株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベンハイム戸田ソラリエ(旧称:スーパーライフプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 美女木
  6. レーベンハイム戸田ソラリエ(旧称:スーパーライフプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-01-18 07:58:36
 

所在地 埼玉県戸田市美女木字向田1036-1(地番)
交通 JR埼京線武蔵野線「武蔵浦和」駅徒歩20分
    JR埼京線「北戸田」駅徒歩16分
間取り 2LDK+S~4LDK
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
建物竣工予定 平成24年10月中旬
入居予定 平成24年11月下旬

公式URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-bijogi/?adpsp_type=300
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:未定
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ



【タイトルを正式名称に変更しました。 2011.10.20 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-08 21:56:05

現在の物件
レーベンハイム戸田ソラリエ
レーベンハイム戸田ソラリエ
 
所在地:埼玉県戸田市美女木字向田1036-1(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩20分
総戸数: 175戸 

レーベンハイム戸田ソラリエ(旧称:スーパーライフプロジェクト)ってどうですか?

2: 匿名 
[2011-09-09 08:57:28]
埼玉悲惨エントリー確定
3: 匿名さん 
[2011-09-09 08:59:40]
スーパーライフってw

いつからドラッグストアを運営し始めたんだw
4: 匿名さん 
[2011-09-09 11:48:16]
武蔵浦和まで徒歩で20分って無理がある気がする…。
5: 匿名 
[2011-09-09 20:54:21]
マンションなのに超不便な立地。
集合住宅の存在価値を投げ捨てたようなもんだな。
誰がこのババを引き抜くか楽しみだw
6: 匿名さん 
[2011-09-10 20:58:59]
普段の買い物はどこでするのでしょう?
7: 匿名 
[2011-09-10 21:13:35]
ジャスコは近くにあるね 。ライフっていうスーパーは浦和にあるよ


あの立地からして相当安いんだろうなー

ここのモデルルームは前違うマンションのモデルルームがあった場所だけど、売れなかったんだよねぇ。
8: 匿名さん 
[2011-09-11 10:00:25]
駅からの距離だけで買う気が失せた。

でもビックリするほど安ければ間違って買う人がいるかも。
9: 物件比較中さん 
[2011-09-11 10:39:05]
 しかも、住所は戸田市ですね。
 さいたま市南区だったらまだ可能性はあったかもしれません。
10: 匿名はん 
[2011-09-11 14:03:06]
太陽光がついて3LDK2300~は安いな
チャリかバスだな
11: 匿名さん 
[2011-09-11 21:19:53]
戸別の太陽光発電はいいですね。

でもマンションのそれはどれくらいの
効果があるのでしょうか?
12: 匿名はん 
[2011-09-13 11:12:19]
約48%安くなるみたいですよ
そのういたぶんローンに回せるとなるとけっこうお得ですね
今週モデルルーム行ってみます!

13: 匿名 
[2011-09-13 13:07:33]
どうぞどうぞどうぞ~
14: 匿名さん 
[2011-09-14 16:43:09]
太陽光発電で約5割っていいですね。

実際使ったことないのでどれくらいなのかイメージでしかないですが、このご時世には合っているんじゃないでしょうか。
15: 匿名 
[2011-09-15 09:09:29]
本当。立地さえもう少しマトモだったら真剣に検討したわ。
16: 住民 
[2011-09-16 08:21:36]
住心地最高!
17: 匿名さん 
[2011-09-26 21:53:11]
太陽光発電はいいね。屋上いっぱいに乗るんだ。
こんなマンション見たことないよ。
18: 匿名さん 
[2011-09-26 21:58:46]
いや、タカラレーベンは光が丘公園や横浜で販売したらしい。
光が丘は、雑誌のNewtonにも出てたぞ。

いつの間にか、当たり前になってたのさ。
今買うなら、太陽光発電付きかな。
19: 匿名さん 
[2011-09-26 22:03:12]
今買うなら、高層でないこと、ホットスポットでないこと、湾岸でな
いこと、太陽光発電がついていること、かな。
20: 匿名さん 
[2011-09-26 22:09:04]
よくやるよね宝工務店
21: 匿名さん 
[2011-09-27 02:45:34]
おつかれさまです。
22: 匿名 
[2011-09-27 08:51:16]
ホントに建物としては興味あるし、魅力的だね。
立地がアレじゃなきゃね…。
普通に考えてマンション建てる立地じゃないよな。
23: 匿名さん 
[2011-09-28 12:49:23]
スーパーライフプロジェクトってスーパーのライフとなんか関係あるの?
24: 匿名さん 
[2011-09-28 13:33:06]
想像力が無いとこんなネーミングセンス
25: 匿名さん 
[2011-09-29 16:50:37]
もしかしてスーパーのライフがマンション内に?
26: 匿名 
[2011-09-29 21:14:28]
でも、キニナル物件。
27: 匿名 
[2011-09-29 23:55:50]
頑張れ悪立地マンション!
土地の価値なんでゼロに近いから建物で勝負だっっ!!
28: 匿名 
[2011-10-01 10:58:26]
だよねーだよねー
29: 匿名さん 
[2011-10-02 08:09:58]
安いね、買いやすいね、でも買わないね。
30: 匿名 
[2011-10-02 09:05:22]
買いやすい値段だが、買えば売れない悲惨立地。
車通勤の人のみ検討して大丈夫。
電車通勤の人は、金がないけどどーしてもマンション買いたいよ!…って人以外は有り得ない立地。
31: 匿名 
[2011-10-02 13:43:55]
だとしても、キニナラナイ物件。
32: 匿名さん 
[2011-10-02 16:42:53]
レーベンハイム戸田ソラリエとホームページに載ってましたよ!
レス名を変更しないのですかね?
33: 匿名 
[2011-10-02 18:14:35]
そやなーそやなー♪
34: 匿名さん 
[2011-10-03 16:13:38]
今は車維持するのも結構お金がかかるので、逆に違うところでコスパがいい所を考えないといけないので厳しいですよね。

そういう意味では車持ちの人にはいいのかな。
35: 匿名 
[2011-10-03 19:46:11]
せっかく太陽光発電してるんだから、電気スタンドを三台分位設置して欲しい。

この前、日産のリーフを試乗しに行ったら、『マンションに後付け設置するのは相当困難。』と言われて、少し残念だった。
36: 匿名さん 
[2011-10-05 09:27:49]
急速充電でなければ、後付けもできますよ。
最近は、何ヵ所かに設置して、Webで充電器の場所をよやくして、使うみたいですよ。
37: 匿名さん 
[2011-10-05 09:31:38]
近頃、太陽光発電付きマンションはがけっこうててきましたね。
近くに計画がないか探していたところでした。
とくに、和光市で、タカラレーベンがやったこの仕組みは注目してたんです。
38: 匿名さん 
[2011-10-05 09:34:43]
電気代が半分になるって本当だろうか?
でも、太陽光発電だけで、少なくとも3000円は安くなるけいさんだよね。
39: 匿名さん 
[2011-10-06 00:42:52]
隣はごみ焼却場なのかな?
40: 匿名さん 
[2011-10-06 12:05:05]
テレビでやっていたが、これから電気代はどんどん上がっていくらしいです。
それを考えたら、太陽光発電のメリットは高まっていくと思う。

この物件のように、どのマンションもたくさん太陽光発電をのせればいいのに。
41: 匿名さん 
[2011-10-06 12:07:56]
確かに、すごいマンションですね。
こんなマンション、これまでありましたか?
世の中も変わってきましたね。

発電した電気は、どのくらい余るものでしょうか?
42: 匿名さん 
[2011-10-06 12:11:03]
先週だったか、大和ハウスが大規模マンションに、太陽光発電をたくさんのせる計画の記事が出ていたと、思います。

日経新聞だったかな。。。
43: 匿名さん 
[2011-10-06 19:05:09]
原子力発電からの電気じゃなくて、自然エネルギーでの電気で生活できるマンションなんて魅力的だと思います。
44: 匿名さん 
[2011-10-06 20:20:31]
オールガスのマンションまだ!?
45: 匿名さん 
[2011-10-06 20:59:34]
タカラレーベンって、ずいぶん先進的な事してるんだな。
ただの中堅デベロッパーだと思ってたけど、頭のイイヤツがいるんもんだ。
46: 匿名さん 
[2011-10-06 21:05:51]
太陽光発電って、メンテナンスはいらないのだろうか?

これだけ太陽電池をのせて、問題ないの?

最上階は、夏は涼しくなるのかな?

どこの会社の太陽電池なの?中国製?

教えて下さい。
47: 匿名さん 
[2011-10-06 21:08:13]
太陽光発電が付いているのに
ずいぶん安いな!
大丈夫かな。。。
48: 匿名さん 
[2011-10-06 21:09:02]
自分で言っちゃった…失礼
49: 匿名さん 
[2011-10-06 21:11:29]
オールガスのマンションは、燃料電池がマンションに使えるようになれば実現可能。
あと2~3年かな。
50: 匿名 
[2011-10-06 22:06:56]
太陽光発電があれば、この悪立地でも買うのか…
それが問題。
51: 匿名さん 
[2011-10-07 08:25:45]
掃除はするかもしれないが、基本的にメンテナンスは不要でしょう。戸建住宅なんて何もしていないですから。

重さはあまり無いですよ。戸建の瓦屋根にも付けているくらいですから。一枚15kgくらいだと思います。

そりゃ、一面太陽電池が被えば、夏の屋上の温度はずっと下がるはずですよ。

タカラレーベンのプレスによると、三洋電機製のHIT太陽電池です。発電効率が一般品では最高らしいですよ。そうでないと、戸別に電気を発電するのにメリットが出ないみたいです。

日本だけじゃなくて、これからは中国や韓国のマンションもこうなっていくんでしょうね。
個人的には、蓄電池より燃料電池を組合わせて、エネルギー自立型マンションをつくって欲しいな。
日本の電気代は、韓国のおよそ倍するそうじゃないですか。
なんとかつくって欲しいですね。
52: 匿名さん 
[2011-10-07 08:29:53]
立地は、言いとは言えないよね。
だから、太陽光発電までつけて売ってるんでしょ。
電気代がやすくなるから、若い夫婦や年金暮らしにはいいかもね。
53: 匿名さん 
[2011-10-07 08:36:12]
戸建に住んでいて、太陽光発電を4kWつけてるけど、電気代はほとんど掛からないです。
太陽光発電のない暮らしは、もう考えられません。

このマンション、買う気はないけど、マンションに太陽光発電が付いて売電できるものがあるって知らなかった。これ、いいねっ、て感じです。
54: 匿名さん 
[2011-10-07 08:41:26]
マンションの屋上も不動産。
活用していなかったのがモッタイナかった。
屋上が発電所になる訳だから。
太陽光発電が付いているマンションと、そうでないマンションは価格があまり変わらなければ、販売で差がつくと思うな。
55: 匿名 
[2011-10-07 08:49:38]
確かに同じ立地で太陽光発電有りと無しのマンションがあって、多少の価格差があっても有りのマンションの方が早く売れそう。

タカラさん、次回は立地の良い所でお願いします。
ここは正直ムリな立地ですが、もう少し駅に近づいて、もう少し住環境が良ければ購入したいです。
56: 匿名さん 
[2011-10-07 12:33:34]
確かにどんなに素晴らしいオプションがあったとしても、立地ひとつで全然検討材料にならないことってありますからね。

そういう意味ではちょっと残念な所がありますね。
57: 購入検討中さん 
[2011-10-09 09:49:35]
現地見てきました。

目の前は工場やら倉庫ばかりですね。。。
ただ煙をモクモクだすような工場はありませんでしたし、
トラックとか大型車の通行もそれほどまで多くはありませんでした。

武蔵浦和まで行くには自転車を使ってもドア to ホームで20分ぐらいかかりそうです。

仕様の割に価格が安いので、もうちょっと検討してみようかと思います。
58: 匿名さん 
[2011-10-09 10:31:49]
価格には非常に魅力を感じますね。

場所は結構駅から離れている感じがあるので、通勤との折り合いがつく人用かもしれません。

自転車でも結構距離を感じる所だと徒歩だとつらいですからね。
59: 美女木 
[2011-10-09 20:34:25]
雨降ったら通勤つらそう 


ソーラー壊れてだしたらいろいろ費用がかさむんじゃないかたな
60: 匿名さん 
[2011-10-09 22:23:15]
戸田市はさいたま市と比較して水道代が約半分。太陽光も乗って光熱費全体が抑えられる!?
戸田市でありながら武蔵浦和を利用できる市の境目。
住めば都な気もしてきた。
61: 匿名 
[2011-10-09 22:31:40]

住めば都って…本気で言ってるの?
子育てとかする環境じゃないし、まして電車通勤をする場所じゃないよ。
62: 匿名さん 
[2011-10-09 23:13:50]
どうも住みません。
63: 購入検討中さん 
[2011-10-09 23:30:01]
モデルルームへ行ってきました。とても魅力的なマンションですよ。
間取りも色々と種類もあり共用部分も充実していますよ。
駅から少し離れておりますが、自転車を使えば良いのでは(?_?)
マンションは全て良い条件の所ってないです。
ディスポーザー有り。床暖房有り。共用スペースの充実。キッチンの設備。
駐車場安価。間取り。便の良さ。全て、完璧なマンションってそうないですよ。
この物件は駅から遠いですが、充実してますよ。
64: 匿名さん 
[2011-10-10 14:45:56]
駅からの距離が遠いというのが唯一のデメリットだとすれば、駅をあまり使用しない人にとっては非常にいいって事になりますかね。

もちろん中々難しいことではあると思いますけど。

現地に行ってみてみる価値はあるかもしれませんね。
65: 匿名さん 
[2011-10-10 15:28:34]
46>売電システムはエネオスでパネル自体はサンヨーだって。
たしかサンヨーのパネルってシャープとかに比べて良いんだよね。
66: 周辺住民さん 
[2011-10-10 15:55:00]
確かにこの辺りは倉庫や工場多いので環境は良くないですが騒音や悪臭はないし静かです。
首都高と外環がすぐなので車持ちの方には魅力的ではないかと思います。
大きいイオンとロジャース(一年位休業)便利ですよ。
この価格でこの設備正直羨ましい。うちはもう少し高かったので…。
67: 匿名さん 
[2011-10-11 07:34:02]
この物件が引き渡される頃は、三洋電機は消滅してパナソニックになっているはず。
その点、太陽光発電のアフターはファンヒーターのように、先々までしてくれるのでは。

タカラレーベンのマンションって、駅から近いのは少ないよね。そういう立地でも、装備がいいから買う層がいるからビジネスが成り立っているんだよね。

正直、誰でも駅近がいいけと、通勤時間と価格で買えるところって決まっちゃうんだよね。
68: 匿名さん 
[2011-10-11 07:40:39]
確かに、この価格帯って事ではスーパーライフかもね。
駅近の物件なら2件は買える。
そう考えると、マンションを買って貧乏暮らしするなら、安めの物件で生活を楽しむ方が、充実感があるし、自由度も残されてるよね。いっぱいいっぱいで、夫婦仲なんて良いこと?ないし。
69: 匿名さん 
[2011-10-11 07:48:03]
都心に通えて、マンションに住みたい一次取得者には、タカラレーベンのマンションは確かに魅力的。

駅に近いと、駐車代も高くなるし。

若い夫婦や、通勤しない年配夫婦には、買い得かもね。
70: 匿名さん 
[2011-10-11 07:54:02]
エネゴリくんって、太陽光発電もやってるんだ!

水川あさみ、CMしてなかったけどな。

それはさておき、オール電化って今後も大丈夫なの?

71: 匿名さん 
[2011-10-11 07:59:50]
マンションの画像見たけど、屋上は太陽電池が敷き詰められるんですね。これだとかなり電気を買わなくてすむのでしょうか?
使った事がないので、イメージが湧きません。
72: 匿名さん 
[2011-10-11 08:02:58]
国はこんなに環境性能の高いマンションを、なぜ積極的に後押ししないんだろう。

全てのマンションに、義務付けたらいいのに。
73: 匿名さん 
[2011-10-11 08:28:42]
駅から遠いって言っても戸田でしょ。
雨ならタクってもいいな。
1000万違うなら、こんな贅沢もできるよ。
175戸って、ずいぶん立派なマンションですよね。
駅近のマンションだと、狭くなるでしょ。
74: 匿名 
[2011-10-11 08:35:49]
ホントに。
これこそ未来にあるべきマンションの理想像だと思います。
立地なんて工業地帯で周囲が工場だらけだろうが何でも良いです。

マンションは建物を買うものです。
建物が良くて安けりゃ、毎日の往復徒歩1時間くらいは耐えてみせますよ♪
75: 匿名さん 
[2011-10-11 08:36:45]
71>さん、電気は賄えません。でも、昼間仕事がある人なら、電気は使いませんから、ほとんど余って、高くうれますよ。

仮に昼間いても、使っている電気に充当されますから買う電気は少なくなります。

今後、東京電力の電気代がどんどん高くなるでしょうし、自然エネルギーからの電気を使えるのは大事な事だと思います。
76: 匿名さん 
[2011-10-11 09:37:02]
きのうは住みませんでした。
メンテナンス費用を内緒で言っちゃった。
77: 匿名さん 
[2011-10-11 10:18:51]
スーパーライフというセンスないネーミングにこの立地、あり得ないと思ったがやはり気になる。
モデルルーム行ってみようという気になってきたぞ。
駅近しか検討していなかったはずなんだが。
所で実際の売れ行きどうなんだろ。発売前要望書とかの時期でしょ?
78: 匿名さん 
[2011-10-11 11:21:45]
太陽光発電はメンテナンス費用なんていらないでしょ。
戸建住宅では全くメンテナンスしないと聞いてますよ。
20年ノーメンテ!
79: 匿名さん 
[2011-10-11 11:24:11]
タカラレーベンの営業マンは、太陽光発電の事、本当に理解してるのだろうか?

資金計画についてだけで、精一杯じゃないのかな。
80: 匿名さん 
[2011-10-11 11:32:04]
72さん>全てのマンションにつけられたらイイですが、縦長マンションに付けたところで発電量なんてたかがしれてるし、戸別に振り分けるなんて不可能。低層マンションに取り付けても隣に高層の建物があれば意味ない。よってソーラー乗せられる立地ってある程度条件悪い立地になってしまうのは仕方ないのかな、と。
隣は戸建てが建つみたいなので、将来的にも日当たりは心配ないのかな。
目の前の工場がタワーマンションにでもなれば別ですが、あの立地にタワーマンションは‥あり得んでしょ。
81: 匿名さん 
[2011-10-11 20:38:24]
なるほど。確かに高層マンションは無理ですね。
でも、震災後は高層マンションは多少見直されているみたいですね。
デベロッパーも、考えていないことはないと思いますので、条件の良いところにソーラーマンションを建設するでしょう。
逆に、全てのマンションに、太陽光発電が必須となれば、そのあたりの法整備はされなければいけないでしょうね。

でも、日本には大胆に推進して欲しいものです。。。
82: 匿名さん 
[2011-10-11 20:43:05]
物事、いろいろ初めがあるとおもいますが、このマンションはズバリ
スマートマンションの原型になると思うな。

タカラレーベンって、実はすごいポテンシャルがあると思います。
(私は決して身内ではないです)
83: 匿名さん 
[2011-10-11 21:35:18]
今、年金給付が70歳~になるとかニュースでやってた。日本の将来不安だ。
最初から当てにはしてないけどちゃんと貯金しとかないと生きて行けないな。
低価格で生活費もエコなこのマンションが愛おしく思えてきた。
84: 匿名さん 
[2011-10-11 22:00:28]
お前はタカラレーベンの業者か?

タカラレーベンよりすごいデベロッパーなんていくらでもある。

85: 匿名さん 
[2011-10-11 22:30:01]
例えばどこでしょうか?野村とか?
駅前プラウドは高くて買えないのでそう怒らないで下さい。
庶民の味方価格で良い設備付けてくれるタカラが素敵に思えるんです。
86: 匿名さん 
[2011-10-11 22:36:14]
ポテンシャルがあるの?うん、これから出すよ
87: 匿名 
[2011-10-12 00:02:28]
駅近マンションに富裕層or中間層が、駅遠マンションに低所得者層or中間層が居住する。

どちらの中間層が幸せなんだろうな?

支払いカツカツの駅近中間層?支払い余裕の駅遠中間層?

永い期間居住する事を考えると、生活の質はその価格差以上のものは確実ありそうだが。

新築を購入したい!安いが一番!…が最優先の場合は、ここもアリじゃなかろうか?

俺は今夜車で現地行ってきてそう思った。
現地見た結果、うちは検討外な立地…という結論だったがコンセプトは新鮮だし興味深いよ。
88: 匿名さん 
[2011-10-12 00:14:01]
年収300万円の僕らが買えるのはここしか無いのはわかってますよ!でもね、気持ちが盛り上がらない…
89: 申込予定さん 
[2011-10-12 00:52:19]
確かに駅までは遠く、近所に買い物は徒歩ではないですが、車か自転車でジャスコがありますよ。
ここの物件は、ディスポーザーがあれば完璧な設備だったのに。残念です。しかし、4色から床とドアなどが選べて完成まで色々と楽しみがありそうです。確かに、徒歩では大変ですが自転車で駅まで行かれても良い距離ですよ。営業さんも親切ですし、是非検討中の方は行ってみる価値ありです。
現在は要望の段階で30戸位、要望が入っていました
90: 匿名 
[2011-10-12 08:59:26]
駅は遠く、近所に買い物は徒歩ではないけど、車か自転車でジャスコがあるって…

戸田市のどのエリアでも車か自転車でジャスコは行けるよ。
まさか、それで何とかなる立地って思ってる?

新築・太陽光発電・価格という要素で、駅遠・不便・工業地帯な立地をカバー出来るか?
その一点に尽きるね。

しかしハウスカ程の戸数は無いし、期間をかければ地味に売れていくんじゃないかな。
91: 匿名さん 
[2011-10-12 14:08:00]
みんな修繕積立金があるって知っとるのか
20年後はどうなるんじゃい!
92: 匿名さん 
[2011-10-12 15:20:55]
20年先の事なんて、分かりましぇん。
天然ガス枯渇の時代ですか?
93: 匿名さん 
[2011-10-12 16:54:00]
売ってしまえば関係無いとなって。流石にポテンシャルあるね。
94: 匿名さん 
[2011-10-15 12:00:29]
太陽光発電は、20年後に修繕しても、そのまま使い続けてもいいと思う。この機器が明らかに他と違うのは、お金を稼げる事です。

さらに、20年後だと劇的にやすくなっているはずだし。
95: 匿名さん 
[2011-10-16 10:18:46]
激安物件だから、目先のエサに飛び付いて損したにはならなそうだよね。
立地さえ自己解決出来れば。そこが一番悩ましい。
96: 匿名 
[2011-10-16 12:19:43]
いや、立地があれだから値段をそれなりにしてるんだよ。

よって激安物件ではありません。それなりです。
97: 匿名さん 
[2011-10-16 12:42:05]
まぁ、土地相応案件でも安いことには変わりないので、値段で検討する人にとっては魅力はあるでしょうね。場所の問題も住む人の仕事などによって問題なかったりすることも結構ありますから、一概には言えないと思います。
98: 匿名 
[2011-10-16 13:27:04]
予算が無くて自動車通勤の社会人が集まるマンション…

ちょっとパス
99: 匿名さん 
[2011-10-17 21:18:12]
このマンションの隣りと裏?にも10階建て位のマンションありますよね。
大体いくら位だったんだろう。
100: サラリーマンさん 
[2011-10-17 21:40:18]
安いのはいいけど、ドカタとかでも買える値段だとどんな住民層になるかも心配ですね。
モデルルームでそのへんのチェックもしないと怖いなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる