一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-05 14:05:42
 

前スレが1000を超えたので新しく立てました。

落ち着いて話し合いをしましょう。

前スレ
その1http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/
その2http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160981/

[スレ作成日時]2011-09-09 23:07:28

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)

601: 匿名 
[2011-09-25 09:02:32]
楽しく路上で遊ぼう
子供だからいいじゃん
賛成反対どちらも正解
ただいくらここで討論しても現実は何もかわりましぇん
602: 匿名 
[2011-09-25 09:21:46]
>公園でやらせりゃ万事解決なのにな
>どうしてこうも単純なことが出来ないのか理解不能だよ。

土の上で遊ぶのとアスファルトの上で遊ぶのは別物です。
土の上で遊びいたときは公園や校庭で遊びます。
アスファルトの上で遊びたいだけです。単純な話ですよ。

>同感。こんな事でその3にまで発展するんだから不思議だよ。

何故かって?
道路でのボール遊びをなくそうなどという実現性ゼロな夢を
見続けているからです。
603: 匿名 
[2011-09-25 09:29:04]
>>590
>大体ね、5km以下って歩く速度だよ?
>その速度で路地という路地を走ってる車なんか見たこと無いよ。

だから事故があったときに車側の責任が問われるのでしょうね。
十分な安全注意義務を怠ったと。
604: 匿名 
[2011-09-25 09:46:09]
>ボール遊び自体が問題になっているが、その根底にあるその親同士の関係こそが問題だということ。
>つまり、親同志の関係がうまくいってれば、ボール遊びは問題にはならんのですよ。

つまり、御近所と良好な人間関係が築けない人達がボール遊びが云々言って
騒いでいるということですね。
つまり、原因は遊んでいる側ではなく、文句を言って騒いでいる側にあると
いうことですね。
605: 匿名さん 
[2011-09-25 09:55:52]
車側には建前であろうとキッチリさせようというなら
道路上での遊びも違法行為なんだからキッチリ止めさせろよ・・・・

通しで読むと分かるけど言ってることがコロコロ変わってて
道路遊び云々じゃなくてただ単に自分の間違いを認めたくないだけなんじゃないの?

感情論で押してみて
劣勢になると
以前まで批判していた法令順守を持出してみたり・・・
相手の手法を否定しながら、しばらくすると
自らがその手法を用いる・・・・・・
主義主張も論調も一貫して無くて
自らが不利に追い込まれるような決定的なコメントはスルーして
絡む余地のありそうなレスの一部だけ抜き出して
その部分のみに絡む・・・・

ただ自分が認められないだけで
客観的にみるととっくに理論破綻してるよ
ようするに、とっくに【論破】されてるよ

606: 匿名 
[2011-09-25 10:08:26]
>道路上での遊びも違法行為なんだからキッチリ止めさせろよ・・・・

違法行為ではありませんよ。
607: 匿名さん 
[2011-09-25 10:38:15]
>606
違法だよ。
交通が頻繁でない場合は取り締まらないだけで違法行為なことは確かだよ。
速度超過5kmでも違法なのと似たようなもの。
徐行が5km以下なんて厳密な事言うなら
厳密には違法な公道上のボール遊びも止めさせないとね。
その辺りNo.595に書いてあるでしょ。
608: 匿名 
[2011-09-25 10:47:08]
取り締まらないのではなくて取り締まれないのです。
その根拠となる法令、条文が存在しないのですから。
つまり違法ではないのです。
609: 匿名 
[2011-09-25 10:49:13]
因みに徐行を厳密に言えば「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行すること」です。
610: 匿名 
[2011-09-25 10:54:51]
>608

>490>595で論破されてるじゃないですか
611: 匿名さん 
[2011-09-25 10:59:56]
ありきたりに言えば、お目こぼしがあるだけだろ。
612: 匿名 
[2011-09-25 11:05:21]
第76条(禁止行為)
4  何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
一  道路において、酒に酔つて交通の妨害となるような程度にふらつくこと。
二  道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、
   又は立ちどまつていること。
三  交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又は
   これらに類する行為をすること。
四  石、ガラスびん、金属片その他道路上の人若しくは車両等を損傷するおそれ
のある物件を投げ、又は発射すること。

一から四は例示列挙というやつなんでしょうけど・・・。
一と二が「道路において・・・」としているのに対して、
三のみが「交通のひんぱんな道路において・・・」としています。
つまり「頻繁」かどうかが問われるのき三だけであり、これは例示でも何でもありません。
613: 匿名 
[2011-09-25 11:56:25]
白黒ばかりじゃなく、グレーだって存在するんだよ。
臨機応変にやろうよ
614: 匿名さん 
[2011-09-25 12:07:11]
>612
それも例示列挙だよ。
ほかの条文には、ちゃんと交通の妨害となるような~と逃がしがあるでしょ?
行為に対して○○とたる場合~みたいな逃がしがあるんだよ
他の戸比較すると、交通の妨害=交通の頻繁が当てはまるんだよ
ではその、妨害や頻繁を判断するのは誰か?
本人でも保護者でもないんだよ
関連して、遊ばせている保護者への罰則もあるんだけど
そこにも交通の頻繁な~の一文があるんだよね
したがって例示列挙されてる場合に相当するかどうかは
本人や保護者が判断を下す所じゃないんだよ
だから、逆説的に頻繁ではないと保護者が勝手に判断して、[だから遊ばせても良い・合法だ]とはならないんだよ。
例示列挙相当かを判断するのが司法である以上は司法判断で認められるまではクロなんだよ
自己申告で頻繁ではない
というのがまかり通れば
法律の条文における具体・例示列挙は意味を成さなくなってしまうからね
例外の判断とはそういうことだよ
615: 匿名 
[2011-09-25 12:12:26]
>590みたいなこと言ってる人にグレーゾーンとか・・・・
相手にはキッチリさせるくせに自分だけはキッチリしない・・・・典型的だよね・・・
616: 匿名 
[2011-09-25 13:16:37]
手軽な路上遊びいいんじゃない 賛成です
617: 匿名さん 
[2011-09-25 13:58:06]
独りで何回も賛成唱えても意味無いと思われ.....
618: 匿名 
[2011-09-25 14:11:26]
反対してもなくならないよ
ここでいくら論じても現実は路上遊びはなくなりません

もし本当に反対なら頑張ってなくしてみてください

反対なんてただの机上の空論ですよ
619: 匿名 
[2011-09-25 16:26:35]
>614
>他の項比較すると、交通の妨害=交通の頻繁が当てはまるんだよ

交通が頻繁でなくとも交通の妨害は成立しますよ。
したがって交通の妨害=交通の頻繁とは言えません。
それにあなたの言葉を借りれば、それを判断するのはあなたではありません。

>例示列挙相当かを判断するのが司法である以上は司法判断で認められるまではクロなんだよ

それを言うのであれば司法判断が出るまではシロです。
620: 匿名 
[2011-09-25 16:28:11]
たった今家の斜め前で事故。子供ケガしたっぽい。
621: 匿名さん 
[2011-09-25 16:32:32]
>619
原則的に禁止の事項に置ける特例がある場合は司法判断が出ていない場合は原則に基づいて禁止として扱うのですよ。
要するに、クロです。
622: 匿名 
[2011-09-25 16:38:19]
原則禁止ではありません。したがってシロです。
623: 匿名 
[2011-09-25 18:20:52]
交通の頻繁でない
と例外を出してるんだから
原則的に禁止だよ。
その例外を最終的に判断するのは司法
現場で判断するのは警察官
判断され認められて初めて例外認定されてお咎め無しになる
したがって、原則禁止。
624: 匿名 
[2011-09-25 18:26:36]
道路でのボール遊びは、一部の例外的状況を除いて禁止されています。
例外的状況の判断は
子供や保護者が自分勝手にするものではありません。
どうしても何が何でもしたい場合は最寄りの警察の判断を仰ぐのが合法的です。
625: 匿名 
[2011-09-25 19:12:52]
>交通の頻繁でない
>と例外を出してるんだから
>原則的に禁止だよ。

逆ですよ、交通の頻繁な場合に禁止しているのであって、原則禁止ではありません。
626: 匿名 
[2011-09-25 19:49:00]
どっちにしても、自分ちの前でやってほしくないなら、うるさいババァって言われるの覚悟で、やめろって言うしかないよ(^∇^)

627: 匿名さん 
[2011-09-25 20:05:33]
>625
ひんぱんかどうかを判断するのは警察なんだよね?
それなら原則禁止でしょ
だって自分で判断したのじゃ駄目なんだったらそういうことでしょ
ひんぱんかどうかを判断してひんぱんだと判断しなければ何も言わないってだけでしょうよ
条文はその指標でしょ
見逃す場合の条件がひんぱんかどうかなんでしょ
ひんぱんな場合って判断をするのが取り締まる側なら基本的に禁止でしょうね
628: 匿名 
[2011-09-25 20:27:20]
>ひんぱんかどうかを判断するのは警察なんだよね?
>それなら原則禁止でしょ

運用の話と法解釈の話は別物です。
現場の警察官も公務中とは言え、その判断はあくまでも個人の感覚に
よるものですから絶対ではありません。
それに警察の判断に不服があれば裁判することも出来ますからね。
629: 匿名 
[2011-09-25 21:31:14]
>628
警察官の現場の判断で止めるように言われて納得できなくて判断を司法に委ねるならそうなるだろうが
止めるように言われた時点では違法行為と認識されているということなんだよ
もそも貴方の求めているのが最終判断であるならなおさら原則禁止と言う事
そもそも法解釈なんて言ってる人が限定列挙と例示列挙を間違えて、逆説をもってして頻繁でないなら良いと言うのもおかしな話だよ。
頻繁かどうかの判断を下す立場でもない人間が勝手に判断して遊ばせてるのは
本当に頻繁かどうかもハッキリしてない以上、判断が下されるまでは、[頻繁でない]という条件を満たしているか不明なのでボール遊びは違法行為になります。
条件を満たしていると認定されれば合法です。
条件付の条文ならば、条件を満たしていると認められなければならないから当然ですよ。
遊ばせたいならば裁判でも何でもして認めてもらえばいいよ。
それをしないなら違法行為を確信犯でしている人ってことになりますよ。
630: 匿名 
[2011-09-25 21:46:30]
[頻繁でない]という条件は必要ありません。
条文は「頻繁である」という条件を満たした場合のみ禁止と言うものです。
「頻繁」が否かハッキリしない内は条件を満たしたことにはなりません。
631: 匿名さん 
[2011-09-25 21:49:05]
疑問なんだけど、学校に交通安全協会の方や警察の方が交通安全教室とかで
来た時に、道路は遊び場じゃないからと言って遊ばないように指導して
バッヂと印刷物を配布して子供が貰ってきましたが、628さんの言うのが本当なら
その教室で教えたことは虚偽を教えたということになりますよね?
原則で禁止されてもいないことを禁止するというのは、それじたい違法行為ですよね?
原則禁止でないなら遊んでいても何ら問題は無いはずなのに、遊んではだめですとか
警察に捕まっちゃうとか、ウソを教えてる事になりますよね?
632: 匿名 
[2011-09-25 21:50:51]
因みに二時間遊んでいてもその間車が一台も通らない路地を
「交通がひんぱんな道路」と判断する警察官がいるとは思えませんけどね。
633: 匿名さん 
[2011-09-25 21:59:28]
>630
それはアンタがすり替えてるだけで同じ事だよ
頻繁でない、と言ったのは現場の警官の判断が不服なら裁判だ、と言うからだよ
争点は頻繁か否かだから
アンタが勝つためには頻繁ではなかったと認めさせる必要があるからね。
ハッキリしない内は条件を満たした事にならないなら
頻繁ではないからやって良いという事ではない
ということだよ、司法にしか判断のしようのないことだからね。
要するにハッキリしない内は遊んじゃダメってことさ。
だってアンタにも判断の権限は無いんだから勝手に判断して遊ばせることは出来ないからね。やれば違法だし。
634: 匿名 
[2011-09-25 21:59:39]
>道路は遊び場じゃないからと言って遊ばないように

これは学校で「廊下は走らないように」と言っているのと同じです。

またこの場合は、交通の頻繁な道路もそうでない道路も含まれますから、
その違いを明確に説明できない以上は他に言い方がないのでしょうね。

>警察に捕まっちゃう

とは言わないと思います。聞いたことがありません。
635: 匿名さん 
[2011-09-25 22:00:49]
>632
妄言もほどほどにしてね。
636: 匿名 
[2011-09-25 22:04:13]
>633
だから、ハッキリしない内は「頻繁である」という条件は満たされていないのです。
満たされない限り違法ではありません。
637: 匿名さん 
[2011-09-25 22:14:26]
>636
だからね、ハッキリしてないんだから条件満たされていないかどうかの判断自体がアンタの権限ではなくて
ハッキリ判断する人、即ち司法判断が出るまでは
頻繁であるともないとも分からないだろ?
分からないことに対して条件が満たされてないと
どうして言えるんだ?
アンタの論だと、言えるのは司法だけのはずだろ。
根本からしておかしな話だよ。

638: 匿名 
[2011-09-25 22:27:47]
危ないからだめ。そばを通る人に危険を強要するのはやめてくれ。
自爆事故ならなんぼでもかまわないから。巻き込むのはやめてくれ。
639: 匿名 
[2011-09-26 00:54:04]
頭がよすぎると、柔軟性がなくなるのかね。
640: 匿名 
[2011-09-26 09:15:52]
反対派がいくら何を言って現実はかわらないよ

641: 匿名 
[2011-09-26 09:41:39]
だからって、賛成派が、野放しでいいとはおもわない。もし、賛成派でうめつくされたら、街中のいたるところでボールが飛び交う。
車の運転をしない人は、さほど危険を感じないだろうし、仮に顔面に飛んでこようが、ガラスが割れようが、子供らしくていいことだと、あたたかく見守ることができるだろう。しかも、怪我をしようが、物損になろうが、その責任を、ほのぼのと遊んでいる子供たちに、求めることもないだろう。
そんな心が広く、寛大な方が、となりにいたら、こころおきなく、うちの子にもボール遊びをさせてやる。

現実は、そんな生易しいもんじゃない。

菓子折り持って、
お詫びにいくはめになるのだから。

642: 匿名 
[2011-09-26 10:10:41]
何より、車乗る身で考えてみるとそこら中で遊ばせられたら
常に徐行運転を強いられて安全で円滑な交通が妨げられてしまう。
大体、その為に計算されて作られている道路だし付帯する信号のタイミングだってそれに合うようにしてあるから
世の中の交通がかなり狂ってしまうよ。
643: 匿名 
[2011-09-26 12:34:52]
反対派はボール遊びを撲滅したければ政治家にでもなって法律でもつくるしかないかな
現実はボール遊びはそこら中であるから賛成の勝ちだね
ちなみに私は中立です

644: 匿名 
[2011-09-26 13:24:42]
勝ち負けの問題じゃないやろ。
そんな発言こそいらない。

645: 匿名 
[2011-09-26 13:47:46]
路上遊びがある限り私の勝ち
てか言ってた人と同じだね。

何を勝負してるのかなぁ…

様々な機関がやっては駄目だと言ってる事を
やっても良い
とか言って
やってる人が居る限り私の勝ち
とか意味分かんないよ。
全国の路上遊びを取り仕切ってるつもりなのかなぁ?

路上遊びももちろんだけど、そういう危険な事を子供達にさせて周囲も巻き添えにしようとしてる姿勢に批判が集まってる事に気づいてないみたいだね。
646: 匿名 
[2011-09-26 15:20:34]
親なんか、学校なんかって言う中学生ぐらいの反抗期をそのまま引きずって今に至ってる人には通じないかもしれませんね。

カッコイイって理由で公道をブレーキの無い違法自転車で走って歩行者の安全を脅かしたり、コレをやったらこんな危険な結果になるとか想像が出来ないから注意されてもお構い無し。(若しくは自分だけは不死身だと思っている)

自分で事故や痛い目に遭わないと分からないんだから困ったものです。
そして自ら事故に遭った時には被害者ヅラ。

法律や条例でくくられなくても、それぐらいの危険回避の判断力は身につけてもらいたいものです。 特に、人の親なら。
648: 匿名 
[2011-09-26 17:52:56]
反対派は近所と仲わるいんじゃん
かわいそうに
649: 匿名 
[2011-09-26 17:59:50]
反対派が近所と仲悪いんじゃなくて、賛成派が子供や、危険に関心がないだけじゃない?
ただ、好き勝手させて、子供らしく遊ばせてるって言ってるだけで、ようはめんどくさいんじゃないの?

650: 匿名さん 
[2011-09-26 18:05:25]
賛成派は自転車走行が禁止されてる商店街なんかでも
平気で乗ってるんだろうな。親子でさ。
他人の危険や迷惑なんか考えてないんだろう。
651: 匿名 
[2011-09-27 14:05:21]
友達が少ないと発想も飛躍しますね
近所と仲良くしていればもめませんよ
652: 匿名 
[2011-09-27 14:31:40]
近所と仲良く…所詮上っ面のつきあいよ。
それが近所ってもんよ。
なに呑気に近所と仲良くしてたら問題ないとか言っちゃってんの?
笑わせないでよね。
653: 匿名 
[2011-09-27 14:43:20]
うちも近所とは仲良くしているので問題ないよ
人間関係が悪いともめるのでは
仲良く楽しくやってますよ
654: 匿名 
[2011-09-27 15:07:54]
近所と仲良く続けていく為には
近所迷惑にならないようにしてないと駄目じゃない?
655: 匿名さん 
[2011-09-27 15:53:45]
家の近所では子供が小さいころに公園に連れて来ないで、あんまり近所付き合いしない家庭の子供が道で遊んでますよ。親同士の付き合いもありますし、他の子達はみんな一緒に居ることが多いですね。
656: 匿名 
[2011-09-27 16:26:06]
652>
もちろん、うわっつらでの近所づきあいでいいんですよ。
面倒がらずに いつもすいませんねえ いえいえ なんていいあっていれば、これほどの問題にはならないといってるんですよ。
お互い本心でいってるなんて思ってませんから。
人間わりと単純なもんで上っ面とわかっていてもまあ、ああ言ってるんだから となるもんなんです。
これを気持ちの問題と言ってるんですよ。

まあ、このサイトの欲求不満ババアさんのような人には理解できないでしょうが。
657: 匿名 
[2011-09-27 17:52:28]
>656
あーそう言いたいならはじめっから言えばいいのに。
てっきり暑苦しい仲良しこよしでもやれって言ってるのかと思ってたわ。
上っ面の付き合いでも、仲良しって言っていいわけね。だったら、うちも一緒だわ。
あーすみませんねー。とか、言うくらいなら、うちも言うし(^-^)
私は欲求不満ババァになるつもりはないもん。

658: 匿名 
[2011-09-27 18:07:51]
仲良くしてればば路上遊びでもめることはありません
もめるのは仲が悪いからですよ

人と人ですから仲良く楽しくやっていきたいですね
659: 匿名 
[2011-09-27 18:20:14]
>658
そんなことは無いよ。迷惑な事ばかりしてたら仲悪くなるよ。
660: 匿名 
[2011-09-27 19:32:40]
>658
そうやって言い切るのは問題だとおもいますよ。
いくら仲良くご近所付き合いしてても、注意すべきとこは、注意するべき。
661: 匿名 
[2011-09-27 22:22:00]
いくら仲良くしていても物を壊したり迷惑かけたりした時に謝らなかったり、けじめの無い事をしていれば自然と距離を置かれるでしょうね。社交事例の挨拶くらいはするでしょうけど。
662: 匿名 
[2011-09-27 22:38:56]
だから初めから表面だけの付き合いだって言っているじゃない。
結局変らないのです。
663: 匿名 
[2011-09-27 22:53:43]
ボール遊びさせてる人は
ボール遊びさせてて子供が車に轢かれたら後悔する?しない?
相手から賠償金がもらえればチャラって感じですか?
664: 匿名 
[2011-09-27 23:13:36]
そういうネガティブな想像はしません。考えないようにしています。
667: 匿名 
[2011-09-28 01:55:44]
>665
それはわかりますよ(^-^)
実際話さないと文面では伝えきれないことは、かなりありますが、あなたのいいたいことは、わかりますし、心にもない謝罪をしているわけでもありません。
上っ面は、確かに上っ面ですが、内面に深入りしないで、必要なとこだけの付き合い。
謝る時は、もちろん真剣だし、言葉一つあるのとないのでは、違うということも、知ってますよ(^-^)

けど、実際それだけでは、うまくいかないのも事実。

本当気楽にいきたいものですね…
668: 匿名 
[2011-09-28 11:42:32]
反対派は近所とうまくいっていないだけ
うまくいっていればお互いに気も使うしコミュニケーションの中で歩みよりもあります
近所と仲良く楽しくやりたいですね
669: 匿名 
[2011-09-28 14:10:04]
仲良くしたいなら非常識なことはしない方が良いよ。
671: 匿名 
[2011-09-28 14:37:19]
>668
あなたの言う気を使うとはどういう事に対してですか?

迷惑な事をされても黙ってご近所が我慢する事ですか?

最初から迷惑がかからないようにご近所に配慮して子供にちゃんと言い聞かせる事ですか?

前者なら気の使い処が間違っているとは思いませんか?

後者なら何の問題も起きません。
672: 匿名さん 
[2011-09-28 14:58:05]
ボール遊びさせてる親のほうが近所とうまくいってない気がするよ。
673: 匿名 
[2011-09-28 15:31:44]
近所と仲良くしたいなら、迷惑になる行為、迷惑を掛ける恐れのある余計な事はしないのが一番良いですよ。
ボール遊び然り
バーベキュー然り
煤煙の出る薪暖房器具然り…
674: 匿名さん 
[2011-09-28 16:05:04]

こういう人とご近所になったら、仲良くしようなんて考えないことです。無駄ですから。
675: 匿名さん 
[2011-09-28 18:08:16]
「洗濯物干されるのも迷惑です」という人が近所にいたらどうするの?

「迷惑になることはするな」は一見正しいんだけど、
なんでもかんでも迷惑だという馬鹿が多いんだよね。

なので「常識的に考えて」迷惑かどうか、ということになる。
676: 匿名さん 
[2011-09-28 18:38:36]
その「常識」で道路でのボール遊びはどうか。

家の状況(塀、車、壊れるもの)やボール遊びの種類でも違ってくると思う。
常識的に可の場合と不可の場合があるのではないかな。
677: 匿名さん 
[2011-09-28 20:00:47]
ボール遊びの場合、しないように指導している公的機関があり
するように指導している所は皆無と言って良いでしょう。

どちらが常識的かといえば[しない・させない]ほうが常識的でしょうね。
近隣への迷惑や周辺交通との危険がありますからね。
様々な事を考えても[しない・させない]のが常識的なことは揺るがないでしょう。
678: 匿名 
[2011-09-28 21:22:38]
道路でボール遊び迷惑。
塀にボールの跡が、ついてる。
外壁あてられる。
庭にボールが入ってきて、度々勝手に取りに入る。
顔が合っても、すみませんも言わない。
車にぶつけても平気な顔。
網戸にボールがあたり、少し破れた。
子供に注意しても、また繰り返す。
道路でボール遊び…迷惑。
679: 匿名 
[2011-09-28 21:36:16]
ほらね。こういう人(>677>678)がいるからご近所同士仲良くなんて無理。

学校が道路で遊ばないように言っているのは、こういう人(モンスター)から
の苦情を処理するのが面倒だから。
うちの子供の学校では子供だけで買い物に行くのもNG。
建前は危険だからと言っているけど、本当は極一部にゲーセンに入り浸ったり、
万引きをしたりする子供がいて、その度に学校に苦情がくるのが面倒だから。
(教員をしている友人から聞いた話です。)

公的機関がさせないように指導するのは、稀にごく一部だけど度を越した行動
をする子供がいるからであって、その他大半の子供のする範囲は十分に常識の
範囲内ですよ。

それを非常識と言い切ってしまう人がご近所にいたら絶対に仲良く出来ませんよ。
快く思われなくても構わないので、ノビノビ遊ばせましょう。

それが子供のためです。
680: 匿名さん 
[2011-09-28 21:47:24]
ノビノビ遊ばせるなら公園にしたら?
車が来たら危ないよ。
681: 匿名さん 
[2011-09-28 21:58:53]
>679
そういう人はモンスターとは言わないでしょ。
苦情を言う人=モンスターみたいな事言う人のほうがよっぽどじゃない?

勝手に庭に入る
網戸破く
ゲーセン入り浸り
万引き
の苦情を言ったらモンスターなんて酷すぎると思いますよ。
挙句にノビノビとか・・・・
それこそモンペじゃないですか?
682: 匿名 
[2011-09-28 22:12:58]
>679
モンスターは679でしょう。
>快く思われなくても構わないので、ノビノビ遊ばせましょう。
最初から仲良くする気はないのでは?
文句を言われない公園で思い切り遊ばせましょう。

人の家にやりたい放題で思いやりのない人間とは仲良くできないです。
683: 匿名 
[2011-09-28 22:13:15]
万引きしたわけでもなくて、何か問題を起こしたわけでもなくて、
子供だけで買い物に行った姿を見かけたってだけで学校に苦情が行くんですよ。
普通じゃないでしょ。
親に言えば済むことなのにね。
下校した後の子供のことを何故学校に?って思わない。
それが当たり前だと言う人はモンスターの素質十分。
684: 匿名 
[2011-09-28 22:23:35]
>682
ボール遊びは絶対ダメって言う人とどうやって仲良くしろと?
向こうが譲歩しない限り無理でしょう。
685: 匿名さん 
[2011-09-28 22:26:59]
>本当は極一部にゲーセンに入り浸ったり、万引きをしたりする子供がいて、その度に学校に苦情がくるのが面倒だから。

>683
言ってること変わってきちゃってますけど?
どうしました?
686: 匿名 
[2011-09-28 22:30:15]
>うちの子供の学校では子供だけで買い物に行くのもNG。
>建前は危険だからと言っているけど、本当は極一部にゲーセンに入り浸ったり、
>万引きをしたりする子供がいて、その度に学校に苦情がくるのが面倒だから。

その度には前の文の「子供だけで買い物に行く」にかかります。
そのつもりで書いたのですが、解りづらかったのなら誤ります。
687: 匿名さん 
[2011-09-28 22:36:35]
>684
間違っていないほうが譲歩する必要は無いでしょう。
極一部の道路遊びさせたがる間違った人が譲歩するべきですよ。

もし、間違っていない正しいんだ!
と主張するのであれば、何故その正しい事と真逆なことを関係機関が指導してるのか?多くの人々はそれに付き従っているのか?
を考えてみることを勧めます。
688: 匿名さん 
[2011-09-28 22:48:31]
世の大半は所属している社会での決め事に従わない人を
非常識だと言います
学校・会社・町内会・etc....

子供の通っている学校でそう指導されているなら従うのが常識になります。
その裏にどんな理由があろうと、その理由が周知の事実であり反目する勢力が多勢にでもならない限り
極々一部の内輪しか知らない裏話に過ぎません。
そのような裏話を理由にして、ルール遵守側の人を非常識とは言えませんよ。
689: 匿名 
[2011-09-28 22:52:07]
>極一部の道路遊びさせたがる間違った人が譲歩するべきですよ。

道路遊びをしている子供のうちの極一部が非常識な行動とする場合があるというだけで
その全てを否定するような考え方は改めるべきです。
公的機関は極一部の非常識な行動を防ぐために全員に道路遊びをしないように指導して
いるだけで、全てが悪いとは言っていませんよ。
そんな簡単なことぐらいご自分で考えて下さい。
690: 匿名 
[2011-09-28 22:53:46]
>世の大半は所属している社会での決め事に従わない人を
>非常識だと言います

単に価値観が多様化しているのです。多数決で常識非常識は決まりません。
691: 匿名 
[2011-09-28 22:55:48]
>その裏にどんな理由があろうと、その理由が周知の事実であり・・・

周知の事実ですが、多くの親は学校から目を付けられたくないという理由だけで従っています。
おかしいです。
692: 匿名 
[2011-09-28 22:57:54]
>691ですが、
「周知の事実ですが、・・・」は「周知の事実でも、」の間違いです。失礼しました。
694: ご近所さん 
[2011-09-28 23:10:51]
秋の交通安全運動が始まりました。
我が家の前のボール遊び以前と変わらず注意される様子も全然無いですね。
警視庁からもらった冊子にも「道路で遊ばない」の文字はありませんでした。
これが現実です。
695: 匿名さん 
[2011-09-28 23:12:23]
>690
いいえ違います。
常識というのはそのときの時勢での多数の意見(意思・思惑)で、暗黙のうちに決まっていくものです。
昨今の価値観の多様化にともなって
一つの事柄に対する常識・非常識の二者択一までもが多様化するわけもないでしょう。

自分で書かれていておかしいな?とは思いませんか?
696: 匿名 
[2011-09-28 23:18:06]
>695
選択肢は2つではありませんよ。100かも知れませんし、1000かも知れません。
多数決で1位の考えだけが常識ではないのです。
全体のうち、何個が常識に何個が非常識に分類されるかです。
同じ道路で遊ぶでも常識に分類される遊び方もあれば、非常識に分類される遊び方もあります。
あなたのような考え方は今や通用しません。
697: 匿名さん 
[2011-09-28 23:18:49]
>694
警視庁のHP見ると
秋の交通安全についてかかれてるけど
道路や車のそばでは絶対に遊ばないように
とハッキリ書かれてるけどね。
コレが現実でしょう。
698: ご近所さん 
[2011-09-28 23:23:25]
そうですか。でも申し訳程度にHPにだけ書かれてもね。
教えてもらわなければ知りませんでしたよ。

ところで、お巡りさんは大きな通りの交差点にしかいないですよね。
699: 匿名さん 
[2011-09-28 23:23:31]
遊ぶか遊ばないかの話ですよ?
その2つのどちらが常識的かの話をしているのでしょう?
いきなり
遊び方の種類が豊富です
と言われてもね・・・
ムリヤリすぎますよ。
話題に出ているのも、タイトルにあるのも事柄は1つですよ?
700: 匿名 
[2011-09-28 23:29:14]
>699
ですから、遊ぶこと自体は非常識ではありません。
道路遊び全てを一律にダメを言う人のほうが非常識だと言っているのです。
常識非常識は遊び方に因ります。
周りの環境・状況に因っても判断は異なるでしょう。
そういう考え方が常識的な考え方だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる