一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-19 23:27:43
 削除依頼 投稿する

注文住宅を検討していますが、大手ハウスメーカーに依頼するか
地元の工務店に依頼するか迷っています。
ハウスメーカーだと安心感もありますし、アフターケアもしっかり
しているように思いますが、結構高くつきます。
各々にメリット、デメリットがあると思いますが、体験談等ありましたたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-11-06 12:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーと地元の中小工務店の違いは?

No.2  
by 匿名さん 2007-11-06 17:27:00
住宅メーカーは企画品です。工務店は真の意味で注文です。あまりこだわりが無くて、予算があるのだったらメーカーの方が良いのでは?
工務店はメーカーが出来ないことが出来たり、ある一部分にすごくこだわったりしています。工務店の良し悪しが見抜けて、ご自身のこだわりと工務店のこだわりが一致するなら、工務店もありかな。
No.3  
by 匿名さん 2007-11-06 19:04:00
たしかに工務店のほうが安く建てれるからという選び方はしない方が良いと私も思います。最悪でも安かろう悪かろうだけは避けるべきでしょう。
高品質高技術な工務店ってどうやって捜したらいいだろう。
No.4  
by 匿名さん 2007-11-06 19:12:00
工務店てピンきりのような気がします。よく欠陥住宅としてテレビなどで大々的に取り上げるのって、なんか分けわかんない地元工務店が多い気ががします。あと倒産の可能性は確実に工務店のほうが大きいから、かけですよね。
No.5  
by 匿名はん 2007-11-06 19:30:00
現在、工務店で建築中です
かなり高くついています
でも、同じ家が同じ値段でハウスメーカーで建つとは思えません
今の建材事件を聞いても、「この家にしてよかった」と思えるような家です

私の場合は、(どこに住むか、どう暮らすか)、そのための工法、建材が一番大切です
家を建てもらうために、勉強と決断と金策をしたって感じです
まだ結果は出ていませんが、とにかく決めたのは自分なので、「中っくらいでもいいかぁ」みたいな気持ちにはなってきていますが・・・

勉強のひとつに、現場を見ることがあります
どこかで家を建てていませんか?
基礎工事から建て方、完成までひとつの物件を見続ければ、家が出来上がる流れがわかります
近くで(敷地の外)立ち止まってながめるだけです
通勤路で、車の中から見るだけでもいいんです

ハウスメーカーは流れに乗ってしまえば楽だと思います
ゆだねられるメーカーを選ぶのも、モデルハウスではなくて建築現場を見ることだと思います
No.6  
by 麗華 2007-11-06 19:45:00
ハウスメーカーか工務店かで迷ってるみたいですが、
私はそのどちらにもたのまず、一級建築士の資格を持ってる
大工さんに直接お願いしました。
今、確認申請出すところまで進んでるんですけど、
ものすごくわがままを聞いてくれて、私の思い通りの家になりそうです。
先週の土曜日、大工さんと二人で建材展に行ってきました。
頭の中で創造するのと実際に実物を見るのとでは違うから、と言って
大工さんが連れて行ってくれたんですけど、すっごく楽しかったですよ。
私はハウスメーカーや工務店に頼まず、直接大工さんにお願いして
良かったなぁ、て思ってます。
金づち持って家を立ててくれる人と直接会って打ち合わせした方が
私はいいと思いますけどね。
実際に家を建てるのは大工さんですから、
ハウスメーカーではかなり当たりはずれがあるみたいですよ。
ほかのスレッドご覧になればわかると思いますが。。。。

高い買い物をするのに、はずれにあたったら残念でした〜。
じゃすまないですよ。
ここのほかの人のスレッドを読んで参考にしてよーく考えて決めてください。
私もここのスレッド、とっても参考にさせていただきました。
その結果、大工さんに直接お願いすることに決めたんです。

高い買い物するんだから、後悔しないように。。。。
No.7  
by 匿名さん 2007-11-06 20:00:00
中程度の性能を期待するなら、大手HMでしょう。
しかし、規格商品なので、良い家を建てることよりも、効率化や手配し易い部材を優先します。
時に、欠陥住宅を造りもしますが、欠陥の程度は、それ程酷くは無いと感じます。
大手HMに依頼すれば、もの凄く良い住宅は出来ませんが、
ある程度の住宅を手に入れられます。

非常に良い性能や、非常に悪い性能の家となるのは、
地元工務店か、地域限定で営業している小中規模のHMでしょう。
酷いところは本当に酷いです。
しかし、とてもよく勉強して、良い大工を大切にしているのも、
大手HMよりも、こういったところです。
ただ、そうところは、値段が安いかと言われると、
結果的に大手HMと変わらない金額になるようです。
安い住宅には、安いだけの理由が必ずあります。
高いモノには、必ずしも高い理由があるとは限らないというところが難しいですが、
良い部材、正しい施工を責任を持って出来るところは、
大手HMよりも、このようなところにあります。
No.8  
by 匿名さん 2007-11-06 20:07:00
改正建築法がらみで倒産している工務店がでてきている。
東証一部に上場しているところで建てた方がいいのでは?

地震で倒壊しているのは工務店の家ばかりというのも気になる。
耐久性に問題はないのか?以前、耐震金物を適正な場所にとりつけて
いない工務店に対しての問題が指摘されたことがある。
昔ながらの工法に拘るあまり、近代的な耐震とかの知識に欠けている
のでは?
No.9  
by 匿名さん 2007-11-06 20:09:00
容疑者は、「アメリカから直接資材を買いつけるので、格安で家を
建てられる」と宣伝していた。
しかし、代金を前払いで受け取ると、その後の建築を放棄するとい
うトラブルを繰り返していた。
警察は、工事費をだまし取っていた詐欺容疑での立件を視野に
、容疑者を追及していく方針。

http://www.fnn-news.com/
No.10  
by 販売関係者さん 2007-11-06 22:49:00
>>05
建材事件と言いますが、あれはHMとは関係ないですよ。どこに頼もうが某建材メーカーを使用する可能性もある訳だし、事件が起きるまで誰もわからなかった事だし。
No.11  
by 11 2007-11-06 23:19:00
02さんへ
>住宅メーカーは企画品です。
 規格品じゃないでしょうか?揚げ足とりではありません、意味が変わって
くると思いますので・・・。
そのHMの規格品を使わなければいけないので、できない事が多いって事でしょ。
 違ったらシツレイ・・・。
No.12  
by 購入検討中さん 2007-11-06 23:19:00
スレ主です。
いろいろ参考になるアドバイスありがとうございます。
例えば信頼がおけて自分とも歩調が合う建築士の方と巡り会え、設計をしてもらい、何社か施行工務店に見積もりを出させた上で一番安いところで建ててもらうとします。
設計の時点で工法や建材も決まっていますし、建築士が監督するわけですから
手抜き工事などはないように思うのですが、これって甘いですか?
No.13  
by 匿名さん 2007-11-06 23:37:00
あとは建築士とその提携工務店が出来るだけ良心的なところを探し出す事だろうね。それはそれで難しいけど頑張ってくだされ。
そういや一級建築士の大工さんと言うのが非常に珍しいのだけどいるそうです。
住まいの水先案内人ブログの受け売りですが。こういう人に巡り会ったらラッキーですね。
http://adsd.sblo.jp/article/6287363.html
No.14  
by 匿名さん 2007-11-06 23:40:00
あっ、すでに06さんが一級建築士の大工さんにお会いしているのですね。非常に貴重な人材ですので大切に。
No.15  
by ケン 2007-11-06 23:51:00
ちょっと話がそれますが、工務店は、設計士さんが馴染みで、にらみが利く工務店をお勧めします。

私の家は、設計士さんが薦めてくれた工務店と、父の知り合いの工務店とで競合させて、請負金が安かった父の知り合い工務店で建てました。

ところが、現場で、設計士さんが言いたい事を遠慮して言えず、細かい仕事が雑で、今いちの仕上がりで終わってしまいました。

あの時、僅かなお金をケチらずに、設計士さんの馴染みの工務店にしていたら、もっと綺麗に仕上がっただろうにと、後悔しています。

第三者のチェックを依頼する事も、得策ですが、あくまでも手抜きや施工ミスがないかをチェックするまでです、仕上げの良し悪しまでは、注文を付けてくれません。
No.16  
by 匿名さん 2007-11-07 00:23:00
なんだか余計な事に神経を使わなくて済む大手HMの方が気楽で良いような気がしてきたな・・・
No.17  
by 負け犬男 2007-11-07 00:28:00
1千万円近くを欠陥等があった時の保険代として割り切れる方は、大手HMで建てるのが一番良い。
No.18  
by 匿名さん 2007-11-07 00:46:00
工務店の倒産リスクって甘く見ていない?
昨年、念願の土地を購入。土地購入仲介不動産業者に工務店を紹介され、金額的に住宅メーカーより安いし、自由設計であることが気に入り、またその工務店の社長の人柄を信用してその工務店と契約。
しかしながら度重なる工事遅延の末、3月1日に工務店が倒産してしまった。
 本当なら今週完成し、来週には念願の引っ越しをするつもりだったのに。
 私の場合、契約額の85%程度支払いを済ませており、お金は戻ってこない模様。
 工事の状況は、表示登記が終わらないと中間金を払わないことになっていたので、意図的に金のかかる建具・内部造作・その他住宅設備機器はまだ入っておらず、電気配線等など途中までの状態で外回りのみ完成させて足場をはずし、表示登記を済ませ銀行からの中間金をせしめられた。

http://npo.house110.com/J110/J1~100/J110_90.html
No.19  
by 匿名はん 2007-11-07 06:01:00
>10
建材も調べながら、納得して決定したということです
実際は、性能をうたった建材を使わない家です
ある意味貧乏くさい家というか・・・
これが「高い」から、ある種の人にはバカにされるような家です
No.20  
by 匿名さん 2007-11-07 13:04:00
>15さんへ
>ちょっと話がそれますが、工務店は、設計士さんが馴染みで、にらみが利く工務店をお勧めします。

これって見極めが非常に難しいですよ。一つ間違えば、設計士が工務店からバックもらってるってことも非常に多いですからね。建築もなあなあで進められますよ。果たしてその合い見積もりも、正常におこなわれたかどうか?疑問。

>僅かなお金をケチらずに、設計士さんの馴染みの工務店にしていたら、もっと綺麗に仕上がっただろうにと、後悔しています

いや。違う。おそらくその建築士の性格が監理に不向き。押しが弱いんでしょう。馴染みの工務店に頼んでいても結果は同じこと。
 建築士に群がる業者ってのも多いのが事実。客と直取引だが、ちゃんと設計士に渡すバックを見積金額にオンしている。
 何でもかんでも、設計士の紹介業者でやると、えらく高い買い物になるから、ちゃんと合い見積もり等をとってうらずけする必要があると思います。
No.21  
by 匿名さん 2007-11-07 13:17:00
在来木造で立てるなら同じでしょう。
それ以外ならハウスメーカーのほうがいいかな。
No.22  
by 匿名さん 2007-11-07 13:27:00
>在来木造で立てるなら同じでしょう。
同じなら誰も苦労しない。どこで建てても同じ出来映えなんてあり得ない。
まあ、実際には、工務店の下請け、もっと言えば、下請けの職人のうまい下手、ってのが重要だし、仕上げが悪けりゃ、やり直しさせるのも監理の仕事ですよね。しかし、へたくそな職人にはいくら言ってもへたくそな仕上がりだから、監理も大変やね。
>それ以外ならハウスメーカーのほうがいいかな。
割高な価格に納得出来れば、いいんじゃないの。同じ値段で、グレードがまるっきり違う、工務店とハウスメーカーの住宅ということになるわな。とくにこだわりの無い人にはハウスメーカーはいいかもしれませんね。
No.23  
by 負け犬男 2007-11-07 21:12:00
http://www.sumaito.com/

最近では上記のように、つなぎ融資不要だったり、住宅の建築度合いに応じて信託口座から支払ってもらえるローンもあります。(扱っているところは少ないですが)
No.24  
by 匿名さん 2007-11-08 00:25:00
一番安い見積もり出したってだけで選ぶのは危険だよ。
 工務店の規模と実績等と照らし合わして妥当な見積もりじゃ無いと危険です。
 仕事を取りたいだけの見積もりだと、後で出来ないから追加費用を請求されたり手抜きされたり訴訟沙汰になったら泥沼だよ。
No.25  
by 匿名さん 2007-11-08 06:32:00
>一番安い見積もり出したってだけで選ぶのは危険だよ。
 というか工事させたくないところに合い見積もりお願いするというのもなんですよ。ちゃんとしていて工事やらせたいところに見積頼むのが普通ではないですか。
No.26  
by 匿名さん 2007-11-08 07:54:00
>25
素人にはそれが判断困難だから皆悩んでいるのですよ。
No.27  
by 契約済みさん 2007-11-08 09:21:00
工務店の良し悪しですが、(知識及び、私見も含んでます)
・圧倒的に安い見積りだと危険の可能性が大きいようです。
(同じ間取りで相見積りを取ったときは特に顕著じゃないでしょうか。)
・あと、以上に値引きをしてきた会社は危険だと感じました。
(競合の価格を伝えたら、300万円近く値引いて合わせてきた会社がありましたが、候補からはずしました。次にも繋がりますが、とにかく仕事が欲しいという感じでした。)
・先々の込み具合を聞いてみて、すぐにも着工できる会社は仕事が入ってないということです。→流行ってない。
・過去のお客さんからの紹介の比率も聞いたことがあります。
どこまで正直に話してくれるかわかりませんが、7割近い会社から3割程度の会社まで。紹介率が高ければ、以前に建てた人が満足してるといえるかもしれません。
・支払の比率を聞いてみて、着工時(最初の方)で5割近く支払わなければならない会社は、資金繰りに苦労してる可能性ありです。
あとはいろいろなHM、工務店の見学会に顔を出していると、目が肥えてきて明らかにはずしたい会社が出てくるかもしれないです。依頼先の選定には、完成見学会よりも構造見学会が役立ちました。
意中の会社には、すでに人の住んでいる家を紹介してもらい、中に入れてもい、住人の話を聞くこともできました。何年後かにもそういう関係ができている会社ということで、それも後押しとなりました。
私は、意中の会社の現在の現場を聞き、近かったこともありますが通りがかっては様子を見て、現場の雰囲気や工事の進み具合も見て最終的に決めました。

と、長々書いてしまいましたが、1つでも参考になれば幸いです。
No.28  
by 匿名さん 2007-11-08 09:34:00
25です。
分からないとき、あえて冒険したくないときはハウスメーカー。

うちは2割(約600万円)以上も余分に払うんだったらと、あえてリスクの高い工務店で施工をさせた。ただし設計監理は別ですよ。ここはちゃんとおさえて・・・。
安造りの家なら別ですけど、やはり工務店の設計施工は危険だと思います。

参考までに・・・・予算税込み3000万円
見積は、適当に3社決めちゃいました。決算内容は調べたよ。
2社(A・B社)は勤めている会社が取引している工務店 
A社 年商40億 最近急激に売上を上げている。色々な工法を積極的に取り入れている。さも技術力のありそうな会社。大手ハウスメーカーの下請けもやっている。
B社 年商5億円程度 リフォームを中心に。大工は自前
C社 地元の工務店で全く知らないところ。年商5億程度。無借金経営。リフォーム中心
設備機器などはtoto、キッチンメーカ、松下などショールームで見積とって、それを図面に添付。
↓結果
A社最安 見積が雑で、積算部(見積専門で書く部署)に丸投げで書かしたんだろうね。決められた設備機器の掛け率は一番低かった。一部見積漏れがあった(設計価格で100万程度の漏れ)
B社 最高価格で+500万円 見積は大変細かく、木材の種類、建材の上代など細かく出していた。細かすぎて、高くなったんだろうね。安心感は一番
C社 +100万 見積もそこそこ細かく出していた。備考欄に上代価格、品番等を明記。掛け率も妥当。

建築士とうちの上さん、私とで協議の結果、C社に決定。さらにA社の見積価格を引き合いに出して、100万値切った。さすがにB社で500万円も余分にだす気はしなかった。

こんな感じで決めました。見積とるときは、仕様品番、上代価格ぐらいは見積に書かせるようにした方が分かりやすい。
No.29  
by 匿名さん 2007-11-08 09:56:00
>先々の込み具合を聞いてみて、すぐにも着工できる会社は仕事が入ってないということです。→流行ってない

ここの部分なんだけど、工務店は平均的に仕事やりたがる傾向にあります。先の仕事の予定の無いところは安めの価格で、混み合っているところは、高めの見積が出ます。ここが難しいところ。忙しいところは無理して仕事とりたくないので、高い見積が出ますので、私の場合はあらかじめ混み具合を確認しておきました。私の場合は混み合っていると、間違って発注したり、一件の工事に集中して、かかれないので敬遠しました。

>支払の比率を聞いてみて、着工時(最初の方)で5割近く支払わなければならない会社は、資金繰りに苦労してる可能性ありです

同感。
No.30  
by 契約済みさん 2007-11-08 10:16:00
>>29さん
確かにそういう考えもありますね。私の説明も下手だったかも。
混み合ってる→強引に平行していくつも仕事を入れているという意味ではなく、何ヶ月も先の仕事まで確定しているってことです。
来月でもすぐに着工できますよという会社は、安定した仕事が入っていないということで、29さんの会社のように計画的に入れているのはいいじゃないですかね。
私は現在建築中ですが、依頼先はすでに4、5月くらいまでの工事が入っています。ですから、今から契約すると着工は来年度。

確かに季節やタイミングによって、まったく同じ家でも利益の乗せ方は違うみたいですね。
No.31  
by 申込予定さん 2007-11-08 15:43:00
私は地元の工務店に依頼しました。
マンションの着工もやっているのでビルダーに近いかもしれません。

全国展開しているHMや全国チェーン店系(○マホーム)の工務店と比べて、地元で比較的長い間展開している工務店は自分の所の評価を落とすような手抜きなどはまず出来ません。自分の首を絞めることになりますから。10年くらい地元で営業しているというのが一つの指標となるらしいです。
私が依頼した工務店は、立派な展示場も持たず、きれいなホームページもない、もちろん派手な広告や宣伝も打たない、そんな工務店さんです。ちなみに私は資料を集め始めるまで存在すら知りませんでした。お客は口コミがかなり多いらしいです。
相見積もりを取ることは大事と思いますが、建物の仕様を完全に一致させるのは難しいので、それでだけ比較するのは危ないでしょう。
受注ほしさにとんでも無い値引きをしてくる業者も少なくないですし。

たしかに、TV番組の「**改造、○フォー、Xフター」やネットで見ることが出来る手抜き物件は工務店が設計施工しているものがほとんどですが、これらは木造軸組工法で、設計士達が最も得意とする分野です。
HMやビルダーの物件が出てくることは余り目につきません。おそらくHMやビルダーが設計施工している物件は木造軸組でないものが少なくないからでしょう。木質パネル系や重量鉄骨などが多いと思われます。これらの物件の手抜きがTVで流れるときは、それこそ大規模な事件で扱われている気がします。
No.32  
by 匿名さん 2007-11-08 23:34:00
工務店は、問題が起きたとき会社を倒産させて、その後屋号だけ変えて
再出発。というところもあるから要注意。しかも再出発場所が同じ社員、
同じ場所ということもあるから驚きだ。
 当然、以前の客に対してアフターなんてしないよ。
No.33  
by 匿名さん 2007-11-09 16:16:00
スレ主さんは土地持ちなのでしょうか?

私の住む地方都市(人口50万)は、立地条件がいいと思えるところは
土地だけの販売は皆無に近く、建築条件付です。

よって、立地で選ぶと、たまたまそこが工務店かハイスメーカーか
という感じで選択の余地はありません。
No.34  
by 匿名さん 2007-11-09 18:17:00
>33
それはおそらく情報が遅いからですよ。売り主からの情報が早い不動産屋をマメにまわって、土地がでたらすぐに連絡をもらうようにしておくと業者より先に押さえることも可能だと思います。
条件付の土地ってリスク高いですよね。まして、それが聞いたことのない工務店となると…
No.35  
by 匿名さん 2007-11-09 19:18:00
優良工務店は、建築条件付きの土地販売なんてしないと思います。
 拡販路線の工務店は、やめといた方が良いです。
 不動産に手を出さずに仕事が切れる事のない工務店が良いと自分的には思います。
No.36  
by 負け犬男 2007-11-09 20:04:00
別に優良工務店だから建築条件付きの土地販売をしていないんじゃないよ。
その工務店に土地を仕入れる能力がないだけ。
No.37  
by 匿名さん 2007-11-09 20:16:00
条件付きで販売している工務店は、やっぱりそれなりに、土地探しにおいては努力してますよ。それは普通の不動産屋では太刀打ちできません。
No.38  
by 匿名さん 2007-11-09 20:18:00
建築基準法改正問題で、着工が遅れているのは周知の事実だと思う
けど、土地付きで販売してる業者は、着工できないため土地がその
まま不良在庫になってしまっている。

今は、土地付きで販売してる業者のほうがキツイよ。

それと工務店は今の時代厳しいと思うよ。住宅業界事態縮小してる
上に、大手HMがそれに対しシェアを伸ばしにきてるからね。

将来的(10年程度)に見てあまり工務店はオススメできないな。
No.39  
by 匿名さん 2007-11-09 22:23:00
プラモデルの部品の大量仕入れと、早く作って高く売って儲ける
大手HMしか選べない世の中になったら二度と家建てたく無いな・・・。
 柱一本から選びたい自分には、選択肢が無くなる。
No.40  
by 匿名さん 2007-11-09 23:09:00
明日なくなるかも分からないような、小さなところで建てるのは
論外だね。
大手が安心。
No.41  
by 匿名さん 2007-11-09 23:24:00
メンテ等は、建てた所でやって貰うつもり無いから大手HM以外で建てたいのさ。
 工務店でも建てないけどね。
 大手なら安心なんて事無いし、かえってずる賢いし手ぎたない。
 HMの利益優先で、企業都合優先して建て主の事なんて考えていないから。
No.42  
by 匿名 2007-11-10 01:16:00
工務店にお願いするのであれば、建築に対して少なからず知識が必要だと思います。多分、工務店にお願いして満足している人は、随分研究して積極的に家造りに参加したものと思います。また、家を安く建てることを目的として工務店に依頼すると失敗する可能性が大きいです。
家造りは大工、屋根、左官、板金、配管、クロス職人の共同作業です。理想としては、昔ながらの棟梁がいて全て差配してもらえることが必須条件です。
問題は信頼できる工務店に巡り会えるかどうかです。近所で気に入った家があったらどこで建てられたかお尋ねになったらどうですか。
また、私の感覚でいえば、大手HMと工務店の違いは、前者は家を買う、後者は家を造るといった違いを感じます。
注意事項としては、支払い条件でしょう。着工もしていないのにまとまったお金を要求するところはやめた方が間違いないでしょう。理想としては、毎月、明細な請求書を提出してもらって出来高に応じて支払っていくことです。
その他、工期もある程度余裕をもってお願いすることが重要です。あわてさせると良いものが出来ません。
No.43  
by 匿名さん 2007-11-10 10:49:00
地元の工務店に依頼した場合、工務店に払う建物価格の他に設計士に払う設計、監督料が発生しますよね。大手HMだと設計料込みの値段が多いです。
設計料は物件価格の10%位と言われていますから、これでも地元の工務店に依頼した方が安いですか?
No.44  
by 負け犬男 2007-11-10 11:35:00
>>43さん
設計士に支払う設計・監督料を含んでも、値段の勝負では大手HMは、工務店とは勝負になりません。

大手HMの利点は、倒産しても間単には消滅しにくいと言った事が一番です。利点の2番目としては、今回のニチアスの件などが良い例なのですが、利益率が高い分、無償での補修をしてくれる範囲が大きい事です。

大手HMと工務店を比べる場合には、約1千万円近い保険料を家にかけるか、少々の事があっても自分で何とかする気があるかが、判断の分かれ目になると思います。
No.45  
by 匿名さん 2007-11-10 11:55:00
近所の工務店はやめといたほうがいいよ。
さらに、同じ自治会なんてことになったらクレーム出しにくいよ。
工務店なら昔から地元にいるし、あそこのお宅は文句ばかり言って・
・・なんてことを言われたらその場に住みづらくなる。


これは、本当よくあることだよ。
No.46  
by 匿名さん 2007-11-10 12:00:00
大手も最近は規格住宅を出してきてるから、昔みたいに工務店と価格帯が
大きく違うってことはなくなってきているよ。

これは、大手も最近シェアを大幅に伸ばしてきているローコスト住宅に
対応してるのと、客層を広げようとしているからなんだけどね。
 その上、建材や設備などの価格がこの2〜3年で大きく上昇してきて
いる。そういった場合、大量仕入れの大手が有利になる。
 
工務店は大手とローコストに挟まれて、狭いレンジでの価格帯で住宅
を販売しているから厳しいよ。
No.47  
by 31です 2007-11-10 12:07:00
工務店で建てるのならば、施工主として自分の意見がある程度言えるように理論武装しておく必要があり、素人向けに詳しく解説してある住宅関係の読み物、特に基礎、躯体の構造、欠陥住宅、間取りの取り方などに関する本を読んで理解しておく事です。私も20冊近くアマゾンにて購入して読みました。
お任せではなく二人三脚で家を建てるのが工務店を選んだ場合の特徴です。手間暇かかります。
契約書、見積書、図面も目を通して質問が出来るくらいになっておくべきです。これは、どこで建てても一緒でしょうが。
何もかもお任せで行いたい場合は工務店は向いていません。
No.48  
by 匿名さん 2007-11-10 13:01:00
>工務店で建てるのならば、施工主として自分の意見がある程度言えるように理論武装しておく必要があり・・・・

それは建築士がやってくれるよ。
私見ですけど、
工務店の設計施工は論外。ということは建売・条件付きも除外と言うことになるね。手っ取り早く、安かろう悪かろうでよければよいが。

建築士と工務店で建てるにしても、押さえなければいけない部分はあると思います。それは建築の技術的なことではないと思いますね。
No.49  
by 匿名さん 2007-11-10 18:51:00
すみません便乗させてください。ローコストHMか地元工務店かで悩んでいます。そんなにこだわりがなく、資金的に安く普通に住める家、建売レベルでいいと思います。すべてを同じレベルにした場合どっちが安く建てられるでしょうか?
No.50  
by 入居済み住民さん 2007-11-10 19:16:00
ローコストHMは、規格品で制限があるので、その中で納得できるなら
ローコストHMがいいのではないでしょうか。
断熱や工法、設備など自分で拘りがあるなら工務店の方がいいのかもしれません。
全く同じ条件なら工務店の方が、通常は利幅が少ないので安く建てられると思います。
No.51  
by 匿名さん 2007-11-10 20:01:00
ローコストHMと工務店で、プランを練ってもらい、比較検討、すればよいですよ。最初から決めてしまうよりもいいと思いますし、競争させることにより、価格がさがります。
ローコストHmは一括仕入れで、仕入れ原価が安い。
工務店(小規模)は、固定費が安い。暇そうな工務店だとさらに安く上がると思います(←ちょっと危険、財務内容の裏付けが必要、くれぐれも支払い条件は遅く設定してください)。
とにかく競争させることですね。
>そんなにこだわりがなく、資金的に安く普通に住める家、建売レベル
これに限ってですけど。
No.52  
by 匿名さん 2007-11-10 22:16:00
地場工務店は、ローコストと競合させたら価格面ではがんばって
くれるよ。なんたって昨年に比べて受注がものすごく減ってるからね。
ただ、値下げすればどこかでコストを下げねばならない。
一括大量仕入れのローコスト住宅と違って、工務店はここが難しい。
家が建って、住んでみてから分かるよ。どこでコストを下げられた
かはね。
No.53  
by 匿名さん 2007-11-10 22:34:00
49です。ご意見ありがとうございます。確かに安く建てようと思えば思うほど、工務店のほうが怖い気がしてきました。52さんの言うようにどこでコストを下げられたか知識がなくて自分には見抜けないでしょうね。となるとやはりローコストHMに気持ちが傾いてしまいます。
No.54  
by 負け犬男 2007-11-10 23:22:00
ローコストHM(大手のHMも)は、基準のグレードから少しでも外れると、確実に割高になりますし、財務状況なんかは、そこらの工務店と変わりませんよ。またFC展開している所は、看板料を支払っているだけの中小工務店が最終責任を負いますから、倒産して逃げたりする可能性は更に高くなりますし、アフターケアも本部は請け負いません。
No.55  
by 匿名はん 2007-11-11 06:26:00
ローコスト住宅と、低価格住宅は違うんだけどなあ・・・

本来のローコスト住宅を求めるなら、工務店だと思います
施主が勉強しただけ安くできます

安い家だと、安いHMでしょう
sumai21はよくできていると思います(エス・バイ・エル)
No.56  
by ゆう 2007-11-11 09:33:00
スレ主さんはもう、HMか工務店かどちらにするか決めたのでしょうか、
まだだったら、見積もりを出すのにも時間がかかるんだし、
早くしないと消費税アップしてそれこそ予算が足りなくなりますよ。
No.57  
by 匿名さん 2007-11-11 14:50:00
1軒分(30〜50坪)の土地だけが売りに出るなんて
どういう状況で売ることになったんだうか?
それがいい立地である可能性は?

それを想像すれば、そんな物件めったにないのが理解できないかな?

最近は建築条件付分譲しかいい立地を選べないよ
その分譲地のなかで東南角地をいち早く押さえるしか。
No.58  
by 匿名さん 2007-11-11 16:37:00
最近は造成したものの土地がなかなか売れないから、建築条件をはず
しているところも多いよ。

これが、改正建築基準法がらみなのかどうかは分かりかねますが、
住宅市場は全体的にお寒い状況のようです。
No.59  
by 購入検討中さん 2007-11-11 18:59:00
スレ主です。
住宅展示場にあるハウスメーカーは見てまわるつもりですが、中小の工務店でもいいかなと思っています。ただ設計士はいろいろ人に聞いて、評判のいい人にお願いしようと考えてます。
消費税ってそんなにすぐには上がらないじゃないんですか。
No.60  
by 匿名さん 2007-11-11 20:54:00
消費税よりも先に建材が値上がりしてるよ。木材、コンクリ、サッシ、
ガラス、バスやトイレほとんどのモノがね。値下がりしてるのは家電
くらいかな?

 ローコストだと諸経費が値上がりしてるよ。また、工務店だったら
今までより設備がボロいのをつけるか、坪単価を値上げしているかの
どちらか。

まあ、いずれにしてもこの二年間くらいジリジリと値上がりしてるよ。
No.61  
by 匿名さん 2007-11-12 00:47:00
そういえば最近、高気密高断熱の某住設・建材総合メーカーの工法を扱ってる工務店の見学会で、高気密高断熱なのにサッシが単なるアルミペアサッシばかりの家が目立って来たな。
 キッチンも洗面も造り付けにしようかな。
No.62  
by 匿名さん 2007-11-12 12:25:00
高気密・高断熱でアルミペアとは・・。
簡単に家の価格を上げる分けに行かないから設備をケチってるんだろ
うね。

 建築基準法の改正の問題で確認申請に手間取ることから、設計料・確
認申請料も値上がりしている。
 
 電工の連れが言ってたんだけど、電線が値上がりを続けていて、数
年前の3倍以上値上がりしたよって言ってた。
 
 当面、家の値段は上昇を続けるのでは?もしくはどこかでケチって
価格据置か。

もっとも、これは大手、工務店、ローコストを問わないからスレ違い
だろうけどね。
No.63  
by マンコミュファンさん 2007-11-12 12:55:00
サッシ部分の結露さえ我慢できるならペアガラスアルミサッシでもいいのでは?
その結露もエアコン暖房だと大して付かないし。
高高だとファンヒータはつかわないし。
No.64  
by 匿名さん 2007-11-12 15:45:00
あの、タマホームですら樹脂サッシ(半樹脂だったかな?)だからね。
高高住宅を名乗っているのなら、アルミはさすがにないと思うよ。

今の住宅市場で大幅に価格を上げるのは無理だとしても、他に削ると
ころあるんじゃないかな?
例えば、キッチンのランク落とすとか、フローリングや建具を安いも
のにするとか。
No.65  
by 匿名さん 2007-11-12 20:02:00
いくら高高住宅に定義がないとしても、アルミサッシは酷すぎ。
さすがは工務店。見えないところも手を抜いてそう。
No.66  
by 匿名さん 2007-11-12 20:18:00
高高住宅にアルミサッシは酷すぎなのに
ある意味高高のマンションではなぜアルミサッシが多いんだろうね?
No.67  
by 匿名さん 2007-11-12 20:20:00
C値にはアルミサッシでも樹脂でもさほど差はでない
サッシ部の結露の問題だけ。
No.68  
by 販売関係者さん 2007-11-12 22:46:00
高気密高断熱で、アルミはありえないだろ?

相当隙間面積(C値)の数値はアルミだろうが問題ないだろう。それで
結構だ。

熱損失係数(Q値)はどうなのか? 断熱の意味を履き違えてるのでは?

条件がそろえば、樹脂サッシでも結露するだろう。 とはいえ、高高
住宅でアルミサッシは悪徳商法だ。

いくら高気密工断熱に基準がないとは言え、それでは言ったもの勝ちに
なってしまう。悪貨は良貨を駆逐する。悪徳工務店の欠陥住宅が、良心
的な工務店、HMの住宅の価値を落とすことになるだろう。
No.69  
by 匿名さん 2007-11-12 22:49:00
マンションは、ペアガラスのところも少ないよ。ペアガラスはガラスが
薄い為、割れると危険だと聞いたよ。
No.70  
by 入居済み住民さん 2007-11-12 23:50:00
建築地は横浜市。大磯町の工務店で建てましたよ。
自分の作りたかった家のイメージが、工務店の社長に
気に入られたようでエンジュや秋田杉なんかの
ちょっと高い材を差額無しで使ってくれましたよ。
大手メーカーは安心だろうけど融通聞かない部分も
結構ありますよね。
そのかわり、工務店はアフターサービスや保証の面は
あんまり良くないですよ。
No.71  
by No.61 2007-11-13 08:07:00
その工務店は、比較的に良心的な工務店です。
 見学した家は、水周りの設備が特に金掛かっていそうでしたので、(HMのモデルハウス並)サッシより設備に金を回したかったのが施主の意向だったのでしょう。
 Ⅳ地域なので、アルミペアサッシで十分だとの説明もあったかもしれませんが。
 でもこの工法自体高価だから・・・断熱材だけで坪5〜6万だったっけ?
 今の価格は知りませんが。
 勝手に設備のグレード下げるより、施主が開口部の断熱を優先するか、設備のグレードを優先するか選ぶ分には良心的だと思うけどね。
 どちらも譲れないなら、発砲ウレタン吹き付けにすれば漆喰壁にも出来るし他にも余裕が出来る工務店だから良心的な方。
 でも、西日が良く入る二階の吹き抜けとつながる小屋裏部屋は、熱がこもって明らかにアルミ樹脂複合サッシのLow-Eペアガラス仕様と体感的に違うからエアコンは、小屋裏に持ってくるべきだったと思った。
No.72  
by 匿名さん 2007-11-13 09:48:00
次世代省エネでⅣ地域くらいなら、アルミでもいいのでは?
体感できるのもほんの2,3ヶ月だし、これ言うと怒られるかもし
れないが地球温暖化は当分続きそうだしね。

コストを下げた分、キッチンなどにまわしたほうが奥さんも喜ぶよ。
No.73  
by 匿名さん 2007-11-13 09:53:00
>>68
>高高住宅でアルミサッシは悪徳商法だ。

樹脂でもアルミでも同じ価格の家を販売するなら
確かにそうだろう。

実際はそういうことは無いから、後は施主のコスト選択の自由。
No.74  
by 入居予定さん 2007-11-13 10:06:00
結露は冬型だけではありませんよ。
最終的には、家にどこまで費用をかけられるか、どこまで求めるかによるんじゃないかな。
私見として、高高住宅でアルミサッシが標準なのを悪徳商法とまでは言わないが、それを高高だと言ってしまう会社の知識や姿勢の方に問題があると思う。
こちらはⅡからⅢ地域からかもしれないが、高高をうたう会社は、やはり樹脂+アルミが一般的。中には樹脂+樹脂や木製が標準の会社もある。
高高住宅は明確な定義も確立しておらず言ったモン勝ちの部分もあるので、施主側の最低限の勉強も必要だと思いますよ。
No.75  
by 匿名さん 2007-11-13 10:23:00
我が家を建てた工務店はアフターすごくいいですよ。10年保証もついてるし。(倒産しない保証はないけどw)
外構でトラブルがあって、夕方電話かけたらその日のうちに社長が動いてくれたし、先日網戸が外れかかっていたので連絡したら、仕事から帰ったらもう直してあった。
高高、全館床暖も全室Low-Eサッシも標準装備で坪40万なんてそうそうないだろうし、家にももちろん大満足だし、いい工務店に出会えてラッキーだったと思う。
No.76  
by 購入経験者さん 2007-11-13 10:34:00
うちは、建てて2年後に工務店が倒産しました。

簡単な建具の調整やクロスの剥がれ、床なり程度のことでも建てた
業者以外(倒産したから当然ですが)に頼まなければならず、余計な出費がかさみます。
 大きな欠陥はないのですが、細々とした問題が出ます。これは、
どこで建てても同じだと思うし、一年ごとの点検などで無償で直して
くれることなのでしょうが、今となってはそれもかないません。

こんなことなら、大手HMにしておけばよかったなと後悔しています。
No.77  
by 匿名さん 2007-11-13 11:21:00
>>76
>業者以外(倒産したから当然ですが)に頼まなければならず、余計な出費がかさみます。

>こんなことなら、大手HMにしておけばよかったなと後悔しています。

大手HMだとその分高かったでしょう?
今はまだプラスじゃないの?
No.78  
by 匿名さん 2007-11-13 11:54:00
そうなんだよね。後から多少お金かかったといえども、全部合算して、HMと比べても、やっぱりHMが高くなるというのがほとんどのパターンでしょうね。加えて、HMの場合、リフォームも高くつきますよ。
 ただ工務店選びの最低条件はつぶれない事であることも確かですけどね。
No.79  
by 購入経験者さん 2007-11-13 12:21:00
とんでもない。契約時には愛想のよかった営業マンも建てだしたら
電話につながらない。細かい修正もしてほしかったが、まったく聞き
入れてもらえなかった。
 一年点検のときも、こちらから催促してきてもらった。
アフターだって金がかかる。
だから、それすらしたくなかったんだろうね。

これだけ気分の悪い思いをするなら、最初からアフターに定評のある
HMにすべきだったと思いましたよ。
No.80  
by 匿名さん 2007-11-13 12:33:00
単に安いだけなら、タマホームやアイフルホームで建てた方が
いいのではない?アフターの面でも少なくとも(倒産リスクを考えれ
ば)工務店よりはマシだろう。

お金があるなら積水やダイワ、一条、ミサワ、へーベル。よりどり
みどり。こちらはアフターも万全だよ。
積水のアフターは特に定評がある。先日のニチアスの問題がでた当
日に対策を発表したへーベル(旭化成)も見事だと思う。

潰れない工務店を探すのは至難の業では?
だって、改正建築基準法がらみでどこも閑古鳥がないている。
実際、倒産してる会社もボチボチでているって建築関係の新聞に
書いてあったよ。
No.81  
by 匿名さん 2007-11-13 12:49:00
高高で、アルミサッシかそりゃ凄い。イイモノ聞いたよ。
工務店も、高高の肝の部分をケチったね。

ローコスト住宅よりも安く家が建ちますって言ってた工務店が
あって友人が仕様を聞きにいったのだが、2部屋だけペアガラスで
他はシングルガラス。サイディングは12ミリ(仕様はこの春の話で、
今ではJIS規格で最低厚み14ミリに変わってるそうだ)、トイレは
ウォーマーのみ、キッチンはなんか賃貸と変わらない。
と、ボロボロ。坪単価は35万程度で確かにローコストより安いと
いえば安いが。。。。って話だったそうだ。

まあ安けりゃいいって話ではないだろうね。それなりに払うものは
払わなきゃいけないよ。
No.82  
by 物件比較中さん 2007-11-13 13:19:00
ローコスト系は目に見える設備だけ良いものを使っているので怖い。
例えば、気密断熱施工がキチンとしていないのに樹脂複合サッシを使う。
サッシでの結露は無いが、壁体内結露を生みやすい。
結局、数年経つと壁の中はボロボロになる。
その他も手間のかかるところは省いて全て簡略化した施工をしている。
そのツケが、数年後に顕著に現れそう。

今は削除されたブログに、
タマの工務は竣工時期が60日以内だとボーナスがでると書いてあった。
これでは、工務は施工ミスがないように監督するのではなくて、
早くあげるように監督する。
その結果、見えないところの手抜きが増える。
会社自体の経営方針が、効率化優先なので仕方がないが。

また、タマはNOVAの後を追うようで怖い気がする。
経営自体が拡大路線を基調に組み上げられているように感じられる。
しかし、永遠に拡大し続けることは不可能なので、
拡大が止まった瞬間に、ガタガタになる予感がする。
このパターンで倒産した中規模HMもあったので、
ある意味、工務店と同程度に怖い気がする。
No.83  
by 匿名さん 2007-11-13 13:39:00
つぶれない工務店を探すには、決算書をもらうことでしょう。勿論見方も勉強しないとね。
 見積提示と同時に直近の決算書を添付する。とでもしとけばどうでしょうか。
>タマはNOVAの後を追うようで怖い気がする
同感。急激に拡大している所は、必ず人材が追いつかない。
危険ですよ。
また、あとあと大問題発覚なんて事になると予言しておきます。
No.84  
by 匿名さん 2007-11-13 13:42:00
>>81

マンションは高高じゃないのかい?
No.85  
by 匿名さん 2007-11-13 13:46:00
工務店は、目に見えるところも、目に見えないところもケチってるよ。
耐震金物の取り付けなんて、JIOみたいな第三者検査機関はチェック
しないそうだ。中小の工務店は、新しい工法・法令に疎い傾向があって
(勉強不足もあるそうだが)、耐震金物を適切な箇所に取り付けていない
といった事例がいまだにあるそうだよ。
意識的ではなく、工務店側の知識不足が問題だそうで、いわゆる知らないからできないって事だ。

FC経営しているHMなら本社から適切な指示がきて、この辺は安心だ
そうだ。

タマの拡大はすごいそうだね。なんか東北まで進出していて工務店が
淘汰されてるって、2chで聞いたことがある。
確かにこの後どうなるかはわからないが、工務店よりはマシではない
かな?

上の購入経験者さんの意見を見る限り、工務店の建て逃げは頻繁に起
こっていそうだ。タマやアイフルみたいに知名度が上がれば、計画倒
産させて再ブランドを立ち上げるのはどうみても割りにあわないからね。
なんたって、今までのCMにかけた費用対効果が0になるわけだから。


俺なら、大手のHMで家を建てるね。最近は規格モノを建ててて、値
段もこなれてきている。
住宅会社の問題だけでなく、ニチアスみたいな建築資材関係の問題が
おこっても安心できる。これは大きい。

安物買いの銭失いなんてしたくないでしょ?
No.86  
by 匿名さん 2007-11-13 13:52:00
マンションは高気密だが、高断熱とは限らない。なんたって、コンク
リートの断熱性能なんて限りなくゼロだからね。同じ理由で、へーベル板
(ALC)は、耐火性能、遮音性能は高いがカタログで言われてるように
断熱性能は低い。コンクリートの約10倍の断熱性能なんてたかが知れ
ている。

高気密・高断熱を語るのなら、アルミサッシは論外だ。
No.87  
by 匿名さん 2007-11-13 14:00:00
>つぶれない工務店を探すには、決算書をもらうことでしょう。勿論見方>も勉強しないとね。

粉飾決算してたらどうするの?非上場会社に、決算書に対してそれほど
の束縛力もないよ。
その上、売り上げだって、高々知れてるような会社ではね。

年間たった一棟、受注に失敗しただけで経営が傾くような工務店も多いそ
うだよ。
No.88  
by 匿名さん 2007-11-13 14:05:00
では帝国データバンクに登録してある会社というのはどうかな?。
 帝国でも粉飾は粉飾だけどね。
No.89  
by 匿名さん 2007-11-13 14:22:00
帝国データバンクを見ていると、建設会社の倒産件数が全業種で
一番多かったりするから、尚更不安になるんだよね。
No.90  
by 匿名さん 2007-11-13 14:39:00
まあね。建設会社は一時期淘汰されましたから、そのデータでしょうかね。一部上場のゼネコンがバッタバタとつぶれましたから、その下請けも連鎖倒産という事になったんでしょう。
 決算書の内容で一目でよいと分かる所なら、粉飾なんてしませんよ。逆によくないところはやっぱりお化粧するでしょうね。
No.91  
by 匿名さん 2007-11-13 14:56:00
それが、そうでもないんだよ。
中小企業の決算報告書ほどあてにならないものはない。
なんといっても銀行からの融資の問題もあるし、少しでもいい決算
報告書を出そうとするよ。
 最も身近にいる下請け業者・協力会社もそれを見抜けずに工務店
が倒産したときに連鎖倒産してしまう。

 それなのに、第三者である施主が見抜けるはずはないだろうね。
No.92  
by 匿名さん 2007-11-13 15:06:00
いい立地は建築条件つきがほとんど。
いい土地だけが出るまで気長に待てない。
No.93  
by 入居予定さん 2007-11-13 15:20:00
潰れない工務店を見抜くのは、決算書なんかよりも情報収集と、その工務店が建てた物を見ること、住んでる人に聞くことじゃないですかね。
でも、正直年間数棟規模で家族数人でやっているような工務店はわかりません。おそらく親族や近しい人が中心に建てているので、あまり参考にならないかも。年間10棟以上とか、それなりに会社になってる工務店の場合、私は過去5年間くらいの施工棟数を見ました。(都道府県内である程度の順位にいれば、業界紙に載ってますよ。)最終的に選んだ会社は、毎年一定の棟数を施工している会社です。(安定して利益分岐点以上の棟数を施工し、会社の方針として急激な拡大路線はとらない。もちろんデータだけではなく会話からもリサーチしました。)
あと、よいと思われ見積り段階まで残した会社の共通点は、過去のお客さんの紹介率が高いこと。下請けを使わず現場を直接管理できることなど。

質問なんですが、ここでは工務店ってのはどの程度を想定してますか?
家族で数棟/年ってとこから、数十人で数十棟/年ってとこもあるし、アイフルやアエラ、アキュラなどのFCもある意味正体は地元の工務店ですよね。
No.94  
by 地元不動産業者さん 2007-11-13 15:52:00
下請け全て自社で賄う。まさに理想ですね。

しかし下請けにお願いするのと、自社で正社員として雇うのと
ではどうしても自社で社員を雇うほうがコストが上がります。

もし自社で職人を雇って家を建てたほうが安く仕上がるのであ
れば、大手住宅メーカーやローコスト住宅会社FC店はすべて、
自社の社員として大工を、その他の左官職 屋根職、基礎工事
など雇って仕事をすれば安く安心した住まいになるでしょうね。

現実問題として、今自社で社員を抱えているところは経営が苦
しいと聞きます。それは、現在の住宅着工数の減少が原因です。

 下請け業者を抱えてる工務店と違い自社で抱えている工務店は、
職人に暇をさせていても給料を払わなければなりません。
 
 これからは、こういったリスクも考えなければならないでしょう。
No.95  
by 匿名さん 2007-11-13 16:25:00
>下請け全て自社で賄う
不可能でしょう。大工抱えてるだけでも、その経費増は大きいですよ。
大工抱えてるところありますよ。それでも歩合給にしたり、工夫してますね。
>つぶれない工務店を探すには
支払い条件遅くするってのはどうかな。
資金繰り困ってるところは、手形連発で、そんなとこ安い仕入出来るはずがないと思いますが。
優良工務店なら支払いはすべて現金でしょ(振込)。
No.96  
by 入居予定さん 2007-11-13 16:31:00
93です。
少し紛らわしかったですかね。さすがに大工も基礎も水道等も自社の社員というわけではないです。現場監督が自社の社員で、大工は数チームを固定で契約しているって感じです。すでに来年のGW頃までの大工工事は埋まってるみたいなので、安定して仕事があり、もう10年近く同じ大工のようです。
安い賃金でこき使い、頻繁に業者が入れ替わる会社は個人的には信用できません。やはり、適正な賃金を支払い、継続的な仕事の供給があればこそ、適正な仕事がされるのではないでしょうか。
現場監督さえ丸投げしたり、名前だけで現場に全然顔を出さないような会社は止めた方がいいですよ。

大手HMにない地元の業者の利点は、その地域で成功しなければいけないため意図的な手抜きはできないこと。(施工の質や腕、人間だれしもあるミスは別です)
また、たまにニュースになるような金を受け取ったら潰してやろうなんて会社は問題外ですが…。
工務店とひと括りにしますが、正直ピンキリですね。
No.97  
by 入居予定さん 2007-11-13 16:49:00
>>95
支払い条件遅くするってのはどうかな。

遅くするって表現はどうかと思いますが、支払条件を相談するのはありですね。条件ガチガチの会社よりも、相談に乗ってくれる会社の方が資金繰りに問題を抱えている可能性が少ないと思います。
通常、手付け(契約・着工)、上棟、引渡しの3回くらいに分けるのが私の経験した限り一般的だと思います。1/3程度ずつってのが多いようですが、手付けで半分も取られる業者は資金繰り要注意かと思います。私の依頼先の場合は、手持ちのローン頭金内で手付けと上棟分を融通し調整してもらったのでつなぎ融資は不要でした。(というか、着工中で現在進行形です。)
No.98  
by 匿名さん 2007-11-13 17:18:00
契約時10%
上棟時 30%
引き渡し時 30%
引き渡し1ヶ月後 30%
ってのはどうかな?引き渡し住んで、即行で引っ越し、1ヶ月以内にあら探し、なおさせるというのは?
 ちなみに私は10/40/40/10でした。
No.99  
by by97 2007-11-13 17:24:00
比率ではなく金額で決めたので厳密ではないですが、私の場合
契約時 15%
上棟時 15%
引渡し(ローン実行時) 残り

です。かなり折衝したわけではなく、先方から相談できるといわれ、上記の条件になりました。
No.100  
by 匿名さん 2007-11-13 17:52:00
>98
>引き渡し1ヶ月後 30%

ほとんど場合無理でしょう。
業者からしてみれば、なんの保障も担保も無いのに30%も待てないでしょう、引き渡してしまったら払ってもらえるかどーかも分かりませんからね。
No.101  
by 匿名さん 2007-11-13 18:00:00
>契約時 15%
>上棟時 15%
>引渡し(ローン実行時) 残り
じゃあこれで決まり?
でも10%は1ヶ月後にしたいな〜。
No.102  
by 匿名さん 2007-11-13 18:01:00
手付け100万
あとは引渡し時ローンの銀行から
でした。
No.103  
by 匿名さん 2007-11-13 18:55:00
その理論であれば、建売が一番安心だね。
No.104  
by 匿名さん 2007-11-13 19:56:00
>101
残金を残した引渡しは絶対にしないが原則です。どんなに途中クレームになったとしても、鍵を渡したら払ってもらえる保証がなくなりますからね。以前の公庫融資の場合は所有権移転してからの融資でしたから引渡し後の支払いですが、つなぎ融資で全額入金で引渡しですからね。そのことでもわかると思います。
No.105  
by 匿名さん 2007-11-13 21:39:00
no98です。
何の問題もなくやってくれたけどな〜。
もちろん支払い条件はこちらからの要望でしたけどね。
逆に工務店が私のことを信用してくれたということでしょうかね。
ふむふむ。
No.106  
by 匿名さん 2007-11-14 08:18:00
先日、夕方テレビで放送されていたのだが、輸入住宅を扱っている地元の
工務店が、外国から建材を直輸入しているから安く建てれるといったチ
ラシを大量に配り客を集め、家を建てかけのまま会社は倒産。
 こういった業者は、業界から締め出してほしいね。
No.107  
by 匿名さん 2007-11-14 14:46:00
我が家も>>102さんと同じ。
運転資金豊富な優良会社だからできる業。
こういう工務店は探せば結構あるよ。
No.108  
by 契約済みさん 2007-11-15 09:57:00
当方も102さんと同じです。
運転資金は潤沢なようでした。
No.109  
by 地元不動産業者さん 2007-11-15 12:34:00
後払い(ツケ)の利く業者に頼むのが無難ってことか。

もっとも、結局はその運転資金に対する金利・リスクを
住宅の価格に織り込んでいるから、住宅は高くなる。

それなら、完成保障でもつけといたほうが利口じゃない?
No.110  
by 匿名さん 2007-11-15 12:50:00
>>109

後払い なのだろうか?
引渡し=ローン実行時が。
No.111  
by 匿名さん 2007-11-15 14:17:00
引渡し時に代金支払いになれば実質後払いになるんじゃないの?
住宅業界において、基本は手付けいくら、上棟時いくらって支払い
だからね。

引渡し時に施主が支払う金額が大きい場合、建設会社は施主が金を
支払わないリスクを負わなければならない。
割合的に一番多いとされる年間2億程度の売り上げの住宅会社なら、
一棟でも金を回収しそこなえば、不渡りを出しかねないしね。
No.112  
by 匿名さん 2007-11-15 14:34:00
マンションは全て後払いなんだな
No.113  
by 匿名さん 2007-11-15 14:35:00
>>111

だから、そのリスクを負える財務優良な工務店を選ぼう
ということだろ?
なんかズレてるよ 貴方。
No.114  
by 匿名さん 2007-11-15 15:14:00
>>109
>もっとも、結局はその運転資金に対する金利・リスクを
>住宅の価格に織り込んでいるから、住宅は高くなる。

その高くなった分を市場が許せばね。
実際には競争が激しいから、どうだろう。

もし、本当に割高だとしても倒産リスク回避分として許せるかどうかで
我々消費者が判断すればいいだけのことです。
No.115  
by 匿名さん 2007-11-15 15:39:00
マンションって手付けいらないの?すごいね。
キャンセル料で儲かるんだよ。マンション業界は。
No.116  
by 匿名さん 2007-11-15 15:39:00
現金商売のスーパーなんかでなければ
>結局はその運転資金に対する金利・リスク
はどんな業種でも背負ってますよ。
100円で仕入れたものに工銭をのせて120円で販売する。
普通のことだけどね。建築関係に限ったことではない。
No.117  
by 匿名さん 2007-11-15 15:43:00
金額が違うんじゃないの?それに、100円のモノに手付けなんか
払わないんじゃないかな?
なんか、スレ違いになってますよ。大丈夫ですか?
No.118  
by 匿名さん 2007-11-15 15:46:00
つまり、後払いできない建設業者で家を建てるのはダメだってことかな?
建売でも買っとけ。
No.119  
by 入居予定さん 2007-11-15 15:53:00
そこまで極端じゃなくてもいいんじゃないですかね。あくまでも資金難の会社なのかを判断するひとつの目安としてで、絶対条件ではないですから。
No.120  
by 匿名さん 2007-11-15 16:03:00
これじゃ〜、リスクを多少でも背負う考えが無いから高くつく分けだ。
No.121  
by マンション投資家さん 2007-11-15 16:15:00
マンションも業者が倒産して、手付けが返ってこないという問題が
発生している。(気になるようならググってみて。)
ま、一定額を越すときには保全措置が必要になるから、問題となっても
100万程度だろうけど、マンションが後払いだとか、リスクがないというのは間違いだよ。
No.122  
by 匿名さん 2007-11-15 17:02:00
なんかズレてないか?

工務店はいい仕事をするから仕事がたくさんきて財務優良になるんじゃないのか?

だから、手付け以外にも上棟時○○%、○○時○○%と
要求するような会社は辞めといたほうがいいよ
倒産リスク回避にもなるし 
というだけだろ?
なんで文句があるのか? 不思議だ。

引渡し時ローン実行でも現金でもらえるわけだし
世の他の業界の120日とか150日手形からみれば、よほど恵まれた業界だぞ。
No.123  
by 匿名さん 2007-11-15 17:08:00
建設業界の常識が、上棟時○○%、○○時○○%だからな。

大手のHMでも、ローコストでも普通に取られるよ。
工務店がそれを取らないのなら大手やローコストに客を奪われて、
仕方なしにそうしているのだろうよ。
No.124  
by 匿名さん 2007-11-15 17:08:00
>これじゃ〜、リスクを多少でも背負う考えが無いから高くつく分けだ。

何%ほど高くつくの?
実際に考えれば、それほど金利負担があるわけがないことくらい
わからんか?

それより、仕入れの支払いに窮するような財務体質だから
手付け以外の前払いを要求すると考える方が自然。
No.125  
by 匿名さん 2007-11-15 17:12:00
>>123

君の常識は古いんじゃないのか?
たまには自分を疑うことも大事だよ。

もし、今もそれが常識なら
2割り程度しか自己資金準備できない人は、銀行探し大変だな。
No.126  
by 匿名さん 2007-11-15 17:20:00
工務店で建てるのに、三菱東京UFJで100%ローンだったけど、
上棟時○○%、○○時○○%に対応してくれたよ。。。。

金融機関によって違うの?
No.127  
by 匿名さん 2007-11-15 17:43:00
>上棟時○○%、○○時○○%に対応してくれたよ。。。。

>金融機関によって違うの?

対応出来ない金融機関など聞いたことがない。
No.128  
by 匿名さん 2007-11-15 18:12:00
>>No.125

あのさあ、工務店なり住宅会社が棟時○○%、○○時○○%って要求する
から自己資金なり、銀行でツナギ融資するなりして払うんじゃないの?

ちゃんと読んでよ。

どこの銀行でも、信用金庫でも住宅ローンを扱っているなら
対応するよ。旧公庫のフラット35なら完成、引渡し後にしか
金が出ないが、ちゃんと銀行が対応するよ。


なぜなら、それが住宅業界の常識なんだからね。
No.129  
by 匿名さん 2007-11-15 18:16:00
>君の常識は古いんじゃないのか?
>たまには自分を疑うことも大事だよ。

ツナギ融資も知らない人に、常識が古いって言われてしまった。
ショック。
No.130  
by 匿名さん 2007-11-15 18:37:00
>122
>世の他の業界の120日とか150日手形からみれば、よほど恵まれた業界だぞ


建設業界は出来高で払うんだよ、そして労務は全て現金です。
例えば、基礎の工事屋はその基礎の工事が済んだら工務店に請求するんだよ、建物が建て終わるまでなんて待てないんだよ、だから上棟時いくらとかの金が必要になってくるの。
それに下請けの大工とかも現金払いなの、個人でやってる大工なんかに手形なんか振り出せんだろ、それともお前の給料は手形か〜?

そもそも家なんかは何ヶ月もかけて作るんだよ、毎月それぞれ支払いが発生するの、他の業種と同じ考えはするな。
No.131  
by 匿名さん 2007-11-15 21:03:00
>そもそも家なんかは何ヶ月もかけて作るんだよ、毎月それぞれ支払いが発生するの、

そんな業種たくさんあるんだけど?
No.132  
by 匿名さん 2007-11-15 21:05:00
前払いを要求する会社は減ってきてるよ。
No.133  
by 匿名さん 2007-11-15 21:10:00
つなぎ融資は借りる側にコストがかかるじゃないですか?
倒産リスク回避すると高い買い物になるから、つなぎ融資受けなきゃならないところで家を建つわけ?

そもそも工務店の倒産リスクをどうこう言ってたんじゃないんですか?

私なら、工務店を選ばざるを得ない場合、倒産リスク回避を
最優先に考えますけど?
No.134  
by 匿名さん 2007-11-15 21:28:00
つなぎ融資を上棟時に受けてたんじゃ期間長くて利息大変だ。
つなぎ融資をググって実際の使われ方を調べたら?
脳内だけでレスしないで。

>旧公庫のフラット35なら完成、引渡し後にしか金が出ないが、
>ちゃんと銀行が対応するよ。
うん、登記してからフラットの金が出るまでの
数日間とかのつなぎが普通だけどね。
No.135  
by 工務店で建築中 2007-11-16 01:44:00
いつからつなぎ融資の板になったんでしょうね(笑)。
施主も工務店もお互い資金繰りの問題があるから1/3払いがケースとして多いのでしょう。ただ、交渉次第で支払条件は変えてくれる工務店もあると思うので、ぜひ交渉してみては?

ところで上の方にも記載がありましたが、工務店って言っても零細もあれば下手なHMよりも有名で技術力・体力がある会社もあるので、スコープを絞らないと全く議論にならないと思いますが。

個人的には、HMは所詮下請けに丸投げされるので、施工技術のリスクが高いと思っています。それよりは技術があって体力のある有名工務店に頼む方が安心感が高いと思います。建築費もそれなりに高いですが。
No.136  
by 匿名さん 2007-11-16 06:02:00
たしかに、零細工務店が下請けって場合と、自社の宣伝の為に安い工事費でも下請けやってる工務店じゃ全然違うからね。
 割に合わない仕事を宣伝の為に出来る工務店は、体力が余程あるって事で無いかい?
 仕事が無いからじゃ〜って、言われそうやけど・・・。
 工務店の仕事は、家建てるだけじゃ無いし。
No.137  
by 匿名さん 2007-11-16 07:33:00
工務店がリスク回避に家の金額をあげるとあるけど
銀行もつなぎ融資だと家が担保じゃないからリスク回避に
金利が高いんじゃないの?
No.138  
by 匿名さん 2007-11-16 08:04:00
>工務店がリスク回避に家の金額をあげるとあるけど

そんなの計算に入れないよ。注文をとれるかとれないかの選択だったらね。
もともと丼勘定だからね。

>銀行もつなぎ融資だと家が担保じゃないからリスク回避に
>金利が高いんじゃないの?

家は担保にならないでしょ。土地でしょ。
No.139  
by 匿名さん 2007-11-16 08:30:00
なんだ?ツナギ融資知らないやつがいたんだな。
20%くらいの自己資金しか持ってない人って多いのでは?
そういう人って家たてられないの?
感情的になる前に、もう少し勉強されたほうがよろしいですよ。

大手HMでも、当たり前のように上棟時にいくらって要求される。
じゃあ、大手HMは経営が危ないのか?というのとは話が違う。

上棟時、いくらって金を要求する工務店が、経営が危ないっていう
のもおかしな話。

 ツナギ融資は借りる側(施主)にコストがかかるのは事実。
だが、先に工務店が資金を負担するなら、その負担分は必ず住宅の
費用に入っている。諸経費等というドンブリ勘定の中にね
また、JIO等の完成保障も結局は施主が保険金を負担している。
どれにしても施主が負担するわけ。
上の3つの中でマシなのは、完成保障だ。
No.140  
by 地元不動産業者さん 2007-11-16 08:43:00
技術力のある工務店って言うが、今の工法ではそんな技術いらない
んだよ。

先日馴染みの左官屋さんが、2X4の住宅を建てていた。
話を聞いたら左官業が儲からないから、大工してるんだ
よって言ってた。仕事柄いろいろい家を見ているが、この家の
中も見たが、結構上手く建ててる。

そんなものだよ。最初からある材料を、ただ組み立てているだけ。
昔と違って電動丸の子みたいな便利な道具もあるし、誰でも建て
れる。

技術力のある工務店ってのが、宮大工を雇ってるところなら話は別だ。
そういうところの話してるのか?
No.141  
by 入居予定さん 2007-11-16 08:59:00
技術力があるってのは、大手HMのように先端技術ということではなくて、例えば高気密高断熱なら、きちんとした知識を持ち合わせていて、適正な施工ができるってことじゃないですかね。
高高住宅は明確な定義もないので、うたっている工務店でも知識や施工に差があるように思いました。また、高高はうたわずに、ただ「あったかい家」と言っている会社もあり、理由を聞いてもうちで建てる家はあったかいです。しか言わなかったり。しかも見学会で入ってみたらめちゃくちゃ寒かった。なんてこともありました。

確かに木材はプレカットされたり、ほぞではなく金物工法だったりで、職人的な技術力を問われる場面は、無垢材で凝った家でも建てるのでもなければ発揮する場面が減ったかもしれないですね。

工務店は、倒産リスクの少なさ、施工の確かさ、自分の求める仕様に知識・施工技術ともに通じているか、その他価格や間取り、デザインの提案力などをミックスして探すのがよいのではないでしょうか。
No.142  
by 匿名さん 2007-11-16 09:02:00
>>139

土地は既に持ってて、家を建つ人の話か?
そんな人は新築需要の少数派だろ?
No.143  
by 匿名さん 2007-11-16 09:53:00
>>142
は? なんで、あの話から

>土地は既に持ってて、家を建つ人の話か?

になるの?

理解力に乏しい方なのかな?ツナギ融資も知らなかったようですから、
仕方ないでしょうけど。
No.144  
by 匿名さん 2007-11-16 10:09:00
前払いが常識ならば、
つなぎ融資受ける人が普通にたくさんいるってことになるけど?

そうなん?
イレギュラーかと思ってたよ。
No.145  
by 匿名さん 2007-11-16 10:12:00
>>143

ちゃんと考えれば、わかると思うぞ。
ヒント
土地代金は?
手付けは?
上棟時の前払いは?
○○時の前払いは?
No.146  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-11-16 10:16:00
大手は、耐震とか免震住宅を持っているからね。日本ではそういった
地震対策をしている付加価値住宅というのも十分アリだと思うよ。

こういったものは、工務店では対応不可能。作るのが下請け工務店で
あったとしても下請け工務店単独では作れない。特許もからんでくる
しね。

そのうえ、新しい工法、法規に対応できない工務店も多く、いまだに
耐震金物の取り付け方法を間違っているところもあるそうだ。

実際大震災で倒壊している物件で、HMの建てたものは知りうる限り
ゼロだ。
No.147  
by 匿名さん 2007-11-16 10:19:00
>>No.145

建築条件つきの土地で家を建てれば、上棟時に金を払わなくていいのか?
もう、オマエは建売で買っとけ。
No.148  
by 匿名さん 2007-11-16 10:23:00
地方の県庁所在地のある区域だけど、土地の価格が下がって平気で
土地を買えるんだけど?

土地を先に買うのは普通かと思ってたよ。
No.149  
by デベにお勤めさん 2007-11-16 10:27:00
ところで、建築条件つけてるのは不動産会社が土地だけでなく上も
のの手数料も欲しいからだよ。

だからたいした家でもないのに、大手のHM並みの価格になる。
ま、不動産会社にしても、施主に対する貸し倒れリスクを背負っている
のだから当然だろうな。
No.150  
by 匿名さん 2007-11-16 10:40:00
>>148

脳内妄想?

おれも地方の県庁所在地のある区域だけど、1軒分(30〜50坪)の
土地だけが売りに出ることなんてめったにないんだけど?

もっと大きな面積が売りにでて、それを不動産会社が買い取って
建築条件付き分譲地として切り売り販売してるケースがほとんど。
No.151  
by 匿名さん 2007-11-16 10:47:00
>>149
>施主に対する貸し倒れリスクを背負っているのだから当然だろうな。

どんな貸し倒れリスクがあるんですか?
銀行からローン実行で現金収入でしょ?
No.152  
by 匿名さん 2007-11-16 10:55:00
>1軒分(30〜50坪)の土地だけが売りに出ることなんてめったにないんだけど?

そう言う地域ありますよね。ただ数年の猶予があれば出ますよ。ただ不動産会社が言う相場より割高になりますけどね。

つなぎは普通にやるんだけど、基本的には土地が担保。で、問題は土地にそれだけの担保価値がない場合、例えば、頭金無しで、土地+建物などの場合、かす金融機関が絞られる、金利が高い、ということになるんでしょうか。もちろん、個人の年収やら、勤め先やら・・・。
No.153  
by 地元不動産業者さん 2007-11-16 11:00:00
なんだ?売りたて業者しか知らないヤツいるんだな。
農転して造成する間もそれぞれ業者に現金で金払ってるから、
その分のコストがこれから建つ家にかかるのは当然だ。

 もっとも売り建ては歯車が狂うと、倒産リスクは普通の
住宅業者の数倍になる。今みたいに建築基準法の改正問題で
着工が遅れてきているような状態だと、造成した土地の金を
回収するのが当然遅くなるのは目に見えている。

 これで倒産するようなことになれば、アフターを受けられん
状況になるから倒産リスクがないっていうことではない。
むしろ危険だろうな。

土地でも建物でも瑕疵保障なんて言っているが、立証するのは
並大抵のことじゃないんだよ。
No.154  
by 匿名さん 2007-11-16 11:05:00
世の中には、手付金以外はローン実行時で清算できるいい会社がたくさんあるのに気づかず、前払い必要な会社と契約しちゃった人が、うらやましくてねたんで、自分が常識だと思い込みたいだけだからほっておこう。

だいたい倒産リスクうんぬんの話から>>102のレスがでてきたのに
前払いが常識だ、>>102方式だと高い買い物になるといいながら
同じ高い買い物になるつなぎ融資をもちだしたりと論理展開力がない。
だいたい新築を検討してる人でつなぎ融資を知らない人なんていないだろ?
高い買い物にならない、そして数回もつなぎ融資してくれる銀行がたくさんあるとは知らなかったけどね。

自分の土地に建ててた家が事業者が倒産して建てかけの家が残る
これがもっとも悲惨なケースかな?
手付け以外は土地+家代金を引渡し時のローン実行でOKという会社で、土地と家がセットな建築条件付を契約して注文住宅を建てるのがベストかな?
そういう会社は土地も自社物件だから仲買手数料も不要としてる。
これなら、倒産しても手付けをあきらめれば、しがらみはない。
No.155  
by 匿名さん 2007-11-16 11:18:00
何千万単位の商売で、完成後現金払い(ローン実行)してもらえる・・。

世間一般では、かなりうらやましい商売だよ。
建築業界しか知らない人にはわからないだろうけど。
No.156  
by 匿名さん 2007-11-16 11:23:00
売り建てが一番ですか?? 倒産リスクって建ってからもあるんだよ。
もっと、いろんな家を見るべきだね。売り建てよりも安くていい家など
五万とある。
売り建ては、土地建物の資金回収リスクを販売代金に入れるから当然だ。

ボロイ家がうらやましいなんて思うはずないだろ。
No.157  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-11-16 11:27:00
>>No.150

脳内妄想だってさ。建築条件がはずれてる土地もあるだろ。
それに、大手HMで相談すれば、土地も探してくるぜ。なにしろ
不動産会社とつながりも大きいしね。

不動産会社とか回ったことないのかな?
というより、おたくは売り建てしか知らんのか。
No.158  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-11-16 11:34:00
>>No.155

何千万単位の商品だろうが、利益と売り上げは別問題。

>建築業界しか知らない人にはわからないだろうけど。

建築業界ではないけど、全くわかりません。
No.159  
by 匿名さん 2007-11-16 11:45:00
>>157

まぁ、とにかく回ってみるか、地域の物件情報誌を買ってみたら?
うちの市でも土地だけの売りは少ないし、あっても立地条件は良くない。
いいところは不動産会社がすぐ押さえる。
平日仕事してる一般人が物件売り情報入手スピードで不動産屋にかなうわけがない。
何事にも例外はあるが、ここで例外の人を持ち出すのはやめようね。

最近は積水やパナなども建築条件付分譲地商売を良くやってるね。
No.160  
by 155 2007-11-16 11:49:00
>>158

>>155の内容から
>何千万単位の商品だろうが、利益と売り上げは別問題。
というレスに なぜなるのか全くわかりません。

完成後すぐに代金を現金で受けられる点をうらやんでるんですよ。

大丈夫ですか?
No.161  
by サラリーマンさん 2007-11-16 11:53:00
今、新築検討中なんで教えてください。

2回も3回もつなぎ融資してくれる銀行ってあるんですか?

土地を担保つなぎ融資って、その土地が既に土地ローンの担保になっててもOKなんですか?
No.162  
by 匿名さん 2007-11-16 11:56:00
>161
なんぼの担保が設定されてるかだよね。
その範囲内であれば、何回でもOKですが、
No.163  
by マンコミュファンさん 2007-11-16 12:03:00
>>161

>>152さんが正解かな
前払い常識(つなぎ融資常識)君のほうは思い込み発言だから
参考にならんよ。

>>156
あなたにとって、何が一番なん?
参考までに教えてよ。
No.164  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-11-16 12:32:00
売り建て住宅でないことは確かじゃないの?
せっかくの一生モノの住宅。売り建てなら賃貸と変わらないよ。
No.165  
by 匿名さん 2007-11-16 12:36:00
> >何千万単位の商品だろうが、利益と売り上げは別問題。
> というレスに なぜなるのか全くわかりません。
>完成後すぐに代金を現金で受けられる点をうらやんでるんですよ。

それなら、何千万単位って言葉はいらないよ。
スーパーでモノ買うのも、CD買うのも、服買うのも現金じゃないの?
物を売ったら現金で受け取るのは当然。何もうらやましくはありません。
あなたは全てのものを、ツケで払ってるのですか?

あなたの常識=世間の常識ではありません。
No.166  
by 匿名さん 2007-11-16 13:10:00
>161
私は2回つなぎ融資してもらいましたよ。
担保は無かったはずです、住宅ローンの本審査に通ってれば問題なかったはずです。
No.167  
by 購入経験者さん 2007-11-16 13:16:00
積水ハウスで建てたけど、ツナギ融資というか、上棟時に
銀行から先にお金を借りて積水に支払いました。それで、住宅
ローン開始は、そのお金を借りたとき(上棟時)です。

ツナギ融資の金利や手数料がいりませんから、割安とも言えると思
いますが引渡しまでの数ヶ月間は、賃貸マンションを借りながら
住宅ローンを支払うことになります。

どちらがいいかは個人個人で違うでしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2007-11-16 13:26:00
自分もつなぎ使いました。契約時、棟上げ時、引き渡し時、最終決済の4回。建築契約書のコピーをそのまま銀行に渡して、その段取りで動きます。最初に土地に根抵当権の設定をしておきました(予定の建築金額より少し多めで)。
返済は無しでしたけどね。毎月金利だけ、引き落とし。
No.169  
by 匿名はん 2007-11-16 14:10:00
>>165
ヨコからだけど

何千万単位ってのがキーワードなのが理解できない?
他の業界で何千万(もしくはそれ以上)単位の商売で引渡し時に現金で払ってもらえるのが余りないから、という意味でしょ?
それを>>165のレスじゃ貴方の日本語力を疑うよ。

それから、
>手付け以外は土地+家代金を引渡し時のローン実行でOKという会社で、>土地と家がセットな建築条件付を契約して注文住宅を建てるのがベストかな?
というレスに批判的なレスがちらほらあるけど
無理やり反対してない?オコチャマみたいだ。
その会社をその人が信じられるなら、建築条件付を契約して注文住宅を
建てるのがベストじゃないかな?

>>164
>せっかくの一生モノの住宅。売り建てなら賃貸と変わらないよ。
意味がわかりません。
家部分で比べるなら、貴方が家に払う金額と同じ金額を払えば、建築条件付注文住宅でも同じ家が建ちますよ。
しかも建築途中での倒産リスク回避できて(手付けはあきらめる)。

前払い派にも「高い買い物」になる要素はありますよね。
*つなぎ融資金利
*1軒分のみの土地ならば、それまであった家を壊した費用も含められてる可能性大
*なぜ1軒分だけポコっとでてきたのか?火事?一家自殺?もなにかしら不気味だし(親が死んで子が売ったのならまだしもね)

>>166
担保なしって、ちなみに金利はおいくらでした?
No.170  
by 匿名さん 2007-11-16 14:10:00
俺は167さんと同じ方法。

みずほ銀行だと、ローン融資額の9割までは先に貸してくれると
いうことでした。
本当はフラット35で全額借りたかったけれども、フラットだと
先に借りることができないそうで、融資額の半分フラット、半分
みずほの住宅ローン。それで、みずほの住宅ローンのうち6割先に
借りて上棟時に支払いました。
No.171  
by 入居済み住民さん 2007-11-16 14:17:00
>家部分で比べるなら、貴方が家に払う金額と同じ金額を払えば、
>建築条件付注文住宅でも同じ家が建ちますよ

私は、建築条件付の住宅であまり欲しい家はなかったので土地から
探しました。
自然素材の家を探してたのですけど、そういった業者で建築条件付
のところはありませんでした。
 
 地元の工務店なので、地元の不動産業者もたくさん知っているそ
うで土地も紹介してくれましたよ。結局、自分で土地を見つけまし
たけどね。
No.172  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-11-16 14:25:00
>何千万単位ってのがキーワードなのが理解できない?
>他の業界で何千万(もしくはそれ以上)単位の商売で引
>渡し時に現金で払ってもらえるのが余りないから、という意味でしょ?

何千万単位がキーワードなら、何千万単位の金額の売り上げをしても利益
が何千万もあるわけじゃないから

>世間一般では、かなりうらやましい商売だよ。

ではないわけだよ。

あなたも、
>完成後すぐに代金を現金で受けられる点をうらやんでるんですよ。

って言ってるじゃないですか。

>引渡し時に現金で払ってもらえるのが

相手は、信用力のある企業ではないわけ。相手は個人でしょ?
相手の経営力で手形の価値って変わるわけだけど、家って手形
で買うの?

家も車も日常の商品も、何でも現金で払うのは当たり前ですよ。
No.173  
by 匿名さん 2007-11-16 14:35:00
おそらく勘違いされてるのでは?

クレジットカード(分割)やローンで買い物したら、
相手(業者)側にも分割して支払われていると思っている
のですよ。

カードで買ってもローンで買っても、もちろん現金で買っても
相手への支払いは現金で同じです。
No.174  
by 匿名さん 2007-11-16 14:39:00
>*なぜ1軒分だけポコっとでてきたのか?火事?一家自殺?もなにかしら>不気味だし(親が死んで子が売ったのならまだしもね)

土地なんて、昔必ずそこで誰か死んでるわけですよ。
大きな戦争もあったことだし。

住めば都。考えるだけ無駄です。
No.175  
by 匿名さん 2007-11-16 14:46:00
2年前くらいから、土地探しでいろいろ探したけど、
建築条件付って、規格物がほとんどでした。
間取りはある程度融通利くけど、使う建材等は決められてる場合がほとんど。
「建材でこれを使いたい」と言っても、無理と言われるか、高い追加料金が発生する。

私は外壁材、断熱材、屋根材、内壁材、フローリングに使いたい建材があったので、建築条件付は(工務店、ハウスメーカー共に)全滅でした。

土地はURで抽選に当たり、地元の工務店を何件も回って、何とか満足行く家が出来ました。

こだわりたい人は、結局工務店に頼むしかありません。
No.176  
by 匿名さん 2007-11-16 14:50:00
どうも「何千万単位の商売」という表現が
悪かったようだな。

1回の受け渡しが何千万単位ということ
そういう商売では120日や150日手形決済が多いから、うらやましい
ということ。

ところで、なんで無理やり反論してんの?
幼児みたいだよ 笑

>家も車も日常の商品も、何でも現金で払うのは当たり前ですよ。
誰がそれを否定してるん?
ずれてる。

>>171
人それぞれですよね。
ただし、それだと土地に仲買手数料がかかれば、やはり「高い買い物」
にはなるよね(上物取り壊し費用もかかるかも)。

そうなると「前払い常識さん」のような「高い買い物」嫌いの人は、どう思うかな?
というか、前払いじゃないと結局高くなるから・・という線では不利になってきたから微妙に批判方向を変えてきたみたいだけど。

結局、リスクなんて想定すればきりがないんだから、自分でどのリスクを
最優先で回避したいか?を選択すればいいだけのこと。
建築途中倒産リスクを最優先に回避したいなら
>手付け以外は土地+家代金を引渡し時のローン実行でOKという会社で、
>土地と家がセットな建築条件付を契約して注文住宅を建てるのがベストかな?
と言ってるだけなんだけどな。
No.177  
by 匿名さん 2007-11-16 15:36:00
>>No.176

>ところで、なんで無理やり反論してんの?
>幼児みたいだよ 笑

文面も多くなってきましたし、熱くなっておられますか?
目を三角にして、キーボードを打ち込んでるあなたの姿が
目に浮かびます。
No.178  
by 匿名さん 2007-11-16 15:37:00
>>建築途中倒産リスクを最優先に回避したいなら

建売だよ。
No.179  
by 匿名さん 2007-11-16 16:04:00
>>177

と、必死な君
目が真っ赤だぞい
No.180  
by 匿名さん 2007-11-16 16:56:00
どうでもいいから
スレタイにもどろう

在来木造ならHMも工務店も違いはないと思うよ。
倒産リスクが心配なら大手で。
No.181  
by 工務店で建築中 2007-11-16 17:47:00
探せばいい工務店はいっぱいあると思いますけどね。

HM=安全だと思っている人が多いけど、建築ブログを読むとHMへの批判や後悔を書いてあるものが結構多い気がします。
結局は施工者の良し悪しだと思いますが。料理と同じで材料が一緒でもおいしいかどうかは料理人の腕ややる気次第です。

上の方に最近は施工が簡単なので技術力はあまり問題ないようなことが書いてありますが、出来た家を見れば一目瞭然ですよ。下手な会社やいい加減な会社は造り付けの家具や扉の立て付けに適当さがにじみ出ています。見えるところでその程度のレベルですから、見えないところは押して知るべしです。オープンハウスにいけば会社の力量はよくわかります。
No.182  
by 匿名さん 2007-11-16 17:57:00
同じハウスメーカーでもできあがりに当たりはずれがあるんですよ。
経営のしっかりした工務店と建築士が一番確実だと思うけどね。
No.183  
by 匿名さん 2007-11-16 18:47:00
ハウスメーカーと言っても、作るのは別にハウスメーカーの社員じゃなくて、下請けの地元の工務店や大工さんだからね。
No.184  
by 匿名さん 2007-11-16 19:12:00
そうそう。下請けが、新人使って失敗したりとか・・・。
天候が施工に影響する部分もあるしね。
俺は、いくらプラモデルハウスでも、そう言った不良は大なり小なり出るものだと思ってるが、それを施主側に立って指摘して、やり直しさせる、役割の者が必要といっているんですよ。
No.185  
by 匿名さん 2007-11-16 19:15:00
>183
そうですね。地場で工務店としての生き残りをかけられない工務店、大工が下請けとして生き残りをかけていると言ったところでしょうか。
No.186  
by 経験者 2007-11-16 19:20:00
信頼できる設計士と工務店をセットで捜すのは至難の業ですね。また、設計士には正当な報酬を、工務店には妥当な利益が計上できる工事費を支払わなければいい家はできないと考えました。
ちなみに我が家の場合は、設計士には確認申請の提出まで面倒をみてもらい、後は全て工務店に任せました。HMより随分グレードを上げてもHM並の工事費で収まる確信がありましたので、最初に工期も工事費を決めずに細かい仕様については造りながら決めていき、毎月、材料費と人件費の見積書を提出してもらい、その都度支払っていきました。
納入した材料費と実際に働いた人件費は間違いなく入るのですから、工務店側としては絶対損はしません。また、工期も決めてませんので人件費は青天井となりますが、丁寧な仕事は期待できると考えました。
結果としては、自己満足ですがいい家ができたと思います。
但し、このような手法は、昔でいうと棟梁と呼ばれていたような人がいなければ無理です。いわゆる棟梁が材料の手配や施工管理を担うのです。HMが台頭する以前はどこでもこのスタイルでした。
No.187  
by 匿名さん 2007-11-16 21:11:00
>信頼できる設計士と工務店をセットで捜すのは至難の業ですね
そうかな〜。はずれだけ引かないようにすればいいんじゃないの。
過度に期待しすぎてもな〜と思う。
ほとんどの工務店・設計士はまじめにやっとると思うけどな〜。
ごく一部だけですよ。掲示板にトラブル相談たくさんあるけど、全体から見たらそれほど多くはないでしょ・・。
No.188  
by デベにお勤めさん 2007-11-17 08:46:00
TVで、欠陥住宅・悪徳リフォームと言うとHMでなくて、必ず
工務店。こういったことが消費者の信用不安を煽っているのだろう。
ただこれも事実だ。
また倒産がどうこうといった問題も全国各地で起っている。ここの
掲示板でも被害者の集まりのようなスレが建っているのを見た人も
多いのではないかな?

 一律に全てこういった工務店ばかりではないだろうが、問題のある
工務店を探すのは、消費者にはまず間違いなく不可能だろう。

 なぜなら、問題があるからと言って第三者(競合他社)が掲示板に
迂闊に書き込むと名誉毀損で逆に訴えられかねない。(2chでも起っ
てる)
 最も身近な関連会社・協力会社・下請けですら経営不振を見抜け
ずに、連鎖倒産の憂き目にあっている。

 これらから、一個人では見抜けないでしょうね。
No.189  
by 購入経験者さん 2007-11-17 08:53:00
>ハウスメーカーと言っても、作るのは別にハウスメーカーの社員じゃなく>て、下請けの地元の工務店や大工さんだからね。

工務店もほとんど下請けの大工さんが建てるよ。自社で雇うのはリスクが高いからね。今年の下期は大幅に住宅(マンションも)の着工数が落ち
てるそうだ。そういったときに、大工さん(他業者)を抱えてると人件
費の問題で経営不振になりかねないからね。
No.190  
by 匿名さん 2007-11-17 09:10:00
大手だろうとなんだろうと
水まわり職人、左官職人、屋根職人、サッシ職人、電気工事などなど
家を作るのに必要な職人さんを全て自社で抱えてるところなぞ無いよね。
No.191  
by 負け犬男 2007-11-17 09:17:00
>>188

TV等のマスコミで、HMの欠陥住宅なんて取り上げられるわけないやん。
No.192  
by 匿名さん 2007-11-17 09:32:00
スポンサーになってるからね。
まあ、クレームは工務店の方が多いというのには間違いないと思うけどね。
No.193  
by 匿名さん 2007-11-17 09:51:00
そうそう、どこでも下請けを抱えているよ。大手も工務店もね。
大手は下請けに投げているから、下請け工務店のほうが安くていい
家ができるってのは間違い。

・大手には技術力があり、耐震・免震性能の高い住宅を供給できる。
・大量仕入れにより設備のグレードがUPする。価格競争力が高い。
・アフター・サービスが充実。
・会社の信頼度が高く倒産リスクははるかに低い(東証一部上場企業)
・様々な工法に対応している。
・お洒落な家が建てれる(デザイン力が高い)・家の間取りのパターン
 が多い。

といったところかな。

安い家なら大手よりも工務店だろうけど、コストと性能・デザイン、ア
フターなどトータルして考えれば大手でしょうね。
No.194  
by 匿名さん 2007-11-17 11:03:00
HMのコストのなかに
宣伝費、本社ビル、支店ビル・事務所、事務管理系人件費、営業マン人件費が含まれるのを、どうとるか?
施主それぞれの価値観でしょうね。

私は素人だけど想像するに、

構成品に関してはサイディングでも大手サイディングメーカーからの
OEMだろうし、HMの自社製作品はほとんどないだろうから、同じ性能の
品物は工務店でも仕入れ可能。

設計者は個人の資質が大きいだろうから、一概にHMの社員設計者のほうが工務店社員設計者より優秀とはいえないだろうね(当たり外れの世界?)

施工者はHMでも地元工務店へ投げるのだから同じこと。
(下請け料金たたかれて手を抜くかどうかは、想像の世界だから議論は無意味)

デザインだけど、全ての仕入れ品にいえることだろうけど。
たとえばサイディングなんかは、HMのほうが選択の余地は狭いかもしれないね。
工務店なら、どこのメーカーのサイディングでも仕入れることは可能だろうから選択の余地は広そう(施主は追加費が必要だろうけど)

アフターは倒産リスクの少ないHMのほうが有利

価格は非生産部門の人員が多い、宣伝・販促費が多いHMのほうが不利
No.195  
by 匿名さん 2007-11-17 12:21:00
工務店は人件費が安い(営業マンがいない)施工は下請け任せ。
展示場もなく固定費が安い。
そのため家も安く建てれるはずなのだが、なぜだか高い。

単純に安い家というなら、タマやアイフル、ユニバーサルホーム、アッ
ホームト等のローコスト住宅もある。
坪30後半〜40前半(給排水衛生工事・諸経費込み)の工務店であれば
バッティングする価格帯だ。

これらローコスト住宅は、CM・チラシ効果もあり、買う買わないは
別にしても展示場を訪れる顧客は多い。また、一生に一度の買い物だ
ろうから大手の展示場にも当然いくだろう。

 ローコスト住宅とはいえペアガラス(樹脂サッシもあり)、ALL
電化(IH・浴室乾燥機・エコキュート)、中級グレード以上の設備
(キッチン・バス・トイレ・洗面台)も標準で備えている。
中にはオプションのモノもあるが、展示場ではその価格も書かれてい
るが、こちらは見た感じ少し高めだね。

そして、展示場を訪れた顧客にすればこのローコストの仕様は最低限
クリアせねばならないラインだ。
なぜなら、同年代で家を建てる友人・同僚もおそらくローコストの展
示場を訪れているだろうから、これ以下の設備では恥ずかしいという
意識も働く。
しかし、現実的に同価格帯なら大量仕入れのローコストのほうが設
備は上だ。これは展示場に行けば誰でも分かる。

大手とローコスト住宅の狭いレンジの価格帯で、どれだけ独自色を
打ち出せるかが工務店の問題だろうね。
No.196  
by 購入経験者さん 2007-11-17 12:40:00
当たり前の話かもしれませんが、何かの時の担保力でしょうか?
例えばなんらかの瑕疵があって裁判に勝ち、賠償判決が出たとします。
大手なら賠償能力がありますが、小規模の工務店では無理な場合があります。
また、数人の規模では、例えば社長が事故等で仕事が出来なくなった場合、
モロに影響があるような気がします。

施工制度については、大手の工法がプレハブ工法なら一定のレベルを
保てそうですが、在来工法の場合、大手でも小規模の工務店でも大工の
腕次第なので、大差はないと思います。(大手の現場監督なんて、工程
管理を行うだけで、品質管理までは手が回らないことが多いと思います。)
No.197  
by 入居済み住民さん 2007-11-17 12:45:00
>設計者は個人の資質が大きいだろうから、一概にHMの社員設計者のほうが>工務店社員設計者より優秀とはいえないだろうね(当たり外れの世界?)

俺もそう思うのだが、工務店社員のプランは貧弱だった。

社員は、作り慣れた家がいいといった感じで、俺から言わせると
アンタの家ではなく俺の家族が住む家だからこちらの好きに建て
させてくれと感じていた。

大手のほうは担当者以外にも全国に設計できる人がいて、プランも豊
富だった。また、女性の担当者もいたのでヨメも男の担当者より頼み
やすかったと言ってた。

後、家のモデル(縮小したプラモデルみたいなやつ)を作ってくれて
当然、平面図でなく立体的な為に、建った後の雰囲気が分かってよ
かった。

そのモデルを見ながら上棟前に、担当者と一緒にここをこうしてくれ
と言った話もできた。建ててみて思ったが、家が建ちだしたらあっと
いう間。建てている時に細かい修正は大変だ。(更に今は、建築基準
法の改正で小さな変更もできないそうだ。)

そういったことから、俺は大手のほうがいいと思うな。
No.198  
by 匿名さん 2007-11-17 12:54:00
>家のモデル(縮小したプラモデルみたいなやつ)を作ってくれて

それもコストの中に入ってるんだよ。
友人が工務店で建てた時、同じものを頼んだら5万円だといわれて
止めたそうだ。
No.199  
by 匿名さん 2007-11-17 13:13:00
工務店の設計施工は、やられるだけ。
工務店の技術力ってそんなに大事か?
特殊な工法を採用するのは自由だが、高いよ。
工務店は特殊な工法を進めるが、競争他社が少なく、儲かるからすすめるだけ。
ハウスメーカーは大げさにコマーシャル打って、さも技術高そうに言うが、どれも大したこと無いよ。たいしたこと無い物を、たいしたことありそうに思わせる宣伝技術はたいしたものだ。
 
 工務店は図面通りに、丁寧な仕事してくれればそれでよいと思う。それで安けりゃ言うこと無し。
技術力あってもセンス悪かったら最悪。

しかし工務店の技術力って何だ?ただの一軒家建てるのに、特殊な技術必要か?
No.200  
by 匿名さん 2007-11-17 13:37:00
HM vs 工務店(ローコスト住宅含む)
だと思ってた。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる