一戸建て何でも質問掲示板「旗型の土地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗型の土地ってどうですか?
 

広告を掲載

シロ [更新日時] 2009-06-11 14:10:00
 
【一般スレ】旗竿地の資産価値(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

「30坪以上の敷地で、自動車2台&物置を置きたい」という希望のもと、埼玉県戸田市あたりで建売を探しているのですが、私達の予算内では、車を縦列駐車した奥に玄関のある、いわゆる旗型の物件しか見当たりません。仕方ないのかなぁ、と思いつつも、町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞かせていただきたいです。よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2006-05-19 15:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旗型の土地ってどうですか?

762: *りぃ* 
[2008-03-08 22:30:00]
>ちいさいおうちなんだね。笑

小さいです!笑
土地が70坪、建坪が35坪なので…。
家全体が見えること自体は、家の小ささではなく、
周囲の土地と建物が上手い具合にうちに重ならないようになっている感じですね。
これが何よりラッキー!と思っています。

№756さんの田舎出身ですか?
私も田舎出身なので、東京の土地は本当に狭い!高い!ですよね(泣)
763: 匿名さん 
[2008-03-08 23:37:00]
>>762
東京都で土地70坪?自慢かよ。
土地建物で1億円は超えるだろ。
764: *りぃ* 
[2008-03-09 00:05:00]
>763さん

いえいえ、東京都といっても23区ではありません!
駅から徒歩25分、昔ながらの古い住宅街ですよ。
もちろん1億なんてしません(汗)
駅から遠い、旗竿ということで相場よりも安かったです。
765: ご近所さん 
[2008-03-09 09:42:00]
>>758はなにか勘違いしてるようなきがする。
ダンナもよく説明してあげた方がいい。外で恥かく
767: 新築たてます 
[2008-03-10 00:27:00]
自分の土地が旗竿と知らなかったものです。

まず、知らなかった理由は、
これから家を建てるため
主人と出会う前から主人が土地を持っていたため
アスファルトで舗装してあるため
です。


ガス屋さんや、近所の人がそこに停めてます。
769: 新築たてます 
[2008-03-10 02:22:00]
>>768 さんへ

ありがとうございます。

そこの地域に新しく入る者なので、様子を見て対策していこうと思ってます。
770: 匿名はん 
[2008-03-10 15:38:00]
竿部分に沢山の車が違法駐車されてるにもかかわらず
普通に旗部分まで出入りできるのであればそれはもう旗竿地と呼ばないだろ。
771: 購入検討中 
[2008-06-04 14:22:00]
すみません。色々ご意見よろしくお願いします。今回中古住宅の購入を考えています。見つけた所が旗土地の物件でした。築1984年の物件です。リフォームはしてありますがココでみなさんのご意見を読むかぎり高い気がします。築年数経っている物件は価値が0に等しいとも読みました。土地代だけでと考えるとどうにも納得出来ません。主人が決めてしまいそうな状況なので困っています。土地の価格などは自分で調べたりは出来ますか?不動産初心者ですので色々ご意見よろしくお願いします。
772: 771 購入検討中です 
[2008-06-04 14:32:00]
物件ですがネットの不動産サイトに出ています。もしお時間などありましたら見て下さい。よろしくお願いします。 愛知県名古屋市緑区尾崎山 \2390です。 私は不安なのでやめておきたいと考えています。どうか主人を諦めさせるご意見もよろしくお願いします。
773: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 14:35:00]
役所に行けば公示価格は分かりますが実勢価格とは異なりますので
近くの不動産屋さんなどで、相場を調べた方がいいと思います
木造で築24年ならば、不動産価値は0もしくは、近い将来、建て替えを
お考えでしたら、解体費の分をマイナスして考える必要があります
景気も悪いですし、中古物件の動きも悪いと思いますので
特に気に入ったものでなければ、じっくり検討された方がいいでしょう
774: 匿名さん 
[2008-06-04 15:07:00]
\2390なら俺は買うね。
775: 771 です 
[2008-06-04 21:12:00]
ご意見ありがとうございます。すみません2390万です。 やはりたとえリフォームしてあっても長くは住めないですか…建て替えなんてお金無いので・… 買うのなら建て替え前提って事ですよね。 不動産屋さんに土地の相場「教えて」と言えば教えてもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。
776: てょんだ 
[2008-06-05 21:24:00]
築年数だけで評価するのもどうかな?
建築士に見てもらって、あと手入れすれば何年住めるかを確認しては?
調査しないとなんとも言えないでしょう。
近辺の不動産情報で、坪単価も分かるでしょうから。
建て直しなら+2500万は準備しなくてはいけませんね。
777: 匿名さん 
[2008-06-05 23:02:00]
基本的にネットで晒されている物件は割高の売れ残りがほとんど。
希望地区の不動産屋でマメに情報をもらった方が良い物件に出会えるね。
778: 771です 
[2008-06-06 09:58:00]
色々調べてみたのですが土地の価格としてみてもかなり高いと思いました。 主人に話しをしたら諦めては無いですが納得はしてくれました。 ネットに出ている物件は高くて売れ残りなんですね。知りませんでした。地元の不動産屋さんに連絡したいと思います。 買うのであれば専門の方に見て頂いてからの方が良さそうですね…。それはリフォーム屋さんとかでも良いのでしょうか?
779: 匿名さん 
[2008-06-06 11:11:00]
リフォーム屋に見てもらってはダメでしょう。
専門家でもないし。(2級建築士免許があれば別だけど)
それこそ
「ここもリフォームしなきゃダメですね。あとそこも。」
とただの営業になっちゃいますよ。
不動産屋もその住宅を建てた業者もNGです。
中古の木造住宅の構造等を見てもらうならやはり第3者でないと。
木造住宅を良く手がけている建築士あたりがよいかと思います。
設計事務所ではそういう有料サービスをしてるところはいっぱいあるので探してみてください。
780: 周辺住民さん 
[2008-06-07 10:37:00]
よくありがち。
確かにネット上で長く出ている物件は売れ残ってしまっていることが多い。
何らかの理由がる。

不動産屋が高値で買ったが、土地価格がさがってしまい、
そのままとか。あまり価格を下げれないわけがある。
781: 地元不動産業者さん 
[2008-06-09 18:55:00]
このようなかたちの土地は絶対に避ける方が良いですね。色々読んでいますと、良い事を無理やり載せている方がいる気がいたします。安い土地にはそれなり・いいえ かなりのデメリットがある事を想像してみて下さい。資産価値としても???です。なかなかお客さんが買われない(図面すらみない)のでそこを担保にして将来田舎へなんて考えてはだめです。ひたすら売れずじまいになります。その様なお客様がたくさんおられます。 この方達は購入時に資金不足によりあまってしまった土地(旗型)に手をつけてしまわれたのです。
782: 匿名さん 
[2008-06-10 00:52:00]
なんか頭悪そうだな・・・
783: 匿名さん 
[2008-06-10 07:01:00]
不動産屋に聞いてみるとか、リフォーム屋に聞いてみるのもよいけど、
聞いてばかりだけでなく、自分でよいと思えば、買えばよい。
それで、商売してる人もいるんだから。
周りの意見で、自分の意思がグラグラしちゃう人って、営業マンにとって最悪なんだよね。
そういう人は、家をなかなか買えないし、不動産屋にも、呆れられて、真剣に相手にされなくなる。
自分で十分勉強して、ここぞ、とおもう物件がでたら、速攻で決める。(特に中古の場合はネ)
(マア、決めさせるには、営業マンの力量もあるけどネ)
ネット物件云々って書いてる人いるけど、それぞれの物件なんて、今の時代、それなりの値段が付いてますヨ。
中古の場合、売主物件なんてほとんど無いんだからネ。
専任媒介でなきゃ、星の数ほどある仲介屋が、同じ物件を売り込もうとして、しのぎを削ってるんだからネ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる