名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【エムズシティ稲沢】PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津町
  6. 【エムズシティ稲沢】PART3
 

広告を掲載

エムズ住人 [更新日時] 2014-11-28 12:38:53
 

新スレです。エムズの住人同士仲良くね。

[スレ作成日時]2011-09-11 06:31:33

現在の物件
エムズシティ稲沢 
エムズシティ稲沢 
 
所在地:愛知県稲沢市下津町中団栗6-12他(地番)尾張西部都市拠点地区25街区2画地(仮換地)
交通:東海道本線稲沢駅から徒歩5分
総戸数: 291戸

【エムズシティ稲沢】PART3

969: 967 
[2014-10-24 13:43:11]
今の時点で理事会は「案」を出しているだけですので、議論はこれからではないですか?業者選定も割引内容も、総会で決議されたわけではないので、これから変わるかも知れません。が、仮に今の案で可決された場合に、968さんのように「納得できなければ、電力供給会社の変更に同意しなければ良いだけのこと」というのはどうかと思います。貴方のために変更ができず、皆が電気代を高いまま払い続けるのは、他人の利益を侵害していることになりませんか?集合住宅なのですから、個人の利益だけではない事を理解されていませんでしたか?反対であれば、決議の前にしっかり議論に参加して、総意で決まったことには従うのが筋と思います。
970: 住民さんA 
[2014-10-25 07:49:02]
No.969さん、「総意で決まったことには従うのが筋」と仰っておられますが、『共有部分』についてはその通りだと思います。
然しながら、今回は各住民の所有管理する『専有部分』にも大きく影響するのです。
それぞれの家庭にはそれぞれの事情があり、各住民が選択できるはずの『専有部分』の電力購入についてまでも「総意で決まったことには従うのが筋」とは思いません。
安い電力が一番と思う人もいれば、多少高くても災害時等を考え大手電力会社が安定・安心でき一番と思う人もいるのです。
今回、既に業者選定も割引内容も理事会では「決定」されておりますが、今回の案件は各住民の『専有部分』にも大きく影響することを考慮し総会の議案とする前に、特定会社による説明会ではなく住民による業者選定や割引内容を議論する場があってしかるべきだったと思うのです。
971: 967 
[2014-10-30 16:40:46]
何度も言いますが、「理事会で決定」はしていません。この案で一度総会に出してみよう、という段階です。「大手」業者で、「専有部分の割引」にすることも、それが多数の意見ならば可能です。まだ議論できるのに、さも理事会が勝手に事を進めているかのように批判するのはおかしいです。さらに言わせていただきます、総意で決まったことに従えないのなら、一軒家で、全て自分の思い通りにされたらいいじゃないですか。集団で住むには、集団のルールがあります。総会や皆の話し合いを何だと思っているのですか。
972: マンション住民さん 
[2014-10-30 20:48:06]
政府の回答なんか関係ない。総会で決まったことには従え。だそうです。
総会は国のルールには従わなくてもよいのですか?
973: マンション住民さん 
[2014-10-30 21:12:53]
No.971は、理事会さんですか?
「理事会で決定はしていません」って本当ですか?
説明会の時に住民さんの質問に、「今回のプランは、マンションの代表である理事会でいろいろと話し合ってこのプランが良いと決めたものです。」とはっきり説明されていましたよ。
974: 匿名 
[2014-11-01 17:16:52]
No.971さんはよそ者さんらしいてすね。
スルーしておきましょう。
荒れるから。
975: 967 
[2014-11-01 17:29:43]
972さん政府の回答=法律ですか?具体的に何法の第何条ですか?自分たちのマンションのことは自分達で話し合って決めるものでしょう?その話し合いの結果を尊重しないんですか?
973さん、理事会で決定しています、しかし、総会で決議されてはいません。だから、その案が必ず実行されるという事ではない、という意味です。理事会の決定の後に、総会にかけるのです。総会で否決されれば、案を変更することになります。
理事経験者です。こうしたネットでの書き込みは誤解を生みやすいので、今期の方はさぞやりにくいだろう思い、ヘルプにきたつもりです。これを読んだ皆様にお願いです。質問は理事会に直接しましょう。議論は正規の場でしましょうよ。
976: マンション住民さん 
[2014-11-01 18:48:17]
区分所有法 17条
977: 住民さん 
[2014-11-01 20:43:19]
少し前にあったような停電が起きなければ、はっきり言ってどこでもいい。
ライフラインはせめて3系統は組んでください(笑)いっきにマンション三棟停電は正直笑えない。
978: 匿名 
[2014-11-01 22:58:25]
>> 理事会で決定しています、しかし、総会で決議されてはいません。だから、その案が必ず実行されるという事ではない、という意味です。

とてもそんな意味には取れませんが…
私の国語能力の問題でしょうか…
979: 住民さんA 
[2014-11-02 02:02:03]
総会決議を尊重するもしないも、この件は「総会で決議しなければならないこと」、「総会の決議だけではできないこと」の2つがあり、この2つをクリアしないと実行はできません。
(総会での決議とは関係なく、専有部分の電力供給会社変更には全住民の現在の電力供給会社解約の承諾が必ず必要)
全住民の承諾が必ず必要(非常にデリケートな議案)であるからこそ、各住民個々の意見を尊重し総会の議案とする前に、住民による業者選定や割引内容を議論する場があってしかるべきだと思いますし、もっと慎重に議論すべき議案だと言っているのです。

なお、議論は正規の場でもすれば良いと思いますが、他にどのような意見を持っておられる方がいるのか、また情報発信/収集という意味ではこういった掲示板を参考活用しても良いと思います。
980: 住民さんD 
[2014-11-02 03:49:59]
デリケートな方もいるようですが、お隣のマンションは、すでに、はじめから、そのような電力らしいですよ。

決めるのは、平和的に多数決じゃいかんですか?マンションだから!

反対運動勃発!シュプレヒコールにデモ行進。
おぞましい。
引っ越ししようかな。

981: マンション住民さん 
[2014-11-02 09:05:06]
お隣は、そういう電力を承知して購入契約しているからじゃないの。
反対運動ってより、ただ説得できるだけの十分なネタがないだけじゃないか?
いろんな意見を精査して進める、マンション運営としては健全と思えるが。
982: マンション住民さん 
[2014-11-03 06:44:34]
なんか推進派の住民の方の意見書き込みって、多数決で良いじゃないかの一点張りで、是が非でも導入させて取り込みたい業者の営業マンさんみたいですね。
983: 967 
[2014-11-03 10:56:29]
賛成・反対どちらが多いか誰もわからないのですから、多数決で、という方が推進派とは限りません。多数決は民主主義の基本です。基本を無視するほうがおかしいです。採決に関しては、私も賛成するかは決めていません。ただ、理事会議事録や説明会での情報で、理事会は今の案に至った経緯を合理的に説明しています。そして、議案は理事会でもんでから総会に諮るのが正規の手順であり、何ら批判されるものではありません。匿名のネット掲示板で妨害行為を唆したり、中途半端に国会や法律を引き合いに出される方とは説得力が違います。あやしい人が混じっている中で、本当にこの掲示板の書き込みを参考にしたい方のため、以下に答弁全文のリンクを張り、関連法を記載します。

平成26年6月17日 質問第一四三号 質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...

平成26年6月24日 内閣参質一八六第一四三号 答弁書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...

区分所有法(共用部分の変更)
第17条第1項
  共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上 の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。
同条第2項
  前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾 を得なければならない。

全文を読まれていかがでしょうか。968さんは、答弁を都合よく端折っていますよね。ちゃんと続きがあって、政府は「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。と答弁したのです。また、脅迫行為については、「受電サービス業を行う者による御指摘のような行為について把握していない。」としています。これで17条に反するとか、政府で今問題になっていると言えますか?

電力契約は国民の自由で、各自話し合いで決めることなのです。反対ならば反対で、リスクの問題等論理的に皆を説得すればいいのです。総会の話し合いで貴方にご意見を聞けるのを楽しみにしています。

984: マンション住民さん 
[2014-11-04 00:39:18]
長文お疲れ様でした。
結局、法律に基づいて、専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについて判断すべきなんですね?
985: マンション住民。。 
[2014-11-04 23:00:18]
971さん
理事会で決定していない?
先日の説明会では、長谷工アネシスで決定(理事会決定)してるので、長谷工アネシスが説明会にきてたのでは?(長谷工アネシスの一括受電の説明会でしたよ)
業者が決定してないなんて説明ありませんでしたよ。

総会に出してみる??総会で可決された後に業者と割引率を決めるんですか?
どうやって?多数決ですか?それともまた総会開くんですか?
とにかく、説明会ではそんな説明一切無し・・・業者は理事会で長谷工アネシスに決めた。理由は・・・・全員の同意取得実績・・ノウハウがあるから。だそうです。

また、「総会決議に従わないなら戸建に住め・・・・」って、あなたは何様ですか?
あなたにそんなこと言う権利ないですよね。。

986: 説明会出席者 
[2014-11-04 23:20:51]
先日の一括受電の説明で・・・こんな話がありました。

長谷工アネシスとの契約は10年。
10年後、契約更新しない場合、
長谷工アネシスは自社設備の撤去のみ。
電力会社への切り替え費用はマンション負担で、なんと4000万円ぐらい必要。
(10年間の電気料金メリット以上に必要!!)

こんな重大な話が、説明会で、しかも出席者が質問して初めて入居者に知らされた・・ビックリ!!です。
987: 住民さん 
[2014-11-05 14:13:13]
エネシス賛成の方、会社が潰れた時は負担をお願いします(笑)
988: 住民さんD 
[2014-11-05 18:20:24]
具体的な数字をあげるのは、やめましょーうよ!外部にだだ漏れですよ!
常識を持ちましょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる