一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22
 

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

242: 購入検討中さん 
[2008-03-19 10:14:00]
ソーラーパネルの後付ですね 100万くらい余計にかかってしまった
243: 匿名さん 
[2008-03-19 10:20:00]
360mm幅のサッシは、泥棒に入られたことがあると工務店から聞いたので、210mmサッシにしましたが、ガラス部分はもっと狭くて採光が足りない。

360mmにしておけばよかった。
244: 匿名さん 
[2008-03-19 17:11:00]
コンセントの位置。
部屋の角につけたが、
窓の下などの、物を置かないであろう場所にしておけばよかった。
245: 入居済み住民さん 
[2008-03-19 18:56:00]
炊事、洗濯した事無いようなインテリアコーディネーターが
担当になった事。
246: 購入経験者さん 
[2008-03-19 20:36:00]
一の建売購入。   3ヶ月で雨漏りして営業所に殴りこんだ
247: 寒がり屋 
[2008-03-19 22:54:00]
営業に高高なら冬も全然寒くないっていわれたけど やっぱり暖房の効いる部屋からはおっくうで出たくない 友人の家が全面床暖房でトイレに行くにも全然寒くないのには驚いた 今更ながら失敗した
248: 匿名さん 
[2008-03-20 01:07:00]
一条の全館床暖房はランニングコストかかるとおもったのにその他の暖房機器いらないし月額の安さに驚いた。付けなくてほんと後悔した。
249: 匿名さん 
[2008-03-20 18:24:00]
クローゼットのパイプをもっと高い位置にすればよかった。
中途半端な高さで、パイプの上の棚の上部がかなりあいていて、
その空間が使いづらい。
パイプを高くして、下に物を入れたほうが使いやすかったと思う。
しかも、我が家は、身長が高い家族、
ますます、失敗したと思う。
250: 匿名さん 
[2008-03-20 20:03:00]
食洗器をキッチン組み込みにしたこと
新しい機種をどんどん買い替えして使った方が良かった…
251: 匿名さん 
[2008-03-20 22:37:00]
オール電化にしなかったこと。
252: 匿名さん 
[2009-04-20 14:07:00]
2×6の輸入住宅で高気密高断熱といわれ、吹き抜け兼用のリビング階段にしたけど、蓄暖だけでは寒くってホットカーペットひいてます。
リビング階段は暖房費かかりますよ。
253: 匿名さん 
[2009-04-20 15:37:00]
蓄暖は暖かいイメージがありますが、ご参考までに 何坪に何kWを設置されましたか?
254: 匿名さん 
[2009-04-20 18:44:00]
一番大きいものだったと思います。
冬は寒いです、家中暖かいとかTシャツ一枚とかは相当暖房に頼ってるわけで、例えば安いメーカーだからモデルハウスが寒かったなんて経験はないのは暖房がついてるから。
ハウスメーカーの営業は一日中つけっぱなしにしろとかいってて試したこともあったけど電気代が跳ね上がった。つけたり消したりするほうが効率悪いとかいってるけど、いないときについてれば電気代かかるのは当たり前。
とにかく高気密高断熱の営業トークを鵜呑みにしてると失敗しますよ。
255: 匿名さん 
[2009-04-20 19:07:00]
横からすみません。
>>254
えっと…
蓄熱の暖房器具ですよね?
付けたり消したりって、ファンのことですか?
あと、建てた後に気密検査とかするメーカーですか?
256: 匿名さん 
[2009-04-20 21:18:00]
蓄暖はつけっぱなしです。たりないのでエアコンをつけるはなしです。機密は0.9です。
まぁ色々検討した結果ホットカーペットが一番ですね。
本当なら冬は床暖が一番いいとおもいます。蓄熱床暖房の友達の家いくと快適でうらやましいです。断熱材とかうちより少ないし機密試験だってしてなくて多分価格も安いけどうちより暖かいし空気がいいと感じてしまいます。
257: 匿名さん 
[2009-04-21 23:32:00]
木造に蓄暖だと十分暖かいと思うのですが、容量も分かってないようですし、本当に蓄暖ですか?
何か他の暖房と勘違いされてないですか?
春になって片付けたとか(笑)
258: 住まいに詳しい人 
[2009-04-21 23:54:00]
吹き抜けはやめた方がいいですよ。解放感でますが、冷暖房の効きが悪い(特に暖房は暖かい空気がみんな上に上がってしまいます)また、吹き抜けを設けるということは、その分の2F床面積がケヅラレて水平剛性が、取りにくくなるので、地震に弱くなります。 

リビングやダイニングなどに階段がある場合は、冬場においては、ロールカーテンをすれば、温かい空気は、2Fへ上がっていきません。

営業さんは、お客さんがしたいことを結構、はいはい、聞いてくれますが(用は要望さえきいて、契約してもらえれば良いのだから)、物理的に考えれば、吹き抜けは、やめた方がいいですね。

あと、変な屋根や建物の形は、やめたほうがいいですね。建物はバランスで成り立っています。建物の重心と剛芯が極端にずれていると、地震などの揺れを受けた時には、建物が大きくゆがんで、なじれてしまい、雨漏りの原因になります。
259: 匿名さん 
[2009-04-22 00:43:00]
>>257
>>春になって片付けたとか(笑)

春になったので片付けましたよ。
私には難しいので、ワルサーとトンズラーとドンジューローとドワルスキーと・・・とにかく力自慢の猛者達をバイトで集めてスッキリさせました!
260: 匿名さん 
[2009-04-22 04:40:00]
そうですね、蓄熱とか高気密・高断熱に期待しすぎちゃいけないですね
やっぱり寒い地域では寒いです、そもそも氷点下になる地域では、エアコンが不適ですからね
オール電化も地域で選ばないと、悲しい思いをしてしまいますね。

何事も、淡い期待を抱かない事、無いよりはあった方がいい それ位がちょうどいいです。
261: 匿名さん 
[2009-04-22 07:12:00]
あるメーカーの営業がしきりに吹き抜けを勧めてきた。配置的にも嫌だし冷暖房効率悪いし嫌だと言ったら、「シーリングファン付ければ大丈夫」とか言ってきた。
付けるのはお前じゃねぇんだよ!ワシじゃ!嫌って言ってるだろ!
と、他にも色々ありムカついて、それからシカトし続け今は他社と契約し着工目前。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる