればトイレが2階にあろうが、3箇所4箇所あろうが
住む人が変わらなければ水の使用量自体は変わらないわけだ。
トイレの使用回数が箇所数に比例して増えるわけじゃないから。
(当然汚水排水量も変わらない)
なので2階につけることで径に影響するのは単純に給水の水圧の問題だけだね。

2Fにトイレ一箇所増えることで水圧が足りなくなるかは
ネットの相談事例眺めてる限りでは一般の住宅レベルではまったく問題なさそうだが
地域やもともとの水圧にもよるからよくワカンネ。
少なくともタンク付なら水圧あんま関係ないから径には影響しないような感じね。

詳しい人補足訂正ヨロ
388: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 13:27:00]
メリットは

1.あればあったで便利(夜寝ぼけている時、病気で2階で寝ている時、1階使用時)。


2階にトイレを設置するデメリットは

1.トイレ掃除が2箇所に増える
2.子供が2階から降りてこない→引きこもりになる
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
4.菌やカビの温床が増える
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる
6.風水や家相上良くない
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなるので、水道基本料金が高くなる
8.2階のトイレの音が1階に響く
 等々、たくさんあるね。

メリットは結局、
あればあったで便利の一つだけ。
無くても良いということ。

Benefit/Costで考えても
費用対効果があまりにも弱い。
389: 匿名さん 
[2008-11-28 13:43:00]
>>388
メリット、デメリットを箇条書きにしてその個数でしか判断出来ない短絡思考の方は付けない方が良いね(^-^)
390: 匿名さん 
[2008-11-28 13:43:00]
メリットとデメリットって、数が問題なの?
メリットが1つでも圧倒的に大きければいいんじゃないの。
費用対効果は大事だけど、それだと数時に直せないものは計れないよね。
コストを言い出したら、家なんか建てずに一生賃貸って方が有利な場合だって出てくるんだし。
それでも家を建てるのは、コスト以外のメリットが大きいからでしょ!!

まぁ思想を統一しようってんじゃないんだから、自分がそういう理由でつけないのはいいけど、強要しなくていいよ。
391: 匿名さん 
[2008-11-28 13:55:00]
メリット
・寝室や勉強部屋に近いと楽。特に怪我や病気の時。
・幼い子供が夜中2F寝室から1Fのトイレいく間にお漏らししちゃうリスク減。
・階段昇り降り(特に体調不良時や夜暗い状態での昇降)による落下事故のリスク減。
・1Fトイレがリビングや客間に近い場合、2Fにあると来客時便利。
・2Fから1Fトイレにいくとき、リビング階段などでリビングを経由しないとトイレに行けない間取りの場合は、来客に顔を合わせなくてすむ。

まあメリットデメリットの比較は数ではなく質。
そして質は人それぞれ。
たった一度落下事故を回避できたと思うだけでも十二分のメリットと思う人もいるかな。
夜階段落ちて寝たきりなんてよくある話だしね。

>6.風水や家相上良くない
玄関の上にくるのがダメとか、キッチンの上にくるのがダメとかはよく聞くけど
2階にあること自体をダメとするのはちゃんとした専門家が言ってるのは聞いたことがない。
ソース示してください。
392: 匿名さん 
[2008-11-28 14:04:00]
日本のお母さんは家事を一人で抱え込む傾向がありますよね。
トイレ掃除は子供にやらせるといいですよ。当番制でもいいから。
海外のホームステイ先の人から、日本から来た子は家のことが何もできない
なんて言われたりするけど、家事の手伝いは自立の第一歩。
トイレ掃除は、簡単で、キレイになれば達成感のある家事なので
子供の教育上もよろしいかと思います。
393: ビギナーさん 
[2008-11-28 14:21:00]
やっはり、2階にトイレを設置するメリットはなさそうだね。
転落事故?
一生2階から降りてこれないね。
394: 入居済み住人さん 
[2008-11-28 14:29:00]
いまどきの新築住宅は、そのほとんどがトイレ2ヶ所つけているのが現実。

新築物件で、トイレが1ヶ所の物件があるなら探してみな。
395: 匿名さん 
[2008-11-28 14:29:00]
ここは一人のかまってちゃんを皆でお守りするスレです
396: 匿名さん 
[2008-11-28 15:01:00]
と、かまってちゃんが申しております。
397: かまってちゃん 
[2008-11-28 15:12:00]
2階にはトイレいりません。
1階だけで十分足ります。
398: 匿名さん 
[2008-11-28 15:23:00]
2階にいるかと
2箇所いるかは別の話
2階にはいらないけど
2箇所は欲しいな
うち8人なので

かまってちゃんさんは何人家族?
何人から2箇所いると思う?
まさか10人20人でも1箇所ってことはあるまい
399: かまってちゃん 
[2008-11-28 15:51:00]
わては、5人家族やで。
トイレは一つで十分や。
400: 匿名さん 
[2008-11-28 16:08:00]
おぬし、かまってちゃん様の偽物だな?
本物のかまってちゃん様は2階に立派なトイレを設けており、口悪なお方だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる