一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22
 

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

222: 匿名さん 
[2008-03-05 13:04:00]
私(男)も対面キッチン派です。
(マンション時代から対面で慣れてたのもありますが)

やはり家内がみんなの方を向いて準備できるのが良いと言ったこと。
現在のは、行き止まりじゃなくてキッチン周りを一周できる間取り。
なぜかと言うと、子供が大きくなったので家族全員で準備や片付けをする約束としました。

すると、動線が交差するのでどこからでも行けるように。
しかも、対面のダイニング側(カウンター下)には収納スペースを設け、箸やスプーン・小皿などはそれぞれが出し入れできるようにしました。

我が家は、家の中心にキッチン・ダイニングを持ってきています。
間取りにあたり、まず最初にそこから手を付けました。
家内が一番家に居る時間が長く、中でもキッチンやダイニングで過ごす時間が長いからです。
友達が来ても、ダイニングでお茶してるってことで、ダイニングテーブルも食事専用じゃなく2m以上の長さで、イスも固定にしてません。

リビングでも和室でもどこでも良いですが、家族の会話が進み、団らんできる場所があると良いですね。
223: 匿名はん 
[2008-03-05 13:05:00]
>221
どっから部屋の外に出るの?
224: 匿名さん 
[2008-03-05 13:10:00]
>199さん
誰も答えてないので・・・
キッチンのまわりに壁が一切ないのが「アイランド型」。背面、横面すべてに化粧パネルがついているので金額的には一番高いと思われます。
左右どちらかに壁があるのが「ペニンシュラ(半島)型)」。横面一面の化粧パネルが不要なのでアイランド型より微妙に安いと思われます。
背面にカウンターや壁があるのが「I型」。背面の化粧パネルがいらないので安いです。
独立というのは調理室がLDと壁で仕切られているもの。
対面というのは、調理台に立ったときにLDと向かい合う形になっており、LDが見渡せるもの。

例えば調理室が壁でLDと仕切られているが、カウンター越しにLDと向かい合っている場合は「対面独立型」と言えるのでは?

199さんの場合はよくわかりませんが、おそらく「非独立対面I型キッチン」だと推定します。(調理室がLDと独立していたら「独立対面I型キッチン」ですね)

間違い等ありましたらお願いします。

(直接スレと関係ないのでsage)
225: 匿名さん 
[2008-03-05 13:15:00]
>対面のダイニング側(カウンター下)には収納スペースを設け、箸やスプーン・小皿などはそれ>ぞれが出し入れできるようにしました。

家もそうすればよかったと思っていますよ。
実家がそうなっていたんですが、あまり深く考えないで設置しなかったのが失敗でした。
226: 匿名さん 
[2008-03-05 13:19:00]
>224さん

だから一概に、「対面」だとか「I型」だとか「独立」だとかって言えないってことですよね。
勝手な想像でのコメントは止めたいものです。
みなそれぞれ、良いと思って使ってるんですから。

失敗の話をしましょう。
227: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 13:38:00]
対面キッチンでIHにしましたが、足元がとても寒いです。足元にヒターか床暖をお勧めします。我が家は全部終わってから気が付き、今は置き型の床暖を使っていますがコードが邪魔になります。
228: 周辺住民さん 
[2008-03-05 20:17:00]
あたたかいスリッパでもはけば?
229: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 23:11:00]
それがダイエットスリッパを買ってしまったのです。
履いてしまったので、もう交換はできません。やはり何事も、始めによく考えてから購入するべきですね。
230: 匿名さん 
[2008-03-05 23:54:00]
>229
せっかく置き型の床暖あるのにスリッパ履くの?
231: 匿名さん 
[2008-03-06 02:20:00]
対面式のキッチンは水道や調理の音がうるさいですね。テレビ見てるとイラッとキます。あと、対面だと部屋が狭くなるから20畳以上ないと厳しいと思う。狭いキッチンは対面よりがパントリーがオススメ!!
232: 匿名はん 
[2008-03-06 09:35:00]
>231
パントリーは食品庫のことなんですけど・・・。
233: 匿名さん 
[2008-03-06 09:46:00]
>>231
大 爆 笑!
234: 契約済みさん 
[2008-03-06 12:34:00]
おもしろい!
235: 購入検討中さん 
[2008-03-06 13:41:00]
2階お風呂にしてまわりから見えないバルコニーつけて
露天風呂風にできるようにようと画策してるのですが
やってるひといますか?
無駄銭かな?
236: 匿名さん 
[2008-03-06 14:07:00]

同じ事考えている人いるんだ〜。
私も、2階の浴室からドアを開けてベランダに出れるようにしました。
もちろんベランダが覗かれないように壁は高くしてます。
又、ベランダには湯・水混合の蛇口を引いてます。
後は猫足のバスユニットを置くだけです。

今は寒いので、今年の夏前に置くつもりです。

露天風呂は気持ちいいと思いますが・・・・
237: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 22:54:00]
>>235
ど田舎ならともかく、街中なら無駄銭になるかもね。囲ってしまうと今一だし、囲わないと覗かれ放題になる。(男湯だと外から丸見えの温泉なんかもあるけど)
でも、作れるなら作りたい設備ではありますね。
238: 契約済みさん 
[2008-03-07 14:57:00]
遅レスですが。

 建て変えを設計中の我家は、LDK合わせて19畳位しかない為壁を作るわけにもいかず、キッチンは丸見えとなりそうです。
 個別に来客専用の部屋はあるので他人を入れる事はまずないから、私さえゴチャゴチャしたものは目を瞑ればいいかなと思っています。(夫は私に輪をかけてズボラ)

現在の住居はKDとLに分かれています。
デメリットは
・やはり狭く感じる事(KDとLが分かれている為)と見た目の問題(非対面)。

メリットとしては
・調理スペースを別個に取らなくて良い為、自由に行き来できる空間が少しでも広く取れる。
・配膳の必要がまったく無いこと。(鍋を持ったら振り返り、テーブルに置いた皿へダイレクトに盛る。歩かない。)
・一人のご飯も座って食べながら料理出来てしまうし、冷蔵庫のお茶や漬物・ケチャップもすぐ手が届くこと。ご飯のおかわりも楽です。特に我家の場合、大人の家族が多く各自バラバラに朝食をとるので(4〜8時)便利と感じています。
239: 匿名さん 
[2008-03-08 11:36:00]
モデルハウスのリビングの床が一部段差を設けて低くしてあるのが気に入って、家もそうしたんだけど、16畳程度のリビングでは何とも使い勝手が悪くて、結局去年リフォームしてフラットにしてしまった。
モデルハウスのように広いリビングと実際とはギャップがあることを実感した。
240: 購入検討中さん 
[2008-03-16 22:50:00]
お風呂ですね、魔法瓶浴槽にしたのはいいんですが
フロが冷めるのって使用中の風呂の水面の表面積なわけで
子供とはいって楽しそうってのはだめです
みなさんには深くて狭いのを進めます
241: 入居済み住民さん 
[2008-03-17 07:55:00]
2階リビングを勾配天井にして、一番高いところでは5メートル近くあるのですが、なんだか落ち着かないんです。
リビングで、床に転がってテレビ見る癖があるせいでしょうか、天井が低いほうが落ち着くなんて、やっぱり**症かなあとは思いますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる